From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「クラブの重さで最高のバックスイング」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
クラブはヘッドの重心がシャフトから離れているという意味で
偏重心になっています。
この偏重心特性を上手く利用してバックスイングすると、
トップやダウンスイングでも悩むことの少ない
簡単なスイングになります。
では、どんなふうにクラブの重心を利用したらよいのか
見てみましょう。
(続きはビデオにて)
クラブの重さで最高のバックスイング
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf240505/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
シャットあげに貢献
バックスイング開始で手首の力を抜くと、
ヘッドの重心がシャフトから離れていることで
ヘッドの重さでヘッドは閉じる方向へ動きます。
左右両手首の力を抜いておくだけで、
ヘッドは閉じますからそれに任せましょう。
シャットあげはスイングを簡単にする
ちなみに、ヘッドを閉じながらあげることを
シャットあげと言います。
このシャットであがってトップに向かうと
好都合なことが多いです。
第一にはトップでヘッドを軌道方向へ向けることがやりやすくなって、
スイングはシンプルで楽になることです。
ヘッドが軌道を向けばシャフトをヘッドの方向へしならせることができ、
さらにダウンスイングの加速中に
ヘッドの向きのコントロールは不要となります。
これなら楽に飛距離アップの可能性を高めることに直結です。
さらに、シャットあげはスイングパワーアップのために
ものすごく大切な動きをやりやすくしてくれます。
それは、上半身のしなりを深くする動きです。
トップでは左脇を開けて両肩のラインに対して
左腕が少しだけ斜め上にあるポジションが、
上半身のしなりを大きくできるポジションです。
トップでヘッドを軌道方向へ向ける
そして、スイングを簡単にするなら、
トップですでにヘッドが軌道を向くと楽です。
そうなると、しなりやすいポジションに入るためには
左腕を右に回転させることになるので、
それを相殺できればよいことになります。
それが、バックスイングで手首の力を抜いて
ヘッドの重さで手首を左回転させるシャットあげです。
リラックスしてもヘッドが開かないために
また、クラブの偏重心特性ではトップに向かって減速すると、
ヘッドは開こうとする力を受けます。
それを力で制するのではなく、
リラックスさせた中でクラブの偏重心特性での
開きを抑える方法があります。
それは、手首が親指側へ折れるコックを入れることです。
そのコックも力で入れようとするのではありません。
バックスイングで腰から上の体幹が右回転することに
手元も追従させてインサイド寄りに動かす中で、
ヘッドを振り出し後方へ向かって真っ直ぐに動かします。
そうすると、コックを入れている感じはしないまま、
コックが入ってくれます。
そして、手元とヘッドが腰の高さぐらいまであがってきたところから、
それまでのクラブの重心の勢いでクラブはワイパーのように動きます。
ワイパーと言うのは、右手を軸にして
クラブの重心が左から右に動こうとすることです。
そして、手首の回転に関係する前腕の回転である
回外と回内の可動域は90度ぐらいで、
腕が肩に対して回転する内旋と外旋可動域は80度前後です。
ここで、左手のグリップが正しいポジションなら、
親指半個分右にズレたまさに10度ぐらい手首が右回転しています。
そうすると、バックスイングで両手首と左腕の力を抜いておけば、
トップでは手首と腕の回転が相殺し合って
ヘッドはほぼ軌道方向を向きます。
トップでヘッドが軌道を向けば、
あとはクラブの重心を引っ張り続けるだけでクラブに目一杯パワーをかけても
ヘッドの向きは変わらないままインパクトです。
左腕と左右両手首の力を抜くだけで、
スイング全体は簡単でしなりのパワーをためやすく
飛距離アップにも直結です。
上半身をしなりやすくする
真っ直ぐに立ってクラブを持って
左右往復素振りをやってみます。
手で振るのではなく、下半身から動いて
上半身はそれについてくるようにリラックスさせます。
とはいえ、上半身は全部リラックスではなく、
体幹と右腕は力を入れて固めます。
それはそうです、全部力を抜いたら
下半身の動きに連動できなくなります。
体幹と右腕は力を入れて固めていたとしても、
特に左肩から左腕全体と左右両手首はだらんだらんに
力を抜いておきます。
そうやって左右往復素振りで右に振ったところで止まってみます。
そうすると、左肩から先はどうなっていますか?
左腕は右回転して左脇が開いていませんか?
この位置が上半身の中でも最も大きく薄い、
まさにしなりやすいことで大きなエネルギーをためやすい構造の
広背筋を自然に伸ばしてくれます。
左腕が右に回転するのは、
広背筋は腕では上腕の内側につながっているからです。
ワイパー動作前のシャットあげのご利益
ところで、ワイパー動作の前までに
しっかりシャットになっていることで、
右手の平が振り出し後方を向く感じになります。
そして、ワイパー動作でクラブの重心は右上方向へ移動することで、
手元も上に持っていかれます。
そうすると、クラブの重心の軌道に対してヘッドは引っ張られ、
クラブの重心が減速することでの偏重心特異性によるヘッドが開かされる
シャフトの回転力は発生しません。
それによって、手首の形としては
閉じたヘッドを開く方向へ持っていかれないまま
トップまで行くことができます。
クラブの重心を引っ張ればヘッドの向きは安定
いずれにしても、クラブの重心を引っ張れば
ヘッドの向きは安定したままです。
指でグリップエンドをつまんで、
クラブを振り子のイメージで揺らしてみましょう。
まさに、グリップエンド方向に力を使って
手元を少し左右に揺らすように
回転の中心に向かってグリップエンドを引っ張ります。
このときに、いくら大きく強く振ったとしても、
ヘッドの向きは変わりません。
これは偏重心特性と言ってもそれはシャフトに対して
クラブの重心がずれていることから発生することなので、
クラブの重心に対しては偏りはないからです。
ここが偏重心特性のあるクラブを操るためのキーです。
シャフトに対して横方向の力を使ってクラブを振るのではなく、
クラブの重心を引っ張り続けることでクラブを加速することが大切です。
そういった意味でも、バックスイング開始からできるだけ手首の力を抜いて、
クラブの重心を引っ張りやすい動きを徹底して行なって
楽なスイングをゲットしましょう。
では、また。
<本日のオススメ>
もしあなたが、
「練習はしているのに、
なかなかスコアに結び付かない」
そんなふうに思っているのであれば、
江連忠プロが開発したこのアイテムは、
あなたの役に立つでしょう。
なぜなら、このアイテムを使うと
難しい理論も技術も必要なく…
理想のスウィング感覚を
勝手に体感できてしまうんです。
↓
詳細はコチラをクリック
個数限定。なくなり次第終了です。お早めに