最近のブログ

【ビデオ】ハンドダウンがダフりを誘発

2019.09.22
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「ハンドダウンがダフりを誘発」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

セットアップでハンドダウンすぎる状態というのは、
セットアップ終盤で振り出し後方から見て
シャフトの延長線がおへその高さより下を向いていることです。

そして、ハンドダウンだとダフリやすくなります。
一体なぜか?

(続きはビデオにて)

ハンドダウンがダフりを誘発

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf190922/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

遠心力でシャフトはおへその少し上

その理由は、遠心力でシャフトは
おへその少し上を向くのが自然だからです。

手の左右の前後差がなければ、
クラブが遠心力で引っ張られたときに一番楽に支えることができるのは
両腕が肩のラインにあがったところです。

ところがグリップで手元には左右の前後差があります。

そのため、遠心力に耐えやすいポジションは、
シャフトがおへその少し上を向いたところとなります。

そして、ハンドダウンすぎるほど
セットアップと遠心力が強くかかってくるボールヒットでの
ヘッドと体の距離が離れます。

遠心力に耐えやすいシャフトがおへその少し上をセットアップでつくると、
腕を上に持ちあげる力が多くなりすぎて肩に余計な力が入ります。

肩に力が入るほど、トップは浅くなり可動域まで動けません。

本来シャフトが水平となるトップまでつくる可動域があっても、
肩に力が入るほどトップは浅くなってしまいます。

そこで、セットアップでは肩の力を抜いた分、
手元を遠心力に耐えるポジションよりは少しだけさげて、
シャフトの延長線がおへその高さ辺りを向いているようにします。

それなら肩はリラックスできながら、
セットアップでのヘッドと体の距離は
ボールヒットでも問題となるほど離れません。

ハンドダウンになる理由

ハンドダウンになりやすい理由があります。

その大きな理由のひとつに、
グリップがウィーク過ぎる問題があります。

グリップがウィークというのは、
セットアップ終盤で左手の3つ目のナックルである
薬指の付け根が見えない形です。

腕は引っ張られると、ちょうど3つ目のナックルが
見えるところまで前腕が内旋します。

これは、前腕の筋肉の多くが骨格に対して
真っ直ぐにつながっていないで、
上腕の外側に向かって斜めに付いているからです。

パンチを出そうとしたときも、
前腕を内旋させたほうがスッと伸ばせます。

クラブが遠心力で伸ばされたときに
腕にできるだけ余計な力が入らないでクラブを支えられる向きが、
正しい左手のグリップの向きです。

そういった意味で、セットアップですでに左腕が遠心力で
引っ張られた形をつくっておくことで、
腕は最小限の動きと力でスイングすることができます。

ところが、ゴルファーのなんと95%がグリップが
ウィークだという統計もあるように、
ほとんどのゴルファーはウィークです。

ウィークなグリップでは、ボールヒットに向かって
遠心力で開いたフェースを前腕を左に捻って
真っ直ぐに向けなければならなくなります。

ある程度経験を積むと前腕を左に捻りながら
ボールヒットすることを覚えて、ウィークなグリップでも
ボールを思った方向へ飛ばすことができるようになります。

しかし、まだ経験が浅い初心者のうちは、
ほとんとのゴルファーは右に曲がるスライスボールを打っています。

ウィークなグリップでは前腕を左に捻らなければ
フェースが軌道に対して開いてボールヒットするからです。

そこで、ボールを捕まえるために
セットアップでも知らないうちに対処するようになります。

それが、ハンドダウンです。

極端にやってみると分かりますが、
ハンドダウンでシャフトを自分の方向へ倒すほど、
ヘッドのロフトでフェースは左を向きます。

要するにハンドダウンでセットアップでフェースを打ち出したい方向ではなく、
あらかじめ左に向けておくことで
ボールヒットでフェースが開きすぎることを防止しようとします。

しかし、そのハンドダウンの代償として
ダフリが発生しやすくなることに気づかず、
ずっとダフリやトップと格闘することになります。

トップの原因はダフリそうなことを感じて、
起きあがろうとしてやりすぎてトップということがほとんどです。

そのため、ダフリを防止すればトップも激減します。

まずはグリップを正しくすることでハンドダウンを解消して、
ダフリやトップから解放された楽しいゴルフを目指しましょう。

ボールヒットではまだしなり戻りきらない

ところで、ボールヒットではヘッドはセットアップよりも
腰から首の付け根である体幹に近づいた状態であることが、
良いショットのための要です。

ヘッドが体幹に近いほど、しなっている証拠です。

トップに向かう切り返しからダウンスイングにかけで、
下半身の動きで体幹を左にターンさせながらも
ヘッドが遅れてついてくるようにすれば、その分、上半身はしなります。

そのしなりがしなり戻りきらないで、まだしなり戻りつつあって
ヘッドを加速している最中にボールヒットすることが、
安定して遠くまでボールを飛ばすために大切です。

ヘッドは加速中であることで、当たり負けが少なく
ボールに当たってもフェースの向きが変わりにくく、
ヘッドスピードの割にボール初速があがって安定して飛距離も出ます。

ところが、セットアップの形ぐらいまで
リリースされきってしまってからのヒットでは、減速局面でのヒットとなり
ボールは不意に曲がりやすくボール初速も伸びません。

また、しなってヘッドが体幹に近いということは、
その分セットアップよりも下に落ちていなければ
ヘッドはボールに届きません。

この下に落ちることが、飛ばしのためにはかなり重要です。

平均的な体重なら上半身が10cm、腕が50cm落下するエネルギーを全て
ヘッドに加えることができると、それだけでボールは
150yぐらい飛ぶだけのエネルギーとなります。

下に落ちれば落ちるほど、ボールを飛ばせる可能性は高くなります。

重力のエネルギーを有効利用して飛ばすためにも、
しなった状態でボールヒットすることは非常に大切となります。

ところがハンドダウンではボールヒットに向かって
ヘッドが体から離れる方向になるので、
体を落とせる量が少なくなります。

ハンドダウンでは重力のエネルギーを有効利用できず、
その分、飛ばせなくなります。

ウィークなグリップが飛距離にまで影響するのですから、
恐ろしいものです。

ハンドダウンだと左手甲側にも折れやすい

ハンドダウンだと左手甲側にも折れやすくなります。

左腕はセットアップから遠心力で伸ばされたイメージで、
スッと紐のように伸びた状態にしたいものです。

ハンドダウンで手元を下に落とした状態にしようとすると、
上から押し付ける感じになって左手甲側へも折れて
手元は真ん中寄りになります。

さらに左手甲側へ折れることは、
左前腕に力を入れることになり左肩にも余計な力が入ります。

そうすると、当然トップはしなりが少なくて浅くなります。

さらにダウンでもしなりにくく、
結局しなりが少ないスイングで手打ち傾向となります。

手打ちになるほど再現性は低く、
リリースのタイミングもばらつきやすくなってダフリを誘発します。

さらにもっと怖いのは、左手甲側へ折れたセットアップになるほど、
ボールヒットでも左手甲側へ折ろうとする動きが発生して
すくい打ちになります。

すくい打ちではリリースが早すぎて減速しながら
上昇軌道でのヒットとなるので、実質ロフトが大きくなり
当たり負けも多いことから曲がりやすくしかも飛びません。

そして、ボールを地面に置いたショットでのすくい打ちである
上昇軌道でのヒットでは、クリーンヒットできるスペースは狭く
まさにダフリやすい軌道となります。

グリップがウィークだということから、
ハンドダウンでボールを捕まえようとしてダフリやボールの曲がり
そして、飛距離までも無駄にしてしまいます。

ハンドダウンを修正する

ハンドダウンはその状態を直接直そうとしても、
なかなか修正できないものです。

まずはグリップを正しくして、ボールヒットで無駄な動きや力を
極力排除することで遠心力に素直に従えるようにすることが先決です。

急がば回れで、まずは小さな振り幅の飛ばす必要のないショットで、
最初は違和感があるかもしれない正しいグリップに慣れましょう。

セットアップ終盤で左手の3つ目のナックルが自分から見えていて、
フェースが打ち出し方向を向いていることを確認して
バックスイングを開始するようにしましょう。

また、ウィークなグリップを修正しようとして
フェースの向きをおろそかにすると、バックスイング直前に
体と手元の関係をグリップ修正前と同じにしてしまいます。

その結果、ヘッドは打ち出したい方向の左を向きます。

ヒトは本能でセットアップのフェースの向きに戻そうとするので、
フェースが閉じた状態でスイングする傾向となり
ボールは左に飛び出します。

また、ウィークなグリップでボールヒットに向かって
前腕を左に捻る動きは小脳にプログラムされているので、
それを消去しなければ捻る動きは残ります。

悪い小脳プログラムを消去するためには、
ボールが正しい向きに飛ぶことを確認しながら
ショットすることも有効です。

さらに、それまでの捻る動きが激しかった場合は
フェースを開きながらヒットするイメージでショットすることで、
大脳からの命令によって小脳プログラムが書き換えられてきます。

追伸:今日説明したスイングの基盤となるのが…

私が監修した「ショット基礎アプローチ」(SW15yC)になります。

今回、この「ショット基礎アプローチ」(SW15yC)の
入門プログラムを、このメールマガジンをお読みのあなただけに
特別価格(70%OFF)でご提供いたします。

詳細はコチラをクリック!

今までのやり方で上手く行かなかったという人は一度、
私のこの考え方の根本に触れていただくことで。。。

あなたの限界を超える、さらなる上の力を
引き出していただきたいと考えています。

なお、ここからなら「最安値」で手に入りますので、
まだ一度もご覧になったことのないあなたは
ぜひ下記をチェックしておいて下さい。

詳細はコチラをクリック!

本案内は、予告なく終了することがありますので、ご注意下さい
 
 

では、また。
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】飛距離を伸ばすためのトップスイング

2019.09.21
服部hattori

From:服部コースケ
恵比寿のゴルフスタジオより、、、

おはようございます。
服部コースケです。



9月もあと1週間、
なんだかあっと言う間な夏でした。

気温もだいぶ下がり、
“猛暑日” と表現される日は
もう来ないのでしょうか。



これから秋にかけて
ゴルフのベストシーズンが始まります。

暑くもなく寒くもなく、
ゴルフするには最高な時期です。

これから始まる秋ゴルフシーズンで
コンペやラウンドを予定している方、
とても多いと思います。



気温的には春も最高ですが、
花粉症が本当に辛いんですよね。

今年の春、杉でセパレートされた
林間コースに行ったんですが、
そこら中に黄色い花粉が舞っていました。

花粉症の方からしたら悪魔のコースですね。



話が脱線しましたが、
これから増えてくるラウンドやコンペで
綺麗なスイングを仲間に見せつける為に、

今のうちから正しいスイング作りをしていきましょう。

今日はスイングでとても大事な
「トップスイング」の正しい作り方について、
ビデオで解説していこうと思います。



スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。


綺麗なトップスイングというのは
正しい形のいうことになりますので、
効率的にパワーをボールへ伝えることが出来ます。

すなわち飛距離が伸びるのです。



綺麗なスイングで飛距離も伸ばせる

一石二鳥だと思いませんか?



ぜひこのドリルで、
次のラウンドまでに
綺麗なスイングを身に付けましょう。




服部コースケ




追伸:

全盛期は237yあった飛距離が
170yまで落ちてしまった69歳男性ゴルファーが、
“たった1ヶ月” で250yにまで飛距離を伸ばした実話

もう読みましたか?

練習に対してマジメな性格なのに
15年間、一向に飛距離アップできなかった彼が
「これが最後」と決めて実践したテクニック

ぜひこちらからお読みください。

服部流、ムダのないスイングテクニック

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】飛距離UPに欠かせない”もう一つ”の要素

2019.09.20
obara小原

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

コンペやセミナーを開くと、
毎回必ず頂く質問があります。

それは、

飛距離アップしたいです。
どのような練習をすれば良いですか?」

という質問です。

皆さん飛距離アップするために

・ゴルフ雑誌を読み…

・ネットで調べ…

それでも満足行く結果を得られない、、、

こんな状態に苦悩している方も多いと思います。

ですが、ちょっと待ってください。

あなたは「スイングスキルだけで」
飛距離を伸ばそうとしていませんか?

今日はそんな方も目から鱗の
「飛距離アップにおける、ある重要な要素」の一つについて
お話した動画をお送りします。

上達を目指すゴルファーには
必ず知っていて欲しい内容です。

それでは、ご覧ください。

いかがでしょうか?
フィジカルが重要だと聞いたことがあっても
自分の課題として捉えている方は
そんなに多くなかったりします。

きっと皆さんにも「フィジカル」がどれだけ重要か、
動画でそれを理解していただけたと思います。

ゴルファーにとって理想の骨格を手に入れるには

ゴルフで最も重要な「ギア・スイング・フィジカル」の3要素。

その中でもフィジカルというのは
実に見落とされがちです。

私も体作りに関しては、
たくさん投資をしてきました。

その中で行き着いた、最も簡単かつ
理想的に「フィジカル」を高める方法。

それが動画でも話の出た、
「ゴルフスイングエゴスキュー」です。

事務局に相談して、今回のメルマガ用に
キャンペーンを用意してもらった
ので、
気になる方は要チェックです。

あらゆる側面で必ずあなたの助けとなりますので、
是非この機会に手に入れてくださいね。

ゴルフスイングエゴスキューの詳細はこちら

それでは、
またメールします。

小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【必読】クラブ選びで失敗したくない方へ

2019.09.19
tokutake

From:徳嵩力一
千葉の自宅より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日は、
 

 「クラブ選びで失敗したくない方へ」
 

ということで、お話ししたいと思います。 
 

今日は、10年前にフィッティングをしたという
お客様からの質問から。。。

こんなご質問です。

買いたいものが見つからない

> 使用中のドライバーが、
> ミズノでフィテイングしてもらい、
> 10年余りになります。
>
> もう少し距離が欲しいと思いますが、
> ショップで探しても買いたいのが見つかりません。
>
> 納得できるクラブが有ればと思いますが
> 失敗したくないし。悩んでます。

 

ご質問、どうもありがとうございます。
 

そうですねえ。。。

 
買い替えたい理由は
「距離が欲しい」というのが大きいのでしょうか。

もし、距離以外の要素としても
比較的やさしく打てるほうがいいのか、
そのへんも情報としては欲しいところですね。

そして何より、質問者様はどんなもので
どういう風に納得がしたいのか?

そのへんが、フィッティングをするのなら
一番知りたいところですね。。。

それらがわからないことには、
適切なクラブを選ぶことができませんので。

本当にただの妄想でしかありませんが、
もしかしてなかなか他のものが買えない理由として
 

 ・今使っている10年前のミズノと
  同じようなものを手に取ってしまって

 ・コレに変えるぐらいだったら
  だったら今のクラブでも、いいのかな

 

という感じでなかなか他のクラブに
手が出せないのかもしれないなと。

(こういうお客様が、本当に多いので)

好みで選ぶと、大きくは変われない

どうしても、人間には好みというものがあって、
「こんな感じが好き」ということで
その好みを元に、選択をしてしまいがちです。

ですが、そうした選び方をしてしまうと。。。
 

 自分にとって心地の良い
 「コンフォートゾーン(Comfort Zone)」から、
 なかなか抜け出せない
 

ということになってしまいます。
 

コンフォートゾーンとは文字通り
「居心地のいい場所」という意味ですが、
あなたは、クラブを選ぶとき
 

 ・ヘッドの顔つき

 ・ヘッドの大きさ

 ・長さ

 ・色
 

こうした要素の中で「ピンとくるもの」を
選んでいらっしゃいませんか?
 

ですが、そうした要素で
「ピンとくるもの」を選んでいると
 

 ・今まで使っていたものと同じようなものになって

 ・結局、似たようなクラブを選んでしまって

 ・結果、飛距離もスコアもさほど変わらない
 

という結果になってはいないでしょうか?
 

以前に似たようなことをお話ししたことがありますが、

クラブを買い替えているがうまくいかない…
2017.07.27

http://g-live.info/click/170727_nikkan/

 

居心地のいい場所に居続けると、人間は成長しません。

そして、いつまで経っても
出てくる結果は、変わりません。

なんとかその現状を突破しないと
ブレイクスルーはないわけで、次のステージには行けません。

ちなみに。。。このコンフォートゾーンは、
ゴルフクラブだけではなく、レッスンでも同じことが言えます。

実を取るか? 花を取るか?

先ほどもお話しした通り、
質問者様はある程度今のクラブに満足していたとしたら。。。

そこを変えてまで、新しいクラブにしようとは
思わないのかもしれません。

ですが、とはいえその先を掴みたいという思いで
質問を寄せて下さったんだと思いますので。。。

敢えて、その先を目指すアドバイスをしたいです。
 

繰り返しになりますが、
今回のお話でポイントになるところはやはり
クラブ選びにしろ、レッスンや練習にしろ
 

 「コンフォートゾーン」を抜け出せるか?
 

ここがポイントになってきます。
 

そして、私たちのフィッティングにご来店いただいて
クラブ選びをしていただくにあたっては、

「こういう顔つきのヘッドがいい」などといった
お客様の要望は受け付けはします。

ですが、私たちとしてはやはり最終的には
その方に合った機能、性能を優先することになります。
 

 「あなたのゴルフにとって、
  今一番、必要な事項は何か?」

 

実(み)を取るのか、それとも花を取るのか?

自分たちはスコアアップをさせることに
主眼を置いているので、
迷わず中身の「実」を取ります。

もしかしたらそのことで、お客さんから気に入られずに
商売としてはマイナスになったとしても、

そうすることで、ゴルフで結果を出していただくことが
一番のサービスだと、思っていますので。。。
 

実を取るのか、それとも花を取るのか?
 

あなたは、どちらですか?

「チーム徳嵩」フィッティング

ということで、
 

 「あなたに『実(み)』という結果を提供する」
 

という目的のもと、あなたに最適のクラブをご提案させていただく
「ゴルフパフォーマンスのフィッティング」は。。。
 

 ・あなたのクラブに対する疑問、悩みをお聞きして

 ・あなたの現状を診断・分析して

 ・その解消する適切な方法、そしてクラブをご提案
 

させていただいています。
 

枠数が少ないのですが、
少しだけご用意することが可能です。

詳細はコチラをクリック!
 

東京千葉大阪
各3店舗でお申込みいただけます(東京の残枠は少なくなっています)。

日程の決定につきましては、
こちらのお申込みだけで予約確定ではありません。
後日、担当者から連絡が行きます。

そこでのやり取りの上での日程確定となりますので、
その点、あらかじめご了承ください。
(必ずご連絡は行きますので、ご安心ください)
 

繰り返しになりますが、
ゴルフパフォーマンスのフィッティングは有料で、
かつ、ゴルフクラブのご提案もさせていただきますが。。。

必ず購入していただく必要は全くありませんので
どうぞご安心してご来場ください。

この機会にぜひ、下記よりお申込み下さい。

詳細はコチラをクリック!

追伸:ビジネスゾーンって知ってますか?

そして、この場でも再三申し上げているように
フィッティングと同時に身につけてほしいのが

 「ビジネスゾーンスイング!」

こちらについて、全くご存じない方は
まずは下記の書籍がオススメです。

コンフォートゾーンを破りたいあなたに、
メールマガジン読者特別価格でご案内していますので
ぜひ、チェックしておいて下さい。

詳細はコチラをクリック!
 
 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【LINE】正しく出来ていますか?ゴルフマナー

2019.09.18
obara小原

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、



こんばんは、小原です。

今週のLINE友だち限定、
Weekly動画レッスン

今週のテーマはというと、、、
体を動かすレッスンと言うよりは
座学のようなイメージになってしまいますが、

ゴルフでとても大切なマナーについて
お話していこうと思います。



あなたはグリーンオンしたら最初にすること、
と言われて何かわかりますか?

意外と多くのゴルファーが
コレをすぐに答えることが出来ません。

これがわからないと、周りのゴルファーから、
白い目で見られてしまうこともあるでしょう…




ピッチマークをそのまま放っておくと
芝が枯れてしまい表面がボコボコになって
ボールの方向が変わったり、
転がりが悪くなったりしてしまいます。

綺麗に直すことで、ゴルフ場側もとても助かり、
最高のコンディションを維持することができるのです。

それが後続の方々や、
あなたの次回ラウンドでの
良いプレーに繋がります。

紳士的なプレーを心がけて
自分も周りも気持ちの良いゴルフをしましょう。


小原大二郎


 


追伸:

私が再三おすすめしている
ビジネスゾーンの練習

腰から腰の範囲ですが、
実はティーショットやセカンドショットのような
フルショットの技術向上にも
とても大事な部分なのです。

ビジネスゾーンがしっかりと出来ていなければ
肩から肩のスイングも上手く出来るわけがありません。
(腰から腰のスイングを含みますので)

フルショットの精度や飛距離に悩んでいる方もぜひ、
私の本でビジネスゾーンの練習をしてみてください。

きっと飛距離や方向性にも
良い影響が出てきますよ。


詳しくはこちら »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加