2019.02.03
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「トップから振らないと間に合わない?」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
トップからがんばってクラブを振ろうとしなければ、
ボールヒットで能力の限界までのヘッドスピードを
出せないのではと、聞かれることがあります。
ところが、このような疑問が湧いてくるとしたら、
ダウンスイングのイメージとして重大な勘違いがあります。
それは。。。
(続きはビデオにて)
トップから振らないと間に合わない?
スマホの方、動画が見れない方はこちら
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
http://g-live.info/click/omrpdf190203/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
ダウンスイングの重大な勘違い
ダウンスイングのイメージとして重大な勘違い、
それは、力を自ら出して振るべきだとする
間違ったイメージです。
そして、100を切れないゴルファーでのスイング中の
最大の問題は、このトップからの打ち急ぎです。
そのため、トップからダウンスイング序盤を
丁寧に良い動きにするほど、素早く100切りを達成できます。
なお、ダウンスイング序盤、さらにはその一歩手前の
トップに向かう切り返しから、下半身の動きで
上半身をしならせるタイミングをつくることが飛ばしの要です。
しなったそのしなり戻りでヘッドを加速することで、
能力の限界までのパフォーマンスを出すことができます。
自ら力を出そうとするよりも、しならせてそのしなり戻りを使うほうが
倍以上のパワーを出すことができます。
もし、ダウンスイング序盤でしならせなかったら、
ボールヒットまで力ずくでヘッドを加速しなければなりません。
トップからいきなり振らないことに関して、
私も手を替え品を替えながら幾度となくお伝えしています。
やはり、単なる技術論だけでは語れないのが
トップからの打ち急ぎですが、テクニカルな背景を理解しなければ
なかなか打ち急ぎは止められません。
トップは力を発揮できないタイミング
また、トップ近くの体勢では、
いくらがんばろうとしても大して力が出せない状態です。
トップでは正しく背骨を中心に右にターンしてきているなら、
右脚に体重の多くがかかっています。
浮いた左脚では、地面に対して大きな力を加えることはできません。
トップは振り遅れしやすい体勢
また、上半身の形も体幹が左に高速にターンするほど、
簡単に振り遅れてしまう形です。
さらに、体幹がターンする動きは、
手元をボール方向へ動かすことにもなります。
そうすると、インパクトの面はボールに向かって
斜めになっているので、手元がボール方向へ出るほど
手元がインパクト面に対して浮きます。
そうなるとスイングが難しくなり、
トップからがんばって腰を回そうとがんばった割に
結果がついてきません。
下半身を使ったつもりが逆に腕に余計な力を使わせて
スイングを難しくしたり、トラブルの要因を増やしてしまいます。
腰は回そうとしない
さらに悪いことに、腰は回そうとすると
ほぼ100%水平に回そうとしてしまいます。
そうすると、どんな動きになるかと言うと、
脚の骨格の方向に対して横向に力を加える動作となります。
ダウンスイング序盤では、特に右脚が問題となります。
トップの形から腰を左に回そうとすると、
誰でも右腰を体の正面方向へ押し出そうとする力を出します。
そうすると右膝も右腰と同じ方向へ出てきて右膝が外から回る、
振り出し後方から見たら右膝がボール方向へ出て
両腿の間に隙間が見える動きです。
そして、この腿の内側が緩んだ状態では、
地面をしっかり踏むことはできません。
股関節は腿の太い骨である大腿骨が、
Lの字になって横から骨盤についた構造になっています。
そのため脚で地面を踏むとき腿の内側の筋肉を引き締めて、
脚が横に倒れることを防止しなければ
しっかりパワーを出し切れません。
となると腰を回そうとして右膝が外回りしてしまうと、
脚で地面を効率良く踏めず能力の限界までの力を出しきれなくなります。
ダウンスイング序盤では、まずは両脚で地面を踏もうとすれば良いです。
トップで右斜め上にあがってきている背骨の前側の重い内臓や
両腕とクラブを、重力で落とします。
そうするだけで、体幹はゆっくりセットアップの向きまで戻りつつ、
手元とクラブは落ちてインパクト面に乗ります。
行うべき下半身の動き
ゴルフでは骨盤から上を前傾させます。
そのため、ボールヒットに向かっては
左脚を伸ばして左のお尻を左後ろポケット方向へ押し込めば、
骨盤が前傾角度に従って斜め回転します。
そして、左脚を骨格の方向へ伸ばす前に、
一旦両脚で地面を踏みます。
ジャンプするときも、片脚より両脚のほうがより高く飛べます。
そのためジャンプする前は両脚で地面を踏みながら、
両股関節を入れて脚をたくさん伸ばせるようにします。
さらに下半身の中でも大きくてパワーを出せる筋肉が、
股関節を伸ばす動作で使われるお尻の大臀筋です。
まさに最高のパフォーマンスを出したいなら、
股関節を入れながら両脚で地面を捉える動きが要です。
トップから腰をいきなり回そうとするのではなく、
一旦両脚で地面を踏んで両股関節を入れる「間」をつくりましよう。
そして、ダウンスイングで手元が胸の高さ辺りまで落ちてきて、
ちょうど両脚で地面を捉えた辺りから
下半身のフルパワーで上半身をしならせます。
さらに良いことに、左脚の伸びで左サイドには
大きなスペースが空き、そこに手元とクラブが突進します。
左のお尻が左後ろポケット方向へ押し込まれるにつれて、
骨盤は背骨を中心に前傾角度を維持して左に斜めターンします。
骨盤から上の首の付け根までの体幹を硬い一枚板にしておけば、
体幹の回転で手元とヘッドが置いていかれることで
上半身がしなります。
また、ついでながら重量の重いクラブほど
クラブが置いていかれやすい分、しなりやすくなります。
何れにしても、ダウンスイング序盤では
力でクラブを振っている場合ではありません。
振れる範囲の重めのクラブで、
下半身を使って上半身をしならせることを覚えたら
ボールが楽に飛んで気持ち良くショットできます。
素早くしなるほどしなり戻りのパワーは大きい
さらに、素早くしなるほどしなり戻りのパワーは大きくなります。
下半身が同じエネルギーを出すとしても、
待って瞬間的にパワーを出して上半身をしならせるほど
しなり戻りは強烈になります。
ボールをできるだけ引きつけておいて急激にしならせるために、
まさに左脚は地面を蹴るように伸ばします。
瞬発力があるほどボールを引きつけて
短い時間に強く蹴ることができるので、
しなりが大きくなってしなり戻りのパワーは強力になります。
下半身でクラブを振ると言うよりも、
上半身をしならせるために下半身を使います。
ダウンスイング序盤はむしろコックが深くなる
また、トップから上半身でいきなり振りに行かないための
効果的なイメージは、ダウンスイング序盤はむしろ
親指側に折れるコックを深くすることです。
手元が胸の高さ辺りまではトップよりもさらにコックを深くしながら、
両脚で地面を踏もうとすることに意識を集中させます。
まずはトップでシャフトが垂直となるショットで試す
いきなりフルショットで打ち急ぎを修正することは、難しいことです。
トップでシャフトが大体垂直になる程度の振り幅のショットで、
いろいろ試してみましよう。
サンド・ウェッジで50yに寄せる、
キャリーで40〜45yぐらいのショットで打ち急がないための
基本的動きや感覚、さらには心をつくりあげます。
力のないゴルファーでは30yぐらいかもしれません。
トップでシャフトが垂直になったところから、
できるだけシャフトが垂直のまま落ちてくることを
イメージしてショットします。
トップに向かう切り返しからダウンスイング序盤では、
クラブの動く方向が逆転するので動きは非常に遅くなります。
トップに向かう切り返しで、ヘッドがトップに向かっている最中に
両脚で地面を踏もうとする下半身の先行動作を行います。
そうすると、トップに向かうヘッドと
下半身の真逆の動きで上半身のしなるべきところがしなり始めます。
バックスイング開始を脚を使って動いて、
切り返しで左肩や手首を可能な限りリラックスさせておけば良いです。
体幹を硬い一枚板として右腕を支点にする
リラックスが良いと言っても、単なるダラリではありません。
骨盤から首の付け根までの体幹は
硬い一枚板として絶対に自らは捻らない、
さらには出来るだけ捻れないようにします。
そして、脚でクラブをバックスイングしてヘッドの勢いをつけると、
脚を使い切った後もヘッドはまだ惰性でトップに向かいます。
そうするとシャフトが右腕を押してくるので、
右腕は押された分ぐらいを押し返す程度にシャフトを支えます。
結果として右腕が支点でヘッドが力点となってグリップエンドを引っ張り、
左腕が引かれて左肩甲骨が胸の方向へスライドされます。
左肩周りをリラックスさせておくほど
このテコの動きで左肩甲骨周辺がしならせられやすくなり、
より大きなエネルギーを溜めることができます。
まさに、トップから力を込めて振りにいっている場合ではありません。
締めるべきところは締め、
リラックスさせるべき部分は力を抜いてしならせて
そのしなり戻りでボールを気持ち良く飛ばしましょう。
では、また。
<本日のオススメ>
モンゴプロ初の書籍
「ザ・ショートゲーム」
たくさんのゴルファーに
お求めいただいています!
どうすればショートゲームを
自由自在に操ることが出来るのか?
モンゴプロが今、持てる全ての知識を
この一冊に込めました。
↓
http://g-live.info/click/mng_tsgb1901/
モンゴプロのビデオもコチラから視聴できます