From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ベタ足ドリルで飛ばす動きゲット」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
手で振ってはいけないと思い
脚で動こうとして努力してきた結果、
むしろ悪い動きになっているゴルファーは多いです。
では、そうならないためには
どうしたらいいのか?
(続きはビデオにて)
ベタ足ドリルで飛ばす動きゲット
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf240114/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
カギは右脚
脚で力を出そうとすると、ダウンスイング序盤で右脚で地面を蹴って
腰を回そうとかインパクトに向かっても右脚で蹴ろうとします。
その結果、脚のパワー不足や腰の回転のタイミングが早すぎるとか、
手元が浮いてインパクト近辺での余計な操作で
ボールは飛ばなく曲がりやすくなります。
では、ダウンスイング序盤からインパクトに向かって
右脚はどのようにすると良いのでしょうか。
そのためのドリルを見ていきましょう。
右脚のあるべき使い方
本来、右脚はインパクトまで自分で蹴るのではなく、
クラブが振られる反作用による強い力で押されて
それに耐えるだけにします。
筋肉は短くなりながら収縮する「短縮性収縮」に対して、
伸ばされながら収縮しようとする「伸張性収縮」では
1桁以上もの大きな力を発揮します。
右脚で最大の力を出したいなら絶対
「伸張性収縮」が有利です。
それが、クラブが振られる反作用に耐える使い方です。
インパクトに向かってクラブが振られると、
その反作用が発生します。
その向きはまさに右脚を押してくる方向で、
その反作用を100%受け止めることが右脚の最大の役割です。
そして、ダウンスイング序盤で右脚で地面を蹴ろうとすると、
悪いことばかり起きます。
その中でも重大なのは右膝外回り問題と、
手元が浮く問題です。
右膝がボール方向へ出ながら腰を水平に回そうとする右膝外回りでは、
前傾角のコントロールの複雑化や内転筋群の緩みとか
手元が浮く問題をも引き起こします。
右足べた足ドリル
そこで、右脚で地面を蹴って
色々な問題を引き起こさないためのドリルがあります。
それは、小さな振り幅のショットでインパクトまで
右足の踵を地面につけたままにするドリルです。
ただし、左脚と右脚の腿の内側にある内転筋群を
キュッと締めておきます。
脚を伸ばす縦方向の動きなら
内転筋群は自動的に締まってくれますから、
ダウンスイングで左脚に立とうとすればよいです。
内転筋群が効いていれば、ボールヒットした後は
右脚は左脚に吸い付くように引っ張られて右足踵は浮いてきます。
サンド・ウェッジで15y程度キャリー(SW15yC)させるショットからやってみて、
50yショットぐらいまでじっくりトライしてみましょう。
これらの小さめの振り幅のショットで出来てきたら、
ドライバーショットでもちょっと意識してみます。
SW15yCぐらいでは
ダウンスイングで右脚はまったく使っていない感じです。
50yぐらいになってくると
クラブが振られた反作用がだんだん強く返ってくるので、
右脚はインパクトに向かって踏まされてきます。
そして、絶対忘れないでやってほしいことがあります。
それは、フィニッシュして左脚で真っ直ぐ地面を踏んで
両腿の間を隙間なくキュッと締めて、腰をフルターンさせて
おへそをターゲット方向へ向けた形にすることです。
これが脚を正しく使い切ったときのフィニッシュの形になります。
フィニッシュしてからでよいのでこの形をつくって終わりにすれば、
だんだん脚を正しく使えるようになってきます。
インパクトまで右足べた足で
フィニッシュでは脚を使い切った形をつくるショット練習で、
右脚の能力を使い切ってボールを遠くまで飛ばしましょう。
右膝外回り
右膝がボール方向へ出ながら腰を水平に回そうとする右膝外回り状態で
ダウンスイング序盤で急激に腰を左に回そうとするケースは多いです。
脚を使おうとすると、腰を回そうとします。
しかし、腰を回す気持ちでは、腰を水平回転させることになります。
そして、腰の水平回転では大きな問題が発生します。
ゴルフでは前傾しているのでその基盤となっている腰が水平に回ったら、
前傾角度は狂うばかりか頭は左に突っ込んでしまいます。
それを防ぐためには、腰を左に水平回転させながら
上半身を右に曲げる必要があります。
しかし、腰から上の体幹は本来は曲げたり捻ったりしないで、
下半身のパワーを上半身のしなりに利用すれば
ボールを遠くまで精度よく飛ばせます。
内転筋群を締める理由
そして、右膝外回りでは脚を水平方向へ蹴ることになり、
内転筋群はゆるゆるの状態で力を出そうとすることになりますから
限界までの大きなパワーは出せません。
内転筋群が締まれば骨盤の凹みに
太腿の骨である大腿骨の丸い骨頭がしっかり収まることで、
股関節は正しく動いて力を支えることができます。
また、内転筋群は脚を縦に伸ばして地面を蹴ろうとすれば、
自動的に締められてきます。
脚を伸ばす縦方向での動きで左サイドを左後ろポケット方向へ
押し込むようにしましょう。
インパクトまで右足べた足で、
脚を縦に使って内転筋群が締まった状態で
フィニッシュを迎えることができたら最高です。
では、また。
<本日のオススメ>
2024年、待望の<初売り>開催!
「振れば曲がらず真っ直ぐ飛ぶ」
「構えたら自然な安心感」
「顔もよく、打感も打音も極上品」
ドライバーに求めるあらゆる要素を詰め込み
圧巻の反発性能を持ち、コンペでも堂々と使える
ルール適合ドライバー…
『DIRETTO(ディレット)』
新春スペシャルエディションとして
本数限定でご案内しています。
詳細はコチラをクリック!
↓
詳細はコチラをクリック
残数わずかです。どうぞお早めに