From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、
こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。
このメールマガジンも3回目になりました。
先週、先々週とご覧にならなかった方、はじめまして。
どうぞよろしくお願いします。
先週のメールマガジンでも、
たくさんの方からコメントをいただきました。
どうもありがとうございます。
今日も感想をお待ちしています。
下のコメント欄に書き込んでみてください。
そういえば、先週感想をいただいた小林さんから
こんなコメントがありましたので共有させてください。
続けることは難しいこと
> 確かに、古賀プロがおっしゃる通りだと思います。
> 時々、練習が嫌になってしまったり、練習をサボってしまう私ですが、
> 【継続は力なり】との格言は、ゴルフ上達にはとっても
> 必要な事だとの認識をし始めた今日この頃です。
> 昨年の事ですが、良い先輩から、
> 「ゴルフを上達するには、諦めずに、続ける事だね。」
> と言われた事を、時々思い出して、
> 精進していこうと努めようとはしているのですが、
> やはり継続は難しいですね。
> 小林
小林さん、どうもありがとうございます。
それにしても、いい先輩をお持ちでいらっしゃいますね。
先週のメールではあんなことを言いましたが、
正直私も、相当難しいことを言っていると思います。
続けることというのは、
それなりに、いやかなり難しいことですよね。
・練習してもなかなか続かない
・練習を続けるのが面倒くさくなり、止めてしまう
・この飽きっぽさ、何とかならないものか…
そんな悩みをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
ですがそうした繰り返しでは、
いつまでたっても上達は難しいというのもまた事実です。
しかし、ポイントさえつかめば練習が続くようになります。
今日はそんなポイントを3つ、お話ししたいと思います。
1.細切れの練習でもいい
「チリも積もれば山となる」ではありませんが、
5分、3分の練習を細切れ行なうことのほうが負担は少ないです。
しかも、心理的な負担にもならないので、
無理なく続けることができます。
ハッキリ言って、多く人は練習をしたりしなかったりです。
そのなかで続けて練習をしているというだけでも、
スゴイことです。だからそんな自分をほめてあげることです。
続かない人の特徴として、長時間の練習をすることしか
効果がないと思っている傾向があるように感じます。
もちろん根を詰めての練習も効果はあります。
でも、そのせいで息切れをしてしまっては意味がありません。
特にこのメールマガジンをお読みの方はお忙しい方も多いと思います。
量ではなく、継続することを第一に考えてみましょう。
そうすることで、練習が習慣として身について来ます。
2.ゴルフを別の角度から見てみる
どうしても練習することがキツイと感じたら。。。
別の角度からゴルフを眺めてみることです。
確かに練習は大事です。
でもゴルフというのはそれだけではありません。
・ゴルフに関する様々な面白い本を読む
・テレビで自分が好きなゴルファーのラウンドを見る
・ツアーを観戦に行く(特に練習風景は見ていて面白い)
そしてもちろん、このゴルフライブで小原プロの他、
多くのコーチが書いているメールマガジンを読むのもそうですね。
とにかく煮詰まったらいつもと違うことをしてみるのです。
同じことをしていても、余計煮詰まるだけです。
煮詰まっていい方向に行くのならいいですが、
そうでないのであれば、視点を変えてみましょう。
3.いいゴルフ仲間を見つけること
最初にご紹介した小林さんには
とてもすばらしいゴルフの先輩がいらっしゃるようです。
実はこれは、練習を継続する上で
とても大切なことであると思います。
人は一人では生きていくことは出来ません。
周囲との関係の中で、
ものごとを進めていきたいと考える生き物です。
孤独な練習が出来るほど、人は強くないのです。
ですから、仲間が大切になってきます。
「ゴルフは仕事の付き合いだけだから」
そんなことを言っている人も、見つければいいのです。
ここでこうして、このメールをお読みのあなたと、
同じメールの文章を読んでいる他の人だって、
ゴルフを愛する仲間どうしではありませんか?
そんな気のおけないゴルフのお仲間同士です。
ここで、もしあなたが何か練習を続けるコツのようなものを
お持ちでしたら、ぜひ下のコメントに書き込んでみてください。
あなたのコメントが、読んだ他の人の勇気になります。
それでは、今日はこのへんで。