
From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、
おはようございます。
服部コースケです。
プロの試合で、
グリーンに向かって高々と上がったボールが、
ピタッと止まるシーンを
見たことはありませんか?
「自分もあんなハイボールを打ってみたい!」
そう思っていても、なかなか上手くいかない…
そんな悩みを抱えている方は多いと思います。
ところで、この「ハイボール」という言葉、
なぜそう呼ばれているかご存知ですか?
私が聞いた話では――
昔スコットランドのゴルフ場で、
当時珍しかったウイスキーのソーダ割を飲んでいた時に、
高々と舞い上がったボールを見た誰かが
「これがハイボールだ!」と言ったとか(笑)
諸説あるようですが、
あなたの知っている“ハイボール”の
由来もぜひ教えてください(^^)
プロが打つハイボール、
どのくらいの高さかご存知ですか?
ツアープロの弾道の高さは、およそ40m。
大体、オフィスビルの
10階~11階に届くほどの高さです。
見上げるようにゴルフボールが飛んでいく…
まさに圧巻の弾道です。
もちろんアマチュアの方がそこまで打つのは難しいですが、
「少しでも高弾道を打ちたい」と思ったら、
フォローを意識してみてください。
ポイントは、
フォローで右腕を“顔にかかるくらい”高く上げること。
そうすることで自然とアッパーブローに当たり、
ボールは高く上がります。
逆に、右腕が胸の高さで収まってしまうと、
低弾道のローボールに。
しかし、これもこれで低いボールを
打ちたい時には有効的です。
この右腕の高さにより弾道の高低を打ち分け方法も
右手の感覚が強い方にはオススメです。
以上のことを意識しながら打つと、
自然とハイボールが打てるようになります。
グリーンが硬くて止まりにくい日や、
距離を出したいときなど、ぜひ試してみてください!
追伸:
70代でも飛距離250ヤードを飛ばせるようになる
服部プロの大人気プログラム、
「マスタードライブプログラム」
を期間限定で特別価格でご案内中です。
このプログラムは練習場ではなく
ラウンド上で発揮できる飛距離に重点を置いています。
いくら練習場で完璧なスイングが出来たとしても、
ラウンドでその飛距離を出せなければ意味がありません。
そうではなく、あなたのスイングをできるだけ
実戦で使える形に落とし込んだのが
このプログラムの強みです。
だからこそ、このプログラムを実践したゴルファーの
90%以上が好評価をしてくださっています。
興味のある方は、
ぜひチェックしてみてくださいね!
↓
詳しくはこちら
本日も最後までご購読いただきありがとうございました。
服部コースケ