From:大森睦弘
六甲国際ゴルフ倶楽部より、、、
こんにちは、ETGA(江連忠ゴルフアカデミー)の大森睦弘です。
今回は、
「技・ダフった時の対処」
について話してみたいと思います。
ダフってしまった後、単にショックを受けるのではなく、
「次からのショットで、どうやってダフりにくくするか?」
というお話をしてみたいと思います。
とその前に「ダフリが起こる最大の原因」についてですが。。。
ダフリの最大の原因
ズバリ、ダフる時はクラブのリリースが早過ぎる時です。
そのほか、ダウンで右肩が下がるとか、
右足体重のまま振ってるとか、
クラブヘッドがインサイドから入りすぎているなど、、、
原因はたくさんあります。
しかし実は、一番多くて、一番深刻なのが、
「リリースが早過ぎる」という事なのです。
もう少し詳しく言うと、体のターンに対してクラブのリリースが
早過ぎることが、ダフリの最大の理由と実感しています。
リリースとダフリの関係
まず、セットアップに対して、
ボールヒットでは、少し手首や腕が伸びます。
体がものすごく正確にターンして、
体の形がそのままセットアップの所に戻ってきたら、
肩から先が伸びる事で、クラブヘッドはボールより下に落ちてきます。
中には手首のコックや腕の形も、セットアップからは
まったく変化しないでボールヒットする人もいます。
完全オンプレーンスインガーと呼ばれる人です。
セットアップでのシャフトの位置に、ボールヒットでのシャフトが
完全に重なって来るということなのです。
世界には5人ぐらいしかいないとも言われています。
ですから、完全オンプレーンスイングは、
基本的には、特別なスイングと言えますね。
ということで、体のターンの量に対してクラブのリリースが早ければ早いほど、
クラブヘッドはボールの手前に落ちてしまうのです。
ようするに、ダフリ易いということになります。
また、シングルクラスの方であっても、
クラブのリリースは、まだまだ理想的とはいえず、
リリースタイミングが早すぎるという場合が多いのです。
ということは、ほとんどの方がクラブのリリースが早く、
そのため、ダフリ防止のためには、
何か対処しておかなければならないということになるのです。
リリースが早い事をどこでカバーすべきか
では、クラブのリリースが早いことは、
そのまま受け入れるとして。
何かでそれを補うことで、ダフらないようにしなければ、
クリーンに気持よくボールをヒットすることはできません。
よくあるのは、ボールヒットに向かって、
頭の高さを上に上げて、ボールと体の距離を離して、
ダフらないようにする動きです。
しかし、このヘッドアップという動きは、逆にクラブのリリースを、
さらに早めてしまう事にもなってしまうのです。
また、頭を上に上げすぎて、トップという事にもなる危険性があります。
このヘッドアップでの対処は、クラブを手て振り回そうとして、
ダフりそうなことを本能で感じて、やってしまうことになるので、
なかなか直すことは難しくなります。
リリースが早過ぎる事へのおすすめの対応方法
ダフった後は、下半身をしっかり使って腰をフルターン
(おへそを打ち出し方向まで向ける)させたフィニッシュを
イメージしてショットしましょう。
早くリリースしてしまったとしても、体がしっかりターンしていれば
クラブヘッドが落ちてくるポイントは、段々打ち出し方向になります。
ためしに、ゆっくりクラブを振りながら
腰のターンを意識的に行わない様にしてみてください。
腰がターンされない程、手前にダフリますね。
そこから、腰をしっかりターンさせるようにしてみてください。
腰がフルターンできる程、クラブヘッドは
ボールの先に向かって落ちてくる様になります。
また、クラブのリリースが早いことで、
クラブヘッドは早い段階で体から離れます。
そうすると、アイススケートでターンを止めるときに、
両腕を大きく広げて回転を遅くしているのと同じ事が起きます。
そうです、体のターンが遅くなってしまうのです。
リリースが早いと、体をターンさせるのに、
力がたくさん必要になるのです。
ですから、リリースが早い事で下半身が動けなくなり、
まだしっかり体がターンしていないのに、
クラブがリリースされることで、ダフってしまうという事なのです。
ということで、下半身を少しでも上半身の動きに負けないように、
しっかり使うことで、ダフル確率は激減します。
下半身をしっかり使う時の注意点
下半身をしっかり使う時の注意点としては、ダウンスイングで
右膝が体の正面方向に飛び出して、
腰がフルターンする前に、ロックされてしまう事です。
右内くるぶしを地面にのめり込ませつぐらいのつもりで、
両腿をキュット引き締め(内転筋群を使う)ながらターンしたいですね。
また、下半身が鋭くターンできても、
クラブを振り遅れるのではないかと不安にお感じになる方もみえます。
しかし、先にお話した両腿キュット引き締めができると、
クラブの通り道も広くなり、グリップが低い所に降りてきやすくなるので、
振り遅れは気になりなりません。
振り遅れで怖いのは、右膝外回りなどが原因で、
手元が高めに降りてきて、左手の甲が上を向くような感じで、
クラブヘッドがインサイドに遅れて来る事です。
手元が、低く降りてくることで、
この大きな問題となるような振り遅れにはなりにくいのです。
また、後でお話するトップからのグリップとクラブが落ちてくる方向も、
振り遅れ防止には効果的です。
ついでに、リリースを遅くするコツ
リリースを正しくする事は、難しい事に分類されるとお話しました。
しかし、ちょっとイメージを変えることで、
その苦難の道も、少しは歩きやすい道になります。
そこで、もう少し実際のといいますか、
理想的なボールヒットでの肩から先の話をしておきます。
手首のコック(親指側へ折れる事)は、
セットアップよりも、ボールヒットでは少し伸びて来ます。
しかし、手首のヒンジ(右手甲側へ折れる事)は、
セットアップの時よりも、もっと深くなっていることが理想なのです。
ショートアイアンほどわかりやすいのですが、セットアップした時、
ボールよりも、手元が打ち出し方向に出た、
ハンドファーストという形になります。
この時、手首は右手甲側に少し折れた、ヒンジができています。
この手首のヒンジは、ボールヒットの時にはセットアップの時よりも
少し深くなってボールヒットさせることが、理想なのです。
ついでながら、タイガーウッズが、トップから20cmも頭が下がって
ボールヒットしてもダフらないのは、この手首のヒンジがあるからなのです。
また、逆に、手首のヒンジをしっかり使って
ボールをしっかり打ち抜きたい事と、ダウンで両股関節を入れて、
しっかり脚を使いたいので、頭が下がってきています。
ま、それは大きく下がりすぎだと誰かに指摘されて、
抑えようとしたみたいですが。
ようするに、手首のヒンジはまだリリースされきっていない状態で
ボールヒットという事です。
形から見ると、手首のヒンジはセットアップの時よりも
少しだけでも深くなった状態でボールヒットしているように見える事になります。
ショートアイアンでは比較的わかりやすいので、
ちょっとクラブを振りながらヒンジを意識してみてください。
手首のヒンジが開放されきっていないことで、
クラブヘッドはまだまだ加速するぞ、という状態でボールヒットします。
そうすると、クラブヘッドが当たり負けせず、強いボールが打てます。
また、ヒンジが残っていると、クラブフェースの面の向きも、
ボールヒットでの影響を受けにくいので、フェースの向きも安定して、
ボールの曲がりもコントロールしやすいのです。
特にアイアンでは、ヒンジが深くなっているほど、ボールに対して
フェースがダウンブロー(下降軌道)で降りてくるので、
ボールにはクリーンにヒットしやすくなリます。
ドライバーショットでは、ボールを左足寄りに置いて、
クラブヘッドの最下点より先でボールに当たるようにしたとしても、
手首のヒンジは、セットアップの時よりも、深い形でボールヒットすることで、
当たり負けしないで、強くて方向性がいいボールを打つことができます。
よく言われる「すくい打ち」というのは、この手首のヒンジがあまりにも早い段階で
リリースされてしまい、ボールヒットではむしろセットアップの時よりも、
右手甲側へのヒンジがなくなり、逆に、左手甲側へ折れてしまって、
ボールヒットする事を言います。
ボールを手で打ちに行こうとすると、このヒンジも、
力づくでリリースしようとしてしまうので、
リリースされすぎてしまうんですね。
手首のヒンジは、ボールヒットに向かて、
腰が目一杯ターンすると、腰がこれ以上ターンでいないというあたりで、
腰の回転速度が落ちてきて、そこで自然に腰から上がしなり戻る一貫として、
手首のヒンジが最後にリリースされるのが理想なんです。
絶対、自分からはリリースしないんですね。
まずは、この手首のヒンジを意識してみてください。
「え、どう意識するの?」
というご質問が聞こえて来そうですので、お答えしておきます。
トップに向かって手首を固めないように、リラックスさせておくと、
ダウンで体がターンする事に従って、手首のヒンジが深くなってきます。
ここで、手首を固くしてしまっていると、ヒンジはできません。
あくまでも、手首をしなやかにしておくことで、ダウンで自然に出来てきます。
この、自然に出来たヒンジを手首に力を入れて開放しようとしないて、
体のターンを鋭くすることで、クラブが遠心力で引っ張られ、そして
腰のターンが止まり始める事で、一気にヒンジがリリースされるようにします。
さらにもっと追求してみたい方へ
リリースを遅くするコツ
さらに、リリースを理想に近づけるために
「トップから、グリップをインサイドに落とす事を
イメージした素振りを行う」
ようにします。
この時、クラブヘッドまでインサイドに落とすのではなく、
グリップだけをインサイドに落とすつもりにします。
実は、インサイドにいくら落としたつもりでも、
やり過ぎにはなりません。どうやったって、
インサイドなんかには落とせないからです。
20秒ぐらいかけて、ゆっくりとシャドースイングするなら
できるかもしれませんが、実際のスイング速度の中では
かなり意識して練習しないと、本当にインサイドに落とすことはできません。
では、なぜインサイドにグリップを落とそうとするといいのか。
それは、トップからいきなり振りに行かなくなるからです。
トップからいきなり振りに行こうとすると、
必ずグリップは体の正面方法に出てきます。
ですから、グリップをインサイドに落とそうとすることで、
いきなりは振れないのです。
いきなりトップからマン振りしなければ、
リリースはそれほど早すぎることにもなりません。
それで、ダフりにくくなるという事です。
また、トップからいきなり上半身が左ターンしようとしないことで、
下半身は左にターンしやすくなります。
上半身が下半身の邪魔をしないわけですね。
その結果、下半身がしっかりターンできて、
ボールヒットでは右サイドに体重がそれほど残るという事はなくなります。
そのため、ダフリにくくなります。
また、グリップをインサイドに落とそうとすることで、
右肩が下がってダフる事もなくなってきます。
グリップだけインサイドに落とすと、シャフトが立った降りてきて、
鋭角な軌道になり、ボールにうまく当てにくくなると、
お感じ方もみえるかもしれません。
しかし、実は、シャフトが立って降りて来て問題となるのは、
アウトサイドインで振って、手元もクラブヘッドも
体の前に出てきてしまった場合なのです。
今回は、ダフった後は下半身をしっかり
ターンさせるようにしましょうというお話をしました。
ついでに、さらに根本的に気持ちの良いクリーンヒットのための、
歩むべき道にも少しライトを当てさせていただき、手首のヒンジ、
トップからグリップを下に落とすという話もさせていただきました。
あなたのできる範囲で、少しづつやってみていただけたらと思います。
では、また。
追伸:
先週のセミナーにご来場いただいたみなさんに
感謝の気持ちをこめて、キャンペーンを開催しています。
期間限定ですので、この機会をご利用下さいませ。
↓
http://g-live.info/click/shinko141016/
*個数限定だそうです