最近のブログ

「セットアップ」と「アドレス」は違うって本当?

2014.09.29
koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

さて今日のテーマは、

 「セットアップ」と「アドレス」の違い

という話から、セットアップについて
お話していこうと思います。

前回、前々回と「グリップ」「エイミング」について
お話をしてきました。

いわゆるプリスイング(スイング前)の
3要素の最後は「セットアップ」です。

ところであなたは「セットアップ」という言葉が何を指すのか、
明確に言うことができるでしょうか???

セットアップの定義

あなたもおそらく聞いたことがあるように
「セットアップ」という言葉自体は、
新たに作られたゴルフ用語ではありません。

ですが、ゴルフに関する言葉の中では
「スタンス」や「アドレス」といった言葉ほどには
その中身がはっきりしない言葉ではないでしょうか?

話を戻して、「アドレス」と「セットアップ」
この二つは同じ意味だと思われがちです。

ですが私は、明確にこの二つを分けて考えています。

簡単に言うと、「セットアップ」のほうが
もっと総合的な意味で用いています。すなわち、、、

・足の位置

・ボールポジション

・身体の全体的姿勢

・筋肉の準備及び体重の配分

私の場合、こうしたことまでを含めて言っています。

ですので、ボールやライ、そして望ましいショットに対して
正しい姿勢に身体を調整して構えてはじめて、
プレーヤーのセットアップがうまくいったと言うことができます。

ボール・ポジション-身体との距離

これらのセットアップが決まって、次に問題になるのが、

 「ボールからどのくらい離れて立つか?」

ということです。

これを決めるにあたっては、ゴルファーの体格、姿勢、
クラブの長さ、スイングのスタイルなどで変わってきます。

いわゆる肉づきのいいプレーヤーであれば、
胸の部分がモーションの妨げとなるので、
当然それだけの余地がないと腕をスイングできません。

逆に背が高くやせ型のプレーヤーの場合、
割とボールに近く立ってもそれほど支障がありません。

ボールからの距離によって上体の傾け方が変化するので、
上背のあるプレーヤーは、たいてい前かがみの度合いが大きくなって
スイングがよりアップライトになります。

それに対し背が低く太ったプレーヤーは前かがみ度合いが少なく、
スイングがフラットになります。

ボールポジションを決めるもう一つの要素

とはいえ、ボールと身体の距離というのは、
身体の形状のみで決定されるわけではありません。

個々のプレーヤーが持っているテクニックによっても
ボールの距離が決まってきます。

手と腕を使って打つタイプのプレーヤー、
特に極端に右手を使って打つタイプのプレーヤーであれば、

いわゆるフォワードスイングの時、
(バックスイングに続いて腕を前向きに振るスイング)
クラブが身体から離れたスイングアークになる傾向があります。

ですので、このようなプレーヤーの場合、
それを補うためにボールの位置を身体から離して構えます。

このボールポジションは、ショット時にボールの後ろを叩く
いわゆる「ダフリ」のミスをしないための方法として
よくやられている方法です。

ですが、ボールを身体から遠ざけることで、
「ダブり」という間違いはしにくくなりますが、その他のミス、
特にスイング軌道が乱れやすくなります。

身体各部がしっかりリンクして、
身体全体を使うプレーヤーであれば、
足の部分と身体を一体にしてフォワードスイングをします。

ですので、身体からクラブが遠くへ離れていくことはありません。
そのため、ボールと身体の距離がより短くて済みます。

では、本当の「適正な距離」は?

では、自分にとっての適性距離を見つけるには、
一体どうすればよいのでしょうか?

「適正な距離」を見つけるには、

・まず、真っ直ぐに立つ

・両腕を胸のところにもってきてクラブを水平にする

・わずかに圧力が感じられるところで止める。

・次に腰のところから、クラブが地面すれすれになるまで
 上体を前に屈める時点で、少しひざを曲げて身体を安定させる。

※ここでひざを曲げすぎると、重心が足の中央から
 かかとへ移ってしまうので注意しましょう。

はい、これで背中は適度に伸びているはずです。

これで腕も緊張がない状態で十分に伸びていて、
両肩がつま先の上にかかってきます。

両手は目から垂直線を引いた少しその内側にある感じです。

身体のどこかが無理矢理引っ張ったり、
つっかえたりしている感覚はないようにします。

物体は軸に対して90度の時最高速度が出ます。

それと同じように、クラブのグリップエンドは
背中のラインに対して、90度に近い角度を指すようにします。

ここで最も大切な注意事項は、
プレーヤーのバランスがとれているかどうかです。

ボールから離れすぎてしまうゴルファーはとても多いですが、
近すぎるというケースはめったにない。

簡単に言ってしまえば、セットアップポジションでの
ボールの適正な距離というのは、

 ゴルファーが無理に当てようとしなくても
 自然にボールに当たる距離

ということになります。

スイング途中で操作や修正を加えずに一方向に回転し、
反対方向に戻った時クラブフェースをボールに当てることが
できるように構えることを忘れないようにしましょう。

今日はちょっと真面目な話になってしまいましたね。

疑問については、コメントいただだいたものから
お答えできる範囲で順次お返事を書いています。

お読みになった方は、そちらについても再度コメントをいただけると
「既読」かどうかが私から見てもわかるのでありがたいです。

それでは、今日はこのへんで。

<事務局からのオススメ>
ETGAの社外秘をセミナーで暴露します。

http://g-live.info/click/ohmorinext201410/

*【ゴルフライブ】読者限定の割引、急遽延長しました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「体」ダイエットゴルフのススメ

2014.09.28
omori

From:大森睦弘
六甲国際ゴルフ倶楽部より、、、

こんにちは、ETGA(江連忠ゴルフアカデミー)の大森睦弘です。

今回は、

 「体・ダイエットゴルフのススメ」

について話してみたいと思います。

「ダイエット、え、スコアをダイエットと言う事?」
とお思いの方もみえるかもしれません。

いえ、真剣に体重をダイエットです。

おなかがポッコリなんて気にしないで、
秋の味覚を満喫したいですね。

でも、結果としてスコアもダイエットできる
本当はものすごく大切な事なんですが、
意外とゴルフ会では布教されていない話題です。

こんな言葉知ってますか?

ドローイン、ブレーシング。
実は、お腹をへこめることなのです。

プロスポーツのトレーナーの中ではある意味、
はやり言葉ともいえないのですが、
かなりみなさんが、取り入れるようになっています。

そういえば、インナーマッスル、
体幹という言葉もはやりましたというか、
今でも、いつまでも重要視されていますね。

とにかくどうやるの?

セットアップルーティーン(セットアップの決まった手順)の
最後の方で、お腹をぐっとへこませるのです。

まずは、セットアップルーティーンの例の中に当てはめてお話してみます。

クラブと球筋を決め、ボールの後ろに、クラブのリーディングエッジ
(クラブヘッドの一番下の端の部分、一番下の溝のラインを使ってもいいです)
を合わせます。

ボールを曲げるとしても、リーディングエッジはターゲットと直角です。

そして、クラブヘッドを動かさないようにして、
足踏みをしながらクラブヘッドの所に入ってゆきます。

これなら気持よく振れるな、というところを、足踏みをしながら探る感じです。

そして、少し体を起こして、
クラブヘッドを浮かせた状態で、ワッグルをします。

ワッグルはクラブヘッドを揺らすことで、
ショットするイメージを高めてくれます。

ワッグルしながら、ターゲットをしっかり見つめ、
「あそこにボールを運ぶぞ」と心をターゲットに集中させるようにします。

そして、ここでお腹をぎゅっとへこめながら息を吐いてゆき、
同時に重心を落とすようにして、クラブヘッドをソール
(地面に軽くタッチ)する事とほぼ同時に、テークバックを開始します。

ただこれだけの事を、毎ショット毎やります。

練習場でいつも100球ぐらい打つあなたなら、
100回お腹をへこませる運動が、
ゴルフがうまくなりながら(?)できてしまうのです。

お腹のへこませかた

お腹を本格的にへこめる前に、まずは、
息を吸いながらお腹をへこませてゆきます。

そして、セットアップルーティーンのクラブヘッドを
最後にソールするために重心を落とすのに合わせて、
今度は、息を吐きながらしっかりお腹をさらにへこませて、
胸の骨の下側の肋骨が浮き出るように、お腹をへこませます。

そのへこませているお腹に手をあててみたら、
誰もが驚く程、ものすごくへこませてください。

これでおなかの周りがしっかり引き締められます。
筋肉で言うと腹横筋とか腹斜筋ですね。

実は、お腹だけではなく、肛門もしっかり絞めるようにします。
これによって、骨盤底筋という、お腹の下側の筋肉群が引き締まります。

そして、息の吐き方は格好を気にしなければ、
ほほの風船をふくらませるようにして、
口を少し細く尖らせて口の中の圧力を高めて息を吐くようにします。

これによって、肺と内臓のセパレーターである横隔膜がひきしまり、
先ほどのお腹の周りや、おなかの下側と合わせて、
上下と周りの筋肉群が引き締められた状態となります。

これらの追加動作によって、お腹の周りが四方八方絞められ、
お腹の中の圧力が目一杯高められるんです。

その結果、骨盤から胸の間がしっかりし安定した使い方ができるのです。

ま、100ヤード以下のショットでは、
もう限界までお腹をへこませると考えてください。

ドライバーショットでは、そこまでへこませて大きなトップを作ることは、
だいぶ難しいので、私などは、おながというよりも、
息をはきながらお腹と胸全体をしぼめてゆく程度にしています。

実はダイエットだけではない大切な効果

お腹をへこませることは、こんな効果があるんです。
それは「体幹(手脚以外の胴体部分)を安定化する絶大な効果」です。

腹をへこめることで、体幹は安定化されますが、
その様子をもう少しお話させてください。

脊椎は、お腹の後ろ側の腰椎と胸の後ろ側の胸椎では、
構造が異なっています。

そして、その構造の違いから、
お腹の後ろ側である腰のすぐ上の方はあまりねじれないのです。

ですから、この部分はできるだけ安定化させて体を使った方が、
より正確で高いパフォーマンスを出すことができます。

そして、腰痛の改善のためには、
腹筋を鍛えろと言われたりします。

しかし実は、海でかっこ良見せるための
お腹の真ん中の6つに割れた腹筋、腹直筋ですが、
その腹直筋というより、お腹の周りの腹筋

・腹横筋

・腹斜筋

・横隔膜

・骨盤底筋

これらが腰椎を安定化できて、腰痛防止に効果的なのです。

ですから、単に体を前に曲げるような運動で腹筋を鍛えるというよりも、
お腹をへこませる動きをやった方が、腰痛には効果があるんです。

腰椎よりも上の方にある胸の後ろ側の胸椎では、
腰椎よりはねじれる構造となっています。

そのため、ある程度動かすことで、パフォーマンスを発揮出来ます。

しかし、胸椎を捻るよりも、
もっと意識して動かしていただきたい部分があります。

それは、肩甲骨です。

肩関節が乗っかっている肩甲骨は、体幹に対して浮いている形となっていて、
かろうじて鎖骨で胴体とつながっています。

ということで、非常に動かし易い構造となっているのです。
ですから、この肩甲骨をスライドさせて動かすと
パフォーマンスを発揮しやすいのです。

このように、体幹と言われる胴体部分は、
呼吸をコントロールすることで、しっかりしたものにできます。

お腹、胸などは緩んでいては下半身のパワーを
腕に伝えることがうまくできません。

ですから、体をちゃんと使いたい時は、お腹をへこめる事はもちろん、
息を吐いて胸をしぼめることで、体幹全体がひとかたまりとして、
体全体のパフォーマンスを発揮しやすくなります。

もう少し、ゴルフに関連したお話をさせていただくと。。。

ショートゲームはスコアに直結することから、良い成績を出すために、
お腹をへこめる動きは、絶対取り入れるべき体の使い方となります。

さらに、お腹をへこめるめるだけですので、
どなたでもやろうとすればできることです。

パターやアプローチショットの時、
スイング開始前にお腹をへこめてみてください。

やらない場合よりも、かなり正確にヒットできるようになります。

パターでは方向性や転がりが良くなり、
ショットでは距離感や方向性が良くなります。

そして、当初の主目的である「体重のダイエット」にも
効果絶大ですから、あなたの体で実験してみてください。

では、また。

追伸:

10/11(土)に東京・秋葉原で開かれるセミナー、
まだ若干空き席があります。お早めに。

http://g-live.info/click/ohmorinext201410/

*午前・午後、ご都合のよい日程で参加できるよう2部制です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「テキサスウェッジ」って知ってますか?

2014.09.27
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

さて、今日はいきなりですがあなたに質問です。

 「テキサスウェッジ」

って聞いたことありますか?

別にそういう名前のウェッジがあるわけではないんですが。。。

「テキサスウェッジ」とは?

「テキサスウェッジ」というのは、
グリーンの外からパターで打つことを言います。

もともとはテキサスのゴルフ場は
硬くて乾いたフェアウェイが特徴でした。

アプローチはウェッジよりもパターが使われることが
多かったことから、そのように言われていました。

ちなみにこの「テキサスウェッジ」のショット、
テキサス州出身のベン・ホーガンが広めたのだとか。

にしても、なんでそんな話題から始めたのかというと、、、
実はこんなお悩みをいただいたからなんですね。

> 1番の悩みはアプローチです。
> 50ヤード以下のアプローチから、
> グリーン回りでのアプローチが大の苦手です。
>
> トップしてグリーンオーバーが多いです。ザックリもあります。
> ですので、無理やりですが、可能な限りラフからでも
> パターを使用して怪我を最小限にしています。

なあるほどお。。。そうなんですね。

もちろん、それでちゃんとピンに寄っていれば最高なんでしょうが、
正直ラフからパターで打って距離感を合わせるのは
相当大変なのではないでしょうか。。。^^;

パターアプローチでシングル!?

ラフからパターで打って寄れば、それはひとつの技でしょうけれど、
それを「安全策」と呼んでしまうのは、逆にリスクとも感じます。

でも、モンゴはこの話を聞いて思い出したんです!
同じようなことをしていた人を。。。

その方、かなり年齢は上めの方だったんですが、
とにかくグリーン周りのどこからでも全部パターで打つんです!

でもまあ、さすがにバンカー超えでパターは
キツイですけれどね。。。(笑)

で、驚いたことにこの人、
この攻め方でハンデはなんと「シングル」だったんです!(驚)

一度モンゴも「なんでそんなにパターを使うんですか?」と
聞いてみたんですが。。。

 「一時期ミスが続いて怖くなって、それ以来です」

という答えでした。

まあ、それでいいスコアが出ているのなら、
それもアリなんでしょうけどね。^^;

で、この「パター一辺倒」というのも
攻め方としてアリといえばアリなんですが、、、

やっぱり「転がりオンリー」になるので
どうしても難しい場面が出てきてしまいます。

攻め方が限られてしまいますからね。。。

じゃあ、どうするか?

で、冒頭に紹介したお悩み相談の方の場合。。。

サンドウェッジで打たないにしても、
いわゆるピッチングウェッジとか9番アイアンでの
ランニングアプローチを試すといいかもしれませんね。

PWや9Iでパターみたいに打ってあげるだけです。
ちょっと練習すれば、できるようになります。

でも、一番スタンダードな方法としては。。。
こんな順序でしょうか?

1.まず、SW、AW、PWでまんべんなく練習してみる

2.その中で一番出やすい感覚が得られるクラブを見つける
  (「これいいな」というクラブが必ずあるものです)

3.自分の得意クラブが決まったら、
  そのクラブでビジネスゾーンの練習!

身体を緩ませることがないように打つ練習をしましょう。

・この方法でちゃんと練習したほうがいいのか?

・はたまた「飛び道具的」なところで済ませるのか?

そのへんは質問者さんのスコアがわからないので
何とも言えませんが、、、

「パター一辺倒」だと大変だし、もったいないです!

「小技のモンゴ」としてはぜひ、
アプローチの練習をして欲しいと思います。

以上、少しでも何か参考になればうれしいです。

それでは、今日も楽しいゴルフを!

モンゴより

追伸:

あ、小技のモンゴの教材が
今だけの割引価格で買えるみたいです~

http://g-live.info/click/mongo-p1409/

*明日9/29(日)までです!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

上達のためのたくさんのアイディア

2014.09.26
DSC00423

From:服部コースケ
代官山のスタジオより、、、

こんにちは!
服部コースケです。

練習場の帰りや、ラウンド終わりに

「今日のゴルフは●●がよくなかったな~」

そんな風に自分が良くなかった点を反省したり
どうしたら自分がもっとうまくなれるのかを
想像することはとても重要です。

私も自分のスイングを客観的に観察したり

生徒さんのスイングを見て、
どこを直せばうまくいくかをアドバイスするときに

毎回上達のためのアイディアが浮かびます。

例えば、ダウンスイングで腰を切るタイミングとか…

しかし、このアドバイスの活用法で
上達できるかどうかは大きくかわるのですが
あることに気が付きました…

というのも、、、
こうしたらよくなるだろうと思うアイディアを
生徒さんに伝えたり、

自分自身で気がついたとしても、
そのほとんどは、やらないで時間が過ぎてしまっているということです!

ご存知のように、実行されなければ、
ゴルフのアドバイスにもなんの価値もありません。

ちょっとしたヒントでも、ドリルでも
実行されて、あなたのスイングに
すぐに効くドリルになっているんです。

そんなアイディアが実はたくさんあるのに
何も実行しないのは、まるで、自分から上達のための
ヒントをゴミ箱へ突っ込んでいるようなものです。

上達する人と、しない人の違いは
才能や運動神経だけではありませんよ!

上達する人としない人の違いは、
そんなアドバイスやヒントを受け取って
実行できるかどうかにかかっています。

上達の階段を駆け足で登ることが出来る人は、
自分が役立つと思ったアイディアを
すぐに実行に移して、それを継続することができます。

一方、上達しない人は、アドバイスを聞いても
聞いただけで、実行するまでやたら時間がかかります。

レッスンに来て頂いて
来週の宿題としてお渡ししたことを
一切実行してこない方もいらっしゃいます。

とても勿体無いです。

例えば、アドバイスを聞いてから
そのアドバイスが本当にいいのかどうか

いろんな人に聞いてから判断したり
入念に書籍で調べたりして、結局やらなかったり。

ドリル実践まで、証拠集めが中心で
そればかりで、練習ができていないのです。

結果、どんなにいいアドバイスが
自分の手元には実はたくさんあるのに
なぜか飛距離も、スコアも変わらないということになってしまうかもしれません。

このドリルをやって、スイングが崩れたらどうしよう…
そんな不安があるのでしょうか。

または単に時間がないということで、やれていないのでしょうか。

いくら、上達のための証拠集めをしても
あなたの実力は上がりません。

あなたのショットの成功率を上げるのは、
唯一、勇気を出して、練習を続けることです。

もちろん、実際にやったら上手くいかないこともありますよ。
だからこそ、上手く行かなかったことは、改善、改善、これを繰り返すこと。

この方法が唯一上達するための方法です。

ー服部コースケ

<本日のおすすめ>
パターの真実・・・

あなたはパターを上手くなるには
ラインが読めるようになって、
距離感を身につけなければいけない
と思っていませんか?

モンゴプロによる”ある発明”が
この歴史を変えました・・・。

http://g-live.info/click/mongo-p1409/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

つま先下がりでお悩みの方へ

2014.09.25
kondo

From:近藤雅彦
千葉のスタジオより、、、

おはようございます、近藤です。

よく頂く質問なのですが、
「つま先下がりでトップボールが出る」
という悩みが多いようです。

つま先下がりの状況では、
ボールが足元より下の位置にあります。

なのでクラブがボールに届かず、
トップが出やすくなってしまいます。

またそれだけではありません。

今回はこのつま先下がりについて
動画で説明してみましたので、
ぜひご覧ください。

<本日のおすすめ>
パターの真実・・・

あなたはパターを上手くなるには
ラインが読めるようになって、
距離感を身につけなければいけない
と思っていませんか?

モンゴプロによる”ある発明”が
この歴史を変えました・・・。

http://g-live.info/click/mongo-p1409/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加