最近のブログ

すばらしいスイングを作るための秘密

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今日はすばらしいゴルフスイングを作るためにはどうするべきか?
このことについてお話ししたいと思います。

 
何かで聞いたのですが、
とある超有名ホテルのウェイトレスさんがお客様にサービスするのに、
28のステップがあるのだそうです。
28のステップが決まっているので、
それにしたがってサービスすることで、
世界でも有数のサービスができるようになっているのだとか。
しかも、その28のステップは、スタッフによって常に
「これは改善できないだろうか?」
というアイディアが考えられているそうです。

 
■次のステージに行くために
プロセスの質は、結果の質となってあらわれます。
つまり、このプロセスがよければ、
自動的に結果のクオリティも高くなるのです。
もちろん、ホテルのサービスとゴルフスイングを一緒に考えることは
できないかもしれません。
しかし、あなたが次のステージに行くためには、
ゴルフのスイングをチェックリスト化していって
常に改善できるようにしておくことが必要です。
それが、質の高いスイングを作るための最短ルートです。
・グリップ

・アドレス

・バックスイング

・トップ

・ダウンスイング

・インパクト

・フォロー

・フィニッシュ
これらのスイングのパーツから、
多角的な視点で見て改善していくことが必要です。
個々についての説明は別の機会に譲るとして、
その前に、チェックリスト化することでどんなメリットがあるか、
ここで確認しておきたいと思います。

 
■何故、チェックリストが必要か?
チェックリストを使う事によって得られるメリットは、、、
◆1.スイングのクオリティが上がる
当たり前ですが、チェックリストに従ってやるのでモレがありません。
たとえあなたがレッスンを受けていなくても、
何ができていて、何ができていないかがわかります。
もちろん、プロのレッスンを受けていれば、その効果は倍増します。

 
◆2.上達のスピードが上がる
チェックリスト化すると上達のスピードが上がります。
なぜかというと、これがあれば「次は何をしようか??」と
考えながら改善をしなくてもいいからです。
チェックリストがないと、「段取り」と「実行」の両方を
同時進行でやらなければなりません。
しかし、これがあることですでに「段取り」は終わっていて、
あとは「実行」だけをやればいいので、
考えなくてもすぐにポンポンとこなすことができます。

 
◆3.チェックの習慣をスケジュールに組み込むことができる
あらかじめチェック項目があれば、
そのチェックをルーティンとして習慣化することができます。
「次はいつごろにチェックしようか?」
という計画を立てることが出来るというわけですね。

 
この他にもいろいろなメリットがあるかもしれません。
毎回スイングのチェック項目が違っていたら、
何が変わっていなくて、何が変わっているのかもわかりません。
それは自分のスイングのメンテナンスはできませんよね?
あなたが次のステージに行くためにも、
チェックリストにもとづいてゴルフスイングを作っていくようにしましょう。

 
またメールします。
小原大二郎

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スコアアップのための、たったひとつの視点

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
「打ちたい場所にボールを打ち、スコアアップをする・・・」
これは多くのゴルファーにとって、目標とするところだと思います。

 
スコアアップできないゴルファーの共通点はただ一つ。
雑誌などで紹介されているお気軽な方法、目先のことばかりを追いかけまくって、
ゴルフを上達させるための長期的な視点がないことです。
「100を切ったらゴルフは卒業!」というのなら話は別ですが、
そんな人はそもそもゴルフを始めていないと思います。

 
しかし「このままで本当にいいのか?」という、
なんとも言えない不安がチラチラと頭によぎる気持ちもよくわかります。
「今年こそは100を切るぞ~!」という決意をしても、気がついてみれば
「あれ? 今年も何をしてたんだろう?」という感じで終わっていく・・・

 
そんな自分とオサラバするためには、どうしても長期的な視点が必要です。
自分が段階的にレベルアップしていける道を作ることが重要なのです。

 
■段階的にレベルアップする道を作るには?
この答えはたった一つ、
「自分の必勝パターンを見つけること」
これです。

 
たとえば、私が教えている生徒さんで、
たった9ヶ月でシングルになってしまったYさんという生徒さんがいます。

 
このYさんは本当に熱心な方だったのですが、
「2週間に1回、必ず自分のアドレスをチェックする」
と決めて、それを実践し続けました。
遠くに住んでいらしたので、
私のところにメールでアドレスの写真を送っていただいて、
それをチェックしていました。

 
もちろん、それだけでシングルになったわけではありませんが、
これを続けることでYさん自身も
「これをやっているうちに、自分のアドレスやスイングが
『あ、今ずれているな』という感覚が持てるようになった」
とおっしゃっていました。
これこそが「必勝パターン」です。

 
■自分で気づいていないことは「必勝パターン」ではない
このYさんのことはあくまで一例ですが、
・ドライバーの調子が悪いときは無理せずティーショットをFWで打つ

・ラウンド前に8番アイアンで練習をするとスイングが安定する

・アイアンの選択で困ったらとりあえずUTで打つ
こんな小さなことでも、なんでも構いません。
「こうやればうまくいく」という必勝パターンをまず見つけることです。

 
今まで私もいろいろな方を教えてきましたが、うまくいっている人というのは
自分だけの「必勝パターン」というものを既に持っています。
しかし、問題はそれが言語化されていないことです。
「なんとなーくやって、なんとなーくうまくいっている」という状態は、
「必勝パターン」とは呼びません。
これについては、
・普段から自分の練習やショットでどのような行動を取っているか、

・そしてそれがどう結果に反映されたのか
(うまくいったのか? うまくいかなかったのか?)
ということを言葉にして、メモしておくことです。

 
■実は既に持っている
「今はうまくいっていない・・・」と自分で思っていたとしても、
自分でも理解していない必勝パターンがある、ということをまずは理解してください。
それが理解できれば、あとはその必勝パターンを見つけようという視点を持つだけです。
たったそれだけで、少しずつですが必勝パターンが言語化されていきます。
なぜなら、「必勝パターンを見つけよう!」と考えた瞬間、
あなたの脳は「必勝パターンを探そう!」と勝手に努力してくれるからです。
今までは「自分にも必勝パターンがある」という発送がそもそもなく、
「なんでうまくいかないんだろう…」としか考えていなかったわけですから、
そもそも必勝パターンが見つかるはずがないのです。

 

もちろん、必勝パターンと思っていた事がそうじゃなかった、ということも起こります。
しかし、繰り返しているうちに、自分が成果の出せるパターンがどんどん生まれてきます。
これが積み上がってくればしめたもの。
あとは必勝パターンを繰り返すだけで、成果をあげることができます。

 
さらにいいのは、新しいことに取り組みたいという場合も、
全くのゼロから取り組むのではなく、その必勝パターンの要素が使える点です。
例えば、曲がるボールが打てるようになりたいと思えば、
自分の得意なクラブで練習すればいい、などなど。
全くのゼロから新しいものを作るよりも、時間が短縮できて、
最低限の効果も得られる、ということです。

 
「あなたの必勝パターンは何か?」ぜひ今日から探してみましょう。
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフの必修科目“アプローチショット”(1)

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今回は、安定したスコアを出すために必須のスキル、
“アプローチショット”
についてお話ししたいと思います。

 
■アプローチショットの重要性
ゴルフにおいて、ショートゲームがスコアメイクに
とても重要な役目を果たすことは、あなたもご存じだと思います。
よくプロのトーナメントなどでも、
「パーセーブ率」といった言葉を聞いたことがあると思います。
セカンドショットでグリーンを捕えられなかった時、
トラブルになった時に必要となってくるのが、
アプローチショットなどのショートゲームです。
このショートゲームがうまい人ほど、
安定したスコアを出すことができるのです。

 
■アプローチショットの種類
一口にアプローチショットと言っても、
あなたは色々なショットの種類を聞いたことはないでしょうか?
例えば、
・ チップショット(ランニングアプローチ)
・ ピッチショット
・ ピッチエンドラン
・ ロブショット
などなど、、、
では一つずつ、簡単に説明していきますね。

 
◆チップショット

チップショットというのはどういうものかと言いますと、
ボールを転がすショットのことで、「ランニングアプローチ」とも言います。

 

◆ピッチショット

次にピッチショットについてですが、これはボールを上げて打つショットです。

 

◆ピッチエンドラン

ピッチエンドランは、上げて転がすショットで、
チップショットとピッチショットの中間的なショットになります。

 

◆ロブショット

特殊なショットとしてロブショットがあります。
これはフェースを思いっきり開いてボールを高く上げてランをさせない
ボールを転がさないという打ち方です。

 
それぞれのアプローチの打ち方としては、スタンス、ボールの位置、
クラブとグリップの位置関係がポイントとなります。
そしてバンカーショットもアプローチショットの1つと言えます。
バンカーショットもボールの位置、クラブの向き、フェース、
スタンスの向き等のポイントに注意してアプローチしていきます。
アプローチの上達の鍵は、色々なポイントがありますが、
まず「正しいアドレスを取ること」からです。

 
■チップショットの打ち方
ここではまず、アプローチショットの中でも
チップショットについてお話したいと思います。
先ほどもお話したように、チップショット(ランニングアプローチ)は
基本的にボールが空中にいる時間を少なくし、
ボールをランさせる・転がしていくショットのことです。
状況としては、キャリー(空中にボールがいる)を
あまりさせなくてもよい状況になります。
ですので、グリーン周りなどでボールとグリーンの間に
バンカーなどの障害がない場合に多く用いられます。

 
打ち方としては、スタンスは狭い目にします。
この時、スタンスの向きはスクエアもしくは、少し左足を引いてもよいでしょう。
使用するクラブはPWや9I。
体重は極端な左足体重は避けましょう。気持ち左足程度でかまいません。
スイングは、パターのスイングに近い感覚でOKです。
少しライが悪い状況(ベアグランドなど)では、パターのグリップのように
左手人差し指を右手小指の上に持ってくるグリップにしましょう。
この事によって、右手首の動きが抑えられてクラブの入射角が緩やかになり、
ダフリなどのミスが出にくくなります。
チップショットで距離が合ってこないと、ボールを上げるショットで距離は合ってきません。
まずは、ボールを転がすチップショットをマスターし、グリーン周りの精度を高めていきましょう。

 
次回も引き続き、アプローチショットについてお話ししたいと思います。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

頭痛なのに胃薬を飲み続ける理由

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
この前、風邪を引いてしまいまして、
熱が出て喉が痛かったので、家にある市販の薬を飲んでいました。

 
ですが、薬を飲んで3日ほどたってもあまりよくならなくて、
ちょっとまずいなあ、と思ったので、病院に行きました。

 
小原「3日ぐらい前から、なんだか熱が出て喉が痛くて、、、
●●(薬の名前)をずっと飲んでるんですけど、ぜんぜんよくならなくて、、、」
医者「ああそう。じゃあ、“あーん”してみて、、、」
小原「あーーーーん」
医者「ふーん。じゃあ、とりあえず、薬出しておきましょう。
あ、あと、●●はその風邪には効かないから気をつけてね」
小原「えっ? そうなんですか?」

 
医者にそんなことを言われて、
「今まで飲んでた薬は一体なんだったんだろう???」って思ってしまいました。
全く関係ない薬を飲んで、病気をなおそうとしていたわけです。
それを、3日間も続けてしまった。
実際、医者からもらった薬を飲んだら、次の日によくなってしまいました。

 
■問題を間違えると解決策も間違える・・・
ゴルフでも、少しも効果が出ていないのに、同じ方法を何度も何度も
やり続けてしまう、ということがよくあります。
もちろん、継続することで徐々に効果が出てくるものもあるので、
まずはあきらめずに続けることは重要です。
しかし、1年も同じことを続けているのに、一向に上達しないのなら、
その方法が間違っている可能性を疑ったほうがいいです。

 
本当の問題はそこじゃないのに、、、、ひたすら頑張ってしまうんですね。

 
頭が痛い時に胃薬を飲んでも何の効果もありません。
たとえ、その胃薬がバツグンに効果があって、
胃痛を一撃で止めてしまうような効果があったとしても、、、
おそらく頭は痛いままです。

 
■何が問題なのか?
たとえばドライバーの飛距離を伸ばす超効果的な練習があったとしても、
アプローチとパターが問題なら、ドライバーをいくらやっても意味がありません。
このように「問題がどこにあるのか?」ということを
優れた医者のように判断できれば、解決策を見つけるのは非常に簡単です。
ゴルフがうまくなりたければ、自分の症状を見なければならず、
そのためには、自分の優れた医者にならなければいけません。
しかし、本当の問題は「問題がどこにあるのか分からない」というような状態です。
そのような人のために、私は精一杯サポートしたいといつも思っています。

 
またメールします。
小原大二郎

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

上達の公式は人それぞれに応じて存在する

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日は、「ゴルフ上達の公式」の「イロハ」について、
私の考えを話したいと思います。

 
説明のために、初めにたとえ話を一つします。
これは、教育者としても大変尊敬されていた聖人(しょうにん)の話です。

 
■高い地位の人が発した言葉の影響
・・・年齢を重ねた聖人が、死の床についています。
聖人の周りには、それまで教えを受けていた弟子たちが並んでいます。
聖人は弟子たちを出来の良い順に並ばせました。
最も出来の良い弟子が聖人に一番近い場所に立って、離れるにしたがって出来が悪くなります。
そして、一番遠くには劣等生、誰からも尊敬されない一番出来の悪い弟子が立ちました。

 
聖人は、本当に死の間際にいましたから、一番の優等生はかがみこんで、こう尋ねました。
「聖人様、あなたがこの世から去ってしまう前に、最後にお聞かせ下さい。
一言で言って、人生の意味は何でしょうか?」

 
この弟子は本当に一言で答えてもらいたがっていましたし、
死にかけている聖人も一言で答える他はありませんでした。

 
聖人はその弟子を見上げ、かすかな声でこう言いました。
「人生とは、川のようなものだ。」

 
一番の優等生は、列の次の弟子に伝えました。
「聖人様は、人生とは川のようなものだとおっしゃった。次に伝えてくれ。」
そして、次の弟子も、その次の弟子に言いました。
「人生とは、川のようなものだ。次に伝えて。」

 
そして、その言葉は最後に劣等生のところまで伝わってきました。
誰からも尊敬されない一番出来の悪い弟子のところに。
彼は、自分にその言葉を伝えた弟子を振り返り、こう言いました。
「人生とは川のようなものだって? 一体どういう意味だろう?
どういう意味か聖人様に聞いてくれ。」

 
そして、その質問は、先程とは逆の方向にその列を伝わって行きました。
「一番端っこの奴が分からないってさ。
聖人様に、人生が川のようなものとは一体どういう意味か聞いてくれ。」

 
弟子たちは次々にこう言って、一番端の弟子の言葉を伝えました。
そう、彼は人生が川みたいだとはどういう意味か分からなかったのです。

 
質問は一番先頭の弟子まで戻って来て、
先頭の優等生が死にかけている聖人に身をかがめてこう聞きました。
「人生とは川のようなものだ、とは一体どういう意味でしょうか?」
すると、聖人は目を上げてこう言いました。

 
「分かった。じゃあ、人生は川のようなものではない。」

 
もし、そのとても尊敬されている聖人が劣等生の質問の前に息絶えていたなら、
その後の十何年もの間、聖人の卒業生たちは、
「人生は川のようなものだ」
と国中で説教したり話したりすることになっていたかもしれません・・・

 
■あなた独自の上達の公式
この話のように、高い地位の人が発した言葉というのは
たとえ中身がなかったとしても、ものすごい価値があるものと
思い込んでしまいがちです。
しかし、ゴルフについてもそうですが、誰に対しても効果のある
唯一の上達の公式の「イロハ」などというものは存在しないのです。

 
これはダイエットの例を出せばよくわかると思います。
もし、誰に対しても効果的なダイエット法が存在するなら、
それ以外のダイエット法は一切必要ないはずですよね?
全ての人に通用する上達の公式というものはなく、
人それぞれに応じて上達の公式は多数存在しているのです。

 
では、人それぞれに応じて上達の公式が違うのはなぜでしょうか?
それは、上達した人というのは、様々な方法を試して、
それらの成功体験をまとめて、独自の上達の公式というものを
自分で作り上げているからです。

 
ただ、彼らのような上手くいった人たちにも、ある共通点があるのです。
そして、それこそが私たちが試みようとしていることの重要なポイントなのです。

 
確かに、あなた自身がつかむ上達の公式は、
最終的には私の上達の公式とは微妙に違ってきます。
そして、あなたの隣にいる人の上達の公式も、
間違いなく私やあなたの上達の公式と少し違ってきます。
しかし、私、あなた、あなたの隣にいる人の3通りの上達の公式を見てみると、
ある共通点が浮かび上がってくるのです。

 
その共通点に焦点を合わせていくようにして、
それとは異なる点をそれぞれの方法で見つけ出せば、
独自の上達の公式を作り上げることができます。
私のような、ゴルフの上達をお手伝いさせていただく人間がやろうとしているのは、
人によって上達の公式は様々であることを念頭においた上で、
上達するための共通点に焦点を絞っていく支援の提供です。
先ほどの「人生とは川のようなものだ」という言葉だけで満足せず、
そこにあなたなりの上達の公式を作り上げることが、上達の近道なのです。

 
またメールします。
小原大二郎

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加