最近のブログ

自分がシングルになれるなんて信じられません

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
 
おはようございます、小原大二郎です。
今日は、シングルになるための練習方法についてです。
「シングルになるためには、何か特別なことをしないといけない」
実際のところ、本当に多くの方が誤解しているのですが、、、
そんなふうに、あなたは思っていませんか?
これは一面的な見方をすれば、確かに「イエス」なのですが、
それだけでは全てではありません。
今日はそんな話をしたいと思います。

■お金や時間、才能が全て?
「小原先生、どうやっても自分がシングルになれるなんて信じられません」
ある生徒さんが、レッスンの後でこんなことをおっしゃいました。
なかなか自分のゴルフがうまくならないことにいら立ちを感じて、
そんな不満や不安を私にぶつけてきて下さいました。
「身体的素質が優れてないといけない」

「ゴルフにおける全てのことができないといけない」

「毎日長時間の練習やラウンドしないといけない」
実際、こんなふうに思っていらっしゃる方が、とても多いです。
もちろん、身体的に優れていたり、
運動神経がいいにこしたことはありませんし、
ティーショットからパター、コースマネジメントまで、
全てのことができれば、自ずとスコアが良くなるに違いありません。
お金をかければそれなりにゴルフというのはうまくなる。
複雑ですが、これもまた一つの事実でもあります。
■ひたすら一つの練習を続ける
しかし、、、です。
私が指導をさせていただいた方の中には、
「素質がない」

「ゴルフで苦手がある」

「お金も時間もなくて忙しい」
そんな中でもシングルの目標を達成された方というのは少なくありません。
実際、私が教えていてシングルを達成されたUさんという方は、
スコア100程度だったのが、一日わずか10~15分程度の練習で、
たった9ヶ月でシングルになってしまいました。
Uさんは50代の男性。
何か特定のスポーツをやっていたわけではなく、
身体も小さく、飛距離にも少しだけ難がありました。
また、お仕事も忙しくてラウンドにもそうそういけない上に、
練習場に行く時間もないので、もっぱら家での練習だけ。
そんな中、Uさんがひたすら練習したのが、
「ビジネスゾーンの練習」だったのだそうです。
短い時間を見つけては、家の中でただひたすら
腰から腰のスイングだけを練習。
布団に向かってボールを打っていたそうです。
■優れていなければいけない特徴は、たった一つ
正直言って、普通だったらそんなことだけを
ひたすら続けるなんて、できないと思います。
でも、Uさんはひたすら続けました。
私もそのようにアドバイスをしていたのですが、
それを100%そのままこなす人というのは少ないのです。
そこで気になって、Uさんに続けられた秘訣を聞いてみたんですね。
小原 「こんなこと言うのはなんですけど、、、
途中で辞めたくなったことってありませんでした」

Uさん「それはもちろんありましたよ。
こんなことやってて本当にうまくなるのかなって」

小原 「でも、続けたんですよね」

Uさん「ええ、でもある時、『自分ができることをやろう』
って、気持ちを切り替えたんです。

だって、自分が飛距離をアップさせるよりは、
ショートゲームの精度で勝負したほうが絶対いいって思って。

小原先生もそうおっしゃってくださいましたからね。
だからそれを信じて続けました」
この話を聞いて、あなたはちょっと信じられないと思うかもしれませんね。
しかし、Uさん曰く、
Uさん「ここまで来た今だからこそ思うんですけど。。。

下手に身体に恵まれていたり、お金や時間があったら、
自分もそこまでビジネスゾーンにこだわって
練習しなかったかもしれません。

今さらですが、お金や時間、才能が全てじゃない。
続けることが全てだってということを、
この歳になってゴルフに教えられたような気がします」
多くの人は、自分の欠点を無理矢理補おうとします。
もちろん、弱点や欠点はないに越したことはありません。
しかし、そこにあまりにフォーカスしすぎてしまうあまり、
自分の長所を伸ばせるところを伸ばせず、結局結果が出ない。。。
そういうことは、とても多いのではないでしょうか。
別に才能に優れている必要はありません。
優れている必要があるのは、
「自分なりの結果が出せることを続けられるかどうか?」
この一点なのではないかと思います。
「あなたにとって、ゴルフで一点突破が出来るところはどこか?」
これは考えるに値する質問ではないかと思います。
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

バックスイング(肩から肩)のシャフトの向き

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
 
おはようございます、小原大二郎です。
 
前回もバックスイングの肩から肩の話をしました。
今回もその話の続きで、
“肩から肩におけるシャフトの向き”
について、お話ししていきます。

 
■3つのプレーンを確認
肩から肩のバックスイングにおけるシャフトの向きは、
肩にクラブを上げたときのグリップエンドの向きを確認・練習しましょう。
そうすることで、正しいクラブの軌道をつくることができます。

 
グリップが肩の高さにきた時にグリップエンドが
ターゲットライン上を指しているのが「オンプレーン」です。
グリップエンドがターゲットラインの外側を向いていれば「アンダープレーン」、
ターゲットラインの内側を向いていればスティーププレーンとなります。

 
ターゲットラインとは、ターゲットとボールを結んだラインのことです。
シャフトの向きがオンプレーンになっていれば、
そのままクラブヘッドを下ろしてくると、クラブヘッドが
ターゲットに対してストレートに動くことになります。

 
■シャフトの向きがボールの飛び出し方向に影響する
このシャフトの向きはゴルフスイングに大きな影響を与えています。
アンダーまたはスティープになっていると、
まっすぐではなく左右の方向にボールが飛び出すことになります。
アンダープレーンはグリップエンドがターゲットラインの外側を向いており、
このシャフトの向きを作ると、スイングがインサイドアウトの
スイング軌道になりやすくなります。
また、シャフトが寝ている状態になりやすいので、
9ボールルールのCの方向にボールが飛び出して、
⑦ドロー、⑧プッシュアウト、⑨プッシュスライスの弾道のいずれかになります。

 
スティーププレーンはグリップエンドがターゲットラインの内側を
向いている状態で、この状態ですとクラブが立った状態(スティープ)になり、
アウトサイドインのスイングになりやすくなります。
そのため、9ボールルールのAの方向にボールが飛び出しやすくなって、
①プルフック、②プル(引っ掛け)、③フェードのいずれかになります。
ちなみにスライスボールが出やすい人というのは、
スティープの傾向が強いことが多いです。

 
このように、グリップエンドの向きを間違えてしまうと、
ボールの方向性が意図した方向に飛ばなくなります。
シャフトの向きがアンダーかスティープのいずれかになってしまっている場合は、
肩から肩のバックスイングでグリップエンドの向きが
オンプレーンになっているかどうかを確認しましょう。

 
次回も、肩から肩のバックスイングの話を続けます。
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

バックスイング(肩から肩)の頭の動き(前後)

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
 
おはようございます、小原大二郎です。

 
前回もバックスイングの肩から肩の話をしました。
今回もその話の続きで、
“肩から肩における頭の動き(前後)”
について、お話ししていきます。

 
■頭が前や後ろに動かないように気をつける
頭部の軸と同じように、頭が前に動いたり後ろに
動いたりしないようにも気をつける必要があります。
頭の動きが前後にずれるというのは、体の重心の位置の問題です。
頭が前に動くのならば、重心の位置が前に乗りすぎているわけですし、
後ろに動くのならば、重心の位置が後ろになっているということです。

 
あくまで傾向ですが、構えからのバックスイングで前につんのめってしまった場合、
インパクトでは引けてしまうのでアウトサイトインのスイング軌道になりやすくなります。
また、バックスイングで頭が前に出るので、クラブが前に押し出されて、
アップライトなスイングになります。

 
逆に、バックスイングで後ろに行ってしまう場合、
インパクトでつんのめるのでインサイトアウトのスイング軌道になりやすくなります。
この場合フラットなスイングにもなっているはずです。
もちろん、この逆のケースもありますが、
あくまで傾向として覚えておくとよいでしょう。

 
■動く原因は重心の位置
これらの原因を作っているのが重心の位置であり、
足の裏の重心の位置になります。
この重心がスイング中にどこにあるかで決まります。

 
重心がつま先に行っていると頭が前に行きますし、
かかとに行くと頭が後ろに行きます。
このように頭の位置が前後にずれると、スイング軌道をゆがめて
ボールが飛び出していく方向を間違ったものにしやすくなります。

 
前後にずれないようにするには、腰から腰のスイングでもお伝えしたように、
足の裏に重心を感じるようにするとうまくいくことが多いです。
小手先の修正で正しいものにするのではなく、
重心の位置を確認することで改善できます。

 
■重心の位置が正しいスイングを作る
スイングでは重心をどこに置くのかということが非常に重要です。
まず重心の位置を自分でコントロールして正しいものにすることで、
正しいスイングを作り出せるのが理想です。
実際、全体重を足の裏で感じることができれば、
頭が前や後ろに行くことはほとんどないと思います。

 
表面的なところだけをいじって、クラブの見た目のところだけを
直してもなかなかうまく行きません。
頭や上体をコントロールして頭を動かさないようにするのではなく、
重心をコントロールすることで正しいスイングを作り出すことを目指しましょう。

 
次回も、肩から肩のバックスイングの話を続けます。
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アドレスは酸素

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
 
おはようございます、小原大二郎です。
 
今日はゴルフスイングの大切さについて、改めてお話ししたいと思います。
きっともう、みなさんもよくわかっていることですし、
今さらという気持ちもしないわけではありません。
ですが、最近ちょっと印象的なことがあったので、
しつこいですが、あえてここに書きたいと思います。

 
■アドレス嫌い
私が教えている生徒さんの話です。
その生徒さん、仮にCさんとしましょう。
Cさんは私のところに通い始めて1年ちょっとになります。

 
通い始めた頃は、だいたいスコア115ぐらいだったのですが、
このCさんには本当に最初は苦労しました。

 
何かというと、、、アドレスがよくないのです。

 
初めてスイングを見せていただいた時に、
「おお、これは結構大変かもなあ。。。」
という感じでした。

 
Cさんはスコアアップを望んでいたので、
そのためにはアドレスの修正は避けては通れないだろうと思っていました。

 
でも、、、Cさんはアドレスの修正に
ちょっとした疑いの気持ちがある感じだったんですね。

 
Cさん「アドレスを直すだけで、本当にスコアが良くなるんですか?」

小原 「ええ、Cさんの今のアドレスだけは直した方がいいです。
だまされたと思って、一度言うとおりにやってみてもらえますか」

 
■「アドレスが全てなんですね・・・」
その後も根気よく、Cさんにアドレスの重要性をお伝えして、
けっこう長い時間かけて、修正をしていきました。
レッスン中、Cさんも口では「わかりました」と言っているんですが、
態度を見る限り、イマイチ納得していない様子なんですね。

 
でも、根気よくレッスンを続けた結果が少しずつスコアに現れてくるにつれて、
Cさんの態度も少しずつ変わってきました。
今ではベストスコアは84。
ついにシングル目前というところまで来ています。
そんなCさんがこの前、こんなことをおっしゃったんですね。

 
「最近よく思うんですけど、結局アドレスが全てなんですね。

初めは本当にアドレスでスコアがよくなるのかって思ってましたけど、

確かにアドレスが悪くてスイングがいい人って、あんまりいませんよね。

そのことを最近、本当に痛感します。」

 
まさかあのCさんが、そんなふうに言ってくれるなんて、
あきらめずにレッスンを続けてよかったと思えた瞬間でした。

 
■アドレスが全て
結局のところ、どんなスイングをするにしても、
スイングのはじまりはアドレスにあります。
ボールを飛ばすのもアドレス。
方向性を安定させるのもアドレス。
全てにおいて、アドレスがなければ役割を果たさないのです。

 
アマチュアであっても、ちゃんと結果を出せる人というのはたいがい、
アドレスがとても自然でキレイです。

 
私はよく
「ゴルフにおいて、アドレスは酸素」
だと思っています。

 
人間や多くの動物が酸素なしで生きられないように、
いいアドレスなしにゴルフで結果を出すことはできません。
アドレスのあとのバックスイング、トップ、ダウンスイング、
インパクト、フォロー、そしてフィニッシュ。。。
その全てに、アドレスが影響を与えます。

 
「ゴルフにおいて、アドレスは酸素」

 
その意識を持っている人は、
アマチュアゴルファーでも結果を出せるはずです。

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自信がない? それは間違い

2012.12.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
 
おはようございます、小原大二郎です。
 
今日は「自信を持つ方法」についてお話しします。
これはもちろん、ゴルフに応用できることなのですが、
他のことにも通用する話です。

 
■みんな自信を持っている
自信というのは、人生においてとても大きな役割を果たします。

 
自信のある人は魅力的です。
自信のある人はうまくいっています。
自信のある人は幸せそうです。
自信のある人は、周りにたくさんの仲間がいます。

 
その一方で、
「自分は自信がない」
そう考える人もたくさんいます。

 
しかし、実際のところは、そんな事はありません。
その、あなたの持っている自信について、より詳しく書くとすれば、、、

 
「ある分野では自信を持っている」

「そして、ある分野では自信を持っていない」

 
ちょっと冷静になって考えてみればわかることなのですが、
これが本来の自信というものだと、私は思います。

 
自信の「ない」人なんていません。
誰もがある分野では自信を持っているはずです。

 
スポーツの得意な人というのは、スポーツには自信を持っています。
しかし、数字の計算には自信を持っていないかもしれません。
レストランのシェフは自分の料理の味に自信を持っていても、
お客様を集める方法には自信を持っていないこともあります。
家事や洗濯をテキパキこなす自信はあっても、
子育てには自信がないかもしれません。
早起きには自信があるけれども、
初めて会う人の前では自信を持って話せない人もいます。

 
こんな例は、探せばたくさんあります。

 
■初めからできた人なんていない
今、自信を持ってできることであっても、最初は全くできなかったはずです。
単純にそれを忘れているだけで、最初から上手くできたことなんてありません。
最初から上手に料理をできる人はいませんし、
最初から上手にキーボードを打てた人もいません。
ただ、今現在にあまりにも簡単にできてしまうので、
昔は上手くいっていなかったということを忘れてしまっているだけなのです。

 
ここで思い出して欲しいのは、人間はどんな分野であれ、
上手くいかない状態からでも、徐々にコツをつかんで、
上手くいく状態に持って行くことができるということです。
あなたの脳に備わった自動的なメカニズムが、
あなたに徐々にコツをつかませてくれる。。。
これはあなたの脳の機能なのです。

 
だから、今現在、上手くできないことでも、
時間が経てば、まったく同じ事が起きるということです。

 
■自信は転送可能
ここで、あなたに耳寄りなニュースがあります。それは、

 
「自信というのは転送可能」

 
ということです。
どういうことかというと、、、
ある分野であなたが持っている自信というのは、
他の分野にも持っていくことができるのです。
たとえその二つのジャンルが全く関係のないものであったとしても、です。

 
たとえば、あなたが今ゴルフで100が切れていなくて、
100切りのスコアアップを目指しているとします。
そしてその一方で、将棋が有段者でとても得意だったとしましょう。
しかし、あなたが今上手にできている将棋も、
上手くできなかった時期が必ずあったはずです。
今新たにあなたがゴルフを始めている状況と、
将棋がうまくいっていなかった時期は、全くおなじ状況なのです。

 
だから今、自信を持っている分野の最初の頃を思い出してみて下さい。

 
思い出しましたか?

 
あなたにも、そんな時期もあったのです。

 
そして今、あなたのゴルフにそれと同じ時期が来ているのです。
分野は違いますが、同じ時期です。
つまり、ゴルフの分野でも簡単にできる日がやってくるのです。

 
自分の脳のメカニズムを信じて下さい。
そして、トライ・アンド・エラーを繰り返すうちに、いつの日か、、、
自信をもって、ゴルフができるようになる日が来るはずです。
だから自分を信じて、続けてみてください。

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加