最近のブログ

こうやればスコアアップする神話

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
 
おはようございます、小原大二郎です。
「グリップのしかたを変えたら一気にスコアが10縮まった」
「スイングの一部分だけを直したらスライスが止まった」
「パターのラインの読み方を変えたら3パットが減った」
アドレスを変えたら・・・
肩の位置を変えたら・・・
ゴルフクラブを変えたら・・・
ゴルフのレッスンをしていると、こういうホンのちょっとした違いが
大きな成果の違いになることによく出会います。
ですが、そのやり方が全ての人に合っているかというと、
こればっかりはやってみないことにはわかりません。

 
「神は細部に宿る」という言葉があります。
それはゴルフでも全く同じだと私は思います。
でも、それは些細なことも見逃すな、ということではありません。
「細かなところまで心配りできていますか?」という姿勢を示したものに過ぎません。
自分のゴルフでその成果を変える「細部」はどこなのか?
それを見つけるのは簡単ではありません。
これはプロゴルファーであればわかることですが、
アマチュアの方のスイングを見ていると、変えたほうがいい点というのは山ほど出てきます。
正直、無限といってもいいくらいです。

 
では、その変更をひとつずつテストしながら確かめていくのでしょうか?
もちろんそれで成果を生み出す「細部」を見つけることができれば、
これほど気持ちいいことはありません。
しかし、そういう小さなところにこだわりすぎると、
全体として得られる成果は小さくなりますし、
すぐにもとの状態に戻ってしまうことがほとんどです。
考えても見てください。
車でたった一つの小さな部品を交換しただけで、
馬力が倍になることはあるでしょうか?
ドライバーがスライスしにくくなったということなら、
ここの結果だけ見れば良好なのでしょう。
しかし、いくらスライスしなくなったといっても、
それでもまだフェアウェイキープができていなかったり、
2打目、3打目のグリーンへの精度が甘ければ、、、
あるいは、スコアに反映されていなければ、、、
その変更の効果は低いと考えるべきです。
たとえば学校のテストなら、40点を60点にするのは簡単でしょう。
ですが、同じ20点アップにも関わらず、60点を80点にするのは難しいですし、
ましてや、80点を100点にするのは本当に難しいです。
ここではドライバーの例を出しました。
ドライバーというのは飛距離のクラブなので、どうしても注目してしまいがちなクラブですが、
一回のラウンドで打つのは、OBを考えなければ、せいぜい14回だけ。
ましてやスライスに悩んでいるということは、
ひとまずはヘッドにボールは当たっているわけですから、
とりあえずは「60点」の及第点が取れていると考えていいわけです。
それならば、ショートゲームでピンに絡まない、パターが入らない、といった
今、40点のところで「60点」を取ったほうがよっぽどスコアは上がります。
ゴルフは学校のテストと違って、一つのクラブで勝負が決まるスポーツではありません。
「60点を2つ取って、合計120点!」ということができます。
今のステージを考えて、こだわりすぎて前に進んでいないことはありませんか?
もしあれば、すぐにやめて、次の行動をとりましょう。

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

知らなくていい事

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
 
おはようございます、小原大二郎です。
私は仕事柄、ゴルフの雑誌を読むことが多いのですが、
この前、お昼ごろに本屋の雑誌コーナーに行ったところ、
一人のサラリーマンが雑誌をずーっと読んでいました。
その後、私は他のコーナーに行って、30分ぐらいして雑誌コーナーに戻ったら、、、
さっきとは違う雑誌をまだ読んでいました。

また私は別のコーナーに行って、30分ぐらいたって、
「もしや・・・」と思ってまたゴルフコーナーに戻ったら、、、
また違う雑誌(笑)。
もうお昼休みは終わっていると思う時間です。
(営業の方なのかもしれませんが)
その男性のスコアがどれぐらいなのかはわかりませんが、
それにしても、それだけ一心不乱にいろいろな雑誌を読んで、
どうするのかなあと思いました。

 
『全てを知る必要はない』
この言葉は、私がプロゴルファーとして生きていく中で得た結論です。
どういう意味でしょうか?
言葉自体を聞いただけでは全く意味不明ですが、説明を聞いたら、
きっとあなたにとっても重要な意味をもつようになるはずです。

 
このメールを読んでいるような意識の高いあなたなら、
今、ゴルフについての情報がいかに溢れているかということを
痛いほど知っているはずです。
毎週、ゴルフ雑誌は出版されていますし、
ネットを検索すれば、多くの情報を得ることができます。
でも、それらの情報全てに追いつくのは不可能です。
『全てを知る必要はない』
何かスコアアップの方法を試してみようとするときに、ほとんどの人は、
それに関するありとあらゆることを知っておきたいと思いがちです。
たとえば、ドライバーでスライスしないようにしたいと思ったとき、
ドライバーに関するありとあらゆる情報を取って、本や雑誌を買って読んで、
そして、絶対に失敗しないような状態になってからスタートしたい、、、
そんなふうに思ってしまいがちです。
でも安心して下さい。そう思うのは、あなただけではありません。
みんな同じです。
これだけネットの情報が溢れている情報化社会では、
情報はあまりにも簡単に手に入ってしまうので、
「失敗したくない」という感情が、情報収集へと走らせてしまいます。

 
しかし、何かを実行するのに、それに関する『全てを知る必要はない』のです。
ゴルフ上達において、結果、成果が生まれるのは「実行」からであって、
情報収集からではありません。
「実行」こそが唯一、成果を生む方法なのです。
だから、「実行」にどれだけ時間を費やしているか?
ということが非常に重要な要素になります。

 
「全てを知りたい」
「できるだけ情報をたくさん持っていたい」という思い、、、
いや衝動は、あなたの行動力をそいでしまうかもしれません。
なぜなら、情報を集めれば集めるほど、情報が足りないことに気づくからです。
これは一見、矛盾しているように聞こえるかもしれませんが、真実です。
ある事柄に関して、知れば知る程、自分は無知であることに気づきます。
そして、情報を集めている間に新しい情報がガンガン出てくる・・・
おぉ、最悪だ、またその情報を吟味しないと・・・
『全てを知る必要はない』
だから、知らない人の方がむしろ簡単に動けたりします。
あなたはもしかしたら、スライスを止めるための方法を
それこそ何十種類も知っているかもしれません。
「最近また新しいゴルフ理論ができた!」みたいなプロモーションを見かけても、
今までの何十種類の方法のうち、2~3種類知っていれば、
実際にスライスを止めることはできるはずなのです。
『全てを知る必要はない』
あなたはもしかしたら、スコア100を切る方法を
10種類も20種類も知っているかもしれません。
しかし、そのうちの2~3種類に集中すれば、
100を切ることはできるはずです。
『全てを知る必要はない』

 
情報を集めて分析ばかりして、行動がマヒしている状態。
でも、いろいろな情報は持っている。いろいろなノウハウも知っている。
ゴルフ業界でどんなことがおきているのかは雑誌記者並みかそれ以上に詳しい、、、
しかし、実行がなされていない。なので、結果が出ない。
まさにこれは「情報マヒ」です。
もしあなたが自分自身のことを振り返って、
自分が情報マヒになっているな、、、と感じたら、、、この言葉を思い出してほしい。
『全てを知る必要はない』
「分かんないから調べる」ではなくて「分かんないからやってみる」です。

 
またメールします。
小原大二郎

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

悪は善より強い

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
 
おはようございます、小原大二郎です。
「ウルトラマン」「仮面ライダー」
突然ですが、あなたも子どもの頃に見ていませんでしたか?
私もよく見ていました。
ところでヒーローものでは、
善のヒーローは常に悪に勝つことになっていますよね。
しかし、現実には、心理学的にも、
悪は善よりも強いことが証明されています。
そしてそれは、我々の仕事にも非常に強い影響があることがわかっています…

 

ウルトラマンは、善のヒーローとして必ず、怪獣をやっつけます。

「スター・ ウォーズ」の登場人物、ルーク・スカイウォーカーは、
善のヒーローとして必ず、ダースベーダーに勝ちます。
ただ、このパターンはあらゆる所で出てくるので、
僕らは勘違いをしてしまうのです・・・
善は強いんだと・・・

 
■現実は違います
しかし、現実は違います。
ネガティブな情報は、ポジティブな情報よりも強いのです。

 

人間は、どんなにいいことがあったとしても、ネガティブな方に目を向けがちです。
世の中のニュースが常に悪いニュースばかり発表していることから見ても
それはよくわかりますよね。
いい悪いの問題ではなく、
人間の脳は、ネガティブな事に強く反応するようにできています。
恐らくこれは、ネガティブな情報の方が生きていく上で重要だからです。
もしあなたがお仕事をなさっているのなら、
会社の業績が上向いてきたという情報と、業績が下がったという情報、
業績が下がったという情報のほうが命にかかわります。
原始時代の人なら、向こうから腹をすかせたライオンが近づいてきたら、
それを素早く察知しなければ、命にかかわります。
でも、美味しそうな獲物を逃したところで、すぐには命にかかわりません・・・

 
さて、これがゴルフにどう関わりがあるのでしょうか?
どう関わりがあるかというと、ゴルフで新しい行動を取ろうとする時、
必ず、人間は、「問題に注目」します。
問題に注目して、「その問題をいかに改善しようか?」という事に
全エネルギーをかけます。
ゴルフについても同じです。
「自分に今、足らない部分、うまくできてない部分はどこか?」
「それを伸ばすためには、それを改善するためにはどうすればいいか?」
ということを常に考えるはずです。

 
小学生の子どもがいたとして、国語が成績が悪かったら
「どうやって国語を伸ばそうか? 国語をみっちり教えよう」
「塾に通わせようか、親である自分がもっとみっちり教えるか」
「それとも次のテストで何点とらなかったら、罰を与えようか?」
ということを考えるでしょう。
「算数はできてるから、国語をほっといて、算数を伸ばそう!」
「どうやって伸ばそうか?」
と考える人は、まぁ、ほとんどいないはずなのです。

 
■問題を解決するよりも・・・
ゴルフでも同じです。私たちは常に、
「できていない所」
「ダメな所」
「不足なところ」
に注目して、そこを改善しようと考えます。
これをまあ、問題解決スキルとかでも言うのでしょうか。
しかし、このアプローチだけではいい成果は出ませんし、ストレスが溜まるだけです。
重要なのは、「何がうまくいっているか?」そして
その上手くいっていることを拡大することです。
このアプローチを取れば、状況は格段によくなっていくし、成果はもっと早く上がります。
プロで成功しているゴルファーはもちろん、アマチュアでシングルになるような人で、
実際に短期間でもの凄い変化をした人というのは、
問題を解決するという視点だけではなく、成功を伸ばしていく視点も同時に持っています。
特にアマチュアゴルファーの方には、
この「成功を伸ばしていく」視点がすっぽり抜けている方が多いです。
100を切れていなくても、はたまた120を切れていない人ですら、
部分的に「うまくいっているところ」の一つや二つはあるものなのです。
でも、その断片はスコアに直接反映されることがないので、
どうしても問題にフォーカスしてしまいます。
今、上手くいっている所。これを、「ブライト・スポット」と言います。
ゴルフでも仕事でもそうですが、重要なのはブライト・スポットを探すことです。
そして、それをいかに伸ばしていくかを考えることです。
恋人や夫婦関係でも、相手の問題を探せば山ほど出てきます。
そこばかり考えると、関係は絶対にうまくいきません。
しかし、ブライト・スポット、相手のいいところ、好きなところ、
この関係のいいところなどを探して、それを伸ばせば、関係はきっとうまくいく。

 
現状の問題を知っておくことも大事です。
しかし、それと同時に今、自分たちがやっている事で
『上手く行っていることはなにか?それをどうすれば伸ばせるか?』
ということを常に質問してほしいのです。

 
■習慣にする
どんな質問をするかで人生は変わります。
週に一度、練習場に行っているのなら、その場で
『何故、これがダメだったか?何が原因か?』ということだけではなく、、
『先週、上手くいったことは何か? どうすればそれを広げれるか?』
『現状、上手くいってることは何か? どうすればそれを広げれるか?』
も考えてほしいのです。
1年間、52週間もあれば、ものすごくよくなるだろうと思います。

 
忘れてはいけません。悪の考えは善の考えより強いのです。
繰り返します。ネガティブはポジティブより強のです。
放っておいたら、あなたは、自動的に、問題を探すようになります。
ダメな所を見るようになります。イヤな事を思い出すようになります。

 
人間は、習慣の生き物です。
僕らの行動のほとんどは、いつもやっている習慣的な行動です。
そして、行動だけでなく、思考も習慣化されています。
そして、悪い思考習慣を持っていれば、結果はいつまでたっても出ないが、
良い習慣を持てば、いい結果はほぼ自動的に出ます。
ネガティブなこと、問題ばかりで頭をいっぱいにせずに、
ゴルフの「ブライト・スポット」を必ず一つか二つは探すことを
あなたの思考パターンにしてみてはどうでしょうか?
きっと、あなたのゴルフライフに大きな変化をもたらすでしょう。

 
またメールします。
小原大二郎

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

モチベーションを上げる

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
 
おはようございます、小原大二郎です。
あなたにも時々あるかもしれませんが、ゴルフの練習でも、
「やる気が出ないなあ」とか、モチベーションが下がるときがありますよね。
何だかやる気が起きないときがある。
今まで普通にやっていた事が、なかなかできなくなる状況におちいることがある。
こんな状態は誰にでもあるものです。
人によっては、それをスランプと呼ぶ人もいるかもしれません。
「どうすればモチベーションが上がるのか?」
「どうすればモチベーションをキープできるか?」
というテーマは、別に結構多くの人の関心事であるようです。

 
私のようにプロゴルファーという仕事をしていると、
自分のモチベーションに対しても敏感なので、余計にそれがよく分かります。
ビジネスの世界でもモチベーションを上げることが重要視されているようで、
本屋に行くと、部下のモチベーションアップとか、そんな本が積まれていますね。
最近ではスポーツの世界でもメンタルコーチというものに注目が集まっているらしく、
結果を出したオリンピックの代表なんかももちろん、、
高校野球なんかでもメンタルコーチを入れている高校もあるみたいです。
ゴルフをやられている方というのは、ビジネスの世界でもご活躍されている方が
少なくないので、特に社長さんのような立場であれば、
社員のモチベーションを上げようといろいろな工夫をなさっていると思います。

 
■外よりも内
しかし、モチベーションに関して、ほとんどの人が勘違いしていることがあります。
実は私自身も、最近まで勘違いしていました。
多くの人はモチベーションを上げるために、何か自分の外に求めます。
例えば、本とか、教材とか、セミナーとか。
お仕事をなさっているなら、成果を出している先輩経営者や、
同期との会話なんかもそうですね。
しかし、モチベーションというのは外からやってくるものではありません。
誰か天使のような人がやってきて、
あなたにモチベーションを与えてくれるわけではないのです。
あるいは「モチベーションの実」みたいなものがあって、
それを食べるとやる気がわく、っていうわけでもありません。
モチベーションは、自分自身の内側から生まれてくるものです。
あなた自身の中から生まれるのです。

 
じゃあ、どこから生まれるのか?
それは、自分自身の行動から生まれます。
こう言うと矛盾のように聞こえるかもしれませんが、
行動するためのモチベーションが湧かない時は、
行動するのが一番いいのです。
「うまく行かなくても、とにかく一度はあがいてみる」
人によってはこんなことを言う人もいます。
どんなことでもいいのです。人間というのは行動することによって、
脳に「作業興奮」という状態が生まれます。
これがいわゆるモチベーションです。
つまり、やる気の元モチベーションの素は、
あなた自身の中にすでにあるということです。
あなたはすでにモチベーションを持っているのです。

 
■外側にモチベーションを求めると・・・
ところが、それを外側に求めてしまうと、
いつまでたっても、モチベーションが上がりません。
そして、モチベーションを上げるためにあらゆる情報を調べてみても、
結局の所、行動しない限り、モチベーションは上がらないのです。

 
逆に、どんなにつまらないと思える事でも、やっていけば自然とやる気は出てきます。
例えば、ゴルフクラブの手入れとか。。。
汚れたクラブというのは、注意力を奪うので、モチベーションを下げる傾向があります。
ゴルフクラブの手入れという仕事は、
つまらない些細な仕事だという考えがあるかもしれません。
・・・だから、あまりやらない。
でも、モチベーションが下がったとき、クラブを手入れしてみると、
みるみるうちにやる気がわいてくるのが分かります。
こんな事でさえも・・・実は効果バツグンなのです。

 
■全て持っているのです。
私たちは本当に大切なものは全て、自分の内側に持っているのです。
しかし、誰もがそれを外側に求めようとして、ないもの探しの旅を続けます。
自尊心。自己評価もそう。達成感もそう。
幸せもそう。・・・そして、モチベーションもそう。
全ては自分の内側にあります。全てはあなたの内側にあります。
モチベーションが高いから行動ができるのではありません。
行動しているからモチベーションが高いのです。
今度、もしあなたがゴルフに対してモチベーションが下がったなら、
この言葉を思い出してみてください。
モチベーションは行動から生まれるのです。

 
またメールします。
小原大二郎

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私の2つの使命

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
 
おはようございます、小原大二郎です。
 
最近は、僕はレッスンの仕事をしていることが多いです。
お客さんから悩みを聞いてみたり、メールを書いてみたり、なんだり、かんだり。
レッスンの仕事にもいろいろありますけれど、
最も重要な目的は2つしかありません。
この2つだけをお客様に対して行っていれば、
多少他がおろそかになったとしてもなんとかなる。

 
■2つの目的

 

2つの目的、それは、、、
まず1つ目は「スコアアップ」。
これについては今更、いろいろ言う必要もないと思います。
あなたが本当に上達のことを考えているのなら、頭の中は
「スコアアップをするにはどうすればいいのか?」
「100を切るには、90を切るにはどうすればいいのか?」
ということを考えているに違いありません。
だからこそ、私のこのメールを読んでくださっているのだと思います。

 
スコアアップは、ゴルフをする人間にとっての究極の目的。
スコアアップできなければ、ベストスコアを更新できなければ、
「よし、次ももっとやってやるぞ」
という気持ちすら生まれません。
逆に、目に見えてスコアが順調にアップしていれば、
練習を工夫してみようとか、ここを改善しようとか、
欲というか、そういう気持ちが出てきますよね。
だから私は、生徒さんのスコアアップのために、
アドレスを直して、スイングを修正して、トラブルの対処法を教えて、
コースの攻め方を教えて、パターのラインの読み方を教えて・・・
実にいろんな事を、生徒さんと私の時間を使ってやっているわけです。

 
当たり前のことですが、ゴルフに時間をどれだけ割いているかは、
ゴルフが上達をする上で重要な数値になります。
なぜなら、練習する時間がゼロであれば、
ゴルフは決してうまくなることはないからです。

 
■もう一つの目的、、、
そして、スコアアップに加えて、ゴルフレッスンのもう一つの目的。
それは何でしょうか?
ここからが重要です。スコアアップが一番の目的であることは、
ゴルフがスコアを競うスポーツである以上、今更言われなくてもわかるでしょう。
しかし、もう一つは別です。

 
もう1つの目的は、特にアマチュアのゴルファーがついつい
おろそかにしてしまいがちな目的です。
そして、そっちもスコアアップと同じように、極めて重要なのです。それは、、、
「スコアの維持」
です。

 
それだけ時間もかけて、お金もかけて、、、やっと100を切れた、
ようやく90を切れたのですから、できれば今のスコアのままで
一生、ゴルフを楽しみたい。
70歳になっても、80歳になっても、
今のスコアで回れたとしたら、どんなに楽しいだろう。
実はゴルフの本当の楽しみって、歳をとっても、
いわゆる「エージシュート」を狙えるぐらいにゴルフの実力を維持する
そんなところにもあると思うのです。
※エージシュート(Age Shoot)
ゴルフの1ラウンド(18ホール)ストロークプレイを、
自身の年齢以下の打数でホールアウトすること。
シニアになって、エージシュートを狙えるぐらいの気力と体力が維持できていれば、
きっとリタイアした後の私生活も充実しているに違いありません。

 
■ゴルフと一生楽しく付き合う
プロは自分の限界に挑戦するという意識を持つ一方で、
今の自分の不調から抜け出すため、好調を維持するための練習も必ず行っています。
しかし、アマチュアゴルファーというのは、
この「スコアの維持」を忘れてしまいがちです。
せっかくベストスコアを更新したのに、
今のアドレス、今のスイングからすぐに別のスイング理論に目が行ってしまいます。
まるで、獲物を取ってからまた次の狩りに出てしまう狩猟民族のように。
特に、スコアを100を切ってからは、その維持することに7~8割の労力を費やして、
残りの2~3割をさらなるスコアアップに向けての工夫や改善をしたほうがよいです。
維持するといっても、そのスコア維持というベースの上にスコアアップがあるのですから、
それは維持と言っても、結果としてスコアアップのための活動でもあるのです。
しかも40代、50代になってくれば、身体の大きな変化もあります。
腰痛やひざ痛、四十肩、五十肩に悩まされることもあります。
60代になって、身体の無理がきかなくなって、
家族にも説得されて泣く泣くクラブを置いた・・・なんていう話もよく聞きます。
せっかくゴルフは一生付き合えるスポーツなのに、
これほど悲しいことはありませんよね。

 
つまり、スコアアップするには、いかに今のスコアを維持するか、
いかに今のスイング、そして気力と体力を維持するか、ということが非常に重要になります。
ほとんどのゴルファーは、新しい恋人を探そうとして、すでに隣にいる恋人の事を忘れてしまいます。
すでに自分が持っているお宝を忘れてしまうのですね。

 
ゴルフレッスンの2つの目的。
それは「スコアアップ」と「スコアの維持」。
スコアアップは、ベストスコアの更新を狙うこと。
ハンデキャップを減らすこと。
年齢を重ねても、今のスコアを維持できるかどうか。
今のスイング、気力、体力をどうすれば保てるのか。
これがスコアの維持。
この2つは、ゴルフを一生楽しむ上で、最重要のことです。
それなのに、アマチュアゴルファーはスコアアップのことだけに目が行ってしまっている。
そう思うのは私だけなのでしょうか?
今の気力と体力を保証するものはどこにもないのです。
今のスコアを維持するために何ができるか?
自分が年齢を重ねても、どんなスイングであれば、自分のスコアを維持できるか。
今度時間があるときに、ちょっと考えてみてはどうでしょうか?

 
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1,165 / 1,167« 先頭...102030...1,1631,1641,1651,1661,167