
From:近藤雅彦
神田のカフェより、、、
おはようございます!
近藤です。
本日は、ゴルファーにとって永遠のテーマである
「飛距離アップ」についてのお話をしていきます!
「頑張って振ってても全然飛ばないんです・・・」
「練習場でたまに良い当たりが出ても、
ラウンドで上手く飛ばせる気がしない・・・」
こんなお悩みをよくいただきます。
飛距離が伸びない原因っていろいろあるんですが、
その中でも特に多いのが…
無意識の“手打ちスイング”になっているケースです。
アドバイスに縛られていませんか?
この“手打ち”になってしまう背景には、実はいくつかの段階があるんです。
まずひとつ目が、「飛ばしたい!」という意識の強さから、
軸が傾いたり重心が過剰に動いてしまうというもの。
バックスイングやダウンスイングの段階で、
必要以上に体をスライドさせたり、頭を大きく動かしてしまうことで
スイングの軸が安定せず、かえってパワーが逃げてしまうんですね。
そして二つ目が、そういった動きを直そうとして
「今度は軸や頭を絶対に動かさないように!」と意識しすぎてしまうこと。
この「固定する意識」が強くなりすぎると、
捻転が浅くなって体の大きな筋肉や下半身をうまく使えなくなります。
結果、腕だけで振る=手打ちになってしまうんです。
つまり、
「飛ばしたい→体がブレる→それを抑えようとして固める→筋肉を使えず手打ち」
という、飛ばしたい人ほど陥りがちな悪循環が起きてしまうんですね。
でも安心してください!
こうした悩みを持つ方のために、
今回は飛距離アップに直結する
ドライバーの注意点について動画で説明していきます!
動画はこちら
↓
いかがでしたか?
「頭は動かさなくていい」というアドバイスの
「本当の意味」についてと、どうすれば大きな筋肉を活かして
安定したスイングができるかを説明させていただきました。
どうしてもこういったアドバイスって、
一部分だけを切り取って受け取ってしまいがちなんですよね。
「頭を動かさない」=「顔も首もガチガチに固めなきゃ!」
となってしまうと、逆にスイングが窮屈になって、
本来の意図とズレてしまうこともあります。
だからこそ、「なぜそうするのか」、
その理由や効果までしっかり伝えることが、
僕たちレッスンする立場としてはすごく大事だと感じています。
アドバイスが「制限」や「呪縛」になってしまわないように。
今回の動画が、あなたのスイングを見直すヒントになれば嬉しいです!
それでは、またメールします!
近藤
<本日のオススメ>
本日のテーマは「飛距離アップ」でしたが、
もしあなたが、「もっと即効性のある飛距離アップ」を
求めているなら…
そんな方のためにご紹介したいのが、
高反発ドライバー『FDX300』です!
今回のメルマガでは、体全体の力をフル活用し
飛距離を伸ばす方法をお伝えしましたが、
このFDX300は、その出力した力を
さらに反発力でブーストをかけてくれます。
驚異的な反発性能によって、
少ないパワーでもグンッと伸びる弾道。
「こんなに飛ぶの!?」という感覚を、ぜひ体感してみてください。
ただし、FDX300はルール適合外の高反発ドライバーです。
そのため、公式競技やハンディキャップ算定には使用できません。
とはいえ、仲間とのラウンドやプライベートでのゴルフでは、
「とにかく飛ばす快感を味わいたい!」という方には、
これ以上ない選択肢です。
練習のモチベーションも爆上がり間違いなしなので、
ぜひチェックしてみてください!
詳細はこちら
↓
https://g-live.info/click/fdx300hs2505/
※既にヘッドスピードが42m/s以上出ている方には
使用を推奨しておりませんので、ご了承ください。