最近のブログ

終わりよければすべて良し!理想のスイングを手に入れるには…

2023.01.23
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

コースでドライバーショットが安定せず、
なかなかスコアアップに結びつかない…

そのようなお悩みを抱えている方へ
アドバイスをさせていただきます。

1打目であるドライバーショットが
しっかり芯で捉えられ安定して飛ばすことが出来れば、

気持ちよくそのホールをスタートすることができ、
セカンドショットも非常に有利になります。

特にドライバーショットが安定しないという方の中で、
多く見受けられるのが、

「遠くに飛ばそう」
「そのために力強く速く振ろう」

そんな思いからスイングのバランスを
崩してしまっているというケースです。

大きなスイングをしてしまいますと
バランスを崩してしまい芯でとらえることが
難しくなってしまいます。

そして結果としてドライバーショットが安定せず、
スコアにアップに結びつけることが難しくなってしまいます。

安定したスイングに必要なのは



それではどのようにすれば、
安定したスイングを手に入れることができるのか?

フィニッシュにおいてバランスよく
ピタリと止まるということが一つのポイントになります。

ミスショットをしてしまったときに、

後ろによろけて下がってしまったり
前につんのめってしまったりした経験はありませんか?

もしミスショットが出るたびに
フィニッシュでバランスを崩してしまっている場合は、

スイングのバランスをしっかりと保って
フィニッシュでピタリと止まることができるようになると
ショットの安定に繋がります。

きれいなフィニッシュを迎えるためのポイントとして、
一つ目はフィニッシュで体重がしっかりと左足に乗っていることです。

フィニッシュで体重が右足に乗ってしまっていると
スイングとしてはすくい打ちになり、
結果としてダフリやトップが出やすくなってしまいます。

フィニッシュでしっかりと左足に体重が乗っている感覚を
チェックする方法として、

フィニッシュで止まった際に
右足をこのようにあげられるかどうか
チェックしてみてください。

もしフィニッシュで右足が上げられないとすると
体重が右に残っているということが考えられます。

そしてもう一つフィニッシュで右足の踵が
地面に対して垂直になっているということもポイントです。

もし右足が斜めになってしまっていますと、
体重が後ろに残っている場合が多いです。

後方から見ても横から見ても
フィニッシュで右足の踵が地面に対して垂直になっているかどうか
意識してスイングを行ってみてください。

最後に・・・



「終わりよければすべて良し」という言葉があるように、

当てて終わりなのではなく
インパクトからきれいなフィニッシュを迎え、
理想的なスイングと安定したショットを手に入れるために

フィニッシュでは左足に重心を作り、
右足の踵が地面に垂直になっているかどうか?
この2つのポイントをチェックしながら
練習に取り組んでみてください。

きれいなフィニッシュを作ることによって
バランスの良いスイングが身につきますし、
当然ミート率が上がりスコアアップもつながっていきます。

ぜひきれいなフィニッシュを意識してみてくださいね。



〈本日のおすすめ〉

違反級の飛距離を生み出す驚異の適合ドライバー
『DIRETTO(ディレット)』

飛距離を追求した高い反発力、
そして捕まりやすさ、扱いやすさなど…

適合モデルのドライバーでありながら、
ゴルファーが求めるすべての性能に
一切妥協をすることなく作り上げられています。

反発係数を基準値に抑えることが難しいと
言われるほどの“超”高反発フェースにより、
打った瞬間に爽快感を覚える至極の一本。

プロを唸らせる驚異の反発性能を持つ、
違反級の飛びを実現した『DIRETTO(ディレット)』は、
先着20名様限定の特別案内となります。

ぜひ、この機会に手に入れてみてください。

https://g-live.info/click/diretto2301/



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】腕は窮屈なぐらいが良い

2023.01.22
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「腕は窮屈なぐらいが良い」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

手を使わないで体をしならせて
そのしなり戻りを目一杯使ってボールを飛ばせるスイングのためには、
手から腕はかなり窮屈な感じを追求しましょう。

えっ、窮屈ってどういうこと?

(続きはビデオにて)

腕は窮屈なぐらいが良い


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf230122/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

前提の話

まずは、バックスイングでは、
軌道に対してヘッドを開きやすいものです。

それは、ヘッドの重心はシャフトから離れているオフセットがあり、
ヘッドを動かそうとするとその重心を動かす動きをするからです。

また、ダウンスイングでヘッドが振られると、
やはりヘッドのオフセットが要因してヘッドは軌道に対して
開かされる力を受けます。

しかし、バックスイングでもダウンスイングでも
ヘッドが開かないように耐えることも、手の無駄な動きを排除できて
しなりを使ったスイングにとって大切です。

では、手はスイング中にどんな動きをすれば、良いのでしょうか。

真っ直ぐに立ってクラブを振って確認

真っ直ぐに立って、クラブを左右にスイングしてみます。

そうすると、通常のスイングでのトップのタイミングで
腕は右に捻れて左手の甲が上を向くと楽です。

しかし、それではまさに手が大きく動いて
手を使っていることになります。

そこで、右に振ったときに左手の甲を水平方向へ向けて、
右手首を甲側へ折ってみましょう。

そうすると、腕は窮屈に感じます。

しかし、先ほどよりも左肩甲骨は胸の方向へより多くスライドして、
左肩周りには強い張りを感じることができます。

この張りは、まさに上半身が大きくしなった結果です。

しかも、ヘッドは軌道方向を向いているので、
そのままダウンスイングしてきたら腕は何もしないで
左肩甲骨のしなり戻りに任せれば最高のインパクトです。

さらに、シャフトはヘッド方向へ素直にしなって、
しなり戻りではそのエネルギーを100%ヘッドをボールに向かって
加速することに使うことができます。

このような理由でスイングで手を使いにくい感じのほうが、
体はしなりやいことは良いスイングにとって重要です。

ある意味で真逆の感覚がしなりのエネルギーを素直に使える、
手ではなく体でスイングする動きになります。

トップのポジション

そこで、もう一度真っ直ぐに立ってクラブを右に振るときに、
ヘッドを軌道に対して開かないようにして右手首を甲側へ折ってみます。

この上半身の形のまま前傾してから、脚をしっかり使って
右膝を伸ばし切って腰を前傾角度に従って右に回転させます。

そうすると、ヘッドはどんな方向を向いた感じになりますか。

前傾している分はヘッドは体の正面方向を向くとしても、
感覚的にはほぼ上を向いている感じになります。

そして、今度は真っ直ぐに立ってクラブを右に振るときに、
ヘッドの向きたい方向にヘッドを向けて手を楽に使ってみます。

そうすると、前腕は右に捻れてヘッドは軌道に対して開きます。

そして、先ほどと同じように上半身の形をキープして、
前傾して脚を使い切ってみます。

このように手を使ってヘッドを軌道に対して開いてバックスイングするほど、
ヘッドは先ほどよりも体の正面方向を向きます。

これらのことから、トップで右手の平を上に向けて
ヘッドも真上に向けようとすることで、手の余計な動きを封印して
体をしならせることができることがわかります。

さらに、右腕も自らは曲げようとしないで
シャフトに押されることに耐えながらも少し曲げさせられる感じにすると、
右腕が支点になってヘッドが力点となるテコの原理が働きます。

そうすると、テコの作用点としてのグリップエンドは左肩から離れる方向へ動いて、
左腕を引っ張り左肩甲骨を胸の方向へスライドさせる形で
しなりのエネルギーをためはじめます。

このように、手や腕は窮屈なぐらいの感じに使うことで、
上半身のしならせるべきところがしっかりしなって
遠くまでボールを飛ばせる上半身の使い方になります。

実際のバックスイングでは

実際のバックスイングではヘッドはむしろ閉じるように動くことで、
トップ近くでの急激な手首の動きをする必要がなくなって
コントロールは簡単になります。

バックスイングでの腰の高さまでなら、
視界の片隅にヘッドの向きも見えています。

さらに、ヘッドの重心がシャフトから離れているオフセットがあるので、
手首の力を抜けばヘッドは軌道に対して閉じてくれます。

そうすれば、楽にヘッドを閉じることができ、
しかも見えていることで簡単に再現性良く閉じることもできます。

さらに良いことに、腕は伸ばすと内側へ捻れるので
ヘッドを閉じることで腕が内側へ捻れて、
右肘は曲げにくくなり手あげを阻止できて一挙両得です。

トップでヘッドを閉じようとすると

ところで、トップ近くでヘッドを閉じようとすると、
右手甲側へ折るヒンジをかなり意識的に入れる感じで、
昔からよく言われる出前持ちの形を積極的につくる必要があります。

トップ近くではヘッドや手元は見えないので、
再現性良く同じポジションに入るためには
かなり感覚に頼らなければなりません。

また、スイングの大きさでのヒンジの入れ具合というか
入れるタイミングも異なってくるので、
振り幅の変化での感覚を身につけなければならなくなります。

その点、バックスイングの出だしからヘッドを閉じれば、
楽で簡単で再現性も高く、脚を使い切って
ヘッドの勢いを使えば振り幅に依存しないでトップの再現性も高くなります。

最初は窮屈でも

そして、バックスイング開始からヘッドを閉じると
トップでは窮屈に感じるものです。

しかし、それは左肩甲骨周りに余計な力が入っているからです。

セットアップから左肩全体をリラックスさせ、
バックスイングで脚を使い切ったときにヘッドの勢いをできるだけ止めないつもりで
さらに左肩全体をリラックスさせましょう。

そうすれば、肩甲骨の本来の可動域までしっかり動いてくれて、
大きな深いトップになります。

トップを大きくしようとすると
腕の力でクラブを上に向かってあげようとしてしまい、
左肩周りには力が入って筋肉は固くなって本来の可動域まで動けなくなります。

そうなると、浅く苦しいトップとなってダウンスイングでは
上半身をしならせるどころか、手でクラブを振る動きを助長してしまいます。

バックスイングではヘッドを振り出し後方へ放り投げる、
まさに後ろに振るバックスイングする感じで
脚でヘッドを振るようにしましょう。

手元は体との関係をキープして体の右ターンで円軌道を描いて
インサイド寄りに入る中、ヘッドだけ真っ直ぐに出そうとすると
手首が親指側へ折れるコックは勝手に入ってきます。

上半身では手元が腰の高さまではヘッドを真っ直ぐに動かそうとすることで、
コックだけが入り始めて、あとはヘッドの勢いに任せるだけで
自らは動かさない感じです。

そうやって脚でクラブを動かす中で、
上半身は自らは動かすことがほとんどない感じになると
しなりを使った良いスイングになってきます。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

 「スコアを良くしたい。」
 「飛距離を伸ばしたい。」
 「過去の自分に打ち勝ちたい。」

ゴルファーであれば持っているこの「願い」を
江連忠プロが叶えるために立ち上がりました。

今のスコアや飛距離に決して満足しないあなたへ。
今まで語ってこなかった

 『賞金王に教えた非道徳な上達の裏技』

を21個収録したのが、
この【スコアメイクシステム2.0】です…

詳細はコチラをクリック

1/24(火)までの期間限定、お早めに。
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

左肘伸ばしてませんか?

2023.01.21
hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

いつもメールマガジンを
ご購読いただきありがとうございます。

本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)

さて、あなたのドライバーフォローは
1番と2番どちらで振っていますか?

1.左腕を伸ばすように振っている

2.左腕をたたむように振っている

スイング中に左腕が伸びているのは、
理想的だと思う方が多くいらっしゃると思います。

確かに見た感じ左手が伸びていると、
カッコよくみえますよね。

ですが、、、

「飛距離を出す」
「ボールを捕まえる」

というところに観点をおけば、

左腕は伸びるというよりも、
たたんだ方がスピードが出てきます。

クラブを振る時にヘッドと
手元の運動量というのが重要になってきます。

この時、手に対しヘッドがビュンと動けば動くほど、
ヘッドスピードというのは出るのです。

しかし、それに対して、
ヘッドと手元の運動量が、
同じくらいになってしまうと、

振ってる割には、
スピードが出づらくなってしまいます。

「飛距離を出したい」

「ボールを捕まえたい」

という方は、
左肘を意識的にたたんでいくようにしましょう。

そうすると、
ヘッドの運動量が増え、ボールも捕まってきて、
自然とヘッドスピードも上がってくることでしょう。

左ひじをたたむ練習に
おすすめのドリル

では、左ひじをたたむ練習について、
お話していこうと思います。

ご用意いただく物は、
クラブ1本で大丈夫です。

1.クラブを逆に持ち、ヘッド側を持ちます。
htr

2.そして左手一本にして、素振りをしていきます。
Rd3AmlUQ

この素振りをする際に、
クラブの風を切る音が、
なるべく大きくなるようにしてください。

これが、左肘が伸びている状態だと、
意外とスピードが出ないんですね。

実際に練習をしてみていただくと、
分かると思うのですが風を切る音も小さくなります。

この感覚を、
実際にクラブを振る際もいかしてみてください。

意識的に左肘をたたんであげると、
コンパクトにクラブを振ってもヘッドが走るようになってきますので、
実際のスイングにぜひ、活かしてみてください。

<本日のオススメ>

日本のゴルフ界に一石を投じる
ニューヨークで大注目のレッスンプロの
極秘インサイダー情報を公開!

「Shot Shaping Academy WEB視聴版」

今だけ書籍プレゼント付きですので、
どうぞお見逃しなく!

詳しくはこちら

本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]シビれる場面で決めたいパター

2023.01.20
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

突然ですが、
あなたはラウンドした時に
パット数を数えますか?

自分のパット数は周りに比べて多い方なのかな?
少ないほうなのかな?

と気になるところですよね。

実は、この1ラウンドあたりのパットの数が
30回をきるようになると、

それだけで、
シングルプレーヤーになることができます。

例えば、20メートル以上のロングパットが残ってしまうのは、
グリーンへ乗せたショットが悪かったからですし、

逆にアプローチが上手くいけば、
簡単に1回のパットで入ることもあります。

このようにパット数を意識することは、
パットはもちろん、

ショットやアプローチそして、
ゴルフの組み立て方にも意識を向ける
きっかけになっていきます。

「良いスコアで上がりたい」という
気持ちが強くなった時は、

このパット数に意識を向ける時期は
避けては通れません。

これから春に向けてパターの練習をしていく上で、
ぜひ、あなたに意識していって欲しいことを、
今日はお話していきたいと思います。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

入る!と思う
引き寄せの法則

先程もお伝えしたように、
ショットやアプローチが苦手でも、
パターでスコアをまとめられることもあるでしょう。

このようにパット技術=結果に直面と考えるからこそ、
グリーン上での緊張感、プレッシャーなどのストレスに
繋がりやすくなります。

タイガーウッズの話で、
面白いことを聞きました。

タイガーは、

「俺は打つ前に入るのは分かってるし、
 入らない時は打つ前に分かる」と言うそうです。

そしてこれは、
バスケットボール界の神様と言われる
マイケル・ジョーダンも同じだそうです。

マイケル・ジョーダンも
シュートを打った瞬間に「入った」実感を
味わうそうです。
そして、実際にシュートが入る。

あなたもゴルフにおいて、
そんな経験があると思います。

「これは入らないな」と思った時は、
パットを外すことは多くありませんか?

実は、先日レッスンの時に生徒さんと
こんなお話をしました。

生徒さん:
「小原プロ、私2連続のラウンドで
 バーディー取れたんですよ!」

私:
「おめでとうございます!
 最後のパットの瞬間どんなこと考えてました?」

生徒さん:
「絶対に、入る!って思ってました」

ゴルフや人生の成功には、
このくらい自信たっぷりに生きていくことも
大事なんだなと考えさせられました。(笑)

この引き寄せの法則を、
あなたも実践してみてはいかがでしょうか。
 

<本日のオススメ>

究極の飛びを追求し、
驚異の反発性能を兼ね備えた
驚異のドライバーが再入荷!

「DIRETTOドライバー」

あのアダム・スコット選手が使用し話題の
シャフトも本数限定で入荷!

詳しくはこちら
※20名様限定。気になる方はお早めに。

それでは、またメールします。

小原大二郎
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜ、右手主体スウィングはダメなの?

2023.01.19
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「なぜ、右手主体スウィングはダメなの?」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

 「江連さん、世の中のプロたちの中には
  『スウィングは右手主体』と言っている人もいるみたいです。
  それでもやっぱり右手主体はダメなんですか?」

 

はい、この質問については。。。

昔のチャンピオン達は左手主体

これは先週のお話の続きにもなってくるところですが、
 

なぜ、打ち終わって右手で持つのはNGなのか

https://g-live.info/click/230117_nikkan/

 

たしかにおっしゃるように、ニック・プライス選手や
セペ・パレステロス選手などのように
 

 「スウィングは右手主体だ」
 

と、インタビューなどで主張するプロも
過去にいたのは事実です。
 

ですがほとんどのプロ、特に昔のチャンピオン達は
基本的には「左手主体」なんですね。

左打ちで言えば、フィル・ミケルソン選手は右利きですが
前回お話ししたように打ち終わってから
左手にクラブが残ることは、基本的にはありません。

あのタイガー・ウッズだって、打ち終わってからは
スッとクラブを下ろす、あの所作をしています。
 

2023-0116_1_death2

ミスの原因

基本、日本人は右利きが多くて
右打ちのゴルファーの方が圧倒的です。

その場合、右手主体でかぶせにいくようなスウィングは
どうしてもミスの原因となります。

特殊な場合は除いて、ほとんどのレッスンプロは
「そうやって打っちゃダメだよ」と教えているはずです。
 

それが直らないがために、
 

 ・球が飛ばない

 ・ダフる

 ・スライスする

 ・引っ掛ける
 

というミスが頻発してしまうわけですね。
 

どのスクールに行っても言われると思いますが、
両手が同じ力で一緒に動いていれば、球は曲がりません。

そして何より美しく、格好いいスウィングになります。

練習中は「左90%:右10%」が理想

左手が弱かったら、その左手に勝ってはダメなんですね。

パーセンテージで言えば、
「左51%:右49%」という感じでしょうか。
 

「50:50」と考えてしまうと、
本能的に右手が勝ってしまうからです。
 

そして練習中に関しては基本、
「左90%:右10%」ぐらいで思ってやる方が良いです。
 

そのためにまずは、前にお話ししたように
フィニッシュ時に右手では絶対に持たないと決めること。

どんな事があっても、両手で持っているか
左手で持つようにすること。
 

アプローチだろうが、パターだろうが
打った後に右手で持ってしまったら、
私のアカデミーでは容赦なく「2ペナ」です。
 

ということで、何度も繰り返しになりますが
打ち終わった後に右手でクラブは一生、持たないでください。
 

一生、です。
大げさではなく、本当に。
 

実は、私が講演会でお話しをさせていただく際に
 

 「日本人が海外メジャーで勝てないのは
  アマチュアの人たちの責任です」

 

一時期、そんなことをお伝えしていました。

今でこそ、松山英樹プロがマスターズで勝ったり
渋野日向子プロや笹生優花プロがメジャーで勝ったりしています。

当時、そのようにお話しした意図というのは
 

 「日本にいるアマチュアのみなさんは
  確かに一生懸命応援している。

  でも、応援している人たちが、打ち終わりに右手でクラブを持つような、
  そんなスウィングをしていたらダメ。

  失敗してもいいから、ちゃんとかっこいいスウィングをして、
  その上で選手たちに『頑張れ!』と言うぐらいの気持ちで
  ゴルフに取り組んでいただきたい。

  そうすれば、日本の選手たちもそれを意気に感じて
  選手たちも必ず、海外メジャーで勝てるようになる。」

 

そんな願いを込めて、お伝えしていました。
 

ちょっと大きな話になってしまったかもしれませんが、
あなたの未来が、日本のゴルフの未来です。
 

ぜひ、お願いいたします。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

追伸:私の「一番売れた」教材

熱くなりすぎて、言い忘れました。
こちらのプログラムを現在ご案内中です。

詳細はコチラをクリック
 

この教材はゴルフライブで
「一番売れた」教材教材でして。。。

今なら通常価格よりさらにお値引きで手に入りますので、
どうぞ今のうちにアクセスしておいて下さい。

詳細はコチラをクリック
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加