最近のブログ

【ビデオ】コックはこう入れる

2019.06.30
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「コックはこう入れる」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

手首を親指側に折るコックは、
体の動きを出来るだけコンパクトにする中で、
ヘッドを大きく動かすためには非常に重要です。

ところが、コックを意識しないでスイングしているゴルファーは
案外多いのが事実です。

それでは、せっかくある体の機能を使えずもったいないばかりです。
さらに。。。

(続きはビデオにて)

コックはこう入れる

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

http://g-live.info/click/omrpdf190630/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

コックを入れる一番簡単なコツ

コックを親指側へ折ることで意識的に入れようとすると、
動きはギクシャクして良いコックができません。

そこで、今回はコックを入れる
一番簡単なコツをお伝えしようと思います。

ズバリ言って、下半身で骨盤から首の付け根である体幹を右にターンさせながら、
手元は体幹のターンでインサイドに入ることに任せて、
ヘッドを真っ直ぐに動かせば良いです。

下半身の動きでうまく体幹を右ターンできているなら、
右脚を伸ばしている間、単純にヘッドを真っ直ぐに振り出し
後方へ動かすことを考えれば最高のコックができます。

バックスイング開始で
ヘッドを真っ直ぐに動かすことだけ考えて動いた結果を見ると、
思ったよりもかなり大きくコックが入っていることが分かります。

特に左肩周りをリラックスさせると、コックは滑らかに入ってきます。

上半身で自ら入れる力はコックだけ

まさにスイング中上半身で自ら力を入れてコントロールする部分は、
ほぼバックスイングでのコックだけです。

確かに完全に脱力していては、下半身でバックスイングしようとしたら
腕もクラブも置いて行かれるだけで到底トップには到達しません。

下半身が正しく動いて骨盤の動きに連動して体幹が右にターンしたら、
腕とクラブを置いていかれそうになりますが、
それを支える受ける力で保持します。

腕などは自ら力を意識的に出して動かそうとするのではなく、
腕などが置いていかれないギリギリの力で支えてあげれば良いです。

そうなると上半身で自ら意識して力を出すことで動く部分は、
ほぼ手首のコックだけとなります。

これが分かってきて実際にそう動くことができれば、
ゴルフのスイングはシンプルで単純な動きとなります。

コックを入れるときに追加したい意識

コックを入れるときに追加したい意識がひとつだけあります。

それは、フェースがボールを向いたままヘッドを真っ直ぐに動かすことです。

本当にフェースが真っ直ぐにボールを向くのではありませんが、
ヘッドの軌道面の延長でフェースがボールを向いていれば良いです。

ヘッドを真っ直ぐに動かしながらフェースをボールに向けておく意識は、
バックスイングで右脚を伸ばしきるまで継続させましょう。

また、スタンスの幅が広がるほど、股関節がたくさん入ることで
脚の伸ばししろは多くなるので腰はたくさんターンします。

スタンスの幅を肩の幅ぐらいまで広げるフルショットでは、
右脚を伸ばしきると手元は胸の下辺りまできます。

そこにコックが追加されていれば、
ヘッドはスイング中最も高い地点の手前ぐらいまできます。

そうすれば、そこからはヘッドの勢いと、
シャフトが垂直を過ぎてからはヘッドの重さでトップまでいくことができます。

このバックスイングで右脚を伸ばしきるまでは、
コックとフェースをボールに向ける動作を手首だけで行い、
右腕の形はセットアップから変化しないほど再現性は高くなります。

バックスイングでは、右脚を伸ばして
右のお尻を右後ろポケット方向へ押し込みながら、
ヘッドを真っ直ぐにフェースをボールに向けてヘッドを低く長く動かしましょう。

そうすれば、コックが入ってパワーアップするだけでなく、
いつも同じトップをつくることができて再現性がアップして
安定したショットになります。

フェースをボールに向ける理由

ところで、フェースをボールに向けたままにする理由は何だと思いますか。

それは、ドライバーの大型ヘッドに対応するためです。

シャフトに対してヘッドの重心は離れているため、
ボールヒットに向かってシャフトは右に捻れてフェースが開いてきます。

そして、シャフトがしなり戻るときにこのシャフトの捻れも元に戻りながら
フェースがセットアップの向きでヒットするなら、
シャフトの捻れ剛性はそのスイングに合致しています。

ところが、大型ヘッドドライバーではヘッドの慣性モーメントが大きく
フェースの向きが変化しずらくなっていて、
それが利点でもあり逆に問題にもなります。

ヘッドが大型になった最初の頃は、
スライスで悩んだゴルファーも続出しました。

それは、前腕を捻る動作でフェースを開きながらバックスイングして、
閉じながらボールヒットさせようとしていたからです。

アイアンのヘッドは慣性モーメントが小さいので、
前腕の捻り動作はヘッドの向きに反映しやすいものです。

しかし、ドライバーのヘッドの慣性モーメントが大きくなると、
前腕の捻り動作をアイアンとは変えなければならなくなったのでした。

そのため、アイアンとドライバーでその日によって
アイアンは良いけどドライバーは、ドライバーは良いのにアイアンはだめ
という日ができてしまいました。

本来スイング中前腕を捻る動作は極力減らすべきで、
それならドライバーもアイアンも連動します。

大型ヘッドドライバーでは、バックスイングでヘッドが腰の高さで
フェース傾きが上半身の前傾角度と同じにしましょう。

それなら、腰の高さまでは前腕を右に捻る動作が入らなかったことになります。

そうすれば、アイアンもドライバーも同じスイングで対応することができます。

前腕を捻る勘違い

ボールヒットに向かって、前腕を左に捻ってフェースを閉じながら
ボールヒットしましょうとも言われたりします。

しかし、これはスイングを難しくしている諸悪の根源です。

実は95%のゴルファーはグリップがウィークです。

ウィークなグリップでは、セットアップでヘッドを振り出し方向へ向けたときに
自分から見て左手の薬指の付け根である3つ目のナックルが見えていない状態です。

これだと腕が遠心力で引っ張られて前腕が右に捻れると、フェースが開きます。

パンチを出すとき腕は内側に捻れてくるように伸ばすと、楽にスッと伸ばせます。

これは腕の筋肉が骨格に対して真っ直ぐに付いていないで斜めに付いていることで、
通常は前腕は少し外に捻れた形になっているからです。

そのため遠心力で腕が引っ張られると、
斜めに付いている筋肉群が伸されて前腕は内側に捻れてきます。

誰かに左腕を体の正面方向へ引っ張ってもらったときに、
一番楽に耐えられるポジションでは、左手の3つ目のナックルは
自分から見えるところまで前腕は内側に捻れてきます。

このポジションでグリップをつくっておけば、
ボールヒットに向かって前腕を左に捻って
フェースを閉じる動作を行う必要は無くなります。

さらに、よくフォローでは良いゴルファーは右腕が上で
左腕が下になっているから前腕を左に捻りましょうとも言われますが、
これも勘違いです。

フォローでは左肩への不要な負担を減らすために、
左肘を畳んだりもう一度コックを入れるリコックを行います。

このときに骨格の構造から、体の正面から見て右腕が上で左腕が下になります。

前腕を力で左に捻っているわけではありません。

正しいグリップとコックで
上半身ではコック以外は自ら出す力で動かないことで、
精度良く遠くまでボールを楽々飛ばしたいものです。
 
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

一般的には知れていないことですが…

コレは、超が付くほど有名なツアープロ達が
必ずといっていいほど導入している手法です。

この手法を導入している
プロのスウィングについても詳細に解説しています。

続きはコチラをクリック!

明日7/1(月)で公開終了
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

飛距離を伸ばす3つの基本動作

2019.06.29
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

おはようございます、
服部コースケです。

令和初の台風、
皆さん大丈夫でしたか?

東京は思ったほど台風という感じはなく、
ただ蒸し暑い週末になりました。

今週末も天気が優れず、
外でゴルフが出来ませんが
梅雨なので仕方がありませんね。

雨の日はご自宅かゴルフスタジオで
夏に向けて練習頑張っていきましょう!

さて、本日の飛距離アップメルマガは、

ここ何週間か体を動かして覚える
飛距離アップのコツをお伝えしてきたので、
今日は知識面の話をしていこうかと思います。

飛距離とヘッドスピード


飛距離を伸ばすにはヘッドスピードを上げる!

これは皆さん共通の
飛距離アップについての認識だと思います。

確かに飛距離とヘッドスピードは比例関係にあります。
ヘッドスピードが上がれば飛距離も伸びるのです。

しかし、、、

必ずしもヘッドスピードが速ければ
遠くに飛ばせる、
というわけではないのです。

こちらの表をご覧ください。

女子プロ 男子アマ
飛距離 250.5y 229.7y
ヘッドスピード 42.9m/s 45m/s
打ち出し角 14度 12度
バックスピン回転量 2500 4000
ボール初速 62m/s 60.75m/s


この表は、アマチュア男子と女子プロの
平均値をまとめたものなのですが、

平均ヘッドスピードはアマチュア男子のほうが速いにもかかわらず、
平均飛距離は女子プロのほうが飛んでいますね。

つまり、飛距離を伸ばすには、
ヘッドスピード以外の重要な要素も
意識していかないといけないのです。

ゴルフって難しいですよね、本当に…

ヘッドスピードを上げるために

とはいえ、飛距離アップに
ヘッドスピードが大事なことには変わりありません。

ではヘッドスピードは、
どうすれば速くなるのでしょうか?


6月のメルマガでお伝えしてきた
体幹・筋力トレーニングの次の段階、

綺麗なスイングを身につけることが大事ですね。


今日はスイングを3つの基本動作にわけて
それぞれ見ていこうかと思います。


・アームローテーション

アームローテーションとは、
スイング時に両腕を積極的に使うことで起こる
フェースターンとリストターンの動作を
同調させたスイングのことで、

アームローテーションをマスターすると
格段にヘッドスピードが上がり、
しかもボールを的確にコントロールできるようになります。

正しいアームローテーションを
身につけるための練習を紹介します。

クラブを立てに持ち、左右に倒す練習です。
ワイパーをイメージして連続しておこなってください。

このときグリップエンドを支点として
ブレないように倒してください。

手首で振るのではなく、手から肩まで、両腕を
ねじる感覚がつかめると思います。



・体重移動

体重移動を正しく行うと
体から生み出す力と地面から受ける力が効率よく
スイングに伝わります。

ドライバーショットでは、
インパクト時に左足へ8割体重が移動して、
フィニッシュでは全体重が左足に乗っている、
下の図のような体重移動が理想です。

kiso3

正直なところ特になにも意識をしなくても
スイングをするだけで人の体は自然と
ある程度体重移動をします。

しかし飛距離を伸ばすためには
さらに力が伝わるように改善しましょう。

まず、体の軸です。
トップからダウンスイングをするときに
肩が右に下がって軸がぶれないよう気をつけましょう。

3週間前の体幹トレーニングの成果が出ますかね。

またダウンスイングからインパクトにかけての体重移動で
体の外に体重を逃さないよう気を付けましょう。

これは先週のビデオでお伝えした内容です。

体重移動が出来ているか、
自分のスイングを真正面から撮影して
上に載せてある図と見比べてみてください。



・バックスイング

3つ目の基本動作はバックスイングです。
正しい軌道でバックスイングを上げなくては
正しい軌道でインパクトをむかえることが出来ません。

その正しいバックスイングの軌道とは、
ボールとターゲットを結んだライン上に上げることです。

体のラインが右を向いているため
何も意識せずテークバックすると
バックスイングが体の内側に入ってきます。

このままダウンスイングをすると
どうしてもその反動でアウトサイドから振り下ろす感じになり
飛距離はもちろん、方向性も定まりません。

そこで意識をして、
イメージとしては体の遠くの方から
アウトサイドから上がっていくイメージで
バックスイングを上げましょう。

まとめ

いかがでしたか?

豪快に振って思いっきり飛ばしている
テレビの中の憧れのプロのスイングを
じっくりと観察してみてください。

たぶん今日紹介したスイングの基礎を
しっかりとおさえた
綺麗なスイングをしていると思います。

彼らは力技で飛ばしているわけではなく、
スイングの基礎を極短い一瞬の間に体現しています。

何事も基礎が大事なんですね。

そしてその基礎を身につけるには
地味な練習を継続しなければいけません。

ゴルフで飛ばすことはとても気持ちいことですし
飛距離が伸びればスコアに直結します。

先週までに紹介した基礎トレーニングを継続しながら
スイング練習の際には、今日お伝えした内容が
しっかりと出来ているか確認してみてください。

来週のメルマガでは
今日お伝えしきれなかった
“ヘッドスピード以外の重要な要素” を紹介します。




服部コースケ




<本日のオススメ>

ちょうど今日お話した内容

賞金女王イ・ボミも実践する

ヘッドスピードが40m/sでも
最低250ヤード飛ばす秘訣を
江連忠プロが紹介していました。

7/1までの期間限定公開のようなので
この週末のうちに見ておくと
いいかもしれません。

http://g-live.info/click/edef1906/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】ダフリトップが起きるということ

2019.06.28
obara小原

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

今日は前回に続いて「ダフリ・トップ」について
ワンポイントレッスン動画をお送りします。

以前お伝えしたように、
ダフリトップには様々な原因があります。

今回はそんな中でも、
右肩下がりについて見ていきます。

私のメルマガでも何度もお伝えしていますが、
ミスを少なくする為には
「スイングの再現性」高める必要があります。

見方を変えると、
毎回スイングがバラバラになってしまうと
その分ミスが出やすくなってしまうのです。

つまり、ミスの改善を目指すということは
スイングの再現性を高めるということと
同じであると言えるでしょう。

「自分のスイングを作る工程」という
考え方をしてもいいくらいです。

それでは今日の動画をご覧ください。


レッスンをしていて、
「自分のミスの原因に気づいていない方」は
実は結構いらっしゃいます。。

その原因を突き止めたい方は、
2つ行っていただきたいことがあります。

ミスに気づくための2つの行動

1、自分のスイングを撮影する

今回お伝えした右肩下がりもそうですが、
実際に自分のスイングを見ないことには
どんなスイングをしているかがわかりません。

前方から、そして側面から撮った動画を見ることで
スイング中はわからなかった
ミスの原因に気づくことができます。

2、「できたつもり」にならない>

あなたはなにかミス改善についての情報を見たときに
「これは自分には関係ないから、、、」と
思うことがありませんか?

でもそこでその情報に触れないのは、
とてももったいないことです。

そんな情報も目を通すことによって意外な発見があったり
「そもそもできていなかった!」と気づくことも多くあります。

この2つを実践に移していただければ、
あなたはその恩恵をスコアアップという形で
手に入れることが出来るでしょう。

ぜひ、覚えておいてください。
 

小原大二郎
 

<本日のオススメ>
もしあなたが、圧倒的な飛距離を手に入れたいなら…
30~40yも伸びてしまう
圧倒的なスイングを身につけたいなら・・・

このプログラムは
あなたのためのものです。

詳しくはこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ちょっと困った質問をいただきました…(汗)

2019.06.27
tokutake

From:徳嵩力一
千葉の自宅より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

さて、今日はこんな質問をいただいたいので
お答えしたいと思います。
 

 「アイアンは5番から入れていますが
  全て20~30度開いて打っています。

  距離は1番手落ちますが
  ソールを滑らせ気味に打つ方が安心感が有ります。

  この場合の注意点教えてください。」
 

うーん。。。今回はかなり
マニアックな感じの質問ですね。

これについては、

なぜ、開いて打つ必要があるのか?

この質問者様の場合
開いて打っているのに真っすぐ飛んでいる、
ということなんでしょうが

逆に言うと、正しく構えると左に行ってしまうから、
なんとか真っすぐ飛ぶように開いて打って
帳尻を合わせている。。。

という感じなんでしょうかね?
 

実際にどのような状況なのかがわからないので
なんとも言えないところではあります。
 

そして、
「この場合の注意点教えてください。」
ということなんですが、
 

ちょっと、申し上げにくいのですが。。。

どんなやり方であろうと、問題はない

毎回ちゃんとそれで納得のいく距離を
飛ばせているのであれば、
どんなやり方であろうと問題はないんです。
 
 

はい、ということで質問は以上です。
  

 ・
 

 ・
 

 ・
 
 

。。。という感じで終わらてしまうのは
せっかくご質問いただいたのにアレなので(笑)
 

ほんの少しだけ踏み込んで、考えてみたいと思います。
 

もし、本当にフェースを20~30度開かないと
真っすぐ飛ばないのであれば、
 

 そもそも、そのクラブが合っていないのでは!?
 

もし、クラブが合っていないのであれば
「そのクラブを使い続けて良いのか?」
ということも、考えなければいけないですよね。
 

ただ、この「フェースを開く」ことについて、
質問者様としては特にこのやり方がおかしいとは
自分で思っていないのであれば。。。

ご本人がそのやり方で満足されているわけですから、
私のほうからは、何も言うことはありません。
 

ですがもし、どこかでレッスンを受けた際や、
ゴルフで仲間などに「その打ち方おかしいよ」と言われ、
不安になって私に質問してきてくださったのであれば。。。
 

 「やっぱり正しいセットアップじゃないので
  そこは直したほうがいいかもしれませんね。」

 

そんなふうに言わせていただかざるを得ないと思います。

(もしこの質問者様がゴルフパフォーマンスに
 レッスンに来て下さっている方なら、なおさらです)

推測でしかないのですが、やはり…

しかも「20~30度開く」と言っておられるわけですが、
20~30度は、結構フェースを開いた状態です。
 

しかも、アイアンの全てのクラブでというのは。。。
 

推測でしかないのですが、やはりこの方は
正しいアドレスで打つと左に飛んでいってしまうから、

開いて打って、なんとか真っすぐに
打っているのではないでしょうか?
 

そうするとやはりボールは上に行ってしまうので
本人が言うように距離が出ないのはしかたがありません。
 

常にサンドウェッジでロブショット打ってるのと
同じ感じになってしまっているわけですから。。。

それはとてももったいないですよね。
 

もちろん、インパクトで正しいところに戻ってくるなら
ロフトなりの弾道になるのかもしれませんが、

イマイチ飛んでないということはやはり
ロブショットといっしょになってる感じが否めません。
 

ということで、最終的な結論を言えば、

20~30度開いて打つのが「正しいかどうか?」と言われれば
疑問は残りますけれど、そこは本人の満足次第次第、
ということになります(繰り返しになりますが)。
 

そして、この質問者様は真っすぐ飛ばすために
苦肉の策でこうやって打っているのでしょうけれど、

要はその幅に再現性があって、そこそこの距離が
狙った場所に打てていて、スコアもまあまあなら
それも選択肢の一つではあるかもしれない。
 

ただ、どこか心の片隅に、今よりもっとゴルフのレベルを上げたい、
その為に何か実践したい、と思っているのであれば。。。

そのフェースを開く打ち方は
クエッションと言わざるを得ないかもしれません。
 

今日は、クラブの話からは
ちょっとだけ離れた話になってしまいましたが、
たまにはこういうのもいいですかね。

「チーム徳嵩」フィッティング

今回に話題は、ちょっとだけ特殊なご質問でしたが、
あなたに最適のクラブを提案させていただく
「ゴルフパフォーマンスのフィッティング」では。。。
 

 ・あなたのクラブに対する疑問、悩みをお聞きして

 ・あなたの現状を診断・分析して

 ・その解消する適切な方法、そしてクラブをご提案
 

させていただいています。
 

枠数が少ないのですが、
少しだけご用意することが可能です。

詳細はコチラをクリック!
 

東京千葉大阪
各3店舗でお申込みいただけます。

しかしながら、こちらからのお申込みで予約確定ではなく
後日担当者から連絡が行きます。

そこでのやり取りの上での日程確定となりますので、
その点、あらかじめご了承ください。
(必ずご連絡は行きますので、ご安心ください)
 

繰り返しになりますが、
ゴルフパフォーマンスのフィッティングは有料で、
かつ、ゴルフクラブのご提案もさせていただきますが。。。

必ず購入していただく必要は全くありませんので
どうぞご安心してご来場ください。

この機会にぜひ、下記よりお申込み下さい。

詳細はコチラをクリック!
 
 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

<本日のオススメ>

今、自分の飛距離に満足してないゴルファーへ…

これからゴルフで結果を出したいと考えているなら、
まずはコレを実践することをお勧めします。

ゴルフは難しいスポーツだからこそ
考えることを減らした方が絶対に上手になります。

コレさえやれば、結果が出るという方法です。

1つのことだけをやる覚悟

詳細はコチラをクリック!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】プロはなぜショートパットを外さないのか?

2019.06.26
kondo

From:近藤雅彦
神田のドトールより

おはようございます、近藤です。

ショートパットを
外すのはとてもつらいですよね。

「なんでこんな短いパット外すかね」

と自己嫌悪に陥ってしまうでしょう。

・距離感
・ライン読み
・ストローク

原因は色々とあると思いますが、
では逆に、なぜプロゴルファーは
ショートパットを外さないのでしょう?

もちろん、「プロなんだから当たり前」と
一言で言ってしまうことは出来ますが、
そこに至るにはこんな練習をするんです。

今日はショートパットの
成功確率をグンと上げる
練習法を紹介します。

<本日のオススメ>

もし、あなたのゴルフ仲間が

「俺は300y飛ぶんだ」

と言っても、ちょっと
信用出来ないかもしれません。

しかし、このテクニックを
使っているとするならば、、、

本当にそれくらい飛んでしまうでしょう、

それくらい、破壊力バツグンです。

http://g-live.info/click/edef1906/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加