最近のブログ

ゴルフと健康の話

2016.06.05
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

健康に気をつけてますか?

実は、私は自他共に認める
健康オタクだったりします笑

普段は、コーヒーもあまり口にしませんし、
砂糖も控えたり。

鳥のササミなどの
良質なタンパク質を意識的にとっています。

今回は、あなたにもゴルフの上達と
少しでも健康的なゴルフライフを送っていただきたいと思い、

健康的で、スコアを伸ばすための肉体作りの秘訣について
お話したいと思います。

「ゴルフのための体づくりをする、
 とまずは自分の意志で決める」

これが、ゴルフのための身体を作るために
知っておかなければならない大事な秘訣です。

筋力や柔軟性をつけようと自分で決めれば、
その分だけ、いい身体を手に入れることができます。

この”決める”ということがなければ、
実際に何も行動を起こせませんから。

身体を普段から鍛えるようにすると、
今までと身体の使い方が変わるので

精神面や、アドレスでの安定感、
ラウンドの疲れやすさなど、
ゴルフでも様々な面に大きな影響します。

あなたもゴルフ上達のために
私のメールを読んでくださっていると思いますので、
体づくりも重要な要素だということをもちろんご存知ですよね?

飛距離アップをゴルフクラブにだけ任せるのではなく、
100%自分が責任を負わなければいけません。

体力が落ちてきたことを
年齢を重ねて自覚されている方も多いかと思いますが、

テクニックと同時に健康的な肉体作りは
スコアアップ、飛距離アップとは切りはなすことができません。

もちろん、ゴルフ自体を
健康づくりの一環として
実践されている方もいらっしゃるでしょう。

しかも、最近の研究では、
熱中した何かに取り組むほどに
健康に良いということも証明されています。

つまり、あなたのゴルフに対する姿勢も
あなたの健康と関わっているんですね。

ゴルフを楽しんでいればいるほど、
健康になれると思うと、面白いと思いませんか?

中には、ゴルフのことを馬鹿にするような
変な雑音もあるかもしれません。
そんな雑音はあなたにとって必要ありません。

年を取ることで、病気になったり
体力が落ちることを当たり前だと肯定するよりも

ゴルフを通じて、
自分の限界へ挑戦して、
より健康になりながら、

飛距離アップやスコアアップを目指すことが出来る。

例えば、散歩や軽い柔軟トレーニングから始めるだけでも
すぐに見た目や、ゴルフの結果には通じなくても、

実際は、あなたの身体の中に大きな変化があるでしょう。

身体を動かすという行為自体が
ゴルフ上達に通じています。

スイングだけでなく、
あなたの健康と身体づくりの見直しするということ、
ぜひ決意してみてください。

ちなみに、私は週に1回はジムにかよっています。

今日は、特に50代以上の
ゴルファーの方向けにこの記事を書きました。

私たちの身体の管理は
他人任せにはできませんよね。

例えば、いつもこんな食事を奥さんが出してくれるから太ってしまったんだ、
なんて口が裂けても言わないようにしてください。

自分を変えるためにも、
新しい判断をしてみてください。

それが結果的にあなたの健康と
ゴルフ上達につながります。

がんばりましょう。

ー服部コースケ

追伸:
私のマスタードライブプログラムが、
キャンペーン中だそうです。

このプログラム、特に60歳以上の方のために作ったプログラムです。
飛距離アップを志す60歳以上のゴルファーはぜひ見てみて下さい。

http://g-live.info/click/msd1606/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「体」飛ばしたいならゴルフ四股踏み

2016.06.05
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「体・飛ばしたいならゴルフ四股踏み」

というお話をさせていただきます。

誰でもボールを遠くに飛ばしたいと願うものです。

そうなると、ちょっとだけでも飛ばしに効果のある筋肉とか
神経系を鍛えられたらと思いますね。

でも、重いウエートを持ちあげるようなことまではやりたくない、
というのが心情ではないでしょうか。

そこで今回は、道具も場所も選ばないで、
あなたが気が向いたときにいつでもできる、
飛ばしに効果がある神経と筋肉の育成方法についてお話します。

お相撲さんがやっている四股踏みに、ちょっとだけ味付けしたものです。

筋肉を大きくするとか鍛えるというよりも、
素早く動けるための神経系統を刺激して、
動きの質を変えるということになります。

まずは、なぜ四股踏みがゴルフにとって効果的なのか?
というお話をお伝えします。

筋肉の性質

筋肉は力を出そうとしてから最大筋力になるまでには約0.4秒必要です。

ところが、ゴルフスイングでのトップからボールヒットまでの時間を見てみると、
動画において30分の1秒で8~9コマ。

ようするに一般的なスイングでは0.3秒以下になります。

となると、ゴルフでは、素早く動ける人のほうが飛ばせる可能性は高くなります。

筋肉の反応時間は同じでも、
どれだけたくさんの筋肉が最高の反応時間に対応できるかが重要です。

ところで、筋肉には大きく分けて2種類あります。

それは、すばやく動けるけれど、すぐにへこたれてしまう筋繊維である速筋と呼ばれる筋肉と、
早くは動けないけれど、長い時間動き続けることができる筋繊維である遅筋の二つです。

この2種類の筋肉の収縮速度の差は、なんと2倍という定説があります。

ま、定説ですから、証明されていたり、誰でもそうだとは言えないのですが。

でも、結構大きな差ですね。
となると、ゴルフでは強い速筋がたくさん欲しくなります。

でも、速筋と遅筋の数の割合はほとんど変化しないとも言われますので、
今ある速筋の割合のなかで、速筋がたくさん動員できるとか、
速筋そのものを太く強くすることができればいいわけです。

たくさん動員できる強い速筋を手に入れる理論

たくさん動員できる強い速筋を手に入れるにはどうしたらいいのか。

まさか、重いウエイトをあげるというお話にはならないのでご安心ください。
まずは、一般的なトレーニングでの常識的なお話をします。

速筋は早い動きをするときに使われる筋肉です。

ところが、この速筋を鍛えることは、意外と難しいというか、
負荷のコントロールが難しいのです。

速筋はある程度以上の筋力を出そうとしないと動き始めてくれません。

そのため、単純な重りを持ちあげるというような筋肉を収縮させて
筋肉の長さを縮めながらでのトレーニンで速筋を鍛えるとすると、
2~7回ぐらいしか持ちあげられないぐらいのウエイトで、
1セットとして1~5回をできるだけ高速に持ちあげなければなりません。

そして、筋肉を単に大きくするだけの場合とはちょっと違い、
ちょっとだけ余力を残すほうがいいので、セット間に少しは休むことができ
休憩として3分前後を入れますが、合計3セットは行ないます。

筋肉肥大なら10回前後反復できる重さで、
もう絶対あげららないという回数行ない、セット間の休憩は1分前後です。

これって、もう聞いているだけで、体を壊しそうです。

そうです、筋肉を肥大させてパワーアップするためには、
筋繊維を損傷させて、それを修復することで筋肉をより強くするのです。

こんなにしてまで、鍛えることはなかなかできませんね。

そこで、こんなつらいことをやらなくても、
速筋をまあまあ鍛えられる方法があります。

どっちみち徹底的に鍛えるわけではなく、今よりはちょっとましという、
まあまあということを前提にすれば、バーベルを持ちあげることに主眼を置くよりも
効率の良い鍛え方があります。

それは、筋肉を伸ばしながら力を出す、伸張性動作を利用する方法です。

筋肉は伸ばされながら力を入れると、速筋を鍛えることができます。

バーベルなどを持ちあげる動作では筋肉を短縮させながら動くことになり、
この動作を短縮性動作といいます。

その逆に、バーベルなどを下におろす動作では筋肉を伸ばしながら動くので、
伸張性動作と呼びます。

伸張性動作が本当に速筋を鍛えられるのかという点については、
理論的にはまだ解明されていません。

しかし、私も含め、多くの選手で実感としてあります。

そういえば、あなたも登山までいかなくても、ちょっとした山登りをやった後、
登りよりも下りで使う筋肉が筋肉痛になったご経験があるのではないでしょうか。

登りでは短縮性動作となります。

しかし、下りでは主に伸張性動作です。

なんだか、逆じゃないかと思いますね。

だって、いっしょうけんめいに重い体を押しながら山を登るよりも、
体の重りで引っ張られて山を下るほうが筋肉にとって損傷が激しいなんて、考えにくいです。

登るための筋肉も、下るための筋肉も、普段の生活では同じように使われているのに、
ダメージの受けかたに差が出てしまいます。

なぜ伸張性動作で速筋が鍛えられるのかはわからないとしても、
伸張性動作ではすばやく動くことができる速筋が積極的に使われるということまでは
わかってきています。

逆に言うと、早く動かさなくても、
伸張性動作なら速筋が鍛えられるという、なんとも不思議なことになります。

これって、普段バリバリにトレーニングしていない人にとっては朗報です。
だって、ゆっくりでいいのですから。

伸張性動作で鍛える方法

では、伸張性動作でゴルフで主にパワーを発揮したい筋肉を鍛える方法をご紹介します。

それは、冒頭でお話した四股踏みです。

ゴルフで、自らパワーを出す部分は主に脚を伸ばす筋肉です。

上半身の筋肉は、下半身からのパワーを受けて、しなって戻るだけです。

下半身を鍛えて、後は実際のゴルフスイングのなかで正しく上半身をしならせることで、
上半身の必要な筋肉群はちょうど良い具合にパワーアップさせることができます。

ですから、まずは、ゴルフでは下半身の筋肉群が自ら動こうとしたときに、
高速にパワフルに動けるようにすることが効率の良い体の鍛え方となります。

四股踏みでは、まさに、脚を伸ばすための筋肉にたいして、
伸張性動作を行わせることができ、
まさに、お相撲だけではもったいなくて、ゴルフのためにも最高の動きです。

でも、単にお相撲さんがやっている四股踏みよりも、
もっとゴルフに直結するプラスアルファーで、あなたのゴルフは変わります。

やり方の手順は次のようになります。

(1)スタートポジション:
   両脚をすねが斜めにならない程度まで大きく広げ、
   つま先は開き、股関節を曲げて腰を下ろす

(2)トップポジション:
   片脚と両腕を上に高くあげ、下の足はつま先立ちで立ち、
   2秒ぐらい静止できるといい

(3)ダウン:
   脚と腕を同時に落とし、
   着地からはできるだけゆっくり体を支えながら
   スタートポジションに戻る

ゴルフ四股踏み_1024

片脚で体をささえている時間は2秒ぐらいあると、
全身の関節を支える筋肉と神経系を鍛えることができますので、
あなたができそうならこれぐらいまで静止できることをめざしてください。

また、ここが重要ですが、上にできるだけ高くあげた脚を床に落としてきて、
足が床に触る辺りから腿の内側とお尻の筋肉を働かせて、
できるだけゆっくり着地するようにします。

このゆっくりした着地で、腿の内側とお尻などのゴルフで脚を伸ばすときに使う筋肉群が、
伸ばされながらそれをがまんしようとして伸張性動作が発生します。

特に、両腿の内側の内転筋群とかお尻の大きな筋肉である大殿筋を意識して使うといいです。

ヒトは使う筋肉を意識することで、脳細胞がより強く刺激され、
脳のより多くの部分が活性化されます。

使う筋肉を意識するとしないのとでは、
トレーニング効果は大きく変わるというのが私の実感です。

かならず、腿の内側とお尻は強く意識しましょう。

ゴルフ四股踏みは筋力そのものの向上というよりも、
むしろ速筋を活動させるための神経系統の活性化となります。

また、このゆくりソフトに着地するところが効果を最大に引き出すためにはミソです。

負荷としてはまあまあ軽いですが、伸張性動作によって速筋が使われて、
ゴルフのスイングで速筋をたくさん導入できるようになり、
素早く動くための体が作られていきます。

普段の生活ではなかなか使われない速筋を使うということが、
このゴルフ四股踏みでのゆっくり着地です。

さらに、真上にできるだけ高くあげた両腕を下半身が落ちる動きに連動させて落としてくることで、
ゴルフのダウンスイングにおける下半身と上半身の感じが出せます。

これは、この両腕の動きは筋力強化が目的というようりも、
ゴルフのスイングのためのイメージトレーニングです。

下半身が先行して動き、トップから腕とクラブを下に落としてきて、
それを両股関節で受けるイメージができると最高です。

また、腕が落ちるエネルギーを下半身で受けることで、
伸張性動作がより強調できて効果がアップします。

行う回数や頻度

行う回数としては、左右往復を連続して行ない、往復で10回ぐらいできるといいです。

また、初めてやっても筋肉痛になることはそれほどありません。

しかし、もし筋肉痛になったら、痛みがなくなるまでは行わないようにします。

実は、筋肉痛のメカニズムは科学的にはまだ解明されていません。

諸説ありますが、決定打はないという状況です。

ただ、一般的には運動後筋肉痛がするときは、
運動で使われた筋繊維が部分的に損傷して、太くなるための修復をしているとされています。

また、筋肉痛があってはパフォーマンスは出せませんから、
筋肉痛状態でやっても効果はありません。

筋肉痛がしているときは、筋肉がやった動きに対応できるために
進化している最中だと考えて、むしろ休ませてたくさん栄養を与えてあげます。

筋肉痛がないなら、毎日やってもいいです。

また、気が向いたときに、行うなとか、
朝、晩決めた時間に行うようにしてもいいです。

基本的にはそれほど体には負担にならない動きですので、
継続して行うことで、あなたの体が爽快にボールを飛ばすゴルフに役立つ体に変貌です。

では、また。
 

追伸

私が制作に関わった教材

片山晋呉×江連忠 「オレなら、これ一つだけしかやらないね。」

現在、新発売キャンペーン中です。

この教材は、晋呉さんが2013年に復活優勝を遂げるまでの
江連コーチによるレッスンを収録した
ETGA社外秘の映像を教材化したものです。

先日、NHKの番組で放送された映像なども全て収録されています。
ご興味のある方はぜひ、下記のページをご覧になって下さい。

http://g-live.info/click/ktymezr160531/

※明日6/6(月)までです。
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

キビシ~ッ!だから○○してチョウダィ!

2016.06.04
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

さて、今日は

 「コースレッスンで改めて確信した、ゴルフ上達の極意」

についてお話しようと思います。

にしても、冒頭から変なタイトルでスミマセン。
(関西の方は、このタイトルに反応なさったかもしれません! 笑)

実は先週、先々週と、久しぶりに千葉のスタジオ
「スマイラック」のコースレッスンに行って、
ちょっと思い出したことがありまして。。。

久しぶりの千葉スマイラック!

この春から神田の「ゴルフパフォーマンス」に移って、
久しぶりのスマイラックでのコースレッスンでした。

ちょっと人が足りないということで、
急遽、応援に行くことになりました。

コースレッスンにいらっしゃる会員さんとは
数カ月ぶりに再会することができました。

みなさん数ヶ月が過ぎ、上達されているのが感じられて、
モンゴとしてもとてもうれしかったです。

でも、会員さんにお話を聞いてみますと、

 「モンゴさん。。。でも、
  まだスコアにそれが結びついてないんですよ。」

とのこと。。。(泣)

でもですね、モンゴがはたから見ていても、
その違いは一目瞭然でした。

簡単に言うと、今までは大ケガするような大きいミスが
小さいミスで済んでいることが、見ていてわかったことです。
具体的には、

・通い始めた当初は「そのスイングが出たらOB。。。」
 だったのが、今はOBには行かずに林やラフで留まっていたり

・ミスが出たら、しばらくは同じミスが続いていたのが、
 2~3球打ったら修正ができてしまっていたり

といった具合です。

「キビシ~ッ!」だったのが。。。

確かに表面のスコアには反映されていないかもしれませんが、
明らかに「大きいミス」が「小さいミス」になっていたんですね。

大きいミスが出ていた頃ならもう

 「キビシ~ッ!」(←財津一郎風)

っていう感じだったんですが、
今ではそういう感じではありませんでした。

でも、今ではそれが食い止められているのは、突き詰めると

 「グリップ」と「アドレス」

結局は、ここに行き着くんだと思います。

もちろん、スイングの動きに由来するミスも
あるんはあります。

ですが、その行けない動きを呼びこんでいる根本的な原因は、
グリップとアドレス、やっぱりここです。

僕らも、ゴルフを始めた頃はそうだったんですが、
そこのチェックを飛ばしてしまうんですね。

そしておそらく、習ってない頃、スタジオに通っていない頃は
そこに原因があることを、そもそもわからなかったはずです。

だからここで敢えて、声を大にして言いたいいのが

「グリップとアドレス、チェックしてチョウダィ!」

っていうことです!(同じく財津一郎風。。。笑)

根本のミス、原因が分からないミスを動きで見てしまうと、
原因を見誤ることが多いです。

たとえば、スライスが出てしまったとします。

 「スライスが出たから、アウトサイドインで入っているんだ」

ええ。それは確かに、そうかもしれません。

ですが、元がアウト・インの動きになるアドレスになっていたら、
スイングの動きを一生けんめい直したとしても、
結局また同じアウトサイドインのスイングが出てしまいます。

構え(グリップとアドレス)自体が、
アウトインになる構えだからです。

グリップやアドレスは、動きが無いので地味で、
気をつけようという意識が薄くなりがちです。

でも、そこをそこを注意してやれば、がまんしてやれば、
根本がわかって、今より一段上に行けるのに。。。

もったいないんです!

でもその点、スマイラックの会員さんは、
そのへんのアドレスの問題が一掃されていました。

おまけに、スゴイなと思ったのは、
会員さんのお一人がスライスが出てミスをした時に、

 「今、何が悪かったんですかね。。。?」

と、それとなくモンゴが聞いてみたんです。
そうしたら、

 「グリップはOKでしたが、アドレスのここが悪くて、
  だからスライスが出ちゃったんですかねえ。。。?」

そんなふうに答えてくれました。

「そのと~り!!!」

(またもや財津一郎風。しつこい。。。苦笑)

この会員さんについては、見ていく順番がわかっているからこそ、
そのような受け答えが出来たわけですね。

ここまで来ると、自分で根本の原因がわかっています。
このレベルになってくると、自分でプライベートでゴルフに行っても

 「ココが悪いから、こう構えよう」

といった具合に、根本の原因に自分でアクセスして、
ミスを自分で直せるようになります。

モンゴもいろいろなところで何度も言っていますが、
スコアのいい人、上手な人は、ミスが出た時の対処が本当に上手です。

やっぱりゴルフって、習ってる習ってないは
こういうところに出るんだと、モンゴは思います。

先週、先々週と見させていただいた会員のみなさんへ。

拝見して、着実な進歩は見ていてもわかるので、
あとはシンプルにやるだけです。

今の変化は目に見えない、小さい変化かもしれませんが、
一発の大きいミスに心を奪われることさえなければ、
すぐに目標は達成できるはずですよ~(∩´∀`)∩ワーイ

以上、少しでも参考になればうれしいです!

それでは、今日も楽しいゴルフを!
 


<本日のオススメ>

70歳からでもできる!
全額返金保証付きの70歳で250y飛ばせる
「マスタードライブプログラム」

この年齢や筋力に関係なく
飛距離をアップさせられる3つのポイントとは?

http://g-live.info/click/msd1606/

※期間限定割引キャンペーン中です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【新連載】このゴルフコーチを100%推薦します

2016.06.03
morisaki_catch

From:ゴルフライブチーム

今日はあなたに、
80を切りたい方に打って付けな人を紹介します。

既に、小原プロのスタジオにかよっている方や、
今までのコンペにお越しいただいた方は
ご存知かもしれませんが、

今回紹介するのは、
森崎 崇(もりさき たかし)プロ。

これから森崎プロがあなたに
【片手シングルを達成する秘訣】についての新連載をお届けします。

今まで小原プロ、近藤プロの右腕として
ゴルフパフォーマンス新宿店のヘッドコーチとして
その実力を認められてきた森崎プロが、

満を持してあなたに
今まで公開してこなかった情報を
お届けします。

森崎コーチの事を簡単にご紹介すると、

■レッスンプロとして、10年間で2500名以上の指導実績

■ツアープロに帯同し、名実ともに日本プロゴルフ界の頂点を決めるビッグトーナメント、日本プロゴルフ選手権大会でツアーキャディとしても活躍

■レッスンしたゴルファーが軒並み片手シングルを達成したことから、ついたあだ名は「片手シングル養成マシーン」

■「OBした記憶が無い」と語るほど、正確無比なショットが持ち味

■情熱的な人柄とスコアアップに直結する理路整然とした指導法で、レッスンを受けるゴルファーから絶大な支持と信頼を獲得。そのレッスン内容は小原プロからも太鼓判を押されるほど。

森崎コーチの新連載。
毎週水曜日夕方に配信予定、乞うご期待です!

1981年東京都生まれ。
ゴルフパフォーマンス新宿店ヘッドコーチ。

14歳の時にスコア100を切ったことから、ゴルフの道に進むことを決意し、高校時代は団体・個人共に全国大会に出場。大学卒業後、レッスンプロとしての活動を始め、10年間で指導したゴルファーの数は実に2,500人以上。活動の最中、宮本プロと出会ったことがきっかけで、ゴルフパフォーマンスの立ち上げと共に新宿店所属のレッスンプロとなり、クールな外見とは裏腹に情熱的なレッスンを行うことで、ジュニアからシニアまで幅広い世代に絶大な支持と信頼を寄せられる。また、ツアーキャディとしてツアープロのスイング、トレーニングを1番間近で見てきた経験から、最前線で闘うプロならではのテクニックやコースマネジメントを、アマチュアゴルファーが実戦でも活かせる指導法を確立。その結果、片手シングルを達成するゴルファーを量産したことからついたあだ名は「片手シングル養成マシーン」。現在はゴルフパフォーマンス史上、最速でヘッドコーチに就任し、更に活動の場を広げている。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】なぜ手打ちではいけないのか?

2016.06.03
obara小原

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

今日は「手打ち」についての話です。
ビデオも撮ってあるので、なぜ行けないのかしっかり説明しているので、
是非最後まで呼んで下さい。

あなたがずっと手に入れたいと思っている
ショットの正確性や、かっこいいスイング。

ゴルファーとして目指すべきスイングのゴール。
というものがありますよね。

松山選手や石川遼選手のような
飛距離やコントロールの良いショットを手に入れたいとか。

実は、これを妨げている大きな障害がアマチュアゴルファーの
スイングの中に潜んでいます。

これは一体何のことでしょうか?

それが、「手打ち」なんですね。

下半身を使わずに、自ら手で合わせに行ってしまう、
手首や腕でボールをコントロールしようとすることは
ショットの確実性を落としてしまいます。

ダフリやトップが出た時こそ、
「インパクトでなんとかしてやろう」
と思いますよね?

ですが、この時にやってしまっているのは
より手打ちに近づいているという悪循環だということは
ご存知でしたか?

ミスをしたときの心理状態や傾向というのは
この場では書ききれませんが、

ミスを防ぐために手を使うということは
今までお伝えしてきた
ビジネスゾーン練習とも全くことなるものだということは
あなたにもご理解頂けるでしょう。

さて、では何故手打ちをしてしまうかというと、

私たちが、ミスショットというものの恐怖と
結びついているのではないかと思っているんです。

なぜなら、ゴルファーとして回数を重ねたり、
誰か負けたくない人とプレーしているような時こそ、
ミスしたくない、いいところを見せたい、

という気持ちが強くなります。
インパクトでは、ミスの情景が思い起こされて
自然と手で修正しにいってしまう。

これは、手打ちスパイラルと言えるかもしれません(笑)

では、手打ちを防ぐためにはどうしたらいいのか?
今日のビデオでは、バックスイングに焦点を当てて
手打ちを改善する方法をご紹介しています。

ご覧ください。


スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

<本日のオススメ>
実録1,000時間以上!
トップツアープロ片山晋呉のスイングの全てを公開します。

これを見れば、プロのスイングが
どれだけ手打ちではないか、
一発でご理解頂けるでしょう

そして、あなたも稼げるプロの
スイングの秘密を手に入れることができます

http://g-live.info/click/ktymezr160531/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加