最近のブログ

「技」パッティングストロークを良くするゲーム

2014.07.20
omori

From:大森睦弘
六甲国際ゴルフ倶楽部より、、、

こんにちは、ETGA(江連忠ゴルフアカデミー)の大森睦弘です。

今回は、

 「技・パッティングストロークを良くするゲーム」

以前に「技・パターのストロークを良くする方法」でご紹介した、
ボールにぶつける練習を、ゲーム化してみました。

競ったり、あなた自身でノルマを設定することで、
飽きないで続けられる方法です。

とっても楽しくできますよ。

ストロークを良くする練習とは

(「技・パターのストロークを良くする方法」からの抜粋)

では、どうすれば、ストロークを効率よく上達させられるのか。
それは、ずばり、距離を無視して、打ち出し方向に集中する練習です。

そこで、打ち出し方法にフォーカスできる練習方法とは。

(1)物にボールを当てる

(1)通過させたいゲートを設けて、そこを通す

この2つが、典型的な打ち出し方向重視による、ストローク改善に最高効率な練習です。

ゲーム化できないか

実は先日、梶川プロとボールにぶつける練習をやっていたのですが、
もっと精度よくするための方法ってないだろうかと、いろいろ考えていました。

そして、ゲームみたいにできたら、
みんなで競ってやることができるので、楽しいだけではなく、
もし一人でも、飽きないで続けられると思ったのです。

そこで、次のようなゲームをやってみたら、
梶川プロも、面白がってどんどんやってくれました。

ボール当てゴール目指してゴー

まず、ルールです。

(1)2個ゴルフボールをグリーン上に1m間を開けて置きます。

(2)一方はパターで打ち出す専用、もう一方はターゲット専用です。

(3)ターゲット専用ボールを、決めたゴール地点まで運んだらゲーム終了

(4)ボールに当たらなかったら、元の位置からもう一度

(5)ゴールは一定のラインを超えたらOKとします(グリーンエッジとか)

スタートとゴールが近いと、10ヤード以下ぐらいだと、
一発強く当てると、ゴールできてしまう場合も有ります。

しかし、もし外れたらかなり遠くから当てなければならなくなるので、
次に当てようとすることがかなり困難になります。

弱く当てすぎると、なかなかゴールに向かって進めません。

ボールの芯を外すと、真っ直ぐに進まないで、
横方向に転がってしまいます。

そして、下手をすると、ゴールと反対方向にターゲット専用のボールが
行ってしまい、次の1打は逆行しなけらばならなかったりします。

そして、ターゲット専用のボールへの当て方は、
ホールを想定するのではなく、通過点として当てなければ、
前に進む量が少なすぎてなかなか前に進めないのです。

方向を変えたい場合は、ターゲット専用のボールへの当て方は、
芯に真っ直ぐではなく、ビリヤードをやるみたいに、

少し芯をはずして当てることになります。

そのため、当てる精度が限りなく高くなってきます。

このゲームの特徴

当てる専用ボールが、ホールではなく通過点となるので、
しっかり強めにストロークできます。

タッチというよりも、方向性重視となります。

ですので、パッティングストロークが自動的に良くなるのです。
(「技・パターのストロークを良くする方法」で説明済)

また、距離が20ヤードとかに設定すると、
意外とたくさん打つことになり、飽きないでやり続けることが出来ます。

ボールを2個用意すればいいだけなので、かなり気軽にできます。

ラウンド前の練習グリーンで、ホールがなくても出来ます。
グリーンの回りを一周とかでもいいかもしれません。

そうすれば、他の人に対して、あまり邪魔になることもないと思います。

とにかく、やってみると、簡単に始められて、
結構楽しめますので、やみつきになること間違いなしです。

ちなみに、梶川プロがこのゲームを終了して、
試しに15ヤードぐらい先のホールを狙ってパッティングしたら、
入ってしまいました(笑)。

私と梶川プロは、互いに目と目を合わせて、驚いたのです。

ま、まぐれもあるかと思ったのですが、
また、このゲームをしばらくやっって、
同じように18ヤードぐらいを狙って打ったら、入ってしまいました。

そして、また、私と梶川プロは、
互いに目と目を合わせて驚きの感情を隠せませんでした。

ならば、もう一度ということで、
3回目はさすがに外れましたが、惜しい外れ方でした。

なぜ、ボール当てで長いパットまで良くなるのか

ボール当てで、なぜ長いパットまで良くなるのかということの説明は、
なんともはっきりと言うことはできません。

出球の方向がよくなり、ストロークがいいので、
転がりが良くなる事は確かですが、まさかライン読みまで
良くなるなんて、考えにくいのです。

ボール当てで、右脳がかなり使われるのではないかとか、
いろいろ考えられそうではありますが、
なんとも、確信がもてるような理由は見つかっていません。

そう言えば、ボール当ての時は、スッとアドレスに入ったら、
すぐに打っています。要するに通常よりも、
セットアップが適当いうか本能的というか、
少なくとも、セットアップの時間は短くなります。

いずれにしても、少なくとも方向性はよくなり、
ストロークも良くなる事は確かですので、それによって
右脳がイメージしたラインに、うまくボールを転がしてゆくことが
でき易いからなのかもしれません。

家の中でやるとすれば

家の中でやるなら、ペットボトルを2本とか3本用意して、
その回りをぐるぐる回るとか、ペットボトルを目印に
スラローム(左右に抜ける)するなどでもいいかもです。

でも、ボール当ては、あまり狭いスペース
(3畳以下)ではやりにくいですね。

そうなると、家の中ではゲート通しが最適になります。

ゲート通しなら、ゲートまで20cm、
ボールを当てるクッションなどまで1mもあれば
十分いい練習ができますので、畳1畳あればいいんですね。

では、また。

追伸:その梶川プロのプログラム、今ならキャンペーン中です。
   バンカーショットが苦手な方に、特におすすめです。

http://g-live.info/click/kajikawa-b140717/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

左利きの人って他にいませんか?

2014.07.19
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

さて、今日はあなたに質問です。

 「あなた、左利きですか?」

いや、なんでそんなことを聞くと、
こんな質問をいただいたからなんです。。。

左利きの方からの質問

こんな質問です。

> ダフるかトップかどちらかしか出ない。
> 本来ボールなどは左手で投げるが、
> ゴルフクラブは右利き用を使っている。
> このまま右利き用で良いのか悩んでいる。
> 一時期とてもよくボールが捕まるときがあったが
> 2日程でまた元に戻ってしまった。再現性が低い。

うーん、なるほどお。。。

。。。。。うらやましい!
いやー、うらやましいです!!!

ハッキリ言います。
左利きの人は、ゴルフでめっちゃ有利です。

実はモンゴも右利きですが、
左手が自在に使えるようになりたくて、
本当にいろいろなことをやってきました。

左手自体の力をつけたかったので、
普段から重いものを持つときはいつも左手。

今でもクセで、普段から左手で持ってしまいます。
しかも、、、

左手の3本指だけで持つ

しかも、左手の小指、薬指、中指だけで持つようにしています。
さらには、、、

いけそうであれば、
小指だけで持つこともあります(笑)。

さすがに小指だけで持つのは今では少なくなりましたが、
でも、今でも気づいた時にはやっていますね。

それのおかげもあって、
今では左手のほうが握力が強くなっています。

これだけの苦労をして、左手を強くしているのに、、、
レフティにするなんて、もったいない!

ぜひ、そのまま右打ちでゴルフをされるのがいいと思います!

そのまませっかく始めていらっしゃるわけですし、
そもそも「いい感覚が続いた時があった」わけですから。

今はちょっと考え過ぎでそうなっているだけのはずです。

やっぱりカギは前傾角度

やっぱりダフリトップを直すためには
カギとなるのが「前傾角度」です。

では、そもそも何が前傾角度を狂わせているんでしょうか?

これは小原プロもよく言っていることですが、
いわゆる3つの角度と呼ばれる

 「両ひざ」

 「股関節」

 「背中」

この3つの前傾角度ですね。

この3つがもちろん大事なんですが、
もしすべてをチェックするのが難しいであれば、
股関節とヒザだけでもOKです。

 「でも、、、自分だと確認ができなくて」

そんな人が一番手っ取り早いのは、
誰かにスイングの動画を撮ってもらっちゃいましょう!

最近は携帯やスマホでも簡単かつキレイに撮れちゃいますから。

そして動画で見ると、自分のスイングが本当によくわかります。

良いスイングではなく、悪かったものも撮って見ましょう。
見ることだけでも構えた時の角度に意識が向くようになります。

その時のチェックポイントとしては、

 「アドレス時の右膝をキープして
  最後までスイングできているかどうか」

ですね。

打ち終わった後も、アドレス時の状態がキープできているかを
しっかりチェックしてみてください。

腰から腰のビジネスゾーンであれば、
その振り幅でもほぼ崩れていなければOKです。

ちなみに、左右の動きはあってもOKです。
多少左右の膝頭が動くのは、私たちでもあります。

前後の伸び縮みがあるとダメなので、
そこをしっかりチェックするようにしてください!

それだけで、ダフリとトップは大きく減ってきますよ~♪

以上、少しでも参考になればうれしいです。
それにしても、左利きがうらやましい!

それでは、今日も楽しいゴルフを!

モンゴより

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オーストラリアでの意外な出会い

2014.07.18
hattori

From:服部コースケ
代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

昨日は、茨城県の潮来カントリー倶楽部で
3ヶ月ぶりのラウンドレッスンを開催してきました。

生徒さんとラウンドしながら

どうしたらもっと飛距離アップできるのか?
飛ばしのフタってどこにあるの?
どこがいけないの?

と言った、疑問・質問に答える

ラウンドするワンデーの企画です!

あまり多く開催はできない企画ですので
次またいつやれるかわかりませんが、

またの機会に参加していただければ嬉しいです!

さて、、、
今日は、1つ私の昔話をしたいと思います。
それは、日本ではなく、海外での話…

オーストラリアでの昔話

私がオーストラリアへゴルフ留学をしていたという話を
一部の読者の方はご存知かと思います。

知らない方のためにご紹介すると、
高校卒業後、岡山県の某ゴルフ専門学校に通っていた私は、

さらなる上達・飛距離アップのために
オーストラリアへ留学・競技経験を積むことになりました。

現地では、オーストラリアの熟練の
ゴルフコーチに教わり

私はそこで飛距離アップに対する
重要なヒントを得たわけですが…

当初は、言語でも苦労したり・・・
お金でも苦労したり・・・
ゴルフ自体も上手く行かなくて・・・

完全に、挫折しかけていて、
そのまま日本へとんぼ返り寸前でした(笑)

それでも飛距離アップ・上達を諦められなかった私は
とあるオーストラリアのコーチの指導を受けるため
あるゴルフ場を尋ねることにしたのです。

日本で言う「小原プロ」のような
一部の方にはとても有名なプロコーチの一人です。

そんなコーチを訪ねるために、
普段の練習を休んで、
ゴルフ場へ向かったのですが、

オーストラリアというのは
日本と違って、とても広大で
ゴルフ場へ行くのにもとても苦労しました。

「送迎バスに乗っていたはずなのに、
 徐々にどこに連れて行かれるんだろう…」

バスで1時間半も揺られながら考えていました。
まさに、危機感が浮かんでいたんです(笑)

もちろん、
英語もあまり喋れませんから
かなりびくびくしながらバスにのっていました。

そうこうしている内に、なんとか
予定していたゴルフ場へ到着。

無事、会いたかったコーチに会うことができたのです。

ゴルフに言葉は不要?

そのコーチは、普段からそのゴルフ場でレッスンをしていて
お金を払えばすぐにレッスンをしてくださる
カジュアルスタイルのレッスンを提供していました。

ちょうどレッスンの枠も空いていたようで
すぐにでも指導を受けることになりました。

ある意味、私は何もしなくても
彼は私のスイングを見てくれて
悪いところを指摘してくれるので、心配も無用でした。

普段、あなたがレッスンを受けるときも
インストラクターが懇切丁寧に教えてくれると思いますが、
実際に、そういう感じでした。

言葉の隔たりがあるので
あまり会話はできませんが、
彼は、私のスイングを見て

ジェスチャーをしたり、
スイングをして見せたり

実際に、私の腕を掴んで、

「こうしろ!」

という風に指導してくれるわけです。

そこには言葉は不要でした。
レッスンの時間は刻々と過ぎて行きました。

レッスンを受けたのに…

レッスンも佳境に入れば
ボールを打ってみて、その成果を試すものです。

ある意味、指導の終盤のボールの試し打ちというのは
インストラクターにとっても、
その腕を試されているような気がして、毎回緊張するわけですが、

その時の私は、見事に酷いトップボールを打っていました。

指導を受けたのにミスショットを打った自分にも不甲斐なくて
実際、日本に帰りたいと一瞬頭をよぎりましたが、

コーチはそんなこと意に介せず、

「こうしろ!」

と腕を掴んで教えてくれるわけです。

もし、あなたが一人で
ゴルフをずっとやっているとしたら、
ミスに一人で悩むこともあるでしょう。

もしかしたら、毎日悩んでいる方もいるかもしれません。

しかし、私がミスしたその瞬間には
朴訥としながらも、私の腕を無言で掴みながら
教えてくれるコーチがいたのです。

そんな風に、私やあなたが直面している問題に対して、
適切なアドバイスをしてくれて、悩みを共有してくれる

人がいるだけで、あなたは強制的にゴルフの成功の道へ
突き進むことができるのです。

私にとっても、そんなコーチはとても重要ですが
あなたにとっても多分重要なはずです。

今でも、私にとっても師匠と呼べる人がたくさんいます。
めっちゃ厳しいですが、やはりこういった師匠やコーチが
いるのといないのでは、全く成長スピードが異なるのです。

あなたにとって適切なコーチはいますか?
もしいないのであれば、これを機会に自分の頭の中だけでもコーチを見つけてはいかがでしょうか?

応援しています!

ー服部コースケ

PS
そのコーチとはもう10年ほど会っていませんし
ちゃんとお礼も言えませんでしたが、
今となってはとてもお礼を言いたいコーチの一人です。

<オススメ①>
*服部プロの過去がわかる魔法のティの話*
http://g-live.info/click/cap0715/
※服部プロが300yのビッグドライブの秘密。
 5,000名が上達してきた秘密を無料動画で公開しています。

<オススメ②>
*飛距離アップ専用メルマガ『ゴルフライブ飛伝』*
http://g-live.info/hiden/optin/
※限定動画レッスンを毎週公開中!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

そんなこと言われてもわからん!?

2014.07.17
kondo

From:近藤雅彦
千葉の自宅より、、、

おはようございます!
近藤雅彦です。

「壁を作れ!」

こんな言葉を雑誌や本、
もしくはレッスンで聞いたことはありませんか?

壁なんて言われても感覚的でわからん!
難しい!できない!無理!

そんな方も多いかもしれません(苦笑)

感覚的な言葉って
スポーツの世界ではとても多いですよね。

例えば野球をやっていた方なら
ピーーンとくるかもしれませんが、

「タメを作れ!」
「ボールにキレがないぞ!」
「腕を上からたたきつけろ!」
「腕ヒジから出せ!」
「下半身をつかえ!」

よく野球の指導者はこんな言葉を使いますよね。

僕も子供の頃、草野球をやってたんですが、
こういった指導をされてもなんのこっちゃわからん!
とずーーーっと思ってました。

こういった言葉を言われれば言われるほど、
フォームは崩れ、コントロールと速度が
おかしくなったのを覚えています。

何となく説明をされても、
やっていくうちに自分の考え方に落とし込んでしまって
本来の意味とは違う受け取り方をしていたのが
原因かなと思っています。。。

ゴルフでも同じですよね。

こういった言葉の意味を紐解いて、
しっかり説明するのが僕らプロの役目と思っています。

そこで今回は「壁を作る」ということを
ちょっと説明させて頂こうと思います。

これは飛距離アップにおいて非常に重要になる部分です!

スイング中の左右のカベと
よく耳にすることがあると思います。

右側はなんとか意識できるけど、
左側は全く意識できない。

流れてしまっているような感じがする
という話をよく聞きます。

左の壁とはインパクトの付近で自分の左サイドに壁が
あるような意識で身体が流れなかったり、
周りすぎなかったりする感覚意識のことです。

バックスイング側はわりとスピードがゆっくりなので、
右股関節の入った、しっかりしたカベを作りやすいですが、

ダウンスイングからフォローはスピードが乗っているので、
左サイドのカベ意識するのはとても難しいですよね。

この左側のカベが流れてしまうと、
バックサイドで溜めた力を効率よくボールに伝えることができません。
そしてクラブフェイスもリリースするタイミングを失い、
開いて当たることが多くなります。

そこで左のカベを体感できる、
いい練習方法を1つ紹介したいと思います!

通常のスタンスより
左足つま先を内またにアドレスして
そのままの状態で打っていきます。

(ぜひ今やってみてください^^)

そうすることで普段よりもダウンスイングからフォローで
左側に強い抵抗を感じることが体感できます。

左サイドにカベができることによって、
インパクト以降、勢いよくクラブヘッドが体を追い越し、
たまった力が解放されます。

左下半身にブレーキがかかり減速することにより、
クラブヘッドが加速します。

釣りをやったことのある方はイメージできるかもしれませんが、
ちょうど、投げ釣りでオモリを遠くへ投げこむときの動きです。

キャスティングと呼ばれ、バックストロークでしなった竿が、
手元を止めることで逆しなりをおこしてリリースされます。

このストッパーの役割をするのが、
ゴルフスイングでは左サイドのカベにあたります。

フィジカル的には反復横跳びや、
左右斜めにジャンプして片足で着地するトレーニングは、
さらにこの加速と減速の力を高めてくれますので、
ヘッドスピードアップには有効です。

ぜひこの加速と減速のメカニズムを体感して
飛距離アップに役立ててください!

少しでも参考になれば嬉しいです。

またメールします。

近藤

追伸:

ご要望があれば、
今後も「感覚的な言葉」を紐解くシリーズを
定期的にお送りしたいと思っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】コースだと上手くいかないのはなぜ?

2014.07.16
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

本日はウィークリーレッスン動画を配信します。

練習場では、うまくいくのに
コースではうまくいかないなぁと
悩んでいる方は多いのですよね。

その逆に、練習場では上手くいかないけれど
コースの方が芝にボールが浮いていて
打ちやすいという方もいらっしゃいます。

今日は、前者。
コースで上手くいかない方へのお話です。

練習場では上手くいくのに、
コースで失敗を重ねてしまう原因の1つが
傾斜地の存在です。

左下がり、左上がり、
つま先下がり、つま先上がり
その組み合わせなど…

そんな傾斜地でのショットは
難しく、ミスショットでリズムを
崩してしまったりもします。

そんな、傾斜地からのショットを
身に付けるためのポイントを
動画レッスンでお話いたします。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

≪本日のおすすめ≫

*服部プロの使う魔法のティとは?*
http://g-live.info/click/cap0715/

※服部プロが300yのビッグドライブの秘密。
 5,000名が上達してきた秘密を無料動画で公開しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加