From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ツアー選手を予選落ちから救ったあるモノとは」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
私が以前キャディーをさせていただいたツアープレーヤーが
予選通過できるようになった、
たったひとつのキッカケがあります。
それは。。。
(続きはビデオにて)
たったそんなことだけで
ズバリ、それは「足踏み」です。
セットアップの最後に、足踏みをやってみることを
毎ショットやっただけです。
「え、たったそんなことだけで?」
はい、本当です。
ということで、こんなにも強力な武器となる足踏みについて
じっくり見てみることにしましょう。
足踏みは高い精度で足場を決めてくれる要
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf220320/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
足踏みの効果
ここで言う足踏みは、まさに、単に股関節を曲げ伸ばしして
気持ち良く振れそうな足場を探すだけです。
たったこれだけの動作を入れるか入れないかで、
その後のスイングは大きく変わります。
足踏みをすれば、傾斜なども含めて
全身を最適なポジションに収めてくれるばかりか、
スイング全体で脚が使いやすくなります。
また、足踏みは本能を最高に発揮させてくれる妙薬です。
セットアップで体の動きが止まらないようになるだけで、
その後のスイングがリズム良くなってショットも安定して
スコアアップできます。
ボール位置を頭で考えていても、
究極のポジションには入れません。
きっちりセットしたクラブに対して振りやすい足場を徹底的に
足踏みで探せば、いろいろなライでの最高のボール位置や
全身のポジションが自動的に決まります。
セットアップ終盤で足踏みをすることで
気持ち良く振れそうな足場を探そうとするだけで、
平らなところはもちろん傾斜地でも最適な足場を決めてくれます。
それは、足踏みをすると、ヒトの体性感覚を
最大に利用できるからです。
ヒトは自分と外界との距離や手足などの距離を、
思った以上に敏感に感じています。
パッティングなどでも打つ距離を決めるのに、
両足のスタンスの幅振ったら10yなどど頭で考えて
距離を合わせようとしているゴルファーもいます。
しかし、それでは究極のタッチは出せません。
グリーン面は微妙な傾斜はもちろん芝目も色々変化があり、
タッチを合わせるためにはかなり多くの情報を
加味しなければなりません。
感じることもできないような多数の情報と高度な体性感覚によって
最高の動きを実現してくれるのが、
シミュレーションマシンとしての小脳です。
小脳は大脳の6分の1の大きさの中に、
大脳の4倍強の約690億個の神経細胞が詰まっています。
そんな小脳の能力を最大限に発揮するためには大脳で考えるのではなく、
小脳に情報を集めそこでしっかりシミュレーションさせてあげることが要です。
具体的には、足踏みしながら気持ち良く振れそうな足場を探すことが、
この超高性能な小脳を使い倒すことに繋がります。
特に短い距離のアプローチなら、素振りしながら
こんなヘッドの入り方でこれぐらいのヘッドスピードなら
これぐらいボールがあがってこれぐらい転がるなどをイメージします。
パッティングなら素振りしながらこんなヘッドスピードで
この方向へ打ち出したならホールインできるなどを、
強くイメージすることです。
そして、そのイメージがしっくりくる感じがすれば、
小脳でのシミュレーションは完了したことになります。
あとはイメージどおり体を動かせば良いだけです。
しかも、通常ショットでは脚を使い切るなら、
スタンスの幅に振り幅が連動します。
そうすれば、セットアップで距離や球筋などが確定でき、
スイング中に調整しなくても良いことは
かなり強力なスコアメイクの武器となります。
体性感覚とは
体性感覚とは手足の位置の感覚や皮膚感覚のことです。
例えば歯はヒトでは体重ぐらいの圧力を出せますが、
数十ミクロン単位の違いを感じ、歯科治療では
まさに数十ミクロン単位のカ−ボン紙で削り量を調整します。
1ミクロンは10のマイナス6乗メートルですから、
数十ミクロンだと1000分の数cmの違いを感じることになります。
また、ジュニア選手のトレーニングで、
長さがバラバラの棒を何本か用意しておいて
その長さを当てっこするなんてこともやったりします。
これは、まさに体性感覚を磨くトレーニングです。
小脳のすごさ
神経細胞は大脳で約160億個、
小脳では大脳の4倍強の約690億個と言われています。
さらに、ひとつの神経細胞でのシナプス結合は大脳で数万、
小脳では最大20万にも及びます。
脳全体でのシナプス結合の合計は、数百兆以上にもなります。
ところが、小脳は大脳に対して体積はだいたい6分の1なので、
24倍以上の密度で神経細胞が集中していることになります。
いかに小脳が想像を絶する機能を発揮するか、
これらの数字から連想できるのではないでしょうか。
脚を使い切るとは
ここで、セットアップで振り幅を確定できるための、
脚を使い切る具体的な動きについて確認してみましょう。
脚を使い切ると言うことは、まずはバックスイングで
右脚をしっかり伸ばし、特に右膝は伸ばし切るようにすることです。
まさに、右の脚を長くするようにして、
右のお尻を右後ろポケット方向へ押し込みます。
そうするだけで、セットアップでの上半身の前傾角度を保って
腰は右に回転します。
さらに、左脚では股関節から先の神経をプッツンと切ったイメージで、
力を全部抜いてみましょう。
そうすると、左脚は重りとして働き、
左腰を右斜め下に向かって落としてくれます。
脚の重さは平均10kgあり、左足は地面に乗っているとしても、
全体の重さの半分ぐらいを腰の回転に使うことができます。
単に左脚の力を抜くだけで、
バックスイングは滑らかに楽に動くことができます。
そして、このように脚を使えば、
セットアップでのスタンスの幅に腰の回転量が直結します。
そうすると、右膝を伸ばし切ったときの腰から上の体幹のターンで、
トップに向かう腕の高さも確定します。
このように脚を使いながら手元は何もしないで
体幹のターンに任せるように円軌道を描いてインサイド寄りに動きながら、
ヘッドを真っ直ぐ後方へ動かしてみましょう。
そうすると、手首が親指側へ折れるコックが入り、
手元に対してヘッドがより大きく振られてきます。
ヘッドの動きまで、セットアップでのスタンスの幅に
連動してくれることになります。
このように動けば、まさにセットアップでトップの大きさも確定でき、
それによってヘッドスピードも連動させることが
できることがわかります。
さらに、ボールヒットに向かっては、左脚を伸ばすことで
左のお尻を左後ろポケット方向へ押し込めば、
体幹はそれまでの前傾角度を維持して鋭く左にターンします。
バックスイングでもダウンスイングからボールヒットに向かっても、
膝は伸ばし切りますが股関節は体幹の前傾角度を
維持する程度には伸ばし切りません。
その点だけ注意するようにまさに後ろポケット方向を強く意識すれば、
脚をしっかり伸ばしていても上半身の前傾は崩れないまま
スイングできます。
このような脚の使い方を清正とできて、スイングを始めてから
できるだけ調整しなくても正しい方向へ脚を伸ばすことに意識を集中すれば
距離も確定できる要が足踏みです。
どんどん足踏みして地面と仲良くなりましょう。
では、また。
<本日のオススメ>
先日のゴルフフェアで発表された、
ゴルフライブの人気サングラス
「ARK(アーク)」シリーズの最新作。
ARK Feather(アーク・フェザー)モデルが
遂に「解禁」となりました。
柔らかくストレスのない掛け心地のフレーム、
誰にでもフィットするようなノーズパットと
新たな魅力を持つ新モデル。
初回分は100セット限定となりますので、
お見逃しなく。
アーク・フェザーの詳細はこちら
↓
詳細はコチラをクリック
なくなり次第終了です