最近のブログ

私だけ?ゴルフでオナーにつられてしまう…

2017.07.08
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

さて、今日は

 「私だけ?ゴルフでオナーにつられてしまう…」

についてお話しようと思います。

先日、お悩みで質問があった
「一打目の失敗が多い」
とかと、ちょっと似ているかもしれませんが。。。

先日、教えていたお客さまのSさんから
こんな質問がありました。

前の人につられてしまう…

Sさん「モンゴプロ、ちょっと聞きたいんですけど」

モンゴ「はい、なんでしょう?^^」

Sさん「前々から思っているんですが、
    ゴルフって一番最初の人につられません?」

モンゴ「え、どういうことですか?」

Sさん「いや、先日もゴルフに行ってそうだったんですけど、
    たとえばオナーの人がナイスショットするじゃないですか」

モンゴ「ええ」

Sさん「そうすると、二番目、三番目の人も
    結構いいショットが続くことが多いような気がするんです」

モンゴ「ああ、なるほど」

Sさん「でも、その後の四番目が自分だったりすると、
    『オレも続かなきゃ』とか、変に気負っちゃって
    ミスショットしちゃうんですけどね。。。」

モンゴ「ははは。
    まあ、そういうこともありますよね」

Sさん「あと、もちろん逆もあるんです。
    オナーがミスショットすると、
    次の二番目、三番目もミスショットとか。。。

    モンゴプロとかも、前の人につられるとか、
    そういうことってありますか?」

 

これについて、先に結論を言ってしまいますと。。。
 
 

 「ゴルフは、一番最初の人につられることは多いです!」
 
 

そういう現象に気づいたSさんは、
とても観察眼が優れていると思いますね。^^

とはいえ、これをお読みのあなたも同じような経験があったり、
Sさんと同じようなことをうすうす勘づいていたかもしれません。

脳は良し悪しを判断できない

でも、確率論的にはきっと、
こういう「現象」はよくスポーツで言われるような
 

 「試合の“流れ”」
 

的な話でしかなく、
「そんなものはない」という主張もあるかもしれません。

そうした「ない」という主張もあるという前提でお話ししますが、
他人がナイスショットを打ったりすると、
 

 「自分も、もしかしたら打てるのかな。。。?」
 

と思うかもしれませんし、逆にミスショットなら
 

 「ああ、もしかしたら自分もミスするかもしれない。。。」
 

という考えが頭に浮かぶことは、ありますよね?
 

そもそも脳科学的には、
人間の脳は善悪を判断できないと言われています。

前の人のショットを目の当たりにすることで、
鮮明なイメージを映像化されてしまうと、
脳はそれを自分のショットでも実現しようとする。。。

(それがナイスショットであれ、ミスショットであれ)

こうした考えに基づけば、
最初の人のショットに引っ張られるというのも、
説明がつくのかなと思います。

ちょっと話は違うのかもしれませんが
「ミラーニューロン」というような話もありますね。

※ミラーニューロン:

鏡を見ているかのように、他の個体の行動を見て、
自分自身までも同じ行動をとっているかのように反応をする
人間の脳内にある神経細胞のこと。

 

こうしたオナーたちからの影響をいいように利用するとしたら、
前の人がいいショットを打ったのなら、
 

 「ああいう感じで打てたらいいよな~」
 

と思って、気負わずにショットに臨む。

お世辞にもナイスショットでなかったのなら(笑)、
前の人のショットのことは忘れて、自分のショットに集中する。

そういう利用のしかたで、いいと思います!

それができないから苦労してるんだよ!

はい、そうですね。。。^^;

それは、おっしゃるとおりです!

そもそも人間というのは、
悪い考えのほうが頭に残りやすいのは、事実ですので。。

もちろん、どんな中でもナイスショットが打てれば
それに越したことはないのですが、

前の人のショットに引っ張れらてしまう人は、
具体的にどうすればいいのか?

実はモンゴがオススメしている
具体的な方法がありまして、以下のような方法です。
 

 「素振りをベタ足で、ゆっくり10往復!」
 

これができれば最高なんですが。。。

でも、ラウンド中になかなかそのような時間も
取れない可能性が高いので、
 

 「素振りをベタ足で、ゆっくり3往復!」
 (できればショートアイアンなどの重いクラブで!)

 

ラウンド中に、これをやるだけ!

これをやると何がいいかというと、
強度の高めのストレッチ(体への刺激)をおこなうことで
脳内に鮮明に残ったイメージを払拭できる効果があるんですね。(^_^)

これが悪いイメージに引っ張られすぎない
気負わないための「下準備」的なことになるんですが。。。

こればっかりはやっていただくのが一番その効果が実感できます。
ですので、ダマされたと思って、とにかくやってみて下さい!

追伸:モンゴ教材、キャンペーン中!

実は現在、モンゴのアプローチ上達教材

 「ザ・ショートゲーム アプローチ編」

がキャンペーン中とのことです!(∩´∀`)∩ワーイ

しかも今なら、90日間のお試しがついてきて、
合計4つのプレゼントも付いてくるようなので。。。

この週末のうちにチェケラ~ しておいてください!

http://g-live.info/click/mon-a201707/

 
 

以上、少しでも参考になればうれしいです!
 

それでは、今日も楽しいゴルフを!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

インテンショナル「ミスショット」

2017.07.07
mizugaki

From:ガッツパー水柿
ゴルフパフォーマンス練馬店より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日は、あなたに

インテンショナル「ミスショット」

というテーマでお話をしたいと思います。

これは昔、僕がよくやっていた
一風変わった練習法になります。

ミスしちゃいけない!と
思えば思うほど、、、

ミスショットのオンパレード

あなたはいつの間にか無意識に
ミスしちゃいけいない。と
思い込んではいませんか?

プロでも1ラウンドで自分が納得できる
完璧なショットなんて数回打てるかどうか。

言い換えれば
ほとんど「ミスショット」な訳です。

では、ミスショットを
どうしたら克服できるか。

僕は考えました。

だったら、

わざとミスショットを打ってみよう!

そう思いました。

色々試行錯誤を繰り返し、

時にはセカンドで
グリーンを全て外して寄せる!

ハーフ9パットを目標に
パット数をどれだけ減らせるか。

結果10パットと
なかなか9パットは難しかったり(笑

わざとグリーンを外そうとしても
ミスショットでグリーンオン・・・

なんてことも。。。

そうです。

これって実はすごく難しいんです。

意識しないと身体は自然とピン方向に向いてしまうので、
意識的にしっかり目標方向に向く練習にもなります。

次はバンカーに敢えて入れるように
練習をしたみたり。

入れちゃダメだ!
と思って打つと入るのに、、、

いざ、入れようと思うと
グリーンよりも狭いので凄く難しい・・・

バンカーに入れられたら
もちろん練習にもなります(笑

ドライバーでも意識して

・スイングを変えてみたり

・アドレスを変えてみたり

・ボール位置や高さを変えてみたり

そういった練習が楽しくなってきて
自分でボールを右へ左へ。
低く出してみたり高く上げてみたり。

最初はミスショットを克服するために
練習ラウンドでわざとミスショットを
繰り返していましたが、、、

ボールを自分でコントロールする
楽しさがどんどん湧き出てきたんですね。

徐々にショットがコントロールできるようになってくると
どうやったらどう曲がるのかが理解できるようになって
自分で自分のスイングを修正できるようにもなっていきます。

普段、ラウンド回数が多い方は
1ヶ月に1回くらいは遊びのラウンドを
してみてはいかがでしょうか?

ラウンド数が少ない!
という方はスコアメイクが難しくなってくるので、、、
練習場などでミスショットを試してみて下さい。^^

ゴルフ本来の楽しさ

ミスショットの練習は
ゴルフの引き出しを増やしてくれます。

ボールを自在にコントロールするという
ゴルフの本来の楽しさも感じられるようになります。

でもこれは正直難しいです。

でも、難しいからゴルフって
ほんと奥が深くて面白いんですよね。^^

あなたは、ひたすら真っ直ぐ
同じように打つ練習ばかりしていませんか?

まさに逆転の発想です。

「どうやったらどう曲がるのか」

「どうやったらどう上がるのか」

ぜひ楽しみながらこの練習を実践してみて下さい。

100切りは出来たけど、

そこから伸び悩んでいる・・・

更に80台を安定して出したい・・・

欲を言えばシングルに・・・

そんなあなたにうってつけの
もうワンランク上の練習法になると思います。

それでは、またメールします。

ガッツパー水柿

 

<本日のオススメ>

20年以上ツアープロとして活躍する梶川武志が
試行錯誤の中で生み出したドライバーの極意…

「今より勝手に20y飛んでいくスイングを
 手っ取り早く手に入れる方法」

詳細はこちらをクリック!

http://g-live.info/click/kajidora170706/

※この極意に年齢は関係ありません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】100切りの一瞬のために…

2017.07.07
obara小原

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

こんにちは小原大二郎です。

「小原さん聞いてください。
先日ベストスコア出たんですよ~。」

私がレッスンプロをやっていて
一番幸せを感じる瞬間です。

ベストスコアももちろんですが
ゴルファーにとって一番大事な瞬間。

それは100切りですよね。

その瞬間を味わうために日々
練習を繰り返しているわけなんです。

先日ある生徒さんがいよいよ
100切りをかけてラウンドすると言っていたので

あるアドバイスをさせていただきました。
最期のレッスンに時ある練習を行ったんです。

その結果その生徒さんは無事に
100切りを達成することができたんです。

今回はその練習方法を紹介していきます。


スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

<本日のオススメ>

ツアープロ梶川武志が
20年間ひた隠しにしてきた

ドライバースイングの
全てを今暴露します、、、

この方法を知るだけであなたは
20y飛距離アップをすることができるんです。

その秘密をコチラからご覧ください

http://g-live.info/click/kajidora170706/

_

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

クラブは全て同じメーカーじゃないとダメ?

2017.07.06
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。

今日なんですが、あなたに

 「クラブは全て同じメーカーじゃないとダメ?」

という話をしたいと思います。

同じような話はこのメールマガジンのどこかで
したような記憶もあるのですが。。。

ですが、以下のような質問をいただいたので、
改めてこの質問について、
自分の見解をまとめてみようと思いました。

質問を2ついただきました

> クラブ選びでスコアーが違ってくるのは
> なんとなくわかるのですが、
> 今自分が使っているウッドは
> 1番3番5番7番と全てメーカーが違います。
>
> それぞれ長く使用して
> それぞれ打ち方が違っているようですので、
> やはり自分にあっていないのかなと思います。

 
 

そしてさらに、最近のメールマガジンでも
これに似た質問をいただいたので、
そちらも一緒にシェアします。
 
 

> いつもメールを見させていただいております。
> 私は61才男性、昨年の10月より
> ゴルフライブに入会させていただいております。
>
> 今年3月より両股関節と両肩を痛めて、
> 現在ゴルフができない状況にあります。
>
> これを期にクラブを替えようと思っております。
> 現在のクラブはゼクシオでウッドがカーボンのS、
> ユーティリティからアイアンがスチールのSです。
>
> ウッドからアイアンまで
> メーカーを揃えるのがベストでしょうか?

 
 

まずはご質問、どうもありがとうございます。

まず結論から言ってしまいますが、
たとえばフェアウェイウッドの中でメーカーが違っても、
全く問題はありません。
 

実は自分も、ドライバーと4番ウッド(バフィー)、
そして7番ウッドは、全てメーカーが違います。

自分がフィッティングを担当しても、
ご提案するクラブがウッドの中で複数のメーカーで
混在することは、少なくありません。

問題はメーカーではなく

ということで、メーカーをそろえずに
複数のメーカーのクラブを使うことは
別に悪いことではありません。

ただ、そこで問題になるのは。。。
 

 「クラブの流れ」
 

毎度繰り返しになりますが、
クラブで大切なのはコレです。
 

流れといってもいろいろありますが、
ここで自分が言う「流れ」とはつまり、
 

 ・重量の流れ

 ・シャフトの長さの流れ

 ・シャフト特性の流れ

 ・ヘッドの大きさの流れ

 ・フェースの流れ(フックフェースとか)
 

ですね。

これについては、メーカーが違っても、
流れが一定である必要があります。
 

重量の流れ(重量フロー)については
この場で何度もお伝えしているので割愛しますが、

ヘッドの大きさにも、流れが存在します。

たとえば、3番ウッド(スプーン)などは
体積的にそれ以下のウッドよりも
大きくなるはずなのですが。。。

これが例えば5番ウッド(クリーク)のほうが
ヘッドが大きいとなると、
流れとしてはおかしいというわけです。

同じ43インチでも、長さが違う!?

それに加えて、長さの流れも合うようにしますし、
ヘッドの重量の流れもも合わせます。

たとえば、3番、5番、7番ウッドと入っていたら
均等な長さの差があるのが普通です。
(0.5~1インチほどの違いがあると思います)

ですが、あるメーカーは3番(スプーン)で43インチでも
他のメーカーでは5番(クリーク)で43インチ、
というところもあります。

もしこの2本が同じバッグにそのまま入っていたら
3番と5番が同じ長さということになります。

また、さらにたちが悪いのは、クラブというのは
メーカーさんによって長さの設計値が違います。

たとえば同じ「43インチ」でも、メーカーが違うと
微妙に長さが違うということも起こるのです。
(これは長さを測る場所が各メーカーで違うためです)

もちろん、そうしたバラバラな状況でも
距離の差が出れば悪いことではないのかもしれませんが、
なかなかそうはならないはずです。
 
 

ということで、自分たちのフィッティングでは
メーカーが違うクラブを混在させても、
こうした問題を解消したクラブをご提案します。

長さも一つの基準で揃えていきながら、
重量も決めて流れを合わせていきます。

そのへんが、自分たちにフィッティングを
任せていただいた際の、最大のメリットと言えます。

追伸:お待たせしました!

あなたがもし、フィッティングを受けていらっしゃらないのなら、
チーム小原のスタッフが「徳嵩メソッド」で
あなたのクラブをフィッティングする企画。。。

お待たせしました。
約2ヶ月ほどご案内ができずにいたのですが、
ようやく対応の見通しがたちまして、募集を再開いたします。

http://g-live.info/click/fitkanda170316/

※場所が都内(神田)ですので、千葉に比べてアクセスも良好です。

神田のフィッティングは、私は担当しませんが
「徳嵩メソッド」を受け継いだフィッター陣が
あなたをフィッティングします。

もしフィッティングに興味がある方は
ぜひこの機会に受けてみることをオススメします。

ですが、久しぶりに募集が再開されたということで、
申込みが殺到する可能性があります。

募集の枠は限られていますので、この機会にぜひ、受けてみて下さい。

追々伸:トバシア-EXアイアン #7

先日、あなたにご案内してあっという間に完売してしまった
自分が小原プロと開発した練習アイアン

 「トバシア-EXアイアン #7」

初回生産分に加え、予約分もあっという間に完売し、
次回販売の予定が一切立っていない状況です。

予想以上の反響で、手に入れられなかった方には、
大変申し訳なく思っています。

ゴルフライブの事務局にも
問い合わせが殺到していると聞いていますし、
千葉のスタジオに自分がいる時にお客様から

 「あのアイアン、すごく気になるので
  ちょっと見せて欲しいんですけど。。。」

というお声がけも多数、いただいている状況です。

今回、手に入れることができずに
「次回販売の折にはぜひ手に入れたい!」
というお問合わせもいただいています。

もしそのような方がいらっしゃいましたら、
下記の「徳嵩レポート」バックナンバーを購読いただいた方には
次回の再販時、優先的にご案内させていただくことにしました。

徳嵩レポート
「最高の相棒を見つけてスコアアップ!地クラブの特徴とメリット」

http://g-live.info/click/tokuform170705/

※すでにレポートを請求されたことがある方は
 次回ご案内しますのでご安心ください。

レポートをお読みでなかった方も
この機会にぜひ、チェックしておいて下さい。

追々々伸:モンゴプロが新店舗の店長に…

(今日は追伸が多いですね)

すでにご案内があったので、
ご存知の方もいらっしゃると思いますが。。。

ゴルフパフォーマンスの新店舗がこの夏、
秋葉原に出店の予定です。

店長にはモンゴさんが就任するとのことですが、
それを記念して、ゴルフライブでキャンペーン中とのことです。

ご興味のある方は、ぜひこちらからチェックしておいて下さい。

http://g-live.info/click/mon-a201707/
 
 

それでは、また次回。

徳嵩力一

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お手軽に脱力を体感する3ステップ

2017.07.05
morisaki

From:森崎 崇
ゴルフパフォーマンス新宿店より、、、
こんにちは。森崎です。

先日ひさびさに実家に戻ったときに
タンスの中を開けたところ、
非常に懐かしいボールが出てきました。

ブリジストンのアルタスというボールです。
公式サイトによると、国産初の2ピースボールとして
人気を博し、バブルもあってか飛ぶように売れたそうです。

恐らく20年くらいは経っているはずなので
いまさら使おうとは思いませんが、
せっかくなので大事に取っておこうと思っています。

さて、今日は

「お手軽に脱力を体感する3ステップ」

という話。

ゴルフにはなにかと脱力という言葉が
ついて回りますよね。

腕の力みを取れ、
上半身の力を抜け、
グリップはゆるく握れなどなど、、、

確かにこれらは非常に重要なのですが、
多くの方が「頭では分かってるんだけどな。。。」という
状況ではないかなと思っています。

しかし、正しく力みを取り去ることで安定したスイングと
飛距離の両方を一気に得られることになります。

そこで、今日は頭では分かっている力みを
限りなく取り除いていく方法を書いていこうと思います。

Step1 力んで良いところと悪いところを知る

力むというよりは力を入れていいところですが、
それは下半身、正確には腰から下です。
(お腹まで力を入れるかは、それぞれです。)

逆に力を入れてはいけないところは上半身全てです。

解説すると、多くの人が悩むアウトサイドイン軌道は、
切り返しの時に上半身から始動していることが主な原因です。

自分では無意識でも動画で撮影すると、
「え、、、こんなに動いてるの」と
思うくらい動いていたりします。

なので、いかに下半身から切り返せるかが
重要なのですが、そのためにはまず、
ラジオ体操を思い出してください。

ラジオ体操の項目の中に、
体をねじる運動ってありますよね。

あの時って上半身に力が入っておらず、
腕はダランとしていて、まるで腕を後ろに
放り投げるかのような動きをしているはずです。

あれくらい上半身が脱力するイメージが出来ていれば最高です。

その状態でアドレスすれば、今まで上半身に
かけていた力が下にいくので、土台がしっかりと安定します。

その時、下半身でクラブが上がっていくようにしないと、
インパクトでクラブが戻ってこないので、注意してください。

また、もう一つ力みをとるのは「思考」です。

飛ばそう、ドローを打とうなどと考えすぎてしまうと、
体がどんどんこわばっていきます。

練習場で考えることはとても大切ですが、
コースに出たら何も考えないように心がけてください。

Step2 練習場での練習法

次にどんな練習で力みを取っていくかというと、
宮里藍選手がやっていたような太極拳スイングが有効です。

ゆっくり素振りをしてから、ゆっくりショットを打ち、
スイングスピードを極端に下げてください。

アドレスしてからフィニッシュまで、
1分くらいかけて行うくらいが目安です。

そうやって、ゆっくりスイングして下半身から動くことが
確認出来たら徐々にスピードをあげていって、
体に慣らしていくことで勝手に体が動くようになります。

ただし、これは普通に球を打つより、よっぽど疲れますので、
練習の最初の方にやるようにしてくださいね。

Step3 コースで意識すること

それではいざ本番、となったら
特別なにかをするということなく、
基本は何もしないように心がけてください。

今日まで自分はやることちゃんとやったんだから
気にせずしっかり振り抜くということが重要です。

強いて言うなら、フィニッシュはピタッと
止まれるように心がけましょう。

上半身先行、つっこみなどの症状が出ている
場合は、前後によろけてしまいます。

フィニッシュがしっかり出来ているということは、
逆算してこれまでのスイングが良かった証拠なので、
そこは意識してください。

常に意識は下に下に

本日はゴルフの力みについてお話しました。

上半身:下半身=2:8くらいにまで
セルフイメージを持ってこれると
スイングが安定して、結果飛距離も良くなります。

そのためにも、

・練習ではゆっくりスイング
・コースではフィニッシュをしっかり取る

といったことに専念して、
練習してみてください。

もうすぐ梅雨も明けますから、
8・9月のゴルフに向けて、
是非練習がんばってくださいね。


<本日のオススメ>
なぜ、飛ばす人のスイングを見ても、
そのスイングに近づくことができないのか…?

ここに、どれだけマネしても飛距離が伸びない人に
共通するある問題点があるというのですが…


http://g-live.info/click/nen1706/
※今日でキャンペーンは終了します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加