最近のブログ

小原大二郎 VS ゴルフ雑誌

2013.06.01
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

今日はお客さんから来ていた興味深い質問についてお話しします。

今回いただいた質問というのはゴルフにとどまらず、
あらゆることに共通する問題なのではないかと思います。

こうした迷いというのは、どうしても起こるもので、
精神的にマイナスに働くことがあります。

しかし、、、それに対処する方法を知っておくだけで、
今後の上達のスピードが2~3倍は違ってくるはずです。

生徒さんからの質問。。。

実は先日、私が毎日お届けしているメールを読んでくださっている方から
こんなメールが届きました。

その内容はというと、細かいところは違うのですが、
だいたい以下の様な内容でした。

 「小原さんの上達の方法はとても参考にしています。

  しかし、この前ゴルフ雑誌の●●●●に載っていた内容で
  有名プロの●●さんが真逆のことを言っていることがありました。

  (中略)

  ●●さんも有名なプロなので、間違ったことは言ってないようにも
  感じるのですが、どちらが正しいのでしょうか?」

ここでは私が説明していることと、ゴルフ雑誌で紹介されていた
プロゴルファーの方の説明に相違点をご説明いただきました。

読んだところ、確かに私が言っていたことと真逆のことを言っていました。
その違いについては、、、長くなるのでここでは割愛します。^^;

 「えー、そここそ、知りたい!」

そんなふうに思ったかもしれませんね。ですが、、、
そうした「相違点」をどうこう言うことは、あまり重要なことではないんです。

矛盾する理屈

この両者の相違、、、果たしてどちらかが正しくて、
どちらかが間違っているのでしょうか? その答えは、、、

 「どちらも正しいし、どちらも間違っている」

なんですね。

実際、ゴルフの上達にためにコーチからアドバイスをもらったり、
いろいろなゴルフ雑誌、教材を見たりしていると、
一見して矛盾する話がたくさん出てきます。

グリップはスクエアグリップがいいという人もいますし、
ストロンググリップ(フックグリップ)のほうがいい人もいます。

前傾角度は直角の90度のほうがいいという人もいますし、
別に直角の90度でなくてもいいという考え方もあるでしょう。

こうしあ議論を真面目な人が聞くと、

 「一体どちらが正しいんだ!?」

そんなふうに答えを出そうとしますが、、、
ほとんどの場合、どちらも合っているし、間違っているとも言えるのです。

ステージが違うから起こる

では、なぜそのような矛盾が起こるのでしょうか?
それはほとんどの場合、前提が違うことから起こります。

確かにプロゴルファーが言っていることというのは
説得力があるように聞こえることがあります。

しかし、プロのアドバイスというのはある意味、
行き着くところまで行ってしまった人のアドバイスであることが多いのです。

その場合、今自分がいるステージと、プロのいるステージが違う、、、
つまり、前提が違うということですね。

ですので、プロからのアドバイスを受ける場合、そのアドバイスが
アマチュアに向けたメッセージなのかを確認する必要があります。

しかし、、、そもそもの話ですが。。。

白か黒かがハッキリを分かれるものなんて、
世の中にはほとんどないのではないでしょうか???

ですから「矛盾することはたくさん存在する」そういう前提に立って
あらゆることを見るという態度が大切です。

そして、矛盾で迷ったときは、

 「ここで語られている本質は何なんだろう?」

 「そもそもの前提は何なんだろう?」

そんなふうに考えてみましょう。そして、

 「今、この矛盾する2つのうち、どちらを採用するのか?」

を決めればいいのです。

こうした判断は、いわゆる真面目な人には気持ち悪いと感じるかもしれません。
しかしながら「そういうもんだ」という割り切りも大切です。

そもそもゴルフというのは、
もともと不確実な存在である人間が行うものなのですから。

またメールします。

小原大二郎

追伸:

ゴルフで3パットにサヨナラしたいあなたへ。

http://obara-daijiro.com/product/?page_id=1355

*6/4(火)までのキャンペーン価格

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

もう嫌になってしまった人へ・・・

2013.05.31
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。小原大二郎です。

徐々に日本全体が梅雨入りしてきているということで、
嫌な天気が続いていますね。

天候も、個人的な予定に関しても、
イレギュラーな変化が無ければ、快適に過ごせますよね。

いつもどおりの日常、天気で言えば、快晴というのはありがたいものです。

計画的に過ごせることの大切さを最近身にしみて感じています。

ゴルフについても、じっくり考える事が出来る時間が作れるのは嬉しいです。

ゴルフ好きの人であると常にゴルフのことを考えているのではないでしょうか。

来月のコンペに関しての練習を頑張らなきゃとか、
最近ダフリが多いから、なんとか直さなきゃとか。

でも、時には、ゴルフのことを考えない時間を作っておくことも大切ですよ。

ほどほどに・・・。

ゴルフが嫌になってしまうことも

そんな中、あまり上達しない、考え方を変えても無理だ・・
ゴルフがつまらない、嫌だ!
と思ってしまう人も当然出てくると思います。

ゴルフを長く続けていくためには、メリハリや考え方を
変えていくということを紹介してきましたが、
そうは言っても、もうやる気がなくなってしまうということは
人間であればあると思います。

それは仕方がないことです。

そこで無理をしてしまう必要はありません。

やる気がなくなってしまった場合には、少し距離を置いておくと
良いです。

私自身ゴルフが嫌になってしまったことが
あるのですが・・・

そんな時はクラブを握るのも嫌になっていました。
ゴルフをやめた後の生活がどのようになるのかなということも
考えていましたね。

そんなことを考えながら、
ゴルフボールを転がしたり、
投げて遊んでいました。

ゴルフボールでやる遊び

みなさん、ゴルフボールって思っている以上に固くて
重いものですよ!

上に投げてキャッチをするという暇つぶしをしていたのですが、
暫くやっていると、けっこう手首とかに負担が
かかってくるんです。

「こんな重いものを、かっ飛ばしていたんだな」
としみじみ感じてしまいました。

それと同時に、こんな重いボールを動かしてしまう
風の力はすごいなと感心をしてしまいましたね。

ボールを転がしていると、ゴルフボールがどのように
転がっているのかがよく見えて、それはそれで楽しいものでした。

ちょっとしたでこぼこでもボールが簡単に方向を
変えてしまうのです。

「こんなボールじゃまっすぐ転がすほうが難しい」

と笑ってしまうこともありましたね。

こんなことを暫くやっているうちに、

だんだん

「ゴルフって下手が普通なんじゃないのか」

と思ってきたのです。

ボールは重いくせに簡単に風で曲がってしまうし、

まっすぐ転がることもできない・・

その上、こんなに小さい・・・・

クラブに当てることができるだけでもすごいんじゃないのか
と思ってしまったのです。

そうこう思っていくうちに、うまくプレーしようとするよりも、

とりあえずボールがどのように動いていくのか

ということに興味を持っていったのです。

そうして再びゴルフを始める事になりました。

ボールがどんな風に動いていくのかというのは
興味を持つと面白いものです。

失敗してしまっても

「面白い動きしたな」

と思えるようにもなりましたね。

ゴルフが嫌になってしまった・・・

という場合にはボールと遊んでみてはどうでしょうか。

お勧めとしては、

バカな人間になったつもりで、

ボールを投げてみたり、あるいは転がしてみて

遊んでみることです。

床にたたきつけてみたり、あるいはバックスピンをかけて

どこまで転がるかなんてことを試していると

あっという間に時間が過ぎてしまうこともあります。

猫や犬を飼っている人は、ペットとのふれあいのために
活用してみるのもお勧めです。

犬や猫でもボールの動きには戸惑ってしまうことが多いです。

暫くクラブを握らず、遊んでいくことでよいリフレッシュにもなりますし、
意外と、ボールの軌道に対しての良いイメージトレーニング
になることもあります。

当然、遊んでいる最中はこんな難しい事は考えなくて良いのですよ。
ただ、楽しくなればそれで良いのです。

それと、唯一の注意点としては・・・・

是非安全なところでやってください。

転がす程度であれば室内でも良いですが、

たたきつけるなんて事をしてしまうと、
壁や床に簡単に穴があきます!

家具なんかも壊さないようにしてくださいね。
野球広場や大きな公園なんかがお勧めかもしれませんね。

またメールします。

小原大二郎

追伸:

ゴルフをもうちょっと頑張ってみようと思った方は、これを試してみてはどうでしょうか。

http://obara-daijiro.com/product/?page_id=1355

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

急に下手になったときにどうするか?

2013.05.30
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

今日は、

 「今まで出来ていたのに、急にできなくなったときにどうするか?」

という話をします。

もちろん、この方法はゴルフにも有効ですし、
ゴルフ以外、たとえば仕事や他の趣味にも使える方法です。

魔女の宅急便。。。

ちょっと年上の方はご存知でないかもしれませんが、、、
あなたは『魔女の宅急便』という映画アニメをご存知でしょうか?

主人公の「キキ」という女の子が親元を離れて、
知らない町で魔女として一人立ちする姿を描いた物語です。

今では世界的に有名になった宮崎駿監督が作ったアニメ映画ですが、
もしかしたらお子さん、お孫さんと見たという方もいるかもしれませんね。

実は先日、インターネットでサイトを見ていたら、
たまたま発見したこの映画の一節がありまして。。。

キキは魔女ですので、ホウキで飛ぶことができるのですが、
なぜか急に飛べなくなってしまうんですね。

その時、仕事で出会った絵描きのウルスラという女性がキキのところに訪ねてきます。
そして落ち込むキキを、ウルスラは自分の家に招きます。

その時の一節です。。。

ウルスラ「魔法も絵も似てるんだね。私も、よく描けなくなるよ」

キキ  「ほんと!? そういう時 どうするの?
     私、前は何も考えなくても飛べたの。でも 今は分からなくなっちゃった」

ウルスラ「そういう時はジタバタするしかないよ。描いて、描いて、描きまくる」

キキ  「でも やっぱり飛べなかったら?」

ウルスラ「描くのをやめる。散歩したり、景色を見たり。昼寝したり。何もしない。
     そのうちに急に描きたくなるんだよ。。。」

ひとまず続ける、ジタバタしてみる

あなたもゴルフをしていて、
「今まで出来ていたことが急にできなくなった」ことがあるかもしれません。

あるいは、今まさにそんな状態にあるかもしれません。

そんなときには、先ほどお話したウルスラの話のように、

 「ひとまずそういう時はジタバタする」

家で素振りをしているのなら、振りまくる。
練習場に行っているのなら、とにかく、打って、打って、打ちまくる。

もちろん、振りまくる、打ちまくるのであっても、基本の基本、
ビジネスゾーンの確認をしながらであることは、言うまでもないことですが。。。

こういう時にすぐにパタっと練習をやめてしまう人がいます。

もちろん、それが有効であることもあるのですが、そこでパタっとやめてしまうと、
今までの積み上げがそのままなくなってしまうことが多いようです。

ですので、ひとまずは続ける。
やめるのはこうした「長いトンネルの時期」を経てからでも遅くありません。

やる気を出すのにも有効

この「ひとまず続ける、ジタバタしてみる」というのは

 「急にやる気が出ない」

 「モチベーションが上がらなくなった」

という時にも有効な方法です。

ゴルフがやりたくないときにやる気になる方法。それは、、、
「クラブを握ること」

仕事のやる気が起こらない時にやる気になる方法。それは、、、
「簡単でもいいから、何か一つで仕事を始めること」

行動するやる気が出ない時に行動したくなる方法。それは、、、
「何か行動すること」

一般的には「心が整って、身体が動く」と思われがちです。

もちろんそれが理想なのでしょうが、
心をコントロールするというのは、なかなか難しいものです。

モチベーションを上げてから行動しようと思っても、
なかなか上がらず時間だけが過ぎていく、、、

そんなこともあるでしょう。

そこで有効なのが、この「心」→「体」の順番を
「体」→「心」の順番に変えてみるのです。

モチベーションが低くても、やる気が出なくても、とりあえずやってみる。
そうすると、、、「心」の状態も変わってくるものです。

ただし、一つだけ気をつけておきたいのは、、、

「今まで出来ていたことが急にできなくなった」にしても、
「急にやる気が出なくなった」にしても、

身体に無理がかかっているのであれば、まずは身体を休めることです。

そのパフォーマンスややる気の低下は、
身体の疲れや不調が原因であることも少なくありませんから。

そういう意味でも、心、技、体の3つは全てつながっているのですね。

またメールします。

小原大二郎

追伸:

練習場ではいいのに、本番ではダフリ、トップが出る人は必見の内容です。
私が開発した改善プログラムです。

http://obara-daijiro.com/product/?page_id=1259

*本日5/30(木)の18時までです

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】パター練習に大切なことは・・・?

2013.05.29
obara

FROM:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

本日のレッスン動画を配信します。

今日のテーマは・・・
パターの練習法についてです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフはいきなり本格的でなくても良いです

2013.05.28
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。小原大二郎です。

今日は、マイペースでゴルフをすることの重要性についての話をします。

あなたのスイングは、自己流・セオリー通り?

どっちでしょうか?

自己流とセオリー

人の体内時計って25時間ある、というのは御存知ですか?

1日は24時間なので、体内時計はもともと1時間のズレが有るんですね。

ただ、日光を浴びるとこのズレがリセットされて気持ちよく起きられるようですよ。

私はそんなことを知って、毎朝カーテンを開けて
日光を浴びながらベッドの上でごろごろしながら起きてます。

そうすると、気持よく起きられる私なりの起床パターンです。

自己流・・・という言葉がありますよね。

何かをやるときに自分の持ち味を生かしていったり、

あるいは自分のペースでやっていくということを意味する事が多いです。

私の朝の起き方も自己流ではあります。

みなさん、なんかしらの自己流をもってらっしゃると思います。

この自己流というのはある意味でストレスなく続けられる

原動力でもあり、自分の体にあったプレーや練習を

することが出来る場合もあります。

メリットばかりでなく、基本がなっていない場合は
悪い癖をつけてしまうきっかけになります。

本来であれば

自己流はやめましょう・・・

と言っておきたいのですが、ここでは少し変えて、
「自己流を楽しみましょう」ということを伝えたいと思います。

自己流を楽しむということは、

自分のペースを大切にするということに
言い換えられると思います。

自分のペースを守ることで、あなたのゴルフが
もっともっと楽しいものへと変わるかもしれません。

自分のペースを大切にする

ゴルフをやっていく上で、自分のペースを大切にする
場面は多くあります。
練習の量であったり、打つタイミングであったり・・・
考えればきりがありません。

どこにボールをセットするか、
どのコースをどの軌道で狙っていくか、、、

当然セオリーというのは存在します。

今までのゴルフをしてきた人たちの積み重ねによる
もっとも効率の良いショット、軌道というのはあるでしょう。

しかし、「自己流」で最初はやってみるということが大切でもあります。

「効率が悪くなってしまうのでは・・・」
と思う方もいるかもしれません。

確かにそれを言われてしまうと耳が痛いのですが、
逆に言うと、自己流の方法と、セオリー通りの方法では何が違うのか、
なぜセオリー通りの方法のほうが、効率よく
ゴルフをすることができるのかということを知るきっかけにもなります。

自分の悪い癖を知る、ちょっとした機会でもあるのですね。
「自分のペース」で行なう自己流がだんだんと自分の癖を
表現する「自己流」になってきていることがあります。

セオリー通りにしているというつもりがない分、
素直に、セオリー通りにやるとどのようになるのかということを
客観的に見ることができるようにもなります。

少し固い話をしてしまいましたが、
簡単に言ってしまうと、最初はのびのびとプレーしていくのも
良いということです。

自分の思ったとおりに、感じたままにやってみてください。
ゴルフとは何か、ゴルフとは何を目指すスポーツなのか
という最も基本的な部分に触れることができると思います。

恥ずかしながら、
ゴルフとは何か、何を目指すスポーツなのか、、、
という質問には私自身、「これが絶対的な答えだ!」
というものをお伝えできる自信はありません。

それこそ「自己流の答え」があって良いのではないかと
思っています。

「自己流」から初めて、「基本」や「セオリー」と
比べていくことで、本当の自己流のゴルフというのが
出来上がっていくのだと思います。

考えて見てください・・・・・

全ての人が同じようにゴルフをしているでしょうか・・・
プロの人もアマチュアの人も、自己流と基本をしっかりとバランスよく
取り入れながら、行なっている事になります。

ゴルフを始めようかどうか悩んでいる人にとって

「とにかく感じたままに・・・やりたいと思うがままにやってみる」

ということは大切です。

過剰に人目を気にしてしまって、何もできなくなってしまっていては
せっかくのやる気がもったいないです。

これまでも紹介をさせてもらっていますが、

初心者は最初は失敗するものです。

どうしていいかわからなくて、当然です。

ゆっくりと自分のペースで進んでいき、壁にぶつかりながら、
上達を繰返していきます。

まずは形から・・・・

と言う言葉がありますが、

是非そうしてください。
小手先の技術や、テクニックなどは、
だんだんと覚えていけばそれで十分です。

立派な「見かけ倒し」を目指してみるのも良いでしょう。

またメールします。

小原大二郎

追伸:
自己流の限界を感じたら、使ってみて下さい。今日までキャンペーン中です。

http://obara-daijiro.com/product/?page_id=1148

  • このエントリーをはてなブックマークに追加