最近のブログ

[Video] 飛ぶのはどっち?腰を回すvs入れる

2016.09.19
古賀さん写真koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、

 「腰は回すのか? 入れるのか?」

について、ビデオでお話ししたいと思います。

よく腰は「クルッと回す」と思っておられる方が
多いんですけども、そうではないのです。

ゴルフが難しいのはですね。
自分ではしているつもりではないんですけれども
そういう動きになっていることが、多々あるんですね。

(続きはビデオにて)

飛ばし屋ほど、インパクト直後に腰が止まる

実は飛ばし屋と言われるゴルファーほど
インパクト直後に腰が止まっているんです。

詳しくはビデオをご覧になればわかると思いますが、
上体はカバーしているけれども、右が伸びながらその間、
おしりは止まっているんです。

そして、その止まる動きによって、ヘッドが走り、
そのヘッドに引っ張られて、再度腰が再回転しているんです。

特にこの動きが顕著なのは、飛ばし屋のダスティン・ジョンソン、
そしてローリー・マキロイあたりですね。

実はこの動きは決して新しい動きではありません。

今までいろいろなところで私がお知らせしたドリルの中にも、
簡単に体感することができるものがあります。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 
 

ビデオでもお話ししていますが、イメージしていただきたいのは、
お尻の右の凹みがグーッと凹む。

そして、その膝が伸びていく感覚です。
それがはじけることによって、バーンといくという感じですね。

まずはこのお尻をグッと凹ませるイメージをしてみて下さい。

最近の地下鉄のトイレは洒落てまんな~!

2016-0919_1

2016-0919_2

2016-0919_3
 

この駅だけかと思ったら、知人に言わせると
他の駅にも同じような感じのところがあるんだそうです。

落書きだらけの昔の汚いイメージから考えると、
ちょっとビックリですね。
 
 

今日はこんなところにしておきます。

もし疑問については、コメントいただだいたものから
お答えできる範囲で順次お返事を書いています。

画像付きでないと説明が難しいものについては
お答えできないことがあることをご承知ください。

なおお読みになった方は、そちらについても再度コメントをいただけると
「既読」かどうかが私から見てもわかるのでありがたいです。

それでは、今日はこのへんで。

<オススメ>

先日、初めて公開された
徳嵩フィッター監修の新ウェッジ…
もうあなたは確認しましたか?

姫路の職人による手作り。
モンゴプロも絶賛するほどの品質。

残り数が少なくなってきましたので、どうぞお早めに。

http://g-live.info/click/tkwg160913/

※案内ページでは小原プロと徳嵩フィッターの
 対談ビデオも掲載されています。一見の価値アリ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夢が叶った1年でした

2016.09.19
obara小原

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

今日は9月19日。
だいぶ肌寒くなってきましたね。

もう2016年もあと3ヶ月です。

あと3ヶ月と聞いて
「もうそんな時期か」と思った方も多いのではないでしょうか?
あなたは残り3ヶ月どう過ごすでしょうか?

年内までにいいスコアを残すために、
残り3ヶ月でやるべきことをお話ししたいと思います。

たとえば、身体の慣れが必要な行動は「3ヶ月」と言われていて
「行動」「身体」「思考」によって、日数が変わってくるそうです。

レベル1(行動習慣)
……1ヶ月:勉強、日記、片付けなどをする習慣。

レベル2(身体習慣)
……3ヶ月:ダイエット、運動、早起き、禁煙、筋トレなど身体のリズムに関わる習慣。

レベル3(思考習慣)
……6ヶ月:発想力、思考力、論理力、性格など、思考・性格に関わる習慣。

つまり、残り3ヶ月の練習(身体習慣)によって
ゴルフが劇的に変わるということです。

まずは「あなたにとってどんな1年だったか?」
という質問を考えてみてください。

色々な感想があると思いますが、
できたこと、達成できたこと、チャレンジしたこと、
何でもいいですから書き出してみてください。

ちなみに、私にとっては
これまでとは全く違う1年でした。

ひとつは金曜日にもお伝えしましたが本を出版したこと。

そして色々な巡り合わせもあり、
ゴルフパフォーマンス新宿店に続き、
神田店、練馬大泉店をオープンさせることができました。

今までDVDの撮影やレッスンが中心だったので
文字を書くこと、多くのコーチを育成することなど戸惑うこともありましたが
その分、学ぶこともありました。

無意識にDVDやレッスンでゴルフを教えるということを選んでいましたから
「映像だけでなく文字でもレッスンできる」
「頼もしいコーチが育てばもっとビジネスゾーンを広めることができる」
という感覚を持てたのでよかったな、と。

海外進出なんかも・・・面白そうですね。

1年を長くする方法

次に1年が長かったこと。

レッスンプロになってから1年がどんどん短くなる感覚がありました。
一般的に年を重ねるごとに1年が短くなるというのが普通だそうです。

でも、それに逆らうことができました。

理由は簡単です。
楽しみなイベントを意図してたくさん入れるようにしたからです。

その結果、「あぁ、あのラウンドまであと○日・・・」
と家族旅行をカウントダウンして待ちわびる子供のような状態を作ったのです。

実は、これはある方に教えてもらった方法なのですが
本当に1年が長くなりました。

残り3ヶ月も楽しいゴルフの予定はどんどん入れていきたいと思います。

なんだか1年が短いなぁ、と感じているなら・・・
ぜひこの方法をオススメします。

ちなみに、このラウンドまでにこの練習はやっておかないと、
という無言のプレッシャーにもなりますから、
上達のスピードもあがるおまけ付きです。

それからコーチ募集を開始したこと。

今までもコーチ募集を実施してきましたが、
初めて普段ゴルフライブを読んでくださっている方への一般募集を実施しました。

私の理論に共感し、共に日本一のゴルフスクールを目指そうと熱意あふれる
志の高い方に出会うこともできました。

一緒にゴルフ業界を盛り上げることが出来る仲間が増えた事にもなり
今後も力を入れていきたいと思っています。

・・・こんな感じで構いません。

私の例のように自分自身の中で大きいな、
と思えるようなものであれば構いません。

ちょっと早いかもしれませんが
「あなたにとってどんな1年だったか?」
ぜひ考えてみてください。

すると、残り3ヶ月何をしなければならないか
自然と見てきませんか?

スラスラと答えが出てきた方は・・・

さて、あなたの答えはどうでしょうか?
もし答えがスラスラと出てきたのであればOKです。

何か前進できることがあったわけですから、
それを褒めてあげてください。

もちろん達成できなかったこともあるかもしれません。
私にもあります。

でも、それはそれです。

はじめよりもできたことが増えているわけですから、
着実に前進している自分を認めてあげましょう。

それができれば、
残りの3ヶ月でやることはたったひとつです。

年内に達成したいことがあるはずです。

飛距離をあと20y伸ばしたい
いつも負けているライバルに勝ちたい
私と一緒にゴルフ業界を盛り上げたい・・・など

そのためにできる第一歩に取り組んでください。

答えが出ない??

では、「あなたにとってどんな1年だったか?」という質問に対し、
もし満足できる答えがない、という場合は・・・?
(周囲の話をきくと、実際、そういう方が非常に多いようです)

そういう人はぜひ残り3ヶ月ありますから、
この3ヶ月で何かをやってみてください。

やりたいと思っていたことに取り組んでみてください。
そして、一歩でも前進したという感覚を持ってください。

12月になるとどんどん寒くなってくるので
年内、最高のゴルフをするために
この秋から行動してみるのが今年のゴルフの命運を分けます。

ぜひ、さらっと流さないで、
今日の内容に取り組んでもらえれば、と思います。

またメールします。

小原大二郎


追伸・・・

チーム小原の一員で
わたしが全幅の信頼を寄せる徳嵩フィッターが
最高のウェッジを開発しました。

私が実際のウェッジを使ってみたショットイメージも
収録しているのでぜひチェックしてみてくださいね。

特に洗練された見た目も気に入っています

http://g-live.info/click/tkwg160913/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフなんて簡単だよ

2016.09.18
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

つい最近。
プライベートで友人から紹介してもらったビジネスマンの方に
ゴルフについての質問を頂きました。

最近、ゴルフを始めたらしく、なかなかうまく打てなくて
ラウンドするのもままならないんだ、ということでした。

練習場ではいいんだけど、コースを回るにはちょっと、、、
ということで、聞いていると

自分のスイングは、こうだとか
スイング理論とか、最近のプロゴルファーについて
自分はこう思うんだということを一生懸命教えてくれました。

例えば、
「プロの○○は最近活躍できていなくて駄目だ」
っていう話は私の耳に残ってしまいました。

彼が言いたかったことはとてもよくわかるんですが、
プロの努力を知っている私としては、

要するには

ゴルフは簡単だと考えている

ということなんじゃないかと思いました。

この方に限ったことじゃないと思うんですが、
とにかくゴルフは簡単だろうと
思い込んでいる人はとても多いですよね。

私も今だから、そんな風に言えるんだと思いますけど、
ゴルフを始めたての頃って、ボールにも当たらなくて
何故か自信がボロボロになって。

何も考えずに
楽しくゴルフができればいいや、
ということであれば、そんなこと気にしなくていいと思いますが、
ある程度上手いに越したことはありませんよね。

例えば、野球経験者の方は野球のバットが振れるから
ゴルフなんて簡単だろうって、

最初からゴルフは簡単だろうと想像して始められるんですが、
実際にはそんな、簡単には行きません。

あなたも、こんなゴルフの茨の道通ってきましたよね?

実際に自分でゴルフを練習していくとなると
いきなり難しいものだということがわかって真剣になってくるんです。

ゴルフを何も学んでいない

彼にどれくらいゴルフの練習しているんですか?
って聞いてみたところ、、、

いや~仕事が忙しくって。。。
という回答が返ってきました。

それを聞いて私も「練習しなければうまくなりませんよね」。
と普通に答えてしまいました。

ギターだって、学生時代の部活動だって、普段のお仕事だって
時間をかけて練習してきたからこそ、身になります。

私も、体を鍛えることは日課にしていますが
毎日毎日、トレーニングを継続しているので

それなりの筋力がついて
飛距離アップには跳ね返ってくると思うんです。

何にしても、すぐにできるような方もいらっしゃいますけど、
今の自分よりもレベルアップしたければ、
学びは必要ですし、

実際に練習はそれだけ必要ということですよね。

せめて、ゴルフの名著と言われる本を読むとか
ゴルフレッスンに通うとか、

休みの時間をどれくらいゴルフの練習に使えるのか
ということは大事なわけです。

誰かを見返したいなら、さらに努力が必要

ゴルフで誰かを見返したり、目に見える結果がほしいなら
更に努力が必要になりますよね。

「スコアなんて関係なく、私は楽しくゴルフできたらいい」

って言う人もいるかもしれませんけど、
もしそうならこのメルマガを読んでいないんじゃないかと思うんです。

誰かに目に見えてわかるほどのショットの違いや
結果が出てくるのって、やっぱりそう簡単ではないです。

だから、それなりの努力が必要になります
また、正しい努力と方法が必要です。

だから、私はゴルフについて引き続きここでお教えしたいですし
普段のレッスンでそれを教えています。

ー服部コースケ

PS.
もちろん、このビジネスマンの方にはメルマガに載せてもいい?って聞いて許可をもらいました。
彼にはこれから私のレッスンに通ってもらうことにします笑

<本日のオススメ>
もし、それほどアプローチが上手でない
技術なんて私にはまだ早いと思っているなら

これを使って試してみませんか?

徳嵩フィッター監修
小原コーチ陣も推薦するウェッジ公開

http://g-live.info/click/tkwg160913/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「体」ストレッチポールと戯れる

2016.09.18
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「体・ストレッチポールと戯れる」

というお話をさせていただきます。

私がというか私の家族が手放せない
体のケアーのための必需品があります。

それが、青色のストレッチポールと
片面が銀色で裏面が青色のキャンプ用マットの組み合わせです。

ストレッチポールなどの品定め

しかもストレッチポールは純正品ではなく青色をしたEVA
(ビーチサンダルなどに使われる素材でエチレン-酢酸ビニル共重合樹脂)
でできた2、000~5,000円の安い物。

この青色が目安です。

ホームセンターなどで時々ごっそりと売っています。

ただし、硬さが実は難しく、
柔らかすぎても硬すぎても使いにくいのです。

しかし、EVA素材のものならまず間違いなくいい感じです。

実はストレッチポールは純正品だと1万円近くするのですが、
私は表面素材が好きではないので、
値段のためではなく感触からEVAのものを使っています。

1,000円ぐらいのEPEポリエチレン素材のものもありますが、
柔らかすぎていまいちです。

キャンプ用マットはマットの上で手や体などを適度に滑らせることができて、
ヨガマットなどの滑りにくいマットより使いやすいというか、
キャンプ用マットでなければならないという感じです。

特に、姿勢を変えるときなど、滑ることでリラッックスした状態を保ちながら
姿勢を移行することができて最高です。

また、キャンプ用マットでは表面が滑らかなので、
拭き掃除でも気持ちよくきれいになりますが、凸凹したヨガマットだと
きれいに拭き取れないというか、そのまま洗うしかないですね。

そしてさらに、キャンプ用マットは広いので、
清々といろいろなポーズを作ることができ、
特に大の字になって寝るときはマットと床の境界もなく気持ちいいです。

また、キャンプ用マットがあると、
なんだか他のストレッチングとかもやりたくなってくるという
ある意味不思議なマットですから、とりあえず購入して部屋の片隅に丸めて
立てかけておくことがおすすめです。

テニスボールを2個ガムテープでくっつけて、
それをお尻や背中に当てるということもやっていましたが、
気持ちよさではストレッチポールに勝るものはありません。

そのため、テニスボール版については、最近は私はやらなくなってしまいました。

え、それで何やってんだとお思いのあなたの眼差しをひしひしと感じます。

それで、今回はこのストレッチポールと銀色のキャンプ用マットの組み合わせで、
私も含め家族がやっている体のケアーの方法をご紹介します。

あたかもストレッチポールと銀色マットの上で戯れている感じです。

体をケアすることの大切さ

実際にやっていることをご紹介する前に、
体のケアーの大切さとその基本的考え方のお話をさせてください。

体をケアすることの大切さはご存知とは思いますが、
今一度念を押させていただきます。

筋肉は使わなかったり、逆に使いすぎると硬くなってしまいます。

そして、本来の筋肉の硬さよりも硬くなった状態である
拘縮と呼ばれるいわゆるコリが発生します。

また、コリから炎症になりまさに病気状態となることもあります。

コリをそのまま放置していると筋肉全体はますます硬くなり
石灰化という恐ろしいことまで言われています。

そして何より、筋肉が硬くなっては
ゴルフのパフォーマンスはあがるはずはありません。

年齢とともに体は硬くなるのだからしょうがないなんて言っていては、
前には進めません。

ちょっとしたケアーで体はずいぶん変化します。

努力というとやる気も失せてしまうかもしれませんが、
気持ちいいというキーワードが聞こえてきたなら、
やってみようかなという気持ちになりますね。

筋肉の凝った部分をほぐしてあげるには、
まずは押してあげること、そして少し伸ばしてあげることです。

ストレッチングだけでは特別な技術がないとなかなか筋肉は緩みにくいとも言われます。

でも、お尻の深いところにある筋肉などを押そうとしても、
普通の人ではとても指で直接押し込むなんてできません。

でも、大丈夫です、あなたには体重というものがあり
地球があなたを重力でしっかり引きつけています。

その重力を利用してあなたの筋肉を押し込めば、
楽々マッサージできます。

また、重力は単に押すということだけではなく、
伸ばすということにも有効利用できます。

それが、直径約15cmのストレチポールが活躍できるということにつながります。

また、逆に重力があるために筋肉が常に緊張しているということにもなります。

それをストレッチポールで重力から解放してあげることで、
関節周りの筋肉はリラックスできる準備ができます。

では、とにかくどんなことをやっているのかお見せします。

私がやっている順にお話しますが、この順番にこだわらなくても、
やりたいと思った姿勢からやってみればそれでいいです。

ストレッチポールで戯れる~基本と押したり伸ばしたしたり開始運動

最初にストレッチポールで体を押したり伸ばしたりして、
あるいい大雑把に体の特に硬くなっている部分をゆるめておきます。

◎ 開始前と終了後の姿勢

マットの上に大の字になってリラックスします。

開始前に背中のマットへの付き方を覚えておいて、
終了後に同じ姿勢になって背中のマットに対する感触の違いを
感じるようにリラクスです。

終了後は体全体がゆるんで背中全体がマットにべたっと
張り付いた感じが出ることを確認できると最高です。

◎ ストレッチポールからの降り方

ストレッチポールを離れる時にはストレッチポールの上で起きあがったりしないで、
ストレッチポールの横に転がるようにしてマットの上に降ります。

◎ 押すことで筋肉と筋膜をゆるめる

コリや痛みを感じるところで20秒程度押したまま止まり、
その後ストレッチポールをコロコロ小さく10秒程度転がします。

◎ 押すことと伸ばすことで筋肉と筋膜をゆるめる

体の前側は伸ばし、後ろ側は押すことで緊張を緩めます。

%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%a8%e6%88%af%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%80%9c%e5%9f%ba%e6%9c%ac%e3%81%a8%e6%8a%bc%e3%81%97%e3%81%9f%e3%82%8a%e4%bc%b8%e3%81%b0

上半身をゆるめる

大きなコリをあらかたゆるめることができたら、
次は関節周りの筋肉全体をゆるめていきます。

ストレッチポールに背中を沿わせて乗る場合は、
背骨がストレッチポールの真上にきちんとの乗るようにします。

特に骨盤の真ん中である仙骨から首の付け根が
ストレッチポールに沿ってまっすぐに乗っていることが大切です。

◎ 基本姿勢

ストレッチポールでの基本的姿勢は、ストレッチポールに背中を沿わせて乗って、
両脚は少し開いてストレッチポールが転がらないようにします。

両肘が床に楽に気持ちよくついているようにして両腕を八の字に開きます。

◎ 胸張り

基本姿勢から肘を床に付けたまま腕を胸から肩のあたりまで楽に動くところまで動かします。

頭の方向へ腕を動かすほど胸の前側に張りが出てストレッチできます。

◎ 手先回し肩甲骨スライド

胸張りの形で手で円を描くようにして肩甲骨をぐるぐるスライドさせます。

この時の手の平の向きは上向きでも下向きでもいいですが、
私は上向きにして前腕を内側にねじる筋肉もストレッチするようにしています。

◎ 両手組腕伸ばし

両手を組んで頭の上でま伸ばして行って体の前側をストレッチします。

◎ 第七頸椎押し

ストレッチポールの端に首の付け根を当てて、
両手で頭の重さを支えながら頭を少し落として第七頸椎を押します。

◎ 腕上下肩甲骨スライド

両腕を真上にあげ肩甲骨をスライドさせる動きで腕を上下させます。

◎ 腕転がし肩甲骨スライド

横向きになって、片腕をストレッチポールの上に乗せて
ストレッチポールを転がすようにして腕につながれた肩甲骨を体の
正面方向にスライドさせます。

%e4%b8%8a%e5%8d%8a%e8%ba%ab%e3%82%92%e3%82%86%e3%82%8b%e3%82%81%e3%82%8b_1024

股関節や膝の周りを伸ばしてゆるめる

◎ 股関節前後揺らし

横になって上側の脚をストレッチポールの上に腿が直角になるように置いて
股関節を体の前後に揺らします。

そうすると、股関節周りがゆるんできます。

◎ 膝上下揺らし

基本姿勢から両脚を伸ばして膝を小さく上下に動かします。

この動きで膝周りの筋肉がゆるみます。

◎ つま先開閉股関節ひねり

ストレッチポールの上に足首を置き、脚全体をねじって
両方のつま先を内側に向けたり外側に向けたりします。

足首から膝、股関節まで全体的にゆるみます。

◎ つま先ワイプ股関節ひねり

ストレッチポールの上に足首を置き、脚全体をねじって両方のつま先を
右側に向けたり左側に向けたりします。

足首から膝、股関節まで全体的にゆるみます。

◎ ペダル踏み股関節スライド

ストレッチポールの上に足首を置き、
足首から先をペダルを踏むように交互に曲げ伸ばしします。

骨盤が上下して骨盤周りと股関節がゆるんできます。

◎ 足裏向かい合わせ脚伸ばし

脚を伸ばして脚の裏を向かい合わせて足裏をストレッチポール程度離して
股関節の力を抜いいて脚の重さで伸ばします。

内転筋群と股関節前側の筋肉のストレッチになます。

◎ 脚腕クロスストレッチ

片方の手は頭の方向に向けて張りが出るところまでスライドし、
反対側の脚は自然に伸ばして体の斜め方向のストレッチングを行います。

体の前側を斜めにストレッチできます。

%e8%82%a1%e9%96%a2%e7%af%80%e3%82%84%e8%86%9d%e3%81%ae%e5%91%a8%e3%82%8a%e3%82%92%e4%bc%b8%e3%81%b0%e3%81%97%e3%81%a6%e3%82%86%e3%82%8b%e3%82%81%e3%82%8b_1024

注意点

背骨を反らすストレッチングでは骨粗しよう症などの病状があると注意が必要です。

特に女性の場合は骨密度などを確認するとか、
必要ならドクターと相談して行うようにしてください。

また、どこでも押せばいいというものではなく、肋骨の特に下側には軟骨があり、
この部分は非常に弱いので絶対に押さないようにします。

スイングで痛めやすいのもこの肋骨の下側なので、
痛いからゆるめようとして押してはいけません。

次に、第七頸椎押しでの注意点です。

頸椎は頭の付け根から第一、第二と合計7つで一番下が第七頸椎で、
胸椎と頸椎のつなぎ目にある首の骨になります。

だいたい接合部というのは故障を起こしやすいもので、
この第七頸椎もまさに接合部というか骨の構造が変化する部分にある骨です。

首の後ろの背骨を手で触っていくと、首の付け根あたりに
ちょっと出っ張った感じのするところがあり、それが第七頸椎です。

この第七頸椎はもともと背中側へ突起がある形ですが、背中側へずれやすく、
肩こりから背骨全体の歪みや体の不調の原因になります。

そのため、第七頸椎を軽く押してあげることで正常なポジションに収めてあげます。

ストレッチポールの上にストレッチポールのラインに沿って背骨を乗せて、
頭を両手で持ってストレッチポールの端に第七頸椎を当てます。

その形から頭の重さを両手で支えながら頭を下に落としていきますが、
気持ちいいところまでで止めます。

やりすぎると気持ち悪くなったりしますから過ぎたるは及ばざるが如しで、
気持ちのいい範囲を守ってください。

また、ストレッチポールの上で腿の外側にある大腿筋膜張筋を押さえると
まず100%かなり痛いと感じます。

しょっちゅうやっているとその痛みもなくなってしまいますが、
最初はかなり痛いです。

そして、自分からやっている動きでは、
痛いとほぼ確実にそこを避けるように動いてしまいます。

本当は、一番痛みを感じるというか、一番硬くなっている筋肉を押せばいいのですが、
自分ではなかなかできないということが現実です。

そして、筋肉と筋肉が骨につながるところにある腱の近くの筋肉を押すと
全体的にゆるみやすかったりします。

硬いところを押せばいいというものでもないのですが、
まずはいろいろ押してみて、硬くなっている部分を探してそこを押せばいいです。

また、何もしない状態で痛みがあるということは
病的な何かがある可能性もありますから、押すことは禁物です。

運動による遅延性筋肉痛も押しても効果はありません。

遅延性ですから普段よりも負荷がかかると若い時なら次の日、
年齢を重ねると2?3日後に痛みが出るので、遅延性となっています。

遅延性筋肉痛の原因はわかっているようで、実はまだ真実は突き止められていません。

医学が進歩した現在でも、こんな簡単にわかりそうなことがわからないのですから
不思議といえば不思議ですね。

ま、老廃物が溜まったとか、筋肉の微小な断裂だとかも言われますが、
なんとも断定できていないのが現状です。

また、私は左股関節変形症で通常なら手術が必要と言われるところを、
手術しないでトレーニングにより筋肉でもたせています。

そのため、ある部分の筋肉をあまりゆるめすぎると調子が悪くなり、
筋力強化と弛緩の微妙なバランスを保たなければなりません。

私と同じように関節の軟骨に病的問題がある場合は、
ゆるめると調子が悪くなるという場合があります。

ですから、今回ご紹介した筋肉をゆるめる方法をやってみて、
関節の調子が悪くなった場合は整形外科で診てもらってください。

ひょっとしたら軟骨が減っているなどの、病的原因があるかもしれません。

早期発見で早めに対処できるに越したことはありません。

ちょっと余談ですがアイシングについて

もし、痛みを感じるところに手を当ててみて、
熱があるようならアイシングをします。

アイシングは水の漏れない袋の中に氷が全体的に覆われるぐらいの水を入れて、
それを熱のあるところに当てます。

水を入れる理由は、氷が0度より低い場合に、
凍傷を起こしてしまうからです。

水が氷と体の間にあれば、ほぼ0度以上にできますので、安全です。

氷と水を混ぜた袋を体に当てる時間は場所にもよりますが
15~20分が最適です。

氷と水を混ぜた袋を体に当てた最初の3分ぐらいは
離したくなるぐらい痛いです。

でも、それを乗り越えれば麻痺してきて逆に気持ちよくなってきます。

麻痺してしばらくすれば効果は十分ですので、
20分以上やっても効果はあがりません。

20分やってまだ熱があるなら
10分ぐらい休憩してまた20分やればいいです。

これを何回か繰り返してもいいです。

このアイシングがコリのある部分をほぐすという効果もあります。

要するに神経が麻痺するため、
コリを起こしている脳からの異常な信号が断ち切られるわけですから、
筋肉が硬くなったところも元に戻る準備ができることになります。

また、冷やすと人の自然な反応で血流をアップさせて体温をあげようとします。

そのためアイシングではアイシング後の血流がアップして、
疲労回復はもちろん、運動前の筋肉の性能アップにも使われることがあります。

そういえば寝る前にお風呂に入るとよく眠れる理由は、
体を外から温められることで体温は逆に下がろうとするからです。

体温が低くなると眠たくなるので、よく寝られるという具合です。

ま、そんなありがたいアイシングですが、
アイシングでは内臓を冷やさないことが大切です。

また、アイシングは腰回りには効かないというか、
腰回りでは内臓を冷やしてしまうので、逆効果にもなります。

いつどれぐらいやるか

ここでご紹介したストレチポールとの戯れは、
いつどれぐらいやったらいいのかについてはやりたいと思った時に
やりたい姿勢をやればいいです。

まさにストレチポールと戯れる感じでいいです。

ストレッチポールで体を押す場合は、同じ姿勢は10?30秒保持しますが、
場所やコリ方に依存しますので、気持ちのいい程度の時間を目安にします。

動かす場合は一秒に一回程度のリズムで10回ぐらいやればいいです。

また、押したり伸ばしたりする筋肉を強く意識します。

意識するとしないのとでは効果に雲泥の差がでます。

ストレッチポールでの問題点はやりながらテレビとかは見にくいという点です。

しかし、全部やって15分ぐらいです。

また、一度に全部やらなくても、
やりたくなった種目だけをやってもいいですし。

ですから、ストレッチポールをやっている間は、
ターゲットの筋肉としっかり会話しましょう。

とはいえ、本当に真面目にやるなら2セットは行うと効果は断然アップします。

一セット目は軽くウオーミングアップぐらいの気持ちで行い、
二セット目をじっくり行うという感じです。

あなたの生活リズムに合わせて、平日はいくつかの種目を少しずつ行い、
週末は2セットコースをじっくり行うというやり方もありますね。

また、呼吸はまずは楽に自然呼吸です。

ストレッチの時は息を吐きながらだとゆるみやすいですが、
それも気が向いたら鼻で息を吸って口で息を吐くことを
2対8ぐらいの時間の割合で行なってもいいですね。

でも、無理に2対8の呼吸をしようとすると
むしろ余計に緊張してしまう場合もあります。

ですから、自然呼吸でやりながら、2対8呼吸を思い出したら
やってみるぐらいの気楽さがむしろ効果的だったりします。

そして、やり終わったらマットの上に大の字になって寝てみましょう。

背中がマットにべったりくっつく感じが出てきたらしめたものです。

うまくできるほど体がゆるんで、やる前は凸凹していた
背中がやった後はマットに均一に近く張り付いてきます。

まずは、ストレチポールと銀色キャンプマットを手に入れてください。

それだけであなたの体へのケアーの姿勢がガラリと変わり、
ついつい体をやさしくいたわってあげるようになってきます。
 
 

ちなみに、今回のレッスンの内容について、
PDFファイルにまとめたものがありますので、
よろしければダウンロードしてみてください。

http://g-live.info/click/ohmori_160918/
 

追伸

半年間の継続レッスン「大森塾」ですが、
引き続き10月生を募集しています。

関東、中部、近畿の各地区で
私が半年間、みっちりレッスンを行います。

最終の期限が迫ってきましたので、
ご興味がある方はお早めに。

http://g-live.info/click/omrjuku_gen160911/

※各日程、定員に達し次第の受付終了となります。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

「また、コンペでいいスコアが出なかった」
「なんで、練習場のようにうまくいかないの?」
「もう一度、イチからやり直しかな…」

そんなあなたに、今らな宮本プロのプログラムが
期間限定の価格&特典付きで手に入ります!

http://g-live.info/click/miya160915/

※9/21(水)までの期間限定

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

100球ぐらい打つと手が痛くなる人へ

2016.09.17
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

さて、今日は

 「100球ぐらい打つと手が痛くなる人へ」

についてお話しようと思います。

ズバリ、練習していて手が痛くなったりしませんか?

始めたばかりの人はマメが出来たりするものですが
実は先日、こんな質問をいただきました。

ご質問いただきました!


> 練習していると、グリップが悪いのか、
> 100球くらいで手が痛くなってきます。
>
> どうしたら痛くなくなるでしょうか?

なるほどお。。。

たとえば、久々にゴルフをやったりすると
マメが出来てくるものですよね。

これを解決する、一番いい方法は。。。

 「グリップをガイドしてくれる練習器具を買う」

前にも別のことでお話ししましたが、
こうした練習器具は、意外とバカにできないんです。

練習器具で正しいグリップを覚えることで、
正しい形を覚えると何がいいかというと、
まず、握りの強さを適切にすることができます。

いい形を作るには、いい形を知ることです。

ですが、レッスンで手取り足取りであればよいですが、
ビデオを見ながらだったりすると、なかなか思うようには
いいグリップが出来ないかもしれません。

 「本当にこれで合ってるのかな」

と、不安になってしまうと思います。

いい形というのは、なかなかわかりません。
「わからない」とならないためには、
グリップの練習器具が一番、手っ取り早いんですね。

この練習器具を使うことで、完全にマネができます。

サイズは数種類あると思うので、
自分の手の大きさに合わせて選びましょう。

実際にやればよくわかりますが、
けっこうバカにできないですよ~!

そんなの手抜きじゃん、モンゴ!

ここまでの話を聞いて、もしかしたら、
そんなふうに思う方もいるかもしれないので。。。

もうちょっと突っ込んだ話をしますね。

まず、変な力が入った状態で握らないようにするには

 「指先で握る」

ということを意識したほうがよいかもしれません。

左手第二関節とその下の節のあたりにクラブをおいて
まず、指だけでクラブを持てるような形にします

おそらく、多くの方がたいていは
手のひら側で握っているはずです。

指の付け根よりも2~3センチのところに
クラブをあてがって握っていることが多いかもしれません。

いわゆるパームグリップのような形ですね。

パームグリップはいわゆるジャンボさんとか、
手が大きい人とかならよいのですが、
手の小さい方は指で握るようにしたほうがよいと思います。

ちなみに、モンゴも手が小さい方なので、
指で握ったほうが最小限の力で支えられます。

 「え、指で握るなんて不安定だと思うんですけど」

はい、確かに最初は不安定だと感じるかもしれません。

ですが、指先のほうで握ると、手のひらのほうに
けっこう空間ができるのがわかりますでしょうか?

実は、その空間が「遊び」のようになって
マメとかができにくくなるはずなんです。

強く握ることの矛盾

逆に、強く握り過ぎてしまうと、強く握った手の中で
スイング中にグリップがズレまくります。

それでマメができて、痛くなっちゃうんですね。

しかも、強くギュッと握っていると、
手の中でグリップがずれるのがわかりやすくなります。

そうなることで、手の中でずれてくるのが、
よりわかりやすくなります。

そうすると逆に、無意識に握りこんでしまうんです。

これは矛盾しているように感じるかもしれませんが、
それが余計に力を入れさせる原因にもなっていると思います。

 「えー、でもゆるくグリップを握って
  スッポ抜けたら危ないですよね。。。?」

はい、確かにスッポ抜けたら大変なんですが、
きちんとしたグリップの形で握れていれば、
実際はそのようにはなりません。

それにアドレスでゆるく握っていたとしても
スイングを始めたら勝手にいい圧力で
インパクトからフィニッシュまで握ってくれるはずなんです!

逆に手が痛くなってきているということは
最初の段階で無意識に握りこんでしまっているんだと思います。

そうした感じで握っているということは、
余計な力が入っていることの証明でもあります。

ということで、まずは痛くならないグリップを、
身につけていただくのが優先です。

最後に、グリップがちゃんと握れているかどうかの
ちょっとしたテストの方法を一つ。

自分のクラブを、左手一本で
いつものグリップの形で握ってみます。

自分のいつもの形で握ったら、反対の右手で、
グリップとシャフトの間ぐらいところを持って
グリグリと、回してみてください。

もしあなたが、ちょうどいいところで握れていたら、
左右にぐりぐりねじっても、グリップはあまりずれないはずです。

これはずれるというよりは、グリップと手の接しているところが
グリグリされても位置がずれないかどうかという基準で、
見てみるとよいと思います!

以上、少しでも参考になればうれしいです!

それでは、今日も楽しいゴルフを!

追伸:モンゴのオススメウェッジ!

徳嵩フィッターが開発、監修したウェッジが
ついに販売開始しました~(∩´∀`)∩ワーイ

食いつく打感で、距離感を出せるので、
90台からさらに上達したいあなたにはオススメです!

モンゴも愛用していて、使用した感想を載せています。
よかったら、その記事をちょっとのぞいてみて下さい!

http://g-live.info/click/tkwg160913/

※本数限定だそうです!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加