2022.01.16
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「あなたの家にもあるアレでヘッドスピードUP」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
さて、その「アレ」とは。。。?
(続きはビデオにて)
見過ごしがちだけど効果絶大
「タオル素振りでヘッドスピードアップ」
素振りとはいえかなり重要なことを徹底してお伝えしますので、
今回は普段よりも少し長くなるかもしれません。
しかし、見過ごしがちな多くの点が高い効果を得るためには重要ですから、
じっくり見ていただければと思います。
タオル素振りでヘッドスピードアップ
スマホの方、動画が見れない方はこちら
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf220116/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
無駄がなければ、あなたも250yは飛ばせる
ところで、ダウンスイングで腕とクラブの落下とか
体重を最大利用して無駄がなければ、
250yぐらいまで飛距離を伸ばすこともできます。
しかし、まだ無駄があるとか悪い方向へ振っているなど、
手で振らなければなかなか飛距離が伸びないゴルファーにとって
ヘッドスピードを劇的にアップできるドリルがあります。
それは、タオル素振りでのダウンスイング序盤から腕を振る練習です。
タオル素振りはまさに
ヘッドスピードアップのための動きの重要な部分を強化してくれる、
最高のドリルであるばかりではありません。
まさに、スイングの要となる多くの基礎的な動きを、
劇的に改善してくれる驚きの効果が満載です。
いつでもどこでもタオルさえあれば簡単にできますから、
その効果を最大にできるためのやり方とその要点を見てみましょう。
タオル振りの概要と要点
長さが85〜90cmの肩から膝の高さぐらいの長さのタオルの一端に、
こぶをつくって少し重くします。
これより短いタオルではタオルの動きを感じにくく、
長すぎると速く振れないのでこの範囲ぐらいの長さが
ちょうどオススメです。
軽い物を高速に振ることで
素早く動くことができるための神経系を鍛えることが、
この短くて軽いタオル素振りでのヘッドスピードアップ増強の原理です。
そして、基本的にダウンスイングで
腰が左に45度程度回転したあたりで終わりで、
フォローまで振る必要はありません。
その分、ダウンスイング序盤での振りの強さを強化して、
さらにその後に左脚で地面を蹴ることで最終的なしなりをつくって
しなり戻す手前までの動きのブラシュアップが目的です。
ボールヒット後は、ゴルフクラブぐらいの重さがあると
遠心力で腕が引っ張られてそれに耐える体勢をつくれば良いだけなので、
タオル素振りではそこは割愛します。
タオルの持ち方
では、タオル素振りの動きを、詳しく見てみましょう。
先端にこぶをつくったタオルを
左手親指は伸ばさないで両手ともにグーの形にして、
ゴルフクラブのように手の中におさめます。
親指を右手の下に入れない理由は、
タオルは柔らかいために左右の手の動きがバラバラだと
親指に大きな負担をかけて故障してしまう可能性があるからです。
また、どちらかというと左手はストロング寄りで右に回し、
右手はウィークで左に回すようにして両腕を内側へ絞る感じにすると、
振りやすいばかりか腕の力が逃げにくくなります。
タオルを振る準備
そして、ドライバーショットぐらいのイメージで、
足を肩幅ぐらいまで広げて前傾し、しっかり右脚を伸ばして
トップの形をつくりタオルのこぶを背中に垂らします。
そこから、右脚の力を抜いて左脚に落ちる動きで
手の小指側にタオルを体重で振り下ろすように、
振り出し後方の地面に向かって全身全霊で
フルパワーをタオルに伝えましょう。
最初に手元に体重をかけるイメージで、
下半身に手元が引っ張られてからその下半身の動きを
手元が追い越すように全身のパワーでめ一杯振ります。
タオルなら自然に最良の方向へ振る
タオルを速く振ろうとしたら、ゴルフクラブのヘッド側というか
タオルの先端を振ろうとしないで手元を小指側へ振る動きになります。
いくらタオルの先端を振ろうとしたところで、
タオルは柔らかいのでその力は先端まで伝わらないために
まったく振れません。
そのため、タオルを高速に振ろうとすることで、
ゴルフクラブでの最高の振り出しの動きを身につけることができます。
下半身先行を使って体重で振る
そして、もう一度確認しますが、タオルを振り下ろす前に
下半身を先行させてタオルに体重をかけるイメージで振ってみましょう。
腕の力だけで振ろうとしても、なかなかスピードは出てきません。
トップでタオルを支えている状態から、
まずは右脚の力を抜こうとすれば良いです。
え、今から全身の力を使ってタオル素振りをしようとしているのに、
脚の力を抜くなんてそれは逆でしょと思いますね。
しかし、それが実は誰にでも備わっている
素晴らしい能力である姿勢制御の力を利用して、
下半身を使いながら体重でタオルを振るための原動力となります。
右脚の力を抜けば左脚では落下する体を支えるための
姿勢制御システムが発動され、
落下を止めるために左脚には体重の何倍もの力が発生します。
さらに、左脚でしっかり地面を支えるためには、
腿の内側をキュッと締めて左脚が横にぐらつかないようにしましょう。
振り出し後方へ振る
そして、左脚へ落下しようとしている体重を感じて、
タオルを持つ手の小指側を振り出し後方の地面に突き刺す方向へ目一杯振ります。
しかし、そうしようとしていても、
手元が降りてきてタオルを持つ手の小指側は
だんだん振り出し方向である左に向いてきます。
ところが、先ほどもお伝えしたように、
タオルはその先端側を振ろうとしても柔らかすぎて振れません。
そのため、手元が最下点まできても、
まだ手の小指側を振り出し方向へ向けて左に振ろうとしなければ
タオルは素早く振ることはできません。
この振り方をゴルフのクラブでもできたら、
体を大きくしならせてそのしなり戻りで
最大限ヘッドを加速できます。
左脚で地面を蹴る
そして、手元が最下点になるまでに腕が振られる
遠心力対応するように、
頭を振り出し後方へ押し込みます。
そうすると、頭がさがって
左脚が支えなければならない体重が減る分、
左脚の地面を押す力の何割かは体の左ターンに使えます。
左脚は余った力で伸びてくるので、
その伸びる方向を左後ろポケット方向に向けるように
左サイドに大きなスペースをつくろうとしてみます。
そうすると、骨盤から上の体幹は左に鋭くターンして、
体幹につながる両腕は大きく左に振られます。
最下点過ぎあたりで止まる
そして、手元が最下点を過ぎて左股関節の前あたりで、
腰が左に45度程度回転した状態で止まるようにします。
この腰の向きと手元のポジションぐらいでボールヒットできると、
まさにしなり戻りの最中でヘッドが加速しながらのインパクトになって
当たり負けを少なくできます。
この手元と腰の停止は、実際のスイングでは
クラブが振られた反作用で腕や下半身がクラブの動きの反対方向である
右に回転させられる力を受けて急減速することに相当します。
下半身を無理に止めるのではなく止めさせられるまで、
しっかり腕を振りながら手元を左股関節前あたりで止めましょう。
実際、腕をしっかり振った反作用で、
右脚は腰が右回転させられる力を100%受け止めるように地面を踏みます。
これはドライバーショットなどでも同じで、
腕の左回転にプラスしてヘッドも振られることで、
右脚にはかなり大きな力がかかってきます。
また、ドライバーショットなどでは、
しなった左肩甲骨周りのしなり戻りでクラブは
それまで以上に急激に左に振られます。
右腕が支点となって左肩甲骨が背中側へスライドする動きで
力点としてのグリップエンドを引っ張りあげることで、
作用点としてのヘッドがテコの働きで急加速されます。
そして、その後はクラブが振られた遠心力で腕や体が引っ張られて、
フォローからフィニッシュに向かいます。
しかし、タオルは軽いのでこの左肩甲骨周りの
しなりやしなり戻りは発生しません。
さらに、タオルは柔らかくてテコの棒がないと同じなので、
手元はフォローに持っていかれないで左股関節あたりで止まります。
こぶを左腕に当てる
また、ヘッドが高速に走ろうとしているときに、
ヘッドの向きのコントロールなどはできるだけ入らないほど
ヘッドの加速にすべてのエネルギーを使うことができます。
そこで、ボールヒットに向かって、
前腕を左に捻ってヘッドを閉じようとする悪い動きを封印するために
チェックすると良いことがあります。
手元が左股関節前あたりで止まったときに、
タオルのこぶが左腕に当たるようにしましょう。
こぶが左腕の下に抜けて背中に当たるなどになっていたら、
前腕を左に捻るとか手元を引きつけた証拠になります。
そして、こぶが左腕の前側でくるくる回ったら、
インサイドから手を振り過ぎています。
左腕にパシンと当たれば、まさに手元とヘッドがインパクト面に乗って
前腕を力で捻ったししないで自然に振られた状態と同じ
腕の振り方だったことがわかります。
右腕は曲がった形
また、タオルを手の小指側に向かって振るためには、
右腕は伸び切らないで少し曲がっているとやりやすいです。
伸ばし切ってしまうと、上腕の左回転による前腕の振りが使えないので、
ある程度は曲がっていたほうが手元は振りやすいです。
まさに、手元が最下点にくるまで右肘は伸ばし切らないで上腕の左回転で、
手の小指側が左に強く振られるようにしましょう。
軽くて柔らかいタオルを10回ぐらい全身全霊をこめて振ることで、
動きの感覚に変化が発生します。
そこで、タオルを振った感覚があるまま実際のクラブを振ってみると、
クラブにパワーを伝えてヘッドがビュンビュン走るスイングができます。
実際にユピテルなどのヘッドスピードメーターで
ヘッドスピードを計りながら振ってみると、タオル振り前後で
ヘッドスピードはすぐに1〜3m/sぐらいアップします。
ヘッドスピード1m/sでの飛距離の変化は5〜5.5yですから、
なんと正しくタオルを振るだけで瞬間的に5〜17yも
すぐに飛距離アップできます。
さらに、毎日10回ぐらいを1ヶ月真剣にやったら、
元々のスイングや基礎体力にもよりますが5m/sぐらいは伸び、
さらに3ヶ月続ければ10m/s以上アップする場合もあります。
タオル素振りは継続して行うことで
ヘッドスピードアップ効果はだんだん蓄積されて、神経系の反応の改善に伴い
どんどん大きな飛距離を手に入れることができます。
切り返しで右脚の力を抜く詳細
切り返しで右脚の力を抜くことによる、
ヒトの姿勢制御の詳細を見てみましょう。
真っ直ぐに立った状態から右脚を浮かそうとすると、
どんな動きをするでしょうか。
少し時間を細かくして見てみると、
右脚を浮かそうとすることでまずは左脚に体重を乗せにいきます。
さらに、体全体も左に傾く感じで、
まさに左脚で地面を支えやすい体勢になることからはじまっています。
これは、意識して行っている動きではなく、
右脚を浮かそうとするだけで誰でも自動的にやっています。
そして、左脚でしっかり地面を踏めたぐらいから、
右脚を上に持ちあげる力を使って右脚を地面から浮かす動きに入ります。
単に、右脚を地面から浮かそうとしただけなのに、
左サイドでは右脚が浮いたときにしっかり立っていられるための体勢を
自動的に整える準備がされています。
トップから落下のエネルギーも使う
トップでは、腕は高いポジションにあるばかりか、
背骨を中心に体幹の前傾角度を維持して右にターンしているなら
背骨の前側の重いお腹や胸も上にあがっています。
その総重量は、両腕全体では全体重の12%なので
体重70kgの場合8.4kgが重心として
30cmぐらいあがっていることになります。
重力加速度g=9.8m毎秒毎秒、落下する重さMb=8.4kg、落下距離h=0.3、
ヘッドの重さMh=0.2kgとして、その位置エネルギーのすごさを見てみます。
そして、ミート率1.5、ボール初速(m毎秒)の4倍が飛距離(y)として、
両腕の落下エネルギーを飛距離に換算してみます。
root(2 x g x Mb x h / Mh) x 1.5 x 4 = root(2×9.8×8.4×0.3/0.2) x 1.5 x 4 = 約94y
次に胴体の落下エネルギーを飛距離に換算してみます。
胴体は全体重の46%とも言われるので、お腹と胸の重さはその半分として
体重70kgなら16.1kgが10cmぐらい落下するとします。
root(2 x g x Mb x h / Mh) x 1.5 x 4 = root(2×9.8×16.1×0.1/0.2) x 1.5 x 4 = 約75y
そうなると腕とお腹や胸の落下全体では
150y以上もボールを飛ばすエネルギーが発生します。
これだけの位置エネルギーを腕の振りに使うために、
左脚への落下によって手の小指側を振り出し後方へ振り下ろすようにしましょう。
ボールヒットに向かう左脚
そして、先ほどお伝えしたように、
体の落下を支えようとした左脚に発生した体重の何倍もの力の一部でも
体幹のターンに使うための動きを詳しく見てみましょう。
それは、トップから手元を振り出し後方の地面に振ろうとすることで、
上半身はまさにタオルが振られる遠心力に対応するように右に倒れることです。
右に倒れる動きによって、左脚で支えなければならない重さが一瞬減ります。
そうすると、その重さが減った分だけ、体幹のターンに力を使うことができます。
その大きさはドライバーショットぐらいのイメージで
遠心力に対応しようとするだけで、体重の2倍近くにもなります。
また、タオルをしっかり振るためには、左サイドに大きなスペースが欲しいです。
そこで、左サイドにスペースを開けようとして、
左脚の蹴る力を左のお尻を左後ろポケット方向へ
押し込む方向へ向けてあげましょう。
そうイメージするだけで、体幹は体重の2倍ぐらいの力で
それまでの体幹の前傾角度を維持しながら左に鋭く回転してくれます。
ここで左脚が地面を蹴るパワーを逃がさないためには、
両腿をキュッと内側へ締めます。
股関節はLの字になって骨盤の横につながっているので、
脚を縦に蹴ろうとするだけでは外側へ倒れる方向へ力が逃げてしまいます。
そこで、両腿をキュッと内側へ締めることで、
脚の横倒れを防止できてしっかり地面にパワーを伝達できます。
そして、ゴルフクラブのように重い物を振る場合は
体幹の回転に対してクラブと手元が置いていかれ、
左肩甲骨が胸の方向へスライドする形でしなりのエネルギーをためます。
右腕も手元が置いていかれることで、
あたかもボールを投げるときのように上腕が右に捻れる形で
しなりのエネルギーをためてくれます。
ミート率アップの動きになる
タオルでを手の小指方向へ振ることで、
実際のクラブではヘッドのリリースが遅くなって
インパクトに向かっての加速度が大きくなります。
同じパワーをクラブに加えて同じヘッドスピードになったとしても、
どのタイミングでヘッドが加速されているかでボール初速は変化します。
ちょっともったいない感じがするかもしれませんが、
ヘッドがまだまだ加速しているタイミングで
ヘッドがボールを打ち抜くことで最大のボール初速になります。
加速している最中なほど、
インパクトでのヘッドのボールに対する当たり負けが
少なくなるからです。
その結果、ヘッドスピードの割りにボール初速があがるばかりか、
インパクトでのフェースの向きの変化も少なくできます。
ボールを遠くまで精度良く飛ばす要が、
ヘッドが加速中でのインパクトです。
ヘッドを振るタイミングが早いほど減速局面でのヒットとなって、
ヘッドスピードの割りにボールは飛ばず不意の曲がりも大きくなります。
このように、たったタオル一本を使って限界まで振ろうとすることで、
ボールを遠くまで飛ばすための体の使い方を
自動的に正しく素早く身につけることができます。
さっそく、タオルを手にして一端にコブをつくって、
ゴルフクラブのつもりで振ってみましょう。
いつもの振りかたではなかなか強く振れないことを実感できたら、
タオルは飛距離アップの最高の先生になってくれます。
楽にボールを遠くまで精度よく飛ばしたいなら
今回はタオルを扱った話でしたが、それ以外にも
サンド・ウェッジで15y以下ぐらいの距離をキャリーさせる
ショット練習で飛距離が伸びるとしたら。。。
そんな方法、あなたは知りたいと思いますか?
ちょうど今、そんな飛距離の秘密をお話ししている
無料ウェブセミナーを公開中です。
「15yキャリーをやったらゴルフが楽しくなった」
期間限定での公開となりますので、
どうぞこの週末、今日のうちにご覧になっておいてください。
ご視聴頂いた方には、無料ボーナスも用意しています。
↓
ご覧になるにはコチラをクリック!
では、また。