From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
前回から、トップスイングについてのお話をしていますが、
今回もその話の続きで、
“トップスイングにおけるフェースの向き”
について、お話ししていきます。
これでひとまずトップスイングでチェックすべき
最後の項目になります。
■ノーマルな高さを作り出すことが重要
前にもお伝えしているように、ここではシャフトの位置、
トップの高さがスクエアになっていることを前提として考えます。
トップスイングにおいて、フェースの向きのスクエアは、
クラブのソールのラインが斜め45度になっている状態のことを言います。
この状態になっていれば、インパクトで振りぬいた方向に
正しく飛ぶことになります。
一方、このソールのラインが45度よりも空を向いていると
(地面と水平に近づいていると)クローズになります。
このフェースの向きの場合、フックの弾道になりやすくなります。
また、オープンは地面を向く形(地面と垂直に近づく形)で、
この場合はスライスが出やすくなります。
もし、トップの位置でフェースの向きをチェックしたときに、
スクエアではなくクローズやオープンになっていたら、
どのような可能性が考えられるでしょうか。
もしクローズやオープンになっていたら、
トップの前のバックスイングの肩から肩、腰から腰のところで
フェースの向きがすでにずれている可能性が高いです。
トップの位置でフェースの向きが間違っていたら、
トップの位置を直すだけではダメで、その前、その前と
チェックをしていくことが大事になってきます。
もちろん、腰から腰、肩から肩のところがうまくいっているのに、
トップの位置だけがずれているのなら、
修正を加えていくということで問題ありません。
■逆に戻って確認するのが基本
ここまでトップスイングの重心の位置やシャフトの向き、
トップの高さ、フェースの向きまでを、一つひとつ確認してきました。
このトップスイングについても、今までと同様に、
今まで説明してきた順番で練習・確認をするようにしましょう。
すなわち「重心の位置(前後)」「重心の位置(左右)」
を確認してから「シャフトの向き」「トップの高さ」
「フェースの向き」を確認していくということです。
フェースの向きよりもシャフトの向き、トップの高さのほうが
スイングに与える影響が大きいですし、バックスイングでも
詳しくお伝えしてきた重心の位置はそれよりもはるかに重要です。
たとえば、もし右ひじの位置が間違っていたら、
たいていの場合はフェースの向きも間違っていることがほとんどです。
特にフェースの向きがずれている場合というのは、
他のパーツ、あるいはトップに至るまでのプロセスで
間違っている可能性が極めて高いです。
腰から腰、肩から肩では正しいのに、トップのフェースが違うのなら、
トップを練習することになりますが、そうでなければその前、
その前とたどっていって原因を追究します。
必ず一個前に原因があるものです。
トップの高さ、フェースの向きなどは
常にこの順番でチェックするようにしましょう。
「その原因がどこから来ているのか?」肘なのか、腕なのか、
それでもダメなら肩から肩、腰から腰のところから来ている可能性もあります。
場合によっては、グリップがスクエアに握れていないところに
原因があるかもしれません。
必ずそれぞれの「一個前」に原因があるはずなのです。
何度もお伝えしているように、ゴルフの練習で大切なのは順番です。
練習する順番を間違えてしまうと、成果が得られにくくなってしまいます。
トップがだめなら肩から肩、それがだめなら腰から腰に戻って
もう一度確認するようにすることをおすすめします。
そうすることで、正しいスイングで先に進めることができるはずです。
次回からは、トップスイングの次の段階、
ダウンスイングについてお話したいと思います。
またメールします。
小原大二郎