From:がんちゃん
ゴルフ練習場 スポーツヒルズ大阪より、、、
こんにちは!!
PGAティーチングプロの岩本肇(いわもと はじめ)、
通称:がんちゃんです!!
私のメルマガが初めてだ!
という方は、こちらのブログから
ご挨拶をさせてください。
↓
第1回「【新講師】飛ばし OR 方向性 どっちが欲しい?」
今日の画像で紹介しているのは、
以前に、アルバで連載をさせていただいた時の
ダウンブローを上達するための特集です。
あなたもダウンブローで打ってみたい、
自分よりも前にあるターフを取ってみたい!
と思いませんか?
昔の私は少なくとも
ダウンブローでのインパクトを日夜練習してきました。
実際のコースで何球もダフリながら練習したんですよ。
打った後、ターフが前に飛んでいくのって
とても素敵だと思いませんか?
この時のアルバの連載では、
そんな願いを叶えるために
レーシングドライバーの谷口信輝さんと一緒に
ダウンブローのレッスンをしていました!
(谷口信輝さんといえば、SUPER GTなどで活躍する実力者です!)
あなたにも非常に参考になる特集になっていますので
ぜひ参考にしてほしいのですが、
現状では、バックナンバーでしか読むことが出来ませ。
今日はそんな特集を
少し振り返ってみたいと思います。
ダウンブローって何?
そもそも、ダウンブローってなんなんでしょう?
わかりますか?
あなたは、ダウンブローのスイングって
直接みたことがありますか?
あの人はダウンブロー、この人はダウンブローではない。
という風に見分けられるでしょうか。
スイングではなく、ターフだけ見て
判断する方もいらっしゃると思います。
実際、ダウンブローかどうかというのを
スイングをパッと見て判断するのは難しいかもしれません。
ただし、
アイアンの中心でボールへのミート率が高く
ハンドファーストのインパクトできていること。
これがダウンブローと思って良いでしょう。
この結果、ターフがボールよりも
先で取れるということになります。
ダウンブローで打つ感覚
そもそも、ダウンブローって本当にいいのかどうか?
これって、みなさんわかりませんよね。
それは、実際にインパクトしたことがないなら当然です。
では、あなたが今スグにダウンブローの
インパクトが出来るワンポイントドリルを今日はお教えしましょう。
それは、
アイアンを打つときに、右足を引いて左足体重で打つだけ!
この打ち方をするだけで、
あなたはすぐにダウンブローでインパクト出来た時の
打感を感じることが出来ます。
どうですか?
いつもと違いますか?
この打感が感じられれば、
普段のショットでもこんなショットを打ちたいのに!
そう感じると思います。
いつもよりも、アイアンのフェースの上目、
(より中心に近い位置)に当たるようになるはずです。
ぜひ、いますぐにでも
試していただきたいワンポイントです。
練習場に行った時に
ぜひ、真似してやってみてくださいね!
ー岩本肇
PS:ダウンブローの特集に興味がある方はコメントで教えてください!
今後、引き続き配信しようか考えているので、ご意見をお聞かせください。
【今日まで公開の片山プロの無料ビデオ】
長尺ドライバーを簡単に振って飛距離が30y~50y伸ばすには?
↓
http://g-live.info/click/migite_twist_140823/
※公開は今日まで
K’s Island Golf Academy所属 PGA公認ティーチングプロ
スポーツヒルズ大阪、K’s Island Golf Academy大阪校代表
1974年11月22日生まれ。
駒場学園高校ゴルフ部への入部をきっかけにゴルフを始める。ジュニア競技に積極的に出場し、 強い選手の中でプレーがしたいと名門 日本大学体育会ゴルフ部に入部する。 在学中は偉大な先輩プレーヤー、良き仲間と出会い一段とゴルフに魅了される。 大学卒業後は、東千葉CCに在籍しながらツアープロを目指しアジアンツアーなどにも参戦し、多くの選手とプレーするなかで、スイング自体に興味を持ち始める。2010年PGA公認インストラクターの資格を取得し、レッスン技術の研究も経て、 慶應義塾大学体育会ゴルフ部のテクニカルコーチにつく。
テーラーメイド本社ショールームにて9台のカメラを使っての3Dスイング解析 (MAT-T)、クラブフィティングも担当。さらに、K’s Island Golf Academy大阪校の代表としてレッスン。スイング・クラブの知識も豊富で、ゴルフをこよなく愛すインストラクター。初級者から上級者まで幅広いゴルファーの気持ちを理解し親切丁寧なレッスンをモットーとしている。雑誌・メディアにも頻繁に出演しており、ゴルフ雑誌「ALBA」などで、ダウンブローに関する特集を連載するなど、アイアンの飛距離アップレッスンがピカ一で、インストラクター界でも、その指導法が注目を浴びている。