最近のブログ

【プレゼント】私からのギフトボックスです

2020.12.23
mizugaki-150x150

From:ガッツパー水柿
東京の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

もうすぐクリスマスですね。

もう年末年始の準備に
追われている方も多いかもしれませんが、

早いもので今回が今年最後の
私からのメールになります。

 

昨年の3月に一旦配信が中断し、
今年の1月から3週に一回のペースで
配信をさせていただいていますが、

変わらず多くの方から
「メール読んだよ」とお声がけいただいて、
嬉しい限りです。

7月からは毎回動画をお送りしていますが、
あなたの上達の役に立てていれば嬉しいです。

まだ1年を占めるには早いですが、
来年も更にわかりやすいレッスンをお届けできるように
私もゴルフに打ち込んで行きます!

さて、今日の動画ですが、

私が過去に配信した動画の中から、
特に人気だった

・ドライバー
・アイアン
・アプローチ
・パター

の動画をそれぞれ1つずつお送りさせていただきます!

題して、私水柿からの
「1ホールまるごと攻略ギフトボックス」

是非お受け取りください。

【ドライバー編】
ティーショットの生存率を上げる方法



 

【アイアン編】
アイアンの打点・飛距離を安定させる方法



 

【アプローチ編】
絶対にダフらないアプローチ



 

【パター編】
パターの距離感習得ドリル



 

次はまた来年に
メールさせていただきます。

それでは、良い年末年始をお過ごしください。

ガッツパー水柿
 

<本日のおすすめ>

小原プロ・大森プロ・徳嵩プロ

3人ものゴルフライブのメルマガ講師が推薦する
魅惑のパター…

あなたは詳細を見ましたか?

もし見ていないのなら、この
「ミスを強制的に無くし、
パターを上達させるパター」の秘密を

是非見てみてください。

詳しくこちら »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スコアを縮める準備

2020.12.23
kondo

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます、近藤です。

こんな状況、あなたならどうしますか?

少し想像してみてください・・・

「10番ホール、右ドッグレッグのティーショット
 ドライバーは少し突き抜けそう、左からの横風」

目の前のコースを見渡してから、
カートに戻ってクラブ選択をする。

ドライバーで打つと突き抜けるので、
番手を落として3番ウッドを選択。

風が左から吹いているので、
左のフェアウェイを狙って打つ。

その結果、狙い通りに、
奥の林の手前に、そして若干風邪で流されて
フェアウェイ左サイドにボールを運べた。
 


 


 


 

知っているか?知らないか?

これは、僕もすべてのショットで、
欠かさず行う “状況判断”

コースの形状や狙い所
風の向きやライの状況

冒頭で文字に起こしたような流れで
番手や狙い所を確認していきます。

ですが、もし、この状況判断を怠ってしまうと、

ドライバーで奥の林に打ち込んでしまった…
風で右に流されてラフに落としてしまった…

状況判断の方法、そして、
コースマネージメントが上手く出来なければ、
そのショットがミスに繋がるだけでなく、

次のショットをフェアウェイに乗せられず、
ラフや林の中、バンカーというような難しい場所から
打たなくてはならないでしょう・・・




スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。


どれだけ準備しているか?

コースレイアウト、そして奥の
林までの距離を知っていたら…

自分の番手ごとの飛距離を
正確に把握していたら…

風の方向を確認していたら…

ティーマークの向きや、
ティーグラウンドの傾斜について
しっかりと下調べをしていたら…

ゴルフは準備を重ねることで、
そのナイスショットを打てる可能性を
底上げすることができます。

そして、1回1回の
ナイスショットの成功率を高めることで、
トータルスコアを縮めることができます。

ゴルフは準備がすべてなのです。

もちろん、スイング技術も重要ですが、
その技術を活かすための準備はもっと大事です。
 

状況判断の4つのポイント

・距離
・風
・傾斜
・ライ
 

そして、それぞれには
さらに細かいチェック項目があるので、
いきなりすべてを把握するのは
難しいかもしれません。

いくら正確に状況判断をしたいからと言って、
スロープレーになるのはまた別問題ですからね。

ですから、1つずつで良いので、
瞬時に状況判断できるよう、
ゴルフ脳を作っていきましょう。

距離の判断は
多くの方が瞬時にできると思うので、

まずは「距離+風」の
判断を瞬時にできるように、

「距離+風」の判断が
瞬時にできるようになったら、次は、
「距離+風+傾斜」というように、

ステップアップしていきましょう。

そうすれば、必ず、
4つのポイントをすべて瞬時に判断できる
理想のゴルフ脳が手に入ります。

そうなってしまえば、
あなたのスコアはうなぎのぼりに伸びていき、
90切り、80切り、そしてシングルまで、
ベストスコアを更新し続けるでしょう。

ぜひ、スコアを伸ばすために、
これでもかというほどの準備をしてみてください。

 

近藤



<本日のオススメ>

2020年、自宅ゴルフに革命が…

「今年はなかなかゴルフできなかったなあ…」
「家でも素振りだけではなく、
 コースを攻略するようなワクワクするゴルフがしたい…」
「世界中の名門ゴルフコースを、
 タダで回り放題なんて夢のような…」

こんなふうに思うなら、
コレはまさに、あなたのためのものです。

https://g-live.info/click/tittle2012/

クリスマス限定、5,000円OFFクーポン配布中

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

強く重い球でダフリやスライスも撲滅の方法

2020.12.22
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「強く重い球でダフリやスライスも撲滅の方法」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

前回のお話の中では、
プロになって金を稼ごうと思うなら
全ては「コレ」にかかっているという話でしたが。。。

全ては左サイド

前回のメールマガジンでは
私の師匠・棚網良平先生の教えを引き合いに出して
 

 ・プロになって金を稼ごうと思うなら、
  全ては左サイドにかかっている

 ・この「左サイドがすべて」というのは
  ベン・ホーガンの教えと同じ
  (“Everything is left side.”)

 ・特に大切なのは、ダウンからフォローにかけて
  体重、圧力、エネルギーを
  100パーセント左足で受けること

 

という話をさせていただいた上で、
 

 ・インパクトからフォローにかけて
  右足に体重が残ってしまうと、
  エネルギー効率のみならず、クラブの軌道も悪くなる

 ・ダフリやすい、アウトサイドイン軌道、
  左ひじが引ける、低い球が打てない、インパクトが弱いなどで
  悩んでいる場合は、左サイドがおろそかな場合が多い

 ・そのようにならないように、左足の指先で地球を掴むような
  インパクトを目指すようにする

 

といったことをお伝えしました。
 

私の師匠・棚網良平先生の教え

https://g-live.info/click/201215_nikkan/

 

ということで、表題の問題を解決するのにも
左サイドが重要ということですが。。。
 

そのための練習法を、これからご紹介しましょう。

左足体重でインパクトするためのドリル

そのためにご用意いただくのは、
以下のたった二つだけです。
 

 ・バランスディスク 1個

 ・ウエッジまたはショートアイアン
 

以下のような手順で行います。
 

1.まず、右足だけをバランスディスクに乗せます

この時、体重は左足にかけ、身体の軸を地面と垂直にして
斜めに傾けないようにすることがポイントです。
右ひざは左より少し深く曲がっているでしょう。
 

2.左足体重のままバックスウィング

1の構えができたら、左足体重のまま
バックスウィングをします。
 

3.ダウンからインパクトでさらに左足体重に

ダウンからインパクトまではロフトを立てるイメージで
さらに左足に体重をかけるようインパクトし、
低い球を打つようにします。

ハーフスウィングやスリークォーターから

ダウンからフォローにかけて
左足へのプレッシャーは最大になります。

そのエネルギーを逃さずに、
インパクトでぐらつかないようにすることが目標です。
 

アマチュアゴルファーのあなたは、
ウエッジやショートアイアンを使って、ハーフスウィングや
スリークォータースウィングから始めると良いでしょう。

上級者やプロであれば
長いクラブで振るショットさせることもできます。
 

この練習をすると。。。
 

 ・左足体重のインパクトが身について

 ・ダフリやスライスも軽減することができます

 ・また、強く重い球を打てるようになります
 

繰り返しになりますが、すべては左サイドです。
 

左サイドを大切に、頑張りましょう。
 

ぜひ、お試しください。

追伸:私の新教材、本日までです

私が開発した教材が、
先日からご紹介スタートしていますが

詳細はコチラをクリック
 

そのご案内も本日12/22(火)までとのことです。

本来なら「お蔵入り」してしまう
貴重な映像を教材化するという
前代未聞の試みです。

本日限りとなっていますので、
まだチェックしていないようでしたら
下記よりご覧になっておいてください。

詳細はコチラをクリック
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

真冬を乗り越えろ!飛距離を落とさない秘密…

2020.12.21
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

先週は最高気温が10度なんて日があり、
日本海側では大雪に見舞われたそうですね…

東京や千葉でも
雪が降るほどではなかったですが、

かなり冷え込みました…

そんな中でも
早朝からレッスンに来てくださる

私よりも元気な先輩ゴルファーの方々の姿を見ると、
いっそう気合いが入ります。

とはいえ、

(寒さには勝てない…)

というのも本音です(笑)

これだけ寒くなってくると、
プレースタイルにも変化があると思います。

・ボールが冷え切っていてよく飛ばない…

・芝が枯れて思ったよランが増えて、
 池やバンカーにつかまってしまった…

・芝が薄くなってアプローチで、
 ボールを上げるのが難しい…

などなど。

そして、

冬ならではなのが…

寒さで肩が回りにくいし、手もかじかんで、
うまく体が動かない

問題。

秋のベストシーズンと比べ
理想的なプレーができず、

肩を落としてしまうゴルファーも
多いのではないでしょうか?

冬場の気温が低く寒いには、
筋肉が収縮し硬くなってしまいます。

そして、筋肉が収縮して硬くなると柔軟性が低下し、
スイングに必要なしなやかな動きが出来なくなってしまいます。

そうすると、どうなるのか…

「手打ち」

になってしまうんです。

あなたはこのような冬ならではの悩みに
頭を抱えていないでしょうか?

冬こそ飛距離を伸ばそう…!



寒さで体が硬まってしまっていて、
体が思うように動かせない…

そこでおこってしまうのが、

体の動きを最小限にし、
あまり体の回転をさせず、

手の力だけでボールを打つ

「手打ち」

手と体が同調していない手打ちには

・「飛ばそう」という意識が強い

・寒くて脇を締めすぎる

・ボールと体の距離が狭すぎる

・クラブヘッド、利き手、肩を同時に動かせていない

この4つの原因があげられます。

寒さに負けず「手打ち」を解消



では、手と体を同調させ、
冬場でもあなたの本来の飛距離をだすためには
どのようにしたらよいでしょうか?

寒さで体が思うように動かせず、
小さくコンパクトなスイングを行おうと

手首で上げて、手首で打つような、
手首にたよったスイングを行ってしまう。

これが「手打ち」ですよね。

このようなスイングでは
ダフったりトップしてしまったりと、

冬で芝が薄い中で
さらにミスショットを誘発しやすくなってしまいます。

大事なことはクラブヘッドと体を同調させるとこです。

体の軸でクラブヘッドを
動かすようなイメージなのですが、

その際、意識していただきたいポイントが

クラブヘッド・左手・左肩

です。

バックスイングをする際、ダウンスイングする際、

この3つのパーツを同時に動かすという、
意識をしながらスイングを行ってみてください。

こうすることで、
スイングの際に体とクラブの動きに誤差が生まれず、
同調したスイングを行うことができます。

スイング中にクラブヘッドにばかり意識を向けると、
クラブヘッドだけを手首で動かしてしまいがちですが、

ミート率を高めしっかりと距離を出していくためには、
手と体の同調が重要になります。


最後に・・・



冬場のゴルフはライが悪くなり、
風が強く突き刺すような寒さで、

いつもどおりのプレーができないこともありますが、
そんな悪条件とも言える冬場のゴルフこそ

ゴルフ上達の要素がたくさんあります。

ここで鍛錬を重ねた先、
春のゴルフシーズンには、

見違えるようなプレーができるようになっているので
ぜひ冬場のゴルフも楽しんで練習を積み、

ゴルフ上達に向かって楽しんでくださいね。

2020年終了までのカウントダウンが
そろそろ始まりますね。

悔いのない1年だったと胸を張って言えるように、
残りの日々も寒さに負けず、

全力で過ごしましょうね(^^)



〈本日のおすすめ〉
・ダフリ
・トップ
・スライス

といったミスを一発で解決し、
あなたのゴルフを180度変える。

そんな過去4000人以上のアマチュアが実践した
ゴルフ上達講座『GOOプロジェクト』

結果から作り上げることで、
今までの常識を覆すほど
上達のスピードは変わってきます。

そして、あなたのゴルフが変わります。

このお知らせは
あなたのゴルフをターニングポイントになります。

詳細を知りたいという方は
お早めにこちらからご確認ください…

goo_softs


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】ボールを打たなくても上達する不思議な現象

2020.12.20
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「ボールを打たなくても上達する不思議な現象」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

誰でも怪我や病気で、
大好きなゴルフを封印されることがあるものです。

しかし、それはさらに一歩も二歩も上にあがれる、
上達のための不思議な現象を体験できるチャンスとなります。
どういうことか?

(続きはビデオにて)

ボールを打たなくても上達する不思議な現象

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf201220/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

不思議な体験

私も以前怪我などで、
何ヶ月かゴルフをできなかったときがありました。

ところが、その復帰の最初の練習とかラウンドでは、
いつも不思議なことがおきています。

その中でも一番印象に残っているのは、
復帰しての最初のラウンドの一番ホールで
チップイン・イーグルが出た経験です。

そればかりではありません。

長くクラブを持っていなかった後の練習場でのショットは、
ほとんど曲がらなかった記憶があります。

ただし、クラブを持てないときに、
私は良いショットの動画を見続けるイメージトレーニングを
がっちりやっていました。

指を犬に噛まれて逆に良い結果

さらに、私の知り合いの飛ばし屋のツアープレーヤーで、
右手の親指と人差し指を犬に噛まれたときの
驚きの経験談があります。

まさに右手のコントロールに使いやすい
親指と人差し指には包帯が巻かれて、
使えないというか動かすだけで痛いし血が出る状態です。

それで、試合はキャンセルしようかと思っていたらしいのですが、
とりあえず会場で練習だけでもしようと会場には行きました。

ところが、その練習は驚きの最高の状態となったのです。

ボールは曲がらないし飛距離も落ちていないという、
この上もない良い感じです。

それで、そのまま痛い指を抱えて試合に臨んでみたら、
久しぶりに予選通過できたというまさかの出来事です。

右手の親指と人差し指を封印することで
右手の余計な動きが封じられたことが、
最高のスイングを思い出させてくれたようです。

さらに、クラブハウスでの仕事が忙しくて、
コースはもちろん練習場でも練習ができなかった
ツアープレーヤーのまさかの話もあります。

練習と言えば、野球のバットでひたすらステップしながら
素振りするだけだったシーズン前。

当然、シード権奪取のための試合も諦めようと思うぐらいだったところ、
試合に出てみたら初めてシードプレーヤーになれた不思議な話もあります。

そのほかにも、普段、右打ちのゴルファーが左素振りをやっていると、
案外、右よりも左素振りのほうが自然で良い動きができていることに
気づくこともあります。

無意識の動作の弊害

これらの、不思議な現象にはれっきとした理由があります。

普段、たくさん練習して色々ボールをコントロールしていると、
その動きは小脳に刻まれて意識しなくても
自動的に動けるようになります。

車の運転や箸を使うときに、
どうやって動いているのか意識されることはありません。

これがまさに小脳プログラムの働きです。

この小脳の機能によって難しい動きであっても
再現性良くサクサク動くことができ、
それが大きなメリットになっています。

しかし、逆に意識にあがらない様々な動きを
行っていることにもなります。

ゴルフでもたくさん練習しているほど、
無意識での動きが多く入り込んできます。

それは良いことばかりではなく、
本来の悪い動きを補正するための動きのこともあります。

そうなると、悪い動きの微妙な変化で修正がうまくついてこないと、
ボールが曲がるとかダフリやトップやシャンクなどの
ミスショットになります。

色々な素振り

このような状況ですから、正しい動きを習得しながら
これらの悪い小脳のプログラムを消去することで、
上達へのチャンスが生まれます。

逆にボールを打てないときに、
一回のスイングを20秒以上かけて行うゆっくりシャドースイングとか、
色々な物を振る素振りをやってみましょう。

ゆっくり動けば、普段勝手に何かやっていることに
気づくことができます。

軽いものとか重くて長いものなどを色々振ってみることで、
さらに動きの中での問題が発覚します。

軽いといつもよりも速い速度で動く経験ができるとか、
何か操作をするとその動きは増幅されます。

重くて長いなら、一生懸命振ってもゆっくりになり、
重いことで体もしならせられやすくなります。

そして、長いことで上半身の前傾が浅くなり、
上半身の軸である背骨を中心とする回転での
腕の自然な動きが身につきます。

実際にボールを打てない状況に立たされたときは、
それを上達の新たな切り口と考えて、色々知恵を絞って
思いもよらぬ良い結果を出してくれる練習を見つけましょう。

さらには、ボールを打てる状況でも、素振りを大切にして
ショットする以上にたくさん素振りをやりたいものです。

イメージトレーニング

イメージトレーニングは驚きの効果があります。

気に入ったショットの動画を、毎日30分3ヶ月見続けるだけで
実際のゴルフのスイングが驚くほど変貌します。

ヒトの脳の中にはミラーニューロンと呼ばれる、
モノマネをする神経細胞があります。

ミラーニューロンは目で見ている動きを、
あたかも同じ動きをしたかのように
脳の中の神経回路を活動させます。

興味がある動画を見るイメージトレーニングは、
このミラーニューロンを活動させ、見た動画のスイングを行っているような
神経活動が脳の中で発生します。

そのため、望むスイングを見ているだけで、
あたかも同じ動きを練習したかのような効果が出てきます。

同じ動きを見続けたなら、3か月もするとその動きは小脳に焼き込まれ、
大脳の活動としての意識にはあがってきませんが動きは身についています。

色々な素振り

そして、私が今までご紹介させていただいている中でも、
効果的な素振りたちをざっとお伝えしておこうと思います。

どれひとつとっても、それぞれに素晴らしい目的と効果がありますから、
ぜひ日々の練習に取り入れましょう。

ゆっくりシャドースイング

1回のスイングを20秒以上かけて行うゆっくりシャドースイングで、
ガラス窓など姿が見えるものの前で動きをリアルタイムで
確認しながら行います。

確実にやろうとしている動きを再現させることで、
目指している良い動きを定着させましょう。

時々、どうやって動いていたかわからないので、
ゆっくりは動けないとおっしゃるお客様がみえますが、
そこが実は重要です。

普段のわけのわからない不審な動きに気づき、
本来の正しい動作を再認識できるチャンスですから。

また、ゆっくりシャドースイングはサンド・ウェッジなどの
重いクラブでやったり、逆に幅21mm、厚さ2mm、長さ910mmなどの
薄くて軽い板状の棒などでも行うと良いです。

重いクラブだと滑らかな動きを身に付けることができます。

軽い物だどちょっとした余計な力が大きな動きとして現れるため、
無駄な力の入れ具合をチェックすることができます。

また、平らな棒だとグリップを正しくセットしやすくなります。

まず、広い面を左手の平に当てます。

そこから、左手の親指を細い面の右側へ落とすように
平らな板にあてがいます。

そうすると、左手の親指はグリップで言えば
グリップの真ん中から左手親指の幅半個分右にずれた形となります。

これは通常のグリップでの左手親指の理想的な位置です。

長くて重い棒の左右往復素振り

長い棒往復素振りは、トップからの「間」としての両股関節を一旦入れるとか、
腕を捻らない動き、さらにはスイングのパワーアップに最高の練習です。

そして、正しいスイングプレーンを作るためにも有効です。

長いので前傾角は浅く、ほとんど真っ直ぐに立って
スイングする形となります。

そうすることで、上半身が自然に使われる感覚を体験できます。

腕の力で振るのではなく、背骨を軸として回転する体幹に腕と長い棒が付いてきて、
下半身で上半身をしならせたそのしなり戻りで振られるようにすれば
最高の練習になります。

棒としては、直径2.5cm、長さ170cm前後、重さ530g の水道管用のグレーの塩ビ管だと
振っていて一番気持ち良いです。

私のドライバーは46.25inc(117.5cm) 320gですから、
相当長くてしかも重いです。

もう少しハードなものとしては直径2.5cm前後、長さは150cm前後、
重さは750g前後の鉄管の表面に樹脂などをコーティングした物も良いです。

これも、ホームセンターなどで手軽に安く手に入ります。

スイングプレーンづくり重視なら、もう少し長い180cm前後で、
重さは500~600gぐらいの竹の棒なども効果的です。

しかし、何と言っても一番気持ち良いのは塩ビ管です。

ぜひ、場所を捻出して、日常の定期的なトレーニングとして、
週に2回、1回10往復を3セット以上できると
良いスイングとパワーが定着します。

私にとってこの長い棒往復素振りが、
1番スイングとスイングに特化した筋力維持に貢献しています。

クラブ二本両手バラバラ持ち往復素振り

長い棒素振りより少し難しくなるとはいえ、
場所を選ばないで同じような効果と
さらにプラスの影響を得られるドリルがあります。

「クラブ二本両手バラバラ持ち往復素振り」です。

まさに両腕の無駄な動きを封印してクラブに無理な力を加えないスイングと、
両股関節をしっかり使う感じがつかめます。

単に、クラブを左右の手にそれぞれ持って、往復素振りをするだけです。

左右の手の中に収めたクラブ同士がぶつからず、
できればずっと平行を保って振られると最高です。

下半身の動きとしては、長い棒素振りと同じです。

ただし、手の使い方としては長い棒素振りに比べて
より繊細な使い方を要求されます。

コツとしては右打ちのトップでは左手親指側に折れるコックを少し強めに意識し、
左打ちのトップでは右手親指側に折れるコックを少し強めに意識します。

これは、トップに向かう左右の腕の曲がりやすさの差があるからです。

例えば右腕に関して言えば、右打ちのバックスイングでは
左腕より深めなトップになりやすいです。

右肘が曲げさせられる分、クラブは倒れやすくなるので、
倒れにくい左手のコックを少し強めに意識して曲げるようにして
シャフトが出来るだけ平行になるようにします。

大切なのは、ダウンスイングしてきて
クラブが胸の高さより下ぐらいのところまでは、
力でリリースしないことです。

そして、フォローで振るイメージで、
フォローでビュンと音がするようにします。

最初から大きく振ろうとすると、
左右の手のクラブのシャフトがぶつかったりするので、
まずは小さな振り幅でシャフトを平行に保てるぐらいからはじめましょう。

ドライバー逆さ持ち腰から下素振り

ドライバーのネック側を持って腰の高さから素振りするだけで、
ヘッドスピードが3m/sぐらいアップします。

3分ぐらいしか維持できませんが、ショットの直前では有効です。

1m/sでだいたい7.7y飛距離が伸びるとも言われますので、
それだけで20y近く飛距離が伸びる可能性もあります。

まずはドライバーのヘッド側のネック近くを、左手片手で持ちます。

そして、バックスイングでシャフトが水平となる腰の高さぐらいで静止します。

両脚をしっかり踏ん張って、その姿勢から一気に振り拔きます。

体の左サイドで、ビュン音が聞こえるように振ります。

ポイントは、腰の高さから、両脚を目一杯使って
左サイドを脚の動きで引き伸ばしてしならせ、そのしなり戻りだけで
逆さに持ったドライバーのシャフトを振り切ることです。

腕や上半身を使うのではなく、
腰から上は脚の動きで振られてしまうだけに任せます。

脚から先に動いて、先端であるドライバーのグリップが
一番最後に動くように振ります。

上半身から振っては、左サイドでビュンと音は聞けません。

一番多い間違った動きは、腰の高さでシャフトを水平にしたところから、
一旦手元を上にあげてから振る動きです。

手で反動を使うとどうしても手で振りに行ってしまい、
脚の動きで上半身をしならせて
そのしなり戻りだけでクラブが振られません。

それでは、ヘッドスピードアップにならなくなります。

正しい動きで10回ぐらい連続してやると、
3分間以内ぐらいですが確実にヘッドスピーはアップします。

そのため、ラウンドでここ一番飛ばしたいときに、
ティーグラウンドへあがる直前にやると
すぐに効果を実感することができます。

日常のトレーニングとしても、
重いものとか長い物を振ることと交互に行うと、
スピードの中での神経の働きと筋力をアップさせることができます。

「長い棒往復素振り」とこれを組み合わせると、最高の練習となります。

ティ上通過素振り

ダウンスイングの腰から下でのリリースを遅らせて加速しながらの
ボールヒットでミート率をあげて飛距離と方向精度を良くするドリル、
それは「ティー上通過素振り」です。

やり方は、練習場ならゴムティー、ラウンドなら普通のティーの手前に
そのティーを打ちぬくつもりでヘッドをセットします。

そして、本気でフルスイングします。

しかし、ティーにヘッドを当てないように振り切ります。

コツは手首が右手甲側へ折れるヒンジを溜めて、
ティーの上を通過させることです。

このドリルでは、下半身から上半身に溜められたエネルギーを、
ヒンジに集中させる感じを身に付けることができます。

ヒンジを自ら力を出そうとして解放させては、
エネルギーは分散してしまいます。

しかし、自からは絶対に解かないで勝手に解けることで、
ボールヒットに向かってエネルギーを集中できます。

それによって、ヘッドは加速しながらボールに当たることで、
当たり負けが少なくなります。

当たり負けが少なければ、ヘッドの向きも安定するばかりか、
ヘッドスピードに対するボール初速もアップします。

「ティー上通過素振り」では、そのヒンジをむしろリリースさせないように
力で抑え込むぐらいにして、ヒンジを出来るだけたくさん維持したまま
ティーの上を通過させます。

まだまだ色々ありますが、まずはこれらの素振りをひとつでも
日々の練習に取り入れましょう。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

ゴルフ番組で放送できなかった
江連忠プロの「お蔵入り映像」を…

今回、テレビ局のゴルフネットワークと提携し
「ディレクターズカット版」として
あなたにご覧いただくことが可能になりました。

まさに採算度外視の特別企画。

企画の性格上、
予告なく公開を終了するかもしれませんので
どうぞお早めにご覧になって下さい。

商品の詳細はコチラをクリック!

5時間以上収録の大ボリューム
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加