最近のブログ

ラウンド前におすすめ!3パット撲滅の距離感UP練習

2023.02.13
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

すでに立春を迎えはしたものの、
先週末は関東で降雪があり
春の訪れにはもうしばらくかかりそうですね。

梅の蕾がだんだんと大きくなってきましたが、
まだまだ寒さが続きそうですので、
ぜひ暖かくしてお過ごしください。

しかし、春の陽気の中で
ゴルフを楽しめる日がやってくる日も、
そう遠くはありません。

そこで本日は久しぶりのラウンドを控える方のために、
ラウンド前にとても効果的なパターの練習方法を
ご紹介したいと思います。


距離感を養うために…



今回ご紹介する練習をスタート前にやっていただけると
スッと距離感感覚を取り戻すことができるので、

久しぶりのラウンドでも
スコアに繋げていただくことができます。

さっそくその練習方法なんですが、
特別なものは必要ありません。

それはスタート前に片手でパターを打つ練習を
行っていただくというものです。

まずはじめに左手1本でクラブを握って、
何球か打っていただきます。

そして次は右手1本でクラブを握って
何球か打っていきます。

実際に片手一本でクラブを握って打ってみると
わかると思うのですが、

なかなかクラブをスムーズに動かしたり
クラブヘッドのコントロールが難しいと思います。

特に、利き手ではない手であれば、
難易度は上がってきます。

その適度な難易度が
距離感を取り戻すためにうってつけなんです。

片手一本で不安定な中でクラブを握り、
ボールを狙って打つだけで神経が集中します。

クラブヘッドがグラグラしないように
集中して打つことになりますので、

普段よりも人間の神経が活発に働いて
繊細なタッチを再現しやすくなるというわけです。

練習を行う際の注意点としては
手首がグラグラとしてしまわないように
固定することが大切です。

両手でクラブを握ったときと同じように
手首の角度が不安定にグラグラとしないように
フォロースルーまでキープして
振っていくことがポイントです。

パターで意識するポイント2つ



パターも他のショットと同様に
芯を外してしまうと距離が落ちてしまいます。

タッチが弱くなると
カップに届かなくなったり…

狙っていたラインよりも
大きく曲がってしまったり…

カップインの確率が下がり
2パット、3パット、とどんどん打数を重ねてしまいます。

芯で打つために重要な事は
スイング中、軸を安定させるという事です。

クラブヘッドの軌道が曲がってしまったり
打点がずれてしまったりしますとミスヒットに繋がります。

軸を安定させるためには

・アドレスでは足裏の母指球のあたりに重心をかける
・スイング中は下半身を固定させる

この2つがポイントになります。

踵側に重心がかかっていますと、
姿勢が悪くなりスイング中に軸が不安定になってしまいます。

そして、スイング中に下半身が動いてしまうと
上半身も一緒に動いてしまうことになり軸が不安定になってしまいます。

ゴルフ場によりけりですが、

・100切りを目指す方は40パット以内
・90切りを目指す方は36パット以内
・80切りを目指す方は30パット以内

を1つの目安にしていただきたいと思います。

今回はパターの距離感UPの練習方法と
パターで意識していただきたい2つのポイントを
ご紹介させていただきました。

ぜひラウンド前に左手・右手の片手1本で打つ練習、
そして最後にいつもどおり両手で打つ練習を
取り入れていただけたらと思います。

驚くほど距離感がアップしますので、
ぜひスコアアップに役立ててくださいね。



〈本日のおすすめ〉

あなたを飛距離アップへと導くために…

開発までに2年以上の月日を費やした
小原プロ監修の最新練習器具

『SWING Sharp(スイングシャープ)』

ラウンド開始前、
これを使った練習を5分間取り入れるだけで、

簡単に球筋が安定したり
1番ホールからでも最高のショットを
手に入れることができるでしょう。

さて、あなたの飛距離を一変させる
スイングシャープの性能とは?

詳細はこちら…

https://g-live.info/click/ssharp_2302/

-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】怪我の功名!? 左手首の使い方

2023.02.12
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「怪我の功名!? 左手首の使い方」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

実は私はスキーで左手の小指を残して
手のひらの骨を3本骨折して、
完全固定状態で1ヶ月以上動かせませんでした。

その頃は…

(続きはビデオにて)

怪我の功名!? 左手首の使い方


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf230212/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

握力が回復しない

そのころは40才代でしたので、
平均握力は46kgのところ、左手の握力は40kg以下となって
なかなか回復できないままとなったのです。

また、やはりスキー競技中にポールに左手親指を引っ掛けてしまい、
かなり重度の突き指状態で可動域は激減しました。

このようなハンデを抱えてゴルフをするにあたり
飛距離にとってマイナスとなると思いつつ色々試行錯誤していて、
実は究極の左手のグリップに到達したのです。

そこで、そのグリップの方法とは
どんな方法だったのかをお伝えしたいと思います。

手に無理のない左手グリップ

それは、指でグリップを
引っ掛けるだけの使い方にすること
です。

まさに、力で握るのではなく、
まるで鉄棒にぶら下がるように指を引っ掛けるだけです。

引っ掛けるだけにすることで、
手首はリラックスできて力で握っているよりも
むしろヘッドを走らせやすくなります。

ボールヒットに向かってヘッドが走る原理はテコです。

右腕が支点となって左肩甲骨が背中側へスライドすることで
左腕が引っ張られて、グリップエンドを力点として動かし
ヘッドが作用点として走ります。

そうなると、右手はパーでシャフトを
押さえていれば良いだけです。

そして、左手はグリップを引っ掛けているだけです。

握らないで高いパフォーマンスの例

実際、握らないで高いパフォーマンスを
出せている例は多いです。

体操の内村航平選手は握力が
35kg以下(2015年ごろ)との話もあります。

しかも、内村選手曰く

「鉄棒は手首の力を抜いて
 鉄棒に指を引っ掛けていないと技ができない」

らしいです。

そのほかの例として、片山晋呉選手の握力は
以前の計測でなんと27kgという数字がありますが、
これでも飛ばそうとすれば300y以上飛ばすこともできます。

まさに、ゴルフでもグリップを力で握っていなくても
ヘッドは走ることの証です。

そして、私がたまたま怪我で握力を無くしたときにたどり着いた
力で握らないグリップは、
スイング全体に大きな影響を与えています。

それは、グリップを力で握ってクラブを振るのではなく、
下半身の動きで上半身をしならせて
そのしなり戻りでクラブを振ることです。

そして、上半身を楽にしならせて
より多くのエネルギーをためるためには、
リラックスがキーとなります。

その上半身の中でも特にしなりのエネルギーをためる左肩甲骨周りは、
できるだけリラックスさせます。

そのためにも、左手のグリップは力で握らないで
引っ掛けるだけにすることはかなり有効となっています。

トップに向かっては

また、トップに向かうときに脚から動いてヘッドに勢いをつけることで、
ヘッドは力点で右腕を支点とすれば、
グリップエンド側は作用点となって左腕を引っ張ります。

それによって、左肩甲骨は胸の方向へスライドされる形で
しなりのエネルギーをためはじめます。

このときにも、指でグリップを引っ掛けておくことで
手首から左肩までリラックスできて
より多くのしなりのエネルギーを楽にためることができます。

指で握らないで引っ掛けるだけの左手の使い方を試してみませんか。

引っ掛けることは「伸張性収縮」

引っ掛けることは筋肉を伸ばしながら収縮させようとする
「伸張性収縮」での使い方となります。

自ら力を出そうとして筋肉を短くしながら収縮させることを
「短縮性収縮」といいます。

「伸張性収縮」では静止時でも「短縮性収縮」の2倍の力を発揮し、
動きの速度が速くなればなるほど
その差は大きくなって1桁ぐらいの差になります。

まさに、指を引っ掛ける使い方なら、
グリップをギュッと握ってがんばるよりも1桁上のパフォーマンスを
発揮できることは内村航平選手がしっかり証明しています。

引っ掛けるなら手首はハンマーの使い方

また、指でグリップを引っ掛ける使い方は、
ハンマーで何かを叩くときの手首の使い方になります。

ハンマーの重いヘッドは腕が振られると置いていかれて、
指を引っ張り手首の周りの筋肉を伸ばして
しなりのエネルギーをためます。

そして、インパクトに向かって手首のしなりは一気に解放されて
ヘッドは釘などを打ち抜きます。

ゴルフのスイングでも、同じように手首のしなり戻りを使います。

インパクトに向かってしなりのエネルギーが解放されて
左肩甲骨が背中側へスライドして戻るときにクラブが振られます。

このときに、体の左ターンに対して置いていかれたヘッドによって、
左手首は曲げさせられてしなりのエネルギーがたまります。

それが、左肩甲骨のしなり戻りの後に、
そこまでのリリースされてきたエネルギーをすべて集めるようにして
手首もリリースされてインパクトです。

力で握らないで引っ掛けるだけの左手の使い方で
ヘッドを鋭く走らせて、ボールを遠くまで楽に飛ばしましょう。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

全国的に完売が続く
「入手困難」 なフェアウェイウッド…

ゴルフライブでも過去に何度かご案内し
多くのゴルファーから支持を集める
FREIHEIT(フライハイト)社開発の

 「飛距離」
 「直進性」
 「扱いやすさ」

3つを兼ね備えたクラブ。
本数限定となっていますので、
今すぐご確認ください。

詳細はコチラをクリック

なくなり次第終了。お早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】打点位置で変わる飛距離アップ法

2023.02.11
hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

いつもメールマガジンを
ご購読いただきありがとうございます。

本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)

ドライバーの飛距離の多くは、

「初速」
「打ち出し角」
「スピン量」

の3つの要素によって構成されています。

ゴルフにおいては、
フェース面の芯で捉えることが、
飛距離を出す上で大切と言われています。

しかしながら、ドライバーに限っては、
芯意外にも飛距離が出やすいスポットがあるのを、
あなたはご存知ですか?

「どうして飛距離が伸びないのか」

そう悩んでいるゴルファーは多くいます。

飛距離を出すためには、
ボールとフェースが当たらなければ飛ばないですよね。

そのために重要なのが「打点位置」なんです。

今日は、ドライバーで飛距離を出すための
「打点位置」のポイントについてお話していきたいと思います。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

自分の球はどのように
捉えているかを確認しよう

あなたは普段どんなボールが多いですか?

自分がまず球をどのように捉えているかを
確認しましょう。

フェースにショットセンサーなどを貼ると
いつもどこにショットしているか
すぐに分かります。

19

ヒール寄りが多い方は、
アウトサイドの起動になっている可能性が多く、

ゴルフボールとの距離が近いことが考えられますので、
少しさがってみたり、
クラブを短く持ってみたりしましょう。

それでもヒール側に当たる時は、
インサイドアウト軌道が強すぎるかもしれません。

手で合わせに行っている傾向がある人に多いので、
脇を締めて、身体の回転を意識してみましょう。

20

少しボールから離れているかもしれません。
半足分、前に進んでみましょう。

距離が空き過ぎると腕だけで
振ってしまう形になる恐れがありますので、
注意が必要です。

また、トップポジションで出来た手首の角度を
早めに解けるとトゥ側にあたりますので、
キープしてスイングできるようにしていきましょう。


<本日のオススメ>

朝イチショットから
ドライバーの飛距離を安定させるにはコレ!
「Swing Sharp -飛距離アップドリル集付き-」

身体が動かに朝イチショットも
安定してフェアウェイに!
その裏技とは…

詳しくはこちら

本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]三角形のキープできてますか?

2023.02.10
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

長いクラブを持った途端、

「しっかり振らなきゃ」
「ちゃんと当てなきゃ」

と思うゴルファーは多いと思います。
しかし本当に大切なのは、

フェースの芯でボールを
とらえることができるか否か。

これに重要な練習が、
「ビジネスゾーン」なんです。

あなたも日頃からビジネスゾーンを
意識されていると思いますが、

この時に大事なことが
「腕の三角形」なんですよね。

この形をキープすることで、
インパクト時のミート率も上がってきます。

しかしながら、
正しいビジネスゾーンができていない方が
意外にも多いんです。

誤った認識のまま練習をしていても
意味がありませんよね。

ビジネスゾーンの練習で大切な、
「三角形のキープ」の重要性とは…

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

手打ちでは、
三角形は保てない!

動画でもお伝えしましたが、
ビジネスゾーンを練習するとき、

一番大切にしたいポイントが、
両肩とグリップを結んだラインが
三角形になっているところです!

パッティングをするように五角形になってしまっていたり、
ボールをインパクトした瞬間に左ひじが
引けてしまっていたりしてはダメです。

よく起こりうる課題としてあるのが、
「手打ち」です。

自分は手打ちじゃないと思っていても、
このビジネスゾーンの練習をしてみて、

三角形をキープできないことを知り、
「自分は手打ちをしていたんだ」と
気づくケースがあります。

手打ちの人の特徴は、
左腕が曲がることです。

トップで左腕が曲がる人は、
インパクトでも左腕が曲がるのです。

振り上げた腕を引き下ろすのに、
左腕で引き下ろしてくる為に、
左ひじが引けるのです。

左ひじが引けると、左わきが開きます。
左わきが開くとクラブフェイスが開いていきます。

こうなると、フェイスのローテーションが出来ずに、
こすり玉のスライス系のボールになって飛距離も出ません。

ビジネスゾーンはゴルフの基本ポイントです。

最近、ゴルフの調子が悪い方やミート率が安定しない方は、
ぜひ、一度ビジネスゾーンを試してみてくださいね。

 

<本日のオススメ>

FWが苦手な方の味方!
理想の弾道で飛ばせる大人気FWが
待望の再入荷!

【FREIHEIT(フライハイト) THE-G チタンFW】

すでにお持ちの方でも、
追加で別の番手を購入するほど!

数に限りがありますので、
気になる方はお早めに確認してみてくださいね。

詳しくはこちら

それでは、またメールします。

小原大二郎
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

良いショット悪いショット。致命的な間違い

2023.02.09
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「良いショット悪いショット。致命的な間違い」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

今日の話は、スコアアップをしたい人、
ピンに寄る会心のショットを打ちたい人には
必見の内容なんですが。。。

短く持って、強く打たないこと

これは何度もお伝えしていることですが、
まずは短く持つこと

そして何より、強く打たないこと
 

安定したショットを打つ人というのは、
強く打つことは、ほぼ無いです。
 

全部、自分の体力内で打っています。
 

そして、確実にバランスがいい。
 

自分の体力内でしか打たないので、
バランスを崩すことがないんですね。
 

ですので、ゴルフが上手くなりたい人は、
「一発の強さ」を覚えないことです。
 

どんな時でも、安定して自分のバランスは崩さず、
ミート率を上げられるスウィングを、作る必要があります。

お手本にすべき選手

そういう意味で、お手本にして欲しい選手は
リディア・コー選手です。
 

15歳でデビューをして、
17歳で「世界ランキング1位」を獲得。
 

調子がいい時のゴルフは、
もう「マシーン」です(笑)。
 

スウィング・マネージメント・パッティング。。。
 

 「え、男子よりも上手いんじゃないか?」
 

と思ってしまう時もあるぐらいです。
 

かつて、女子でミッキー・ライトという選手が
1950~60年代に活躍をしていました。
 

そのスウィングはアメリカ国内だけではなく
世界でもベン・ホーガン並みに評価されていて、
 

 「女性版ベン・ホーガン」
 

の異名も持っています。
 

私もミッキー・ライト選手のスウィングは
ものすごく勉強したわけなんですが、

リディア・コー選手は、それに匹敵するぐらい
安定したものを持っていると思っています。

良いショットを打つプロの特徴

たとえば、ピン付近にあるカメラに向かって
バーンと打ったとしましょう。

そうすると、プロというのは
良いショットを打つと。。。
 

 ボールからずーっと、目が外れない
 

ものなんですね。
 

逆に、ちょっと悪いショットを打つと目線が外れたり、
バランスが崩れたりしてしまいます。

ですが、良いショットを打った後は、
ボールと目がずっとコンタクトをしているものです。

今度もし、リディア・コー選手のショットを見たときには
そんなことを考えながら、見てみることをオススメします。
 

それともう一つ、リディア・コー選手の
アプローチについてお伝えしておきたいのですが。。。

一言で言って、非常にシンプルです。
 

ボールを上げるというよりは、
どちらかというと近くに立って
ヒールを浮かせて、ボールだけを「コン」と打つ。

そんな感じの「パターっぽいアプローチ」です。
 

そういうところもまた
アマチュアゴルファーの方には
特に参考になるかなと思います。

追伸:私の新書籍キャンペーン、残りわずか

先日からご案内のとおり、
ゴルフライブから私のこんな書籍が出ています。

 『ベン・ホーガンの永久不滅のパワードライブ理論』

2022-0111_1

今回、そんな書籍が手に入る人数限定の
「スペシャルパッケージ」をご案内中です。

残りわずかとなってきたようですので、
よろしければ、下記よりチェックしてみて下さい。

詳細はコチラをクリック
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加