2021.05.02
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「クラブを振る要は『●●の原理』」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
クラブというのは、
体のターンで直接振られるわけでもなく
ましてや腕を横に振ろうとしたりすることで
振られるのではありません。
では、クラブが振られる「原理」とは、一体何か?
(続きはビデオにて)
クラブを振る要は「●●の原理」
スマホの方、動画が見れない方はこちら
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf210502/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
テコの原理
ずばり、テコの原理でクラブは振られます。
ここのところを勘違いすると
飛距離はもちろん、スイングの精度も
頑張って練習したわりに良くなりません。
体の回転でクラブを振るのか
そもそも、体の回転でクラブが振られるものと
勘違いしやすいものです。
確かにボールを遠くまで飛ばすためには、
体が回転してその先の腕とクラブが振られる意識は重要です。
しかし、体の回転でヘッドが動くことが
ヘッドスピードをアップさせる直接的な動きではありません。
実際、スイングスピードが速いドライバーショットになるほど、
ボールヒットの瞬間は腰の回転は止まります。
止めているわけではありません。
止めさせられるのです。
それは、クラブをテコの棒として使うことで
クラブが急速に振られることによる反作用が、
想像以上に強烈で右脚が押しつぶされるからです。
このボールヒットの瞬間に腰が止まることは、
本当に飛ばしたいときに起きている事実として
クラブを振る原動力は体の回転ではなく、
テコの動きだということを物語っています。
クラブをテコの棒として使う
テコの動きでクラブが振られることは、
私も色々なところで何回もお話してきています。
初めてお聞きになるかもしれませんが、
すでに耳にタコ状態のゴルファーも多いことと思います。
何にしてもこのテコのイメージがあるとないでは
スイングは雲泥の差となりますから、
耳タコのゴルファーにも復習の意味で
ここでもう一度お伝えすることにします。
ボールヒットに向かっては
左脚の蹴りによる体の左回転で引き伸ばされた左肩甲骨周りには脊髄反射が発生して、
左肩甲骨は背中側へしなり戻ろうとして左腕を引っ張ります。
そうすると、左腕がグリップエンドを引きあげることで
グリップエンドが力点となり、
右腕が支点となればヘッドが作用点として走ります。
これがまさにテコの動作でヘッドが走る根本的原理です。
肩甲骨を意識できていない
ところが、多くのゴルファーでは、
まずは肩甲骨を意識できていません。
肩を回すとか、とにかく腰から首の付け根である体幹を回転させることばかりが
ヘッドを動かしているイメージとして定着しています。
そうなると、そこには体のしなりと言うイメージが
まったく入ってこないことになります。
先ほどテコの動作でお伝えしたように、ボールヒットでの最終的に残る動きは
左肩甲骨の背中側へのスライドが主なものです。
しかも、この肩甲骨のスライドは本来は脊髄反射に任せるので、
意識としては感じることができません。
意識にあがらないのは、大脳をパイパスして筋肉から脊髄、
脊髄から筋肉に戻る信号を利用するからです。
左脚の蹴りで急激にターンされた体幹によって、
置いていかれたヘッドで引き伸ばされた左肩甲骨周りの筋肉が
勝手に縮もうとすることが重要です。
クラブを振り回さないために
そして、右腕がテコの支点となってシャフトをしっかり支えることが、
飛距離アップの要となります。
まさに、ダウンスイングではヘッドをできるだけ置いてこようとして、
下半身とヘッドの真逆の動きで上半身をしならせるようにしましょう。
特に飛ばしたいときほど、下半身は目一杯で上半身は極限までリラックスです。
私たちが行う仕事は、この上半身をしならせるところまでです。
あとは、引き伸ばされた筋肉が脊髄反射で勝手に縮もうとする仕組みを利用して、
テコの原理でヘッドを走らせるときに右腕や右脚を支えに使えば良いだけです。
テコのイメージを持つだけで、腕でクラブを振り回さないで
体でショットすることができてきます。
そうすれば、ボールはどんどん遠くまで精度良く飛んでくれます。
テコの動きのためのグリップ
ところで、グリップの基本は腕でクラブを振り回すためではないのに、
多くのゴルファーは自ら出そうとする力で
クラブを振り回しやすい形のグリップになっています。
そして、正しいグリップにすると、
こんなグリップではクラブが振れないと言って、
元の悪いグリップに戻ってしまいます。
テコの動きのためのグリップのポジションにセットすることが、
ボールを能力の限界まで遠くまで飛ばせるための出発点となります。
そのためには、右腕はシャフトをしっかり支えることができるポジションであり、
左腕はグリップを引っ掛けて左手でグリップにぶら下がることができる形です。
さらに、左手はクラブが遠心力で引っ張られたときに、
左腕を左に捻ってフェースを閉じる力を出す必要のない向きにします。
腕は伸ばされると内側へ捻れ流ので、セットアップからつくるグリップの向きも
左腕が遠心力で引っ張られた方向にセットすれば楽でコントロールも簡単です。
左手の薬指の付け根である3つ目のナックルが、
自分からしっかり見えているなら最低限のポジションは確保できています。
右手は左手の人差し指と親指でできるVの字の向きに、
右手の人差し指と親指でできるVの字が平行に向いていれば良いです。
テコに対応したグリップの進化形
さらに、左手は4つ目のナックルが見える方向である
ストロング寄りにしてみましょう。
少しずつ調整してみて、問題がなければ
4つ目のナックルが見えるぐらいのほうが、トップでシャフトを支えやすいとか、
ハンドファーストでのヒットがやりやすくなります。
ボールヒットに向かってはフェースをむしろ開く動きができることで、
ヘッドの重心がシャフトから離れていることで
フェースが開かされることに耐えるだけにできます。
右手は左手とは逆に少しウィークな方向である左に回し、
右手をグリップの下に深く入れるのではなく
上から被せる感じにすると良いです。
右手はストロング寄りなほどトップでシャフトを支えやすいばかりか、
まさに大きな圧力のかかるボールヒットでも
しっかり支点としてテコの動きを支えてくれます。
ただし、右手をストロング寄りにするとしても、
手首をリラックスさせて右肘の内側であるエクボは
上を向けたままにします。
エクボが左を向くと、バックスイングで右肘を体の右横へ動かしやすくなったり、
ボールヒットに向かって手打ちの形になりやすくなりますから
しっかりチェックしましょう。
この左右のグリップが少し内側へ捻れていることで、
今お伝えしたように色々な点で良いことが生まれますから
試してみましょう。
セットアップで正しくグリップをつくるために
また、セットアップで正しくグリップをつくることができるためには、
真っ直ぐに立った状態でグリップをつくることをオススメします。
特に脚からボールに入って、下を向いてグリップをつくり、
ヘッドを最後にセットするようなセットアップでは良いグリップはつくれません。
下を向いてグリップをつくろうとすると、手元はどうしても体の真ん中寄りになり、
グリップは左回りにズレたウィークになりやすいものです。
手元は左股関節方向にあるほど、
左手のグリップをストロング寄りにセットしやすくなります。
真っ直ぐに立った状態なら、ヘッドの向きと体の向きを
精度良く合わせることも簡単です。
単に、良い姿勢で立った状態でヘッドの一番下の溝が、
自分から見て垂直に見えるなら体幹がターンしてできる
軌道方向をヘッドが向くことになります。
上半身のしなりは体幹のターンでつくられるので、
そのしなり戻りはやはり体幹がターンした方向となります。
精度良くセットアップするために
ところで、ゴルフは思った以上に高い精度とパワーの両立が求められますが、
ボールに近いところから決めるほどボールに対して精度良く入ることができます。
真っ直ぐに立ってグリップをつくり、右足を一歩ボール方向へ出して
右の股関節を曲げることを意識してヘッドをボールにセットすれば
肩まで精度良くセットすることができます。
そして、その肩に対して体を入れていくようにしながら、
気持ち良く振れそうな足場を探すようにして足踏みをすれば
最高の精度でセットアップできます。
ここで、足場を決めてからヘッドをボールにセットしようとして
大きくワッグルすると、グリップまでずらして
腕でクラブを振りやすい形にしてしまったりします。
ワッグルは手首を柔らかく動かしてヘッドを振る動きを行うことで、
ボールヒットのイメージを強めることができてスイングリズムも良くなります。
しかし、その反面、手の動きに意識が集まりやすくなります。
そうなると、自ら出そうとする力でクラブを振りやすいポジションを探すことになり、
結局は手打ちをしやすい体勢をつくってしまうことになることもあります。
その代わり、ヘッドをボールにきっちりセットして、
そのままヘッドを動かさないでそこへ体を入れていくようにすれば、
体を使ったスイングをやりやすい体勢にできます。
ワッグルをするなら、セットアップ終盤で両股関節を少し伸ばす動きで
ヘッドを浮かせてから行うと良いです。
そして、ヘッドを揺らすなり浮かせただけでそのまま両股関節を曲げで
ヘッドをボールにセットします。
これなら、腕で振りやすい形にならないで、
テコの原理で振る体勢を維持したままバックスイングに入ることができます。
さらにオススメなのは、
左手甲側へ体重をかけて押し込むようにしてフォワードプレスして、
その反動でバックスイングを開始すれば、最高にリズム良いスイングです。
このようにすることで、腕でクラブを振ってボールを叩きにいくのではなく、
体とシャフトをしならせやすい形からテコの原理で
ヘッドを走らせるセットアップが完成です。
また、ボールの後ろにヘッドをきちりセットして、
足踏みをして気持ち良く振れそうな足場を探してみましょう。
そうすることで、両股関節があらかじめ動くことで、
バックスイング開始からボールヒットまでしっかり脚を使うことができます。
腕でクラブを振ることから卒業して、脚を使って体とシャフトをしならせて
テコの原理でヘッドを走らせることでボールを遠くまで精度良く飛ばしましょう。
では、また。
<本日のオススメ>
もしあなたが、飛距離を上げるために
1ヶ月以内に結果を出そうと考えたら
あなたは何から取り組みますか?
5000名以上のゴルファーの
飛距離アップを実現した
<飛ばしの天才>服部コースケプロ…
彼の飛ばしのメソッドが凝縮された
「ヘッドスピードアッププログラム」が
期間限定で公開中です。
公開は明日までとなっておりますので、
今すぐチェックしておいて下さい。
↓
詳細はコチラをクリック
明日5/3(月)までの期間限定。お早めに