最近のブログ

「体」歩き方でスコアが変わる

2014.06.22
omori

From:大森睦弘
六甲国際ゴルフ倶楽部より、、、

こんにちは、ETGA(江連忠ゴルフアカデミー)の大森睦弘です。

今回は、

 「体・歩き方でスコアを作る」

ということについて、話してみたいと思います。

「一体どういうこと?」
そんなふうに思った方もいるかもしれませんね。

ですが、もしあなたが18ホールのラウンドしていて、
後半のスコアが悪くなる傾向にあるとしたら、、、

ひょっとして、こんな事が原因としてあるかもしれません。

歩く速さのと疲れの程度の関係

もしあなたが下の2つの方法で
同じ距離を歩いたとしたら、、、

どちらのほうが、より疲れを感じると思いますか?

 「ゆっくりお買い物でだらだら歩く」

 「一定の速さでシャキシャキ歩く」

おそらく前者よりも後者のほうが、
疲れを感じないのではないでしょうか?

あるいは、たとえばあなたが同じ距離を歩いたとしても、
疲れ方が全く違うという感る時はありませんか?

実は、歩く速度によって、エネルギー効率は異なることは
異なるのですが、それ以上に影響のある要素があるのです。

それは、、、
「筋肉を働かせる順番による、体への負担の大きさの違い」です。

しゃきしゃき歩く時と、のたのたゆっくり歩くときでは、
筋肉を使う順番が違ってくるんですね。

ま、これは私の場合なのですが、
多分、どなたにもあてはまっているのではないかと思っています。

歩きにおいて疲れにくい筋肉の使い方

 「腿の内側を少し意識してから、足を地面に着地」

これだけの事を行ってみてください。
そうするとなんだか、シャキシャキ歩けます。

そして18ホール、カートに乗らないでラウンドしても、
まだシャキシャキ歩ける状態を保てます。

実際の動きでは、
「内腿を少し引き締めてから、足を地面に着地」
という動きになります。

これは、内転筋群をうまく使う歩き方ということになるのですが、
うまくできるための、コツをお伝えしたいと思います。

足を地面に着地させる時に、

 「踵の少し外側から着地して、
  親指と人差し指の間に体重が抜けて行く」

ようにかけてゆきます。
足の裏を少し斜めに、外から内側に体重を移動させて歩く感じです。

この動きを行おうとする事で、着地直前に、
着地する脚に、ほんの少し内転&内旋動作が入ります。

このほんのすこしの内転&内旋動作の組み合わせが、重要なんです。

ま、そんな細かいことまで考えなくても、この
「踵の少し外側から着地して、親指と人差し指の間に体重が抜けて行く」
ということを意識するだけて、うまく行きます。

やり方が悪いと、いわゆる「X-脚」になってしまいます。
しかし、この歩き方は「X-脚」とは違います。

「X-脚」では、膝が内側に倒れ込むような感じになってしまいますが、
内ももを引き締める感じというのは、膝を倒さない程度で、
内腿の筋肉群である内転筋(ないてんきん)群を使います。

で、内転筋群ってなんだということですが。
それは、脚を内側に向かって引き寄せる筋群です。

右脚だったら、左脚に向かって引き寄せる動きを行う筋肉群になります。

なぜ、内転筋群を先に働かせるといいのか?

ではなぜ、内転筋群を先に働かせるといいのでしょうか?

だらだらと力を抜いて歩いてみてください。
そうすると、膝は、外側に少し持ってゆかれてます。

そうすると、外にそれ以上持ってゆかれないように、
股関節回りの筋肉群が耐えます。

この耐えている筋肉達に、急激に大きな力が加わって、
ダメージを与えます。

それが、疲れとして、足がだるくなったりすることを誘発してしまうのです。

ところが、内転筋群を使って、着地前に腿を内側に引き締めるようにしてあげると、
足が地面に着地したとき、膝が真っ直ぐに地面を踏むことが出来るのです。

真っ直ぐ地面を踏めると、お尻の大きな筋肉である大殿筋が動いてくれます。

そして大殿筋の働きで、股関節は伸展(伸びて)
体を前に前に進める力を出してくれます。

股関節は骨盤の窪みに、大腿骨が横に曲がってはまっています。

そのため、地面が足を下から上に押し上げると、
腿は体の外側に開いてしまう方向に力を受けることになります。

それが、膝が外に逃げるという動きです。

そういった、着地時の膝の外側への逃げを防いでくれるのが、
内転筋群の締めなのです。

普段の生活で改善

ぜひ、街歩きでもいいのでやってみてください。
きっと前に進む力の強さの違いを実感していただけます。

前に進む力を効率良く使えるので、
使えれにくく、しかもリズム良く歩けます。

そのリズムが、ゴルフのリズムも作ってくれます。

疲れにくいというメリットよりも、
このリズムが良くなるという事のメリットの方が、
あなたにとって、大切な事になるかもしれません。

これが「歩き方でスコアを作る極意」です。

普段の生活の中で、この歩き方の訓練を行い、
ゴルフのプレー中は、自然に出来てしまっているといいですね。

では、また。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ロングアイアンが番手通りに飛ばない…(泣)

2014.06.21
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

はい、今日は小技のモンゴがまたもや
いつもよりも逸脱した話題で続けてみます(笑)。

で、、、お話しするのは

 「ロングアイアンの飛距離が出ない」

というテーマについてです。

ところで、、、あなたのロングアイアン、
番手通りの飛距離、ちゃーんと出ていますか?

開き直ってUTで!

こんな質問をいただきました。。。

> 初心者なのでしょうがないとは思っていますが、
> ロングアイアンの飛距離がありません。
> (どのアイアンでもまっすぐには飛ぶが、飛距離がほとんど同じ)
>
> また、ドライバーがまったくと言っていいほど飛ばなくて、
> 飛んだと思えばスライスになってしまいます。

はい。もしかしてこういうお悩み、あなたもありませんか?

確かに、アイアンのほうがフェース面を合わせやすい感じがするので、
今でもロングアイアンをバッグに入れている方、少なくありません。

あるいは、セカンドをロングアイアンで打っている自分に
ちょっとだけ優越感を感じる。。。

そんな人もいるかもしれません(笑)。
でも。。。。。

ハッキリ言って、ゴルフクラブがホントによくなった今の時代、
ユーティリティ(UT)とかを使った方が、はるかにラクに打てます。^^

これはそもそものクラブセッティングの問題はありますが、
UTでいけるのならば、もうUTで打っちゃいましょう!(キッパリ)

ロングアイアンの飛距離が出ない理由

ロングアイアン、あとはドライバーの距離が出ない一番の理由。
モンゴが見ていて一番多いのが。。。

 「手首のリリースができていない」

これが一番の理由かもしれません。

このリリースができていないからおそらく、
ヘッドを走らせることができていないんですね。

こうなってしまっているのはおそらく

 ・手首に力が入って力んでいたりとか

 ・手首が返らないまま打ってしまっているからとか

いろいろな理由があるとは思います。

おそらく7番アイアンぐらいまでなら、
それでもどうにか番手通りの飛距離は出るかもしれません。

ですが、それ以上長いクラブの場合は、
ヘッドを走らせる感じがないと、振れないんですね。

手首の返しのリリースをつける方法

では、そのリリースをつけるには、どうすればいいのか?
一つだけ参考になる練習を紹介しますね。

手首の返しを学ぶためには、
両足を揃えて、短いティ立てて打つ練習が有効です!

どうやるかというと、、、
まず、両足を揃えて、アプローチを打つときの足にします。

その両足を揃えたままの状態で、
短いティーにボールを置いて、腕だけで打ちます。

短くティーを立てることで、直接地面(マット)から打つよりも
心理的に楽になり、リラックスした状態で両腕、
すなわち手の動き(リリース)だけで打つ練習ができます。

最近はロングアイアン(5番ぐらいから)でも
技術の進化で高さが出るようにもなっています。

ですから、ちゃんと練習すれば
番手通りの距離が出るようになるはずですよ!^^

また、もう一つの練習としては、タオルの先を縛って
それをリズムとテンポよく振る練習も有効です。

この練習では、足は開いていても閉じていてもOKです。

あるいは、小原プロが紹介している「ティの連続打ち」でもOKです。
この時も足はそろえるか、こぶし一個分ぐらい開けてやるといいでしょう。

以上、少しでも参考になればうれしいです。

それでは、今日も楽しいゴルフを!

モンゴより

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ラジオ:第14回]雨の日のゴルフのコツ

2014.06.20
radio

今日のラジオではこんなことをお話ししています、、、

・雨の日のラウンドのコツ
いよいよ梅雨入りしてしまいましたが雨の日のゴルフは難しいですよね。
雨の日のラウンドのコツを道具の視点から小原プロ、モンゴプロが解説してくれています。

・スイングも晴れの日とは変えるべき!?
実は雨の日は晴れの日とスイングを変える必要があると言います。
これを覚えて少し練習しておいてください。
雨の日のスコアが全然変わってきます。

それではラジオをお楽しみください!

<今週のおすすめ>
世界一簡単なドライバーが再入荷。
もうチェックしました?

http://g-live.info/click/kusanagi-bonus/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ(クイズ付き)】スライスを解決するための方法

2014.06.18
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

本日はウィークリーレッスン動画を配信します。

今日はあなたに一つクイズを出しますね!

スライスで悩んでいる方に、
チェックしてほしいクイズです。

○○に当てはまる言葉を考えてみてください!

Q.スライスに悩んでいる人は、まず
  ○○○○(4文字)をチェックしましょう!

スライスしている方の多くはこのことを間違えている方が本当に多いです。
これを間違えていると、インパクトの瞬間にフェースが開いてスライスするのです。

どうですか?あなたは分かりますか?

わからなかったと言う方の為に、ヒントです。

ヒント:手の力を抜いた形

答えは続きをご覧ください!

スマホの方、動画が見れない方はこちら

<スライスが直るオススメのドライバー>
■フィル・ミケルソンの最終兵器?
世界一簡単なドライバーが新登場!
 
http://g-live.info/click/kusanagi-bonus/

 *6月23日までの限定キャンペーン中!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

時代遅れ?

2014.06.17
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

先日のこと。
レッスンにひとりの生徒さんがやってきました。

太田さんという方で、現在74歳の男性です。

初めてレッスンに来てくれたので、
最初はカウンセリングやスイングチェック、
またクラブセッティングを見せてもらったりしました。

そこでひとつ気になることがありました。

ドライバーがパーシモンだったのです。
20年前くらい前のミズノのクラブでした。

しかも異常にぼろぼろでした。
はっきり言ってヒビが入っているように見えました。

これではきっと上手く打ててないはず・・・。

あなたもご存知の通り、ゴルフは道具もとても肝心です。
昔と今ではクラブはまったく別物ですよね。

今はフェースもチタン加工されているので、
反発係数も高いですし、スイートスポットも広いです。

だから少しずれても前に飛んでくれますし、
何より飛距離が出しやすいです。

またクラブに合わせて打ち方も昔とは変わってきています。
今の上達法は今のクラブに合わせてあるので、
そう言った意味でもパーシモンはあまりお勧め出来ません。

たまに趣味で復刻版のパーシモンを使ってる方もいますが、
太田さんのは見るからに使い続けている様子・・・。

モノを捨てられない人というのもいると思いますが、
もっとゴルフを楽しんでもらいたいからこそ、
今のクラブを使ってほしいというのが本音です。

なので、パーシモンをもっていた太田さんに、
私はこんなことを言いました。

「太田さん、このクラブはもう十分お役目を全うしたんではないですか?」

そんな風に、買い替えときを促すように尋ねたんです。
正直、それだけでも上手くなると思ったからです。

でもその後、太田さんが言った一言に、私は強く心を打たれました。

「これは、妻が生前プレゼントしてくれたものなんです」

しまっっった!!!
なんて失礼でつまらぬことを言ってしまったんだ。。。

自分の立場しか考えず、
おせっかいなことを言った自分に心から後悔しました。

でもすぐに太田さんがニコッと笑って、
こうおっしゃいました。

「いや、当然です。みんなに言われます。
でも私はこれで100が切れるゴルフが出来ればいいんです。」

本当にその一言に救われました。

その日のレッスンは太田さんの目指すゴルフにあわせて、
どうすればいいか、何をやって行けばいいか、
みっちりとレッスンで伝えました。

人によってゴルフの目標は違いますし、
ゴルフをやる目的も違うと思います。

シングルを目指したい!
生涯現役を貫きたい!
エージシュート達成したい!

という人もいれば、

楽しくやれればOK!
飛ばせればスコアは関係なし!

という人もいれば、太田さんのように、

「妻がくれたパーシモンを使って
100が切れるゴルフを続けたい」

という方もいらっしゃいます。

どれも間違っていないと思います。
上手くなれなければダメなんでことはありませんよね。
言ってしまえばたかがゴルフです。

たかがゴルフだけど、、、

なぜやるのか、その理由を自分でわかっていることは
上達において重要なだけでなく、とても素敵なことだなと感じました。

あなたはなぜゴルフを続けていますか?
なぜ上達したいのでしょうか?

自分なりの理由を持つことで、
ゴルフを通じて得られる喜びがもっと素敵なものに変わるかもしれませんね。

ぜひ、あなたの理由を教えてください^^

また、メールします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加