最近のブログ

4種のアプローチ[#47]

2018.06.30
kameko

From:亀子充温

皆さん、こんにちは!!

3週連続でお届けした【パッティング】は、如何でしたか??

僕は、パッティングについて・・・・
いつもいろんな事を考え、皆さんに伝えられたらと思っています。

昨年からパッティング練習器具を開発しようと試行錯誤していた今年の4月下旬・・・
僕の頭の奥が『ピカッ』と光り閃きました!!!

そして、1ヶ月前、そのパッティング練習器具の試作品を手作りして江連さんに試して貰ったところ・・・
江連『これ見た事ない、凄くいいですよ』と言って戴きました。

その試作品を太一郎にも試して貰ったら・・・
太一郎『これイイっす、パッティングの時に手元が意識出来て・・・』との事

それらの言葉で自信がついたので現在、業者に試作品を発注して製作中です。
同時に特許庁で実用新案の登録も進めています。

実用新案登録が出来たら皆さんにご披露致します。
お楽しみに!!!

さて
今日から数回のメルマガは
先日、キャッププレゼントを掲載したメルマガの際に募集した。
『僕のメルマガで取り上げて欲しい項目&質問』にお寄せ戴いた件についてお答え致します。
沢山のリクエスト&質問をいただきました。
この場を借りてお礼を申し上げます。

一番目に多かった質問が、アプローチに関してでした。
『ガードバンカー越えのアプローチ』
『ラフからのアプローチ』などなど

二番目が
『ショットについて』

今日のメルマガは
【バンカーなど障害物越えの10〜30ヤードのアプローチ】をご披露します。
まず、障害物として思い当たるのが・・・
*バンカー  *グラスバンカー  *クリークなどなど

但し・・・障害物が有ろうが無かろうが・・・
アプローチの基本は4つ
①低い弾道アプローチ・・使用クラブ:8 I〜58度ウェッジ(ピッチエンドラン=アプローチの基本)
②中弾道アプローチ・・・・使用クラブ:P W〜58度ウェッジ
③高弾道アプローチ・・・・使用クラブ:52・58度ウェッジ
④ロブショット・・・・・・・・・・使用クラブ:58度ウェッジ

①→②→③→④になるに連れて難易度は、増して難しくなります。
その理由は、ヒットポイントがボールの下部になるのでヒットさせる事がシビアになるからです。
僕は、アプローチの初歩で基本になる低弾道アプローチを
ゼヒぜひ是非&絶対に体得して欲しいのです。

その前に先ずは、4つのアプローチの弾道を頭に刻み込んで下さい。
その4つとは・・・

180630photo1

これらを重ねると・・・

180630photo2

そして、20〜30ヤードの仮定シチュエーションでアプローチをマネージメントすると・・・
僕は、低弾道&中弾道をオススメします。

180630photo3

スイングイメージは

180630photo4

10〜15ヤードの仮定シチュエーションでアプローチをマネージメントすると・・・
僕は、高弾道&ロブをオススメします。
但し、ロブは、フェイスを開き、58度ウェッジのロフトが寝て、とても難しいので・・・
『これを絶対に寄せなければ・・・』などの時のみに使って下さい。

180630photo5

スイングイメージは

180630photo6

さあ、上記イラスト&動画を参考に・・・
貴方がよくラウンドするコースのグリーン周りをイメージして各種アプローチを練習してみて下さい。


<本日のオススメ>
【事例:ツアープロの練習アイアンの秘密】

ツアープロが
「このアイアンはいいですね。
 練習ラウンド、試合前の練習でも使っています」

賞金ランキング上位の選手たちも語る
練習アイアンの効果とは…

亀子氏が開発したアイアンは
なぜゴルフ上達につながり
アプローチだけでなく自宅で、
飛距離アップが可能になるのか?

http://g-live.info/click/ohgi_1806/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフで猫背ってなんでダメなんですか?

2018.06.30
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

さて、今日は
 

 「ゴルフで猫背ってなんでダメなんですか?」
 

についてお話しようと思います。
 

もしかしたらあなたはゴルフをしていて
レッスンコーチや周囲の人から
 

 「猫背になってますよ!」
 

という注意を受けたことがあるかもしれませんね。(;´Д`)

ですがなぜそもそも
ゴルフで猫背はいけないんでしょうか???

猫背がダメな理由

実はこれ、最近お客様からいただいた質問だったんですが
 

 「モンゴさん、そもそもなんで
  猫背っていけないんですか?

  他のコーチによっては
  猫背でもいいよ、みたいに言っている人も
  いるみたいですけど。。。」

 

おお、なるほど。

もしかしたらゴルフコーチの中には
「猫背でもいい」みたいに言っている人も
いらっしゃるのかもしれませんが。。。

ですが、それは何らかの意図があって
そのように言っている可能性もあります!(´・ω・`)

その主張が正しいのかどうか
モンゴは今現在確認していないので、
今ここで判断をすることはできませんが。。。

その言っていることは、正しいかもしれませんし、
もしかしたら正しくないかもしれません。
 

ですが、ゴルフパフォーマンスでのレッスンでは
猫背にはならないようにしましょうねと指導をしています。

それは一体なぜか。答えはシンプルで。。。

肩甲骨が使いづらくなるから!

ズバリ、背骨が丸まってしまうと、
肩甲骨がものすごーく使いづらくなります!

スイング中、特に大きなスイングになればなるほど
肩甲骨をものすごーく使っているんです。

ですが、猫背になると
それが回らなくなってしまいます。(ノд・。)
 

だから、
 

 「猫背は、やめましょうねー!」
 

ということを、あなたも含めてみなさんに
お知らせしている、というわけです。
 

ということで、アドレスの時から
背中が丸まらないように気をつけましょう。
 

でも、もしかしたらあなたは
 

 「でも、猫背になっているかどうかって
  自分一人ではちゃんと確認できませんよね?

  自分では猫背にならないようにって
  ちゃんと立っているつもりなんですけど。。。」

 

そんなふうに思っていませんか???
 

はい、確かに一人で確認するのは難しいかもしれませんが。。。

それでも、一人で確認する方法は、あります!
 

まずは真っ直ぐ立った状態でいいので、
クラブを背中に当ててみて下さい。
(大きな鏡があるのなら、その前でがいいかもですね!)

立った状態で、背骨に沿わせるようにしてみます。

その時のポイントは。。。

次の3つの点が付くように立つこと!

 ・腰

 ・背中

 ・後頭部
 

はい、この3点がなるべく付くように立って下さい!

特に、後頭部を付けて前傾する時の注意点としては
 

 「アゴを上げないこと!」
 

腰、背中、後頭部の三点が離れないように前傾をするのですが、
その際にアゴを引いた状態で前傾をするようにしましょう。(*^_^*)
 

そして、この前傾の時に
「腰が痛い!」とおっしゃる方が
いるかもしれませんが。。。

そのような方は、頭は多少離れてもかまいません!

背中に当てているクラブから
15センチぐらいなら、離れてもOKです。
 

チェックすると言っても、たったこれだけです。

これなら、自分でチェックすることも
きっと、できますよね?(^ω^)

なのでまず、肩が回ってない、
回転が少ないと言われたのなら。。。

とにかく、アドレスでの3つの点をチェックしてください。

こうやて猫背を直していくと、
それだけで肩甲骨が使えるようになり
身体が正しい回転ができるようになります!

あ、あとゴルフで猫背のままでいると、
身体をいろいろと痛めてしまうおそれがあります!

特に首回りのケガが多いみたいです。

人間の頭はそれだけで重いので、
きっと首に負担がかかっちゃうんでしょうね。

そういった意味でも、ゴルフの猫背は
やっぱり直しておいたほうがいいと、モンゴは思っています!

追伸:あの水柿プロが教材デビュー!

ゴルフライブでもおなじみの人気コーチ
水柿プロが教材デビューしたそうです~!(∩´∀`)∩ワーイ

 「水柿雅貴の300 -スリーハンドレッド-」

えー、そんなに簡単にドローボールが打てちゃうの???
だったらモンゴも教えてほしい~(о´∀`о)

今なら新発売のお試し価格で手に入るそうなので
ぜひ一度、チェックしてみてください!

http://g-live.info/click/mz300_180698/

※期間限定のお試し特別価格だそうです( ̄ー ̄)b
 
 

以上、少しでも参考になればうれしいです!

それでは、今日も楽しいゴルフを!
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【重大発表】生涯現役で飛ばしたいあなたへ

2018.06.29
mizugaki

From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

実は、、、ついに!
僕の飛ばしの新商品がリリースされました。

はい、宣伝です(笑

あなたに今回ご紹介できることが
本当に嬉しくて仕方がありませんっ!

mizu

というのも、

「水柿プロの教材はないの?」

「メールマガジンを読んで
 水柿プロのレッスンを受けたいれど、
 遠方で通えないのが残念…」

そんな声を昨年から多数いただいておりました。

昨年末、メルマガでチラッとだけ
触れたことがありましたが、

構想2年。編集に半年かけて
ようやくリリースするまでに至りました。

続きはあとがきにて・・・

さて、今回はリリース記念ということで、
もちろんそんなドライバーについて。

中でも方向性についての
お話をしたいと思います。

・ドライバーの方向性が安定しない

・プッシュアウトしてしまう

・引っ掛けてしまう

時にはドライバーからパターまで
全てのショットの方向性が悪い・・・

そんな時は、、、

スタンスラインを要チェック!

実は、自分のスタンスラインのイメージと
ターゲットラインとのズレがあると
スイング軌道が変わるんです。

オープンに構えるてターゲット方向にスイングすると
⇒結果的にアウトサイドイン軌道

クローズに構えてターゲット方向にスイングすると
⇒結果的にインサイドアウト軌道

になります。

DSC_0318

写真だと少し歪んでいてわかりにくいかもしれませんが、
ご了承ください。^^;

具体的には、目標方向のターゲットラインに対して
オープンに構えてしまうと、アウトサイドインが強くなり、
結果としてスライスが出やすくなり、シャンクなども出やすくなります。

メルマガでも
何度かこのアライメントの話をしていますが、
自分はスクウェアに構えられている。

と思い込んでいる方が本当に多いのも事実。

同組メンバーのスイングを後ろから見ると
右サイドの林を向いてスイングしている。

なんてこともたまにあります。

先日、コースレッスンをした時の話

生徒さんがパターからドライバーまで
全部右を向いてアドレスをされていました。

そこで、スタンスラインにクラブを置いて
実際に後ろから確認してもらった所、

「こんなに右を向いていたの!?」

と、ビックリされていました。^^

たったこれだけの意識ではありますが、
修正後はその場で方向性もグンッと良くなりました。

スタンスは毎ショット、毎ショット、
絶対に確認するようにして下さい。

スイングの動きにばかり気を取られてしまいがちですが、
間違ったスタンスでスイングを始めてしまうと、
体の動きや手元で調整しようとしてしまいます。

結果として、変な癖にも繋がります。

ですので、ティーグラウンドなどで
一度スタンスを取ってから
スタンスラインにクラブを起き、

後方からアライメントをチェックする。
という癖をつけてみてくださいね。^^

方向性が悪いけど、何が原因かわからない。
という方にもおすすめです。

あとがき

僕が水上高校時代の恩師、
石井監督から引き継いだ
門外不出のワン・サード理論。

初めて公開させていただきます。

今回、初めての撮影ということで、
緊張しっぱなしでしたが、
最大飛距離を得るために必要な要素を
余すこと無くお伝えしています。

・スライスに悩んでいる方
・年齢と共に飛距離を諦めてしまっている方
・ミート率が悪くて飛距離が安定しない方

上記のようなお悩みを抱えている方に
特にオススメしています。^^


http://g-live.info/click/mz300_mlm/

※7大特典+今だけ豪華PDFマニュアルもお付けしています

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】ボールとの距離はOKですか?

2018.06.29
obara小原

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

練習場と違ってマットも距離表示板も
無いのがゴルフコース。

そうすると、ゴルフ中上級者でも
度々やってしまうのがボールとの距離を
見誤ってしまうこと。

コースでは毎回打つ場所が違いますから
自分とボールの距離を常に一定に
保つことは意外にも難しいことです。

ちなみにですが、練習場で対策するなら、
1球打ったらアドレスを解いて再度アドレスし直す
ということを繰り返すと、効果的です。

今日はそんなゴルフにおける「距離感」について
撮影しました。距離感を適切に保つことで
ゴルフは思いの外安定してきます。

是非、御覧ください。



スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 

追伸

水柿プロの飛ばしのプログラムが
ただいまキャンペーン中とのことです。

彼は水城高校という、横田真一プロや
宮本勝昌プロを輩出した超名門校の出身です。

そこでゴルフの基礎を覚えたので、
腕前は超一流。特に、ドライバーの飛距離は
私のスタジオのプロの中でも、トップクラスです。

なぜ、小柄な水柿プロが並みいる大柄な
ゴルファーよりも飛ばすのか?

じつは、水城高校の伝統的な
飛距離アップ法がその秘密だそうです。。。

是非、その秘密をこちらから御覧ください。

http://g-live.info/click/mz300_180698/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

力んでいるか一発でチェックする裏技公開

2018.06.28
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

今日はあなたに
「力んでいるか一発でチェックする裏技公開」
というお話をしたいと思います。

まず、ゴルファーであれば
ゴルフで力むと良いことはないというのは
聞いたことがあると思います。

第一にスイングで力むと、
飛距離が伸びません。

硬直した筋肉はしなやかさを
失ってしまうので、長いクラブほど
恩恵を失ってしまいます。

でも、力むというのも
人それぞれで、自分がどれくらい
力が入っているのかは分からないですよね。

そこで、ちょっとしたことで
力みが分かる裏技があるので
お伝えしたいと思います。

なんで力んじゃいけないのか?

先程も少しお話しましたが、
力むというのは筋肉の硬直のことを指します。

例えば、腕にグッと力を入れて腕を前後左右に
動かした時は手首も固定されると思いますが、
力を入れずに動かした時は、手首がグニャグニャ動くと思います。

ゴルフにおいては、手首がグニャグニャ動くくらい
脱力出来るのが理想です。

ダウンスイングで脱力した状態の肩や腕周りの筋肉が、
インパクトで瞬間的に力を発揮することで
最大限パワーを生かすことが出来るようになります。

インパクトの前に力んでしまっては
クラブヘッドのスピードは減速してしまい、
効率的に力を伝えることが出来なくなってしまうんです。

このように、過度に力むことは
得なことが無いのですが、
では自分が力んでいるかどうか、

どうやって判別したらいいのか。

私はこんな方法をオススメします。

アメを噛まないようにしてください

練習場に行った時、
歯と歯の間にアメを挟んでください。

それを噛んで粉々にしないように
スイングしてください。

それだけです。

じつは、スポーツと歯の関係は
非常に密接な関係です。
(このテーマだけで本が何冊も書けるくらい…)

例えばボクシングの選手がマウスピースをしていますが、
あれは歯をパンチから保護するという目的の他にも、
歯を食いしばることでパワーを高めるという意味もあります。

このように、歯を食いしばると筋力がアップします。

ただ、脱力の意味を知ってから意図的に歯を食いしばるのと、
無意識に歯を食いしばるのでは訳が違います。

なので、まずは脱力を知るために
歯と歯の間にアメを挟みましょう。

挟んでスイングして、粉々に噛まなければ脱力、
粉々にしてしまったら力んでいると判断してください。

アメじゃ硬いと思うかもしれませんが、
成人男女が歯を食いしばれば、
アメくらい簡単に砕けますよね。

難易度を上げるのであれば、
もっと柔らかいもので試してくださいね。

まとめ

今日はスイングの力みについてお話しました。

力みは適度に必要ですが、過度な力みは
あらゆるスイングミスの原因になります。

是非。自身にとっての最適な力み具合を
見つけてくださいね。

追伸

私がレッスンさせていただいているスタジオでは
飛ばし屋が何人もいますが、水柿プロもそのうちの1人。

平均300ヤード近く飛ばす水柿プロは僕にとっては脅威です。。。

なんでも、飛ばせるようになったのは水柿プロの出身校、
高校ゴルフ界最強の名門、水城高校の教えがベースに
なっているそうです。

飛距離に悩まれている方は必見です!

http://g-live.info/click/mz300_180698/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加