最近のブログ

[ビデオ]ゴルファーの敵、止まらないシャンク…

2020.07.27
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

なかなか梅雨が明けず
ジメジメとした日が続きますね。

早く晴天の空の中で
ゴルフがしたいなあ、と
思うところですが…

梅雨明け、
存分にゴルフを楽しんでいただくために

本日はゴルファーの敵である
シャンクについて
ご質問を頂いたので
動画の中でお話させていただきました。

シャンクが続くと
スコアに影響してくるのはもちろん

がっかりしたり恥ずかしかったり…
メンタル的にもプレーに影響してきますよね。

シャンクの原因から改善方法まで
お話させていただきましたので、

シャンクに悩んでいらっしゃる方は
ぜひ動画をご覧になってくださいね。

いかがでしたでしょうか?

シャンクの原因は2通り。

・クラブヘッドの根本に
当たったことによるもの

・クラブヘッドの先端に
当たったことによるもの

シャンク病に悩まれている方は
自分がどっちのタイプなのか
解明することが

シャック病を克服する第一歩です。

ボールの位置を変えることは
一時的には有効な手段の一つですが、
根本的な改善のためには

スイング軌道をチェックしていただきたいですね。

スイングがアウトサイドイン軌道の場合
シャンクだけでなくあらゆるミスショットが
誘発されやすくなるので

これはぜひ改善していただきたいポイントです。

また前傾角度や重心のブレも
シャンクの要因の一つです。

たとえばドライバーのような長いクラブ、
はたまたショートアイアンのような短いクラブ

といった特定のクラブで
シャンクが出やすい、という方は
前傾角度や重心のブレが要因と考えられます。

正しいアドレス、
スイング軌道、
前傾角度や重心のブレ…

一つ一つ確認しながら
正しいスイングを作り上げてぴくことで
ミスショットは格段に改善されます。

今回の動画を参考に
ぜひシャンク病を克服する
ターニングポイントにしていただけたらと思います。

もしあなたがゴルフで悩んでいることや
上達のための質問があれば
コメントに残してください。

また動画で
上達のためのアドバイスをお届けしますね。


〈本日のおすすめ〉

使うだけでプロのようなインパクトが身につき
自然と正しい打ち方を習得できる…

米国でプロアマ問わず多くのゴルファーに支持されている
日本では入手困難な練習クラブをご存知でしょうか?

その名も…

「ツアーストライカー」

夢のダウンブローが打てるようになり、
ゴルフ仲間から羨ましがられる
プレーができる方法…

その秘密を知りたい方は
今すぐこちらをチェックしてください…

https://g-live.info/click/tourst2007/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】手元をつま先に落とせばオンプレーン

2020.07.26
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「手元をつま先に落とせばオンプレーン」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

ダウンスイングで理想のインパクトの面に
手元を落とすことができれば、

ボールヒットは劇的に簡単で
再現性の高いものになります。

そのための指標として、振り出し後方から見たときの
左足のつま先のラインが便利です。どういうことか?

(続きはビデオにて)

手元をつま先に落とせばオンプレーン

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf200726/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

手元が浮く問題

ところが、多くのゴルファーでは、パワーを加える前に
手元がインパクト面に対して浮いています。

手元が浮くというのは、
インパクト面に対して手元が上にあることです。

逆に、手元がインパクト面の下に落ちることは
本当に稀というか、むしろ無理なスイングです。

そして、ヘッドも浮いてボールヒットに向かえば、
インパクトではアウトからインに向かう軌道となって
スライス回転がかかります。

実なもっと最悪なのが、手元は浮いていながらも
ヘッドはインパクト面の下に入って
インパクトに向かうことです。

手元に対してヘッドが下だと、
フェースを開いていることになります。

しかも、それがインパクトに向かっている最中だと、
ヘッドスピードも高い分、
開いたフェースを急激に閉じなけらばなりません。

そのため、必死に前腕を自ら出そうとする力で左に捻って、
フェースを閉じる動きを行うことになります。

そして、その手元とヘッドの高低差があればあるほど
フェースは大きく開いているので、
それを閉じる動きが大きいことを示します。

手元もヘッドもインパクト面の同じ側か
手元がインパクト面に乗ってインパクトに近づくなら、
統計的にはスライス回転かフック回転のどちらかで案外安定しています。

ところが、手元とヘッドが
インパクト面のほんの少しでも反対側にある場合は、

それがボールが右に曲がるのか
左なのか打つまで分からないことが多いです。

実際のスイングでの状況

そこで、サンド・ウェッジでの15yキャリー(SW15yC)とか
ドライバーショットでの、私の手元の動きを見てみましょう。

トップからは手元もヘッドもインパクト面に上から近づいてきて、
乗ってから下半身でパワーを出しはじめて
上半身を強くしならせています。

インパクト面に乗った状態でしならせた後は
そのしなり戻りに任せるだけの動きになっているので、
その後は簡単な動きです。

また、私は距離が余ったショットでは
腰から首の付け根までの体幹から下をオープンにしていますが、
ドライバーショットで飛ばしたいときは足元だけクローズにしています。

そこで、体に対する手元の落ちてくるポジションを確認すると、
どのショットもインパクト面に乗った瞬間は
ほぼ左足つま先のラインです。

また、インパクト面は斜めになっていますから、
左足つま先のラインに乗ってから
インパクトまでには手元は少し体から離れます。

特にドライバーショットなどシャフトが長くなるほど
インパクト面は寝ていますから、その傾向は顕著です。

意識としてはパワーをかける前に
左足つま先のラインに手元を落としてこようとすれば、
インパクト面に手元を乗せることができます。

シャフトをインパクト面に乗せる

ところで、シャフトは自ら寝かせようと意識すると、
シャフトは寝すぎてヘッドがインパクト面の下に
出るようになります。

ヘッドが置いていかれることを考慮しないと、
どうしても自らシャフトを寝かせようとしてやりすぎます。

シャフト全体をインパクト面に乗せる感覚としては、
ダウンスイングでシャフトを垂直にして
グリップエンドを左足つま先のラインに落とそうとする感じです。

シャフトは垂直のつもりでも体幹の左ターンで
ヘッドが置いていかれることに任せれば、
シャフトはだいたいインパクト面の傾きになります。

そうすれば、ダウンスイングの早い段階で
手元を含むクラブ全体がインパクト面に乗りますから、

その後はパワーを加えてしなり戻りの発生で
ボールを打ち抜くことに専念できます。

インパクト面に乗ってからパワーを加える

パワーを加えながらインパクトの面に乗せるコントロールは
スイングとしては難しいばかりか、
コントロールが入るほどヘッドは走りません。

インパクト面に手元もクラブもというかシャフトが乗っていれば、
その面の中で体をしならせてそのしなり戻りを使って
ヘッドを加速するだけにすることが良いスイングの要です。

まさに、弓の弦を引いてしなりを溜めて、
それからポンと離すだけで
後は何のコントロールも入らないことと同じにしたいものです。

ダウンスイングで手元が浮いているほど、
ボールヒット近辺で手元を体に引きつけて
ヘッドをボールのところまで持っていかなければなりません。

そうなると、どうしても外から内側に入るカット軌道となって、
ボールの捕まりが悪くなりコントロールしずらいとか
最悪スライスにもなります。

手元がインパクトの面の下に入ることはまれ

そして、これは経験的に言えることですが、
手元がインパクトの面の下に入ることはほとんどありません。

そうなると、手元が浮くことだけを注意すれば
良いことになります。

また、ゴルフをはじめたばかりの頃は、
手元もヘッドも浮いてインパクトに近いカット軌道になって
スライスとなります。

しかし、100切りして90台をうろうろしながら80台も出そうになると、
手元は浮いているにもかかわらずヘッドだけインパクト面の下に垂れて
インパクトに向かうケースが増えます。

そういった間違った複雑な動きをやっとの思いで
できるようにしてしまいますが、

100を切りトントン拍子のつもりで80台を目指すも、
そこで力尽きるという状況になります。

また、そのような動きでは打ったボールは不意に
右にも左にも曲がるようになり、スコアが伸びないとか
ゴルフが楽しくない状況に陥ります。

手元が浮く問題に蓋をしたまま、
ヘッドだけごまかして何とかコントロールしていると

たくさん練習しなければならない
難しい動きで固まってしまいます。

スタンスの向きの影響

ところで、フルショットでの距離よりも
飛ばさない距離が余っているショットでは、

首の付け根から腰にかけての体幹から下を
ターゲットに対してオープンに構えます。

逆に、ドライバーショットで飛ばしたいなら
肩はもちろん腰の向きまでは振り出し方向を向けますが、
足元だけクローズにします。

そのほかの場合はオールスクエアです。

そして、振り出し後方から見たときに
オンラインでは手元がですが、

ボールヒットでは左足母指球の少し後ろ辺りに
グリップエンドがきます。

このように足元の向きは
ショットによっては左右に変化しますが、

左足母指球の少し後ろのポジションは
手元やグリップエンドが通過する軌道にしてほぼ同じです。

左足の母指球の少し後ろを基準に手元を落としてくる理由

左足の母指球の少し後ろが、
重要な基準点となる理由があります。

それは、ボールヒットに向かっては、
左脚の動きで腰を左にターンさせて
上半身のしなりを最後に強烈に入れて
それをリリースさせるからです。

しかも、左足母指球の少し後ろを中心に地面を捉えるので、
ボールヒットでの左足母指球の少し後ろと
クラブの関係はシャフトの長さが変化してもあまり変わりません。

ドライバーで飛ばしたいときに足元だけクローズにする理由

振りだそうとする方向に対して
足元、腰、肩、両目を結んだラインを並行にするのが
ノーマルなスタンスです。

そして、このスタンスの形から右足だけを踵方向へずらすと、
足元の向きだけが振りだそうとしている方向の
右方向を向くようになります。

これが、足元だけクローズドスタンスです。

そうすると、バックスイングが大きくなることで、
スイングアークも大きくでき飛びます。

さらに、ボールヒットに向かって、両脚の腿を引き締めやすいことで
下半身のパワー伝達がよくなり、下半身を使ったスイングができて
飛距離アップにつながります。

そして、軌道がインサイド・アウトに傾くので、
アウトサド・インに比べて上半身をしならせやすく
よりパワフルにスイングできます。

また、インサイド・アウト軌道だとフェースの向きを
ターゲットに向けようとすることで、
軌道に対してはフェースは閉じる方向になります。

そうすると、軌道に対してロフトが立って
バックスピンが減ることでキャリーが伸びます。

また、バックスピンが減る分、転がりやすくランも伸びるので
トータルの飛距離が伸びます。

ただし、左へ引っ掛けるミスも発生しやすくなるので、
注意して行う必要があります。

距離余りでは体幹から下をオープンにする理由

パッティングも含めて距離余りの通常ショットで、
体幹から下をオープンにするのには
次の3つの理由があります。
 

 (1)浅いトップでのゆるみ防止

 (2)ターゲットを狙うイメージがわく

 (3)不意にフェースが閉じる飛びすぎになりにくい
 

距離が余っていると、
トップが浅いためしなりが少なくなることで
ダウンスイングでゆるんで手打ちになりやすくなります。

そこで、左肩の向きは振り出し方向のままですが、
体幹から下をオープンにすることで
体の左サイドに張りを持たせます。

そうすると、小さな振り幅でもゆるみにくくなります。

セットアップでほんの少しだけでも左サイドに張りがあれば、
それだけで上半身はゆるみにくくなります。

そして、体の正面をターゲットに向けるほど
ターゲットを狙ったイメージが出せて、
方向性やタッチが合います。

そのため、左肩の向きはターゲット方向を向けていたとしても、
体幹から下だけでもターゲットに少しでも向けることで
より正確な狙いを定めることができます。

さらに、距離が余っているほとんどの場合が
グリーンを狙っていたり林から出そうとしているなど、
飛びすぎると次のプレーが難しくなるとかトラブルになる状況です。

ここで、体幹から下がオープンではなく、
逆のクローズになっていたらどうなるでしょうか。

ボールヒットに向かって左サイドには
手元が抜けていくスペースが狭くなり、
手元が詰まってフェースが閉じてロフトが立ちます。

そうすると、ショートアイアンでは
確実に狙った距離よりも飛んでしまいます。

ヘッドスピードが速いほど
長めのアイアンでも飛んでしまうことになりますが、
長いアイアンほど出球が低くなるだけで飛びすぎにはなりにくいです。

体幹から下をオープンにすることでボールヒットに向かって
左サイドにスペースができるので、振り抜きやすくなり
左へ引っ掛けにくくなって飛びすぎを防止できます。

まさに左足つま先のラインを意識することで、
クラブの軌道を含めて色々なことが自然になります。

セットアップから左足母指球の少し後ろを強く意識して
しっかり足踏みをして構え、ダウンスイングでは左足つま先のラインに
手元を落として楽にショットしましょう。

では、また。
 

<本日のオススメ>

「70代でゴルフ歴10年以上ある方は
 必ず250y飛ばせるんです。」

「ただやり方を知らないだけ
 ちょっとしたきっかけさえあれば飛ばせます。」

服部プロの“ドライバー250yチャレンジ”
【マスタードライブ】が
今なら50%オフで手に入ります。

商品の詳細はコチラをクリック!

明日7/27(月)までの限定公開
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

正しい前傾を身に付ける簡単な○○ドリル

2020.07.25
服部hattori

From:服部コースケ
東京の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

本日ご紹介するドリルは、
もしかしたらあなたの飛距離アップに
革命的な練習ドリルかもしれません。

ドライバーの方向性を良くするために。
格好いいスイングを身につけるために。
飛距離を伸ばすために。

このドリルは、
とっても役に立つでしょう。

急にドライバーが
右に飛び出すようになったり、
球が上がらなくなった時に、

このドリルで正しい
ドライバーの感覚を取り戻すことで
一気に方向性や弾道が改善
されるかもしれません。

 「今日のドライバーは
  調子がすこし悪いなぁ…」

そんな風に悩んだ時に、
たった5分だけでもいいので
実践してみてください。

たった数回スイングしただけでも、
あなたのドライバーの悩みは吹き飛び
気持ちよく飛ばせるようになるでしょう。

では、一体、
その「ドライバーの感覚」を取り戻す
簡単なドリルとはなんなのか?

この動画から
今すぐ確認してください。



スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。



ドライバーをまっすぐ
遠くに飛ばすためには「前傾」を
崩さないことがとても重要です。

アドレスの前傾が崩れて
上体が起き上がってしまったり、
頭が上下左右動いてしまうと

インパクトで
フェースが開いてスライスしたり、、、

ダフったりトップして
球が上がらなかったり、、、

飛距離を大きくロスしたり、
林に打ち込んだりOBしてスコアを
大きく損する原因にもなります。

と言っても、確認するのがなかなか
難しいのが前傾というもの。

普段スイングをしていて、
「あ、前傾が崩れたな」と自力で
気付ける人はとても少ないはずです。

とはいえ、
全身が映る姿見の前でドライバーショットを
打つ機会なんて滅多にありませんし、

もしあったとしても、
スイング中に常に、鏡で自分の前傾を
確認しながらスイングするのも
とても難しいはずです。

さらに言ってしまえば、
自分一人で、自分のスイングをビデオに収め
都度ビデオをチェックしながらスイング
練習をすることも手間だと思います。

そこで、手軽に、
前傾を崩さずにスイングできているか
確認できるのがこのドリルです。

ドライバーショットの直前に、
たった10回すイングするだけでも
感覚をつかめる

とっても効果の高いドリルですので
ぜひ覚えておいてくださいね。

服部コースケ




<本日のオススメ>

私の飛距離アッププログラム
「マスタードライブプログラム」が

ゴルフライブ
夏のボーナスキャンペーンとして
期間限定で公開中とのことです!

このプログラムは3ヶ月以内に
70代以上の飛距離に悩むゴルファーへ
250yのビッグドライブを手に入れていただく
とても人気なプログラムです。

同世代からコツを教えてとせがまれるような
とにかく飛ぶドライバーショットを手にしたいと思うなら
こちらのページをご覧ください。

https://g-live.info/click/masterdrive2007/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

力みを取り去るスプリットハンドドリル

2020.07.24
img1

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

今日はあなたに、

「自身に力みが生まれているかを見抜き、
力みのないスイングを手に入れる方法
」を
動画であなたにお送りします。

まず、力みがどんな問題を
引き起こすかですが、

最も多いのが振り遅れによって起きてしまう
スライス
です。

右手で強くグリップしてしまい、
右手主導のスイングになることでヘッドが遅れ、

フェースが開いてインパクトしてしまうことで
プッシュスライス等が出てしまします。

他にも、スイングの再現性も悪くなり、
ダフリやトップなどのミスのリスクも
力み度合いに比例して増えていきます。

そんなゴルファーの大敵、
力みを解消に効果がある

「スプリットハンドドリル」
今回動画でご紹介します。

ご自身が力んでいるかの確認にもなるドリルです。

それでは御覧ください。

少し前にメールマガジンで
力んだまま練習をつづけて
怪我をしてしまった生徒さんの話をしました。

彼は力みがかなり強かったのもあるのですが、
力みは放置してしまうと悪い影響ばかり出ます。

今日紹介したドリルをたまに試して頂いて
力みチェックをするようにしてみてください。

それでは、又メールします。

小原大二郎
 

<本日のオススメ>

あなたがもし、

・スライスが原因で大たたきしてしまう…

・ダフリトップも止まらない…

・できることなら、
 かっこよくダウンブローが打ちたい…

そんな悩みを抱えているなら、
このクラブがそんな悩みを解決するでしょう。

詳しくはこちら »

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ライ角調整ってやったほうがいいの?

2020.07.23
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「ライ角調整ってやったほうがいいの?」
 

という話をさせていただきます。
 

ハンデ9のゴルファーの方から
このようなご質問をいただきました。
 

> HCP 9ですが、市販のゴルフクラブを
> そのまま使用しています。
>
> ライ角が合ってないと思うので
> 一度プロに見てもらいましたが、
> インパクト時点で、トゥダウンが発生し、
> あたかもライ角がピッタリの様に当たります。
>
> 従い、フィッティングは、行わず、
> そのまま使っていますが、ライ角を調整すると、
> 逆にソールが地面と平行にならず、
> トゥが先に着地してしまう様な問題が
> 発生するのでしょうか?
>
> それとも、スイング自体を治した方が
> よいのでしょうか?
> 当方、身長 163cm で
> 短めのグラファイトシャフトのアイアンクラブです。

 

はい、まずは。。。

トゥダウンとライ角

まずスイングをする上で、シャフトというのは
プレイヤーから見てボールの左右方向にもしなりますし
当然、上下方向にも必ずしなります。

ですので、トゥダウンが発生しない
ということはありません。

ただ、それだからといって
ライ角調整によってどうにか、というのは。。。
 

もちろん、ライ角も重要ではあるんですけども、
そもそもたとえば打点が先っぽの方にばかり
当たってしまっているのなら、

ライ角が合ってないと言うよりは、
 

 「そもそも、そのクラブ自体が合っていない」
 

という可能性が高いのかもしれません。
 

繰り返しますが、クラブを選ぶ上で、
ライ角はもちろん重要です。

ですが、そこが最重要ポイントではない
ということなんです。

ライ角以前に…

ですがたとえば、このお客様がおっしゃるように
先にライ角から直したとしても、

そもそものクラブが合ってなければ
おそらくまた同じ状況にはなります。
 

ライ角を調整するといっても
「0.5度」とか「1度」といった単位になります。

ですがそれ以前に、重量が合っていないせいで
たとえばインパクトで手を伸ばして
打ってしまっていたら。。。

ライ角以前の問題、ということになるわけです。
 

もちろん、たとえばクラブ全部の重量が合っていたとして、
その上でのライ角の微調整というのは
おそらくメリットがあるでしょう。

ということで、まずは今の悩みの原因の根本が
どこにあるのかをはっきりさせる方が優先です。

では、スイングを直すべきか?

この質問者様も
「スイング自体を直した方がよいのか?」
とおっしゃっていますが。。。
 

そもそものクラブが
ミスショットが出てしまうような重量帯、
あるいはシャフト特性になっている可能性があるわけです。

それなのに、スイングを直すというのは
まさに本末転倒です。
 

そんなことにならないように、
まずはフィッティングを受けていただいて、

 ・アイアンを変える必要があるのか

 ・アイアン以外のクラブも変える必要があるのか

 ・すべてのクラブが合っているのなら
  ライ角調整でよくなる可能性があるのか

 

こうしたことをきちんと調べた方が
何かと周り道をせずに済むのではないかと思います。
 

大手のゴルフショップさんなどでは
「ライ角調整を承ります」
ということを言っているところがありますが、

その前にまずはきっちりフィッティングを、
というのが、自分たちの立場になります。

根本的な改善のためのフィッティング…

ということで、
 

 「あなたにマッチした最高の一本を提供する」
 

というコンセプトで、
あなたに最適のクラブをご提案させていただく

チーム徳嵩が提供する
「ゴルフパフォーマンスのフィッティング」…
 

募集を少しずつ再開しています。

詳細はコチラをクリック!
 

このフィッティングでは、
 

 ・あなたのクラブに対する疑問、悩みをお聞きして

 ・あなたの現状を診断・分析して

 ・その解消する適切な方法、そしてクラブをご提案
 

完全マンツーマンのため枠数が限られているのですが、

メルマガ読者様に限り、下記にて
若干の空き枠をご用意することが可能です。
 

繰り返しになりますが、
ゴルフパフォーマンスのフィッティングは有料で、
かつ、ゴルフクラブのご提案もさせていただきますが。。。

必ず購入していただく必要は全くありませんので
どうぞご安心してご来場ください。

この機会にぜひ、下記よりお申込み下さい。

詳細はコチラをクリック!

追伸

ということで、今日の話の一部は
以下の「ラジオ」の中でお話ししています。

前回から、ちょっとしたラジオ風にしてみましたので、
どうぞお楽しみください。
(音が小さいと感じる方はボリュームを上げてお聞き下さい)
 


スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

追々伸:パッティングが苦手な方へ…

小原プロがあなたの専属プライベートコーチになって
指導をするプログラムがあります。

 「これだけやればいい」

と言える、とっておきのパター上達法です。

ご興味があれば、今すぐ下記より詳細を確認してみてください。

詳細はコチラをクリック!

人数限定。残りわずかですのでお早めに
 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加