From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ここでヘッドを閉じると楽に飛ぶ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
クラブがインパクトに向かって振られると、
ヘッドは開かされる力を受けます。
そのため、ヘッドはどこかのタイミングで
閉じる動きをしなければなりません。
では、どのタイミングでヘッドを閉じる動きをやったら、
楽に遠くまでボールを飛ばせるでしょうか。
(続きはビデオにて)
ここでヘッドを閉じると楽に飛ぶ
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf230115/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
バックスイング開始からヘッドを閉じる
それは、バックスイング開始からヘッドを閉じることです。
バックスイングでの腰の高さまでなら、
視界の片隅にヘッドの向きも見えています。
さらに、ヘッドの重心がシャフトから離れているオフセットがあるので、
手首の力を抜けばヘッドは軌道に対して閉じてくれます。
このようにバックスイング開始からなら楽にヘッドを閉じることができ、
しかも見えていることで簡単に再現性良く閉じることもできます。
さらに良いことに、腕は伸ばすと内側へ捻れるので
ヘッドを閉じることで右腕が内側へ捻れて右肘は曲げにくくなり
右腕を曲げて手あげすることを阻止できて一挙両得です。
トップでヘッドを閉じる
次にトップ近くでヘッドを閉じるとするとどうでしょうか。
トップに向かう切り返しではヘッドは止まるぐらいですから、
ヘッドスピードも遅くコントロールは楽です。
しかし、目で見ることはできないため、
感覚に頼るしかありません。
インパクト直前でヘッドを閉じる
最悪なのは、インパクト直前の手元が腰の高さあたりまで降りてきてから
ヘッドを閉じようとする動きです。
このタイミングではヘッドは最高速度に達しようとしていて、
ヘッドが開かされる力も最も大きくなっています。
そんなタイミングで、ヘッドを自ら出そうとする力で閉じることは
かなり意識的に力を出そうとしなければならないばかりではありません。
ヘッドは最高速度に達するタイミングですから、
ヘッドを閉じるちょっとしたタイミングのズレは
インパクトでのヘッドの向きに大きく影響します。
要は、インパクト近辺でヘッドを閉じようとするほど、
ボールは曲がると言うことです。
バックスイング開始からのヘッドの閉じ方
そこで、バックスイング開始から
ヘッドを閉じるコツを見てみましょう。
手元は体の右ターンに従って、
インサイド寄りでつま先よりもボール方向へ出ないようにしながら
できるだけ低く動かそうとします。
そして、ヘッドは腰の高さまでは振り出し後方へ真っ直ぐに動かしながら、
手首の力を抜いてヘッドの一番下の溝が水平になるまで
ヘッドを閉じたシャットにします。
そうやって、ヘッドが腰から上にあがってきてからは、
ヘッドの動きを邪魔しないようにヘッドの勢いを感じます。
ドライバーでフルショットするぐらいの
両足のスタンスの幅を肩幅程度まで広げているなら、
右膝を伸ばし切ったなら手元は胸の高さぐらいまであがります。
それ以降は、まさにヘッドの勢いに任せて動きます。
このようにバックスイング開始からヘッドを閉じるようにすることで、
スイングは格段に楽でボールを気持ちよく飛ばせるようになります。
ヘッドを閉じる動きは手打ち
また、ヘッドを閉じようとする動きは
右腕を伸ばして手でクラブを振る動きになります。
よくアームローテーションと言われる動きで、
この動きでは手元に対してヘッドが先行するハンドレイトでの
最悪の動きに直結します。
なぜ最悪かというと、ハンドレイトでのインパクトでは、
ボールヒットの手前が最下点になるすくい打ちで
クリーンヒットの窓は狭くなります。
そして、まさにクラブのリリースが進んでからのインパクトなので、
ヘッドは減速状態でのインパクトとなって
当たり負けの影響は大きくなります。
そうなると、ヘッドスピードの割にボール初速はあがらずに飛びません。
さらに、当たり負けするほどヘッドの向きも変化しやすく、
打ち出し方向や曲がりの程度のばらつきは大きくなります。
インパクトはハンドファースト
本来はヘッドは加速しながらヘッドがまだまだボールを強く押せる体勢である、
手元がヘッドよりも先行したハンドファーストでインパクトするべきです。
ドライバーなどのティーアップするショットでは
ボールを左足踵のラインにセットすることで、
ハンドファーストであっても上昇軌道でのインパクトが実現できます。
インパクトに向かってはむしろヘッドは体に対して開く
インパクトに向かってヘッドを体のターンに対して遅らせてくることで、
ハンドファーストの形となります。
そして、ハンドファーストでは体に対してヘッドは開く向きになります。
インパクトに向かって体は左にターンするので、
ヘッドと体の関係をキープするならヘッドは
ターゲット方向に向かって閉じます。
ヘッドの向きをターゲットにできるだけ向けた状態でインパクトしたいなら、
体のターンに合わせてヘッドは体に対して開いていることで
ヘッドの向きは安定した方向を向きます。
インパクトに向かって左脇を締める悪い動き
また、インパクトで左脇を締めるなどの動作をすると、
ヘッドは閉じてハンドファーストは崩れて
ヘッドはインサイドに入ってきます。
インパクト後もヘッドをできるだけ長くインパクト面に乗せるためには、
インパクトに向かってヘッドを外に振るぐらいのイメージで
左脇は開けてくるようにしましょう。
そうすることで、クラブが遠心力で引っ張られることに
最も耐えやすい腕の形となって、ヘッドを走らせることができます。
伸張短縮サイクル
そして、自ら出そうとする力ということは
筋肉は短くなりながら縮もうとする「短縮性収縮」なので、
伸ばされながら縮もうとする「伸張性収縮」の半分以下の力しか出せません。
さらに動きのスピードが速くなるほどその差は大きくなって、
1桁以上もの違いになります。
そして、ダウンスイングでは
ヘッドの重心がシャフトに対してオフセットがあるために、
ヘッドは開かされる力を受けます。
インパクトに向かっては
ヘッドは開かされることに少し負けならが耐えることで、
まさに受ける力である「伸張性収縮」の状態になります。
その結果、自ら出そうとする力である
「短縮性収縮」の倍以上の力を出してコントロールできて、
スイングは楽で簡単になります。
ということは、ダウンスイング序盤ではヘッドは軌道に対して
むしろ閉じているぐらいのほうが、
ヘッドの向きを楽にコントロールすることができることになります。
バックスイング開始からヘッドを閉じるシャットあげにして、
楽々ヘッドの向きをコントロールして
ボールを遠くまで精度良く飛ばしましょう。
では、また。
<本日のオススメ>
理想的に飛ばせるスイングを得られる
人気の練習用アイアン
「トバシアEXアイアン #7」のご案内、
もうご覧いただけましたか?
あの有名プロも同種のものを使い
スイングを作るという、このアイアンの秘密…
すでに続々とお申し込みをいただいています。
ぜひ、完売前にお確かめください。
↓
詳細はコチラをクリック
なくなり次第終了。お早めに