2014.08.24
From:大森睦弘
六甲国際ゴルフ倶楽部より、、、
こんにちは、ETGA(江連忠ゴルフアカデミー)の大森睦弘です。
今回は、
「体・ゴルフに大事な『リズムの良さ』の真実」
について話してみたいと思います。
先日、プロを目指して日夜練習に励んでいるアカデミー生に
質問されたことなのですが、それは、
「リズムとタイミングってどう考えればいいんですか?」
という事でした。
言葉としては単純で、だれでも理解できる単語ですが、
実際の運動の中でのリズムの良さというのは
どういうことで、どうやったらリズム良く動けるのか。
という事の答えを期待しての、この質問ですね。
リズム良く動くための要
私はすかさず、このように答えました。
「リズムは、動く順番さえ正しければ良いリズムになり、
リズムが良ければ、安定した時間で運動できるので、
タイニングも合いやすくなるね。」
そして、
「そもそも良いリズムとは、動きがぎくしゃくしないで
滑らかに動く中で、予測可能な一定の時間で動く事。
という具合に頭の中で定義でもしておくと、
良いか悪いか判断しやすいよね。」
これを聞いて、ものすごく納得した顔をしていたのですが、
わたしはさらに付け加えて、次の様な事を話してあげました。
足の裏からクラブヘッドまで一本の鞭の様に、
途中のどこかが勝手に動こうとしないで、
下から順番に動きが伝わって行くことが、順番を守るという事。
足の裏だと極端過ぎてわかりにくいなら、
腰から上半身、腕、クラブシャフト、クラブヘッドという順番を
しっかり守って動けばいいんです。
ムチは、手元の握りを動かしてあげるだけで、
ムチの先端までのどこも自分からは動こうとする意志はなく、
手元のエネルギーが鞭の先端まで集められます。
体をこの鞭のように使えたなら、体の動きというのは滑らかで、
心地良いリズムの動きとなります。
滑らかなリズムなら、ムチの先端の動きも予測しやすいし、
しなり戻ってくる時間も感じる事が出来ます。
そして、動きの時間も安定するので、タイミングもわかりやすいのです。
上半身
ほとんどの方は、上半身の動きについて、意識がないといいますか、
どう動いているのか感じていないまま、クラブを振っている事が多いんです。
そこで私は、もう一つ説明を付け加えました。
ダウンスイングで腰がターンしてきたとして、
上半身はどんな動きになるかというと。。。
それは、左肩甲骨を体の前側にスライドさせるようにして、
下半身の動きで、肩甲骨にエネルギーをタメるようにします。
ところが、ダウンスイング開始して、
すぐに左肩を勝手に左回転させてクラブを振り回そうとすると、
下半身の動きがいきなり肩の回転についやされてしまい、
トップからいきなりクラブが振り回されます。
そして、腰の動きと肩の動きはばらばらになってしまい、
腰から上が鞭の様に、順々にエネルギーが先端に向かって伝わり、
最後に一気に鞭の先端が振られるようにはクラブヘッドが振られません。
なんだかギクシャクして、とても良いリズムとはいえないし、
腰と肩の動きが連動しないため、どんなタイミングでクラブが
振られるのかも感じにくく、ボールに合わせるのがやっと、
というスイングになってしまいます。
下半身がターンをはじめたら、左肩甲骨の後ろ側が引き伸ばされて、
ボールヒットに向かって、エネルギーがいっぱいタメられる。
こんなイメージでスイングできるといいですね。
体の連動性を感じて良いリズム作る
良いリズムを作る手っ取り早い方法は、
ゆっくり順番を守ることに集中してスイングする事です。
フルショットと同じぐらいの振り幅で、
スイング速度を2割から5割ぐらい落として、下から順に動いて、
最後にクラブヘッドが振られる感じを出そうとしてみます。
ゆっくりだから、腰の動きは適当でいいと考えてはいけません。
フィニシュでは腰は打ち出し方向を向くまでフルターンさせてください。
ゆっくりだけど、動きの大きさはフルショットと同じを守ってください。
トップに関しては、クラブの勢いがないぶん、
クラブヘッドの重さを使いにくいので、ちょっと小さくなってもかまいません。
ただし、トップに向かう少し手前で、下半身が少し先行動作させ、
クラブヘッドと下半身が逆方向に動こうとすることで、
クラブヘッドの惰性を使って、下半身と上半身の捻転差を大きくします。
ゆったり、でも大きく動くことで、
体からクラブヘッドまでの連動性を感じることが出来ます。
そうすれば、上半身が下半身の動きを無視して勝手に動いてしまって、
リズムが悪くなることをかなり改善できます。
ボールを打たないで、シャドースイングでもいいです。
でも、シャドースイングはすぐに飽きてしまうという方。
そんな方は1日のうちの決まった時間、決まった場所で、
必ずシャドーを10回やるとか決めて、やるようにしましょう。
わたしは、ショット練習はもちろん、バンカー練習でも
実際にボールを打つ前に左右3~5回、20秒で1スイングの
シャドースイングをやってから、ボールを打つようにしています。
シャドーをやりながら途中が勝手に動くのではなく、
下から連動して、順番を守って動くことをしっかり守ってみましょう。
20秒シャドーぐらいゆっくりなら、それが出来るはずです。
その動きが体に染み付いてきますので、坦々と続けてやってみてください。
そして実際にボールを打つときも下半身から動いて、
腰からグリップまでを一つのゴムの塊のように使います。
その途中が緩むこともなく、下半身の動きでその1本のゴムが引き伸ばされて、
それが、自然に元の長さに戻ろうとする力を使ってスイングしてみましょう。
気持よく、リズムよく、楽しいゴルフを満喫できます。
では、また。
追伸:先ほど話に出たシャドースイング、
詳しく知りたい方はこちらの動画をご覧下さい。
↓
http://g-live.info/click/shadow201408/
シャドースイングをすることで、
好不調の波の少ないゴルフができるようになります。
明日までのキャンペーン中です。