
From:江連忠
宮古島の自宅より、、、
こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
さて、今回は、
「狙った方向にボールが飛んでいかない方へ」
というテーマで、お話ししたいと思います。
「ちゃんと目標を決めて構えているのに、
思った方向に飛んでいかない。。。」
そんなふうに悩んでいるなら
今日の話は必ず聞いておいて下さい。
前回のメールマガジンで
アマチュアゴルファーの方は
景色に負ける「景色負け」があることを
お話ししました。
アマチュアは右を向きやすいってホント?
↓
https://g-live.info/click/250724_nikkan/
左がOBなら右を向いてしまうし、
右に林があれば左を向いてしまう。。。
これでは、本来の狙う方向から
構えもスウィングもズレてしまいます。
だからこそ、
・体の向きを定期的にチェックする
・狙った方向に対して
ちゃんと打ち出せるようにする
という練習が必要だという話も
させていただきました。
それを克服するのに
私がコーチング時によくやるのが、
いろいろな方向に向かって構えさせて、
本当に正しく目標をとれているかをチェックする
という練習です。
これをやってみると
何がわかるかというと。。。
・
・
・
狙ったつもりが、そもそもズレている
やってみると、ほとんどの人が
思った以上に狙いと大きくズレている
ことが、よくわかるんですね。
それを認識していただくために
よくやっていただくのが、
以下のようなことになります。
・ショートアイアンで10〜20m先の
的に向かって打つ
・右、左、と目標を変えても、
毎回同じように打ち出せるようにする
・練習場の柱やグリーンなど
一球ごとに狙いを変える
「右を向きやすい」「左を向けない」
といったクセを意識的に矯正するには、
こうした練習がとても有効になります。
自宅でできるドリルも
そしてもう一つ、これは以前にもご紹介しましたが
ボールを打たなくてもできる、こんな方法もあります。
目を閉じたままで、クラブフェースの向きを
当てるというものです。
やり方はとても簡単です。
・目を閉じて、両手でクラブ
(サンドウェッジ)を持ちます
・目を閉じたまま、自分の体の目の前で
クルクルとヘッドを回転させます
・それでフェースの向きが
どのへんを向いているのかを感じてみます
たったこれだけ、クラブ一本あれば
自宅の中であっても、
いつでもどこでもできます。
グリップにバックラインが入っているとか
いないとかは特に関係ありません。
「あ、これはちょっと開いてるな」
といったことを
目を閉じて感じられるようになったら
もうしめたものです。
ちなみに、この時のサンドウェッジは、
以前のメールマガジンでお伝えしたような感じで
真正面で持たずに、持つようにして下さい。
あなたのグリップ、間違っていませんか?
↓
https://g-live.info/click/231031_nikkan/
こうしたことを地道に続けるだけでも
あなたのゴルフの精度は間違いなく
一段も二段もアップします。
ぜひ、お試し下さい。
真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。
ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
江連忠でした。
<本日のオススメ>
この飛ばしの秘密は、
「もっと正確に、もっと遠くに飛ばしたい」と
常にドライバーの進化を求め、暇さえあれば
ゴルフのことばかり考えてしまう…
そんなあなたのためのものです。
以下、江連プロの決意をご確認下さい。
↓
詳細はコチラをクリック
メールマガジン読者限定の特典あり