2020.09.27
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「ステップ打ちは全身の使い方の大先生」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ステップ打ちとは、ボールをたくさん並べておいて、
脚でステップを踏むように連続してショットするドリルです。
ところで、このドリルの目的はというと。。。
(続きはビデオにて)
ステップ打ちは全身の使い方の大先生
スマホの方、動画が見れない方はこちら
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf200927/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
ステップ打ちドリルの目的
このドリルの目的は、
脚から先に動くことを体験することです。
まさに右脚を踏み出してボールに入って、
ショットしやすいところに左脚で踏み込みます。
右脚、左脚、そして左脚の動きに引っ張られて
スイングという流れを、リズムが途切れることなく続けます。
案外ヒトの潜在能力は高いもので、
まだ100を切れていないゴルファーでも
脚を本能的に良いポジションに運ぶことができます。
いつもは考えすぎて、本能を封印してしまっています。
それが、ステップを踏みながらショットすることで、
誰でも蘇ってきます。
脚から動けばしなる
また、体をしならせたいなら、脚が先行して動けば簡単です。
脚から動いてヘッドが置いていかれるようにすれば、
脚とヘッドに挟まれた体は勝手にしなります。
ゴルフで前傾していると、足元からヘッドまでの長さは
あまり感じないものです。
しかし、サンド・ウェッジでも2mもの長さがあります。
同じ硬さのものでも、それが長く繋がるほど全体としてはしなやかです。
多少体に力が入っていたとしても、
この長さがあればしならせることができます。
その端である脚が動けば、ヘッドが置いていかれて体がしなります。
ステップ打ちでは、まさに脚から入っていかなければならないので、
誰がやっても脚が先行してヘッドが後から付いてくる動きになります。
ただし、一回打つごとに動きが止まってはそれができません。
連続して流れるように動くことで、誰でも脚が先行します。
まさに、脚の動きに上半身を振り子のイメージで
付いてくるだけにすれば良いです。
脚が動いてヘッドが置いていかれそうになることを受ける力で耐えながらも、
ヘッドが置いていかれながら脚の動きに付いてくる感じにすれば
滑らかにリズム良くショットできます。
手の余計な動きを封印できる
そして、連続してショットすることで、
フォローのすぐ後にバックスイングすることになり、
ボールヒット近辺での手の余計な動きを封印することができます。
ボールヒットに向かって前腕を左に捻って
フェースを閉じるコントロールをやっていると、フォローでフェースが閉じすぎて
それを戻しながらバックスイングしなければなりません。
そうすると、ステップするごとにだんだん脚が動かなくなって、
手打ちになってきます。
手打ちになるとリズムが止まって、上手く打てなくなります。
そのことが簡単に分かるので、
前腕の余計なローテーションをしないことを覚えることができます。
そのためにも、正しいグリップで望まなければなりません。
自分から見て、左手の3つ目のナックルである薬指の付け根が見えていて、
4つ目のナックルである小指の付け根が見えなければ
グリップはほぼ正しい向きです。
ウィークで3つ目のナックルが見えないゴルファーは多いですから、
まずはしっかりグリップのポジションを確認しましょう。
そして、どんどんステップ打ちをやって、
脚と上半身の本来あるべき使い方を身につけましょう。
手打ちのゴルファーは本当に多い
手の動きをコントロールして、
ヘッドをボールに当てようとするゴルファーは本当に多いです。
ゴルフのスイングで上半身が自ら動くことは、
手首を親指側へ折るコックだけです。
そのほかの上半身の動きは、下半身の動きでクラブが
置いていかれないように受ける力で耐えることだけです。
下半身の動きで腰から首の付け根である体幹がターンされることで、
腕が振られてそれに連動して手元からクラブが振られます。
そうすると、体全体が連動して動くことができて、
スイングは簡単になります。
上半身のどこかが勝手に何かしようとすると、
そこで連動性が切れてしまいます。
連動性が切れるということは、切れた分だけ自ら出そうとする力で
コントロールしなければならない部分が増えます。
確かに手は器用です。
手を支配する神経は、大脳中でも筋肉量の割に
大きな領域を占めています。
そのため、とりあえず手を動かしてなんとかしようとしてしまい、
それが手打ちを助長しています。
しかし、手はいくら器用だと言っても、
たくさん練習してその動きを習得しなければ思ったようには動けません。
ゴルフは止まっているボールを打てば良いので、
一見簡単そうに見えます。
それが、さらに手打ちを助長しています。
とりあえず手でちょこんとヘッドをボールに当てることなら、
案外すぐにできるからです。
しかし、精度良く大きなパワーをかけてヘッドでボールを打ち抜こうとすると、
手打ちでは大きな壁に突き当たります。
受ける力なら単純で簡単
しかし、脚から動いて上半身が受けるだけの力の出し方なら、
精度とパワーを両立させるためのコントロールは単純で簡単です。
置いていかれないように、耐えれば良いだけですから。
さらに、受ける力のほうが自ら出そうとする力よりも、
楽に大きな力を出せます。
それは「伸張反射」と「伸張性収縮」での発揮できる力に関する
体のすごい仕組みがあるからです。
まさに「伸張反射」は姿勢制御のための仕組みでもあります。
例えばヘッドが置いていかれようとすると、
それを支えていた筋肉が伸ばされます。
そうすると、伸ばされた筋肉の中にある長さに反応するセンサーが働いて、
脊髄へ伸ばされた信号を送ります。
その信号によって、脊髄では伸ばされた筋肉を収縮させる信号を発します。
これが「伸張反射」です。
「伸張反射」は筋肉が切れないための防衛機構でもありますが、
筋肉が切れるほど強くない力のやり取りのときには
姿勢制御機構として機能しています。
脊髄反射ですから、大脳は関与していません。
ということは、受ける力での制御は頭を使って色々考えなくても、
自動的に行われるまさに自動制御です。
それなら努力しなくても、簡単に処理してくれます。
しかも、「伸張反射」の経路は筋肉から脊髄へ行って返ってくるだけの
シンプルな経路で、しかも高速な反応です。
神経の伝達速度を見ると、ざっとした分類になりますが
大脳からの運動神経伝達速度 15〜40m/sに対して、
伸張反射伝達速度 70〜120m/sとなっています。
これは伸ばされている筋肉が「伸張反射」で収縮しようとする場合は、
自ら力を出して筋肉を縮めようとするよりも2倍以上ぐらい
高速に伝わることを示しています。
大脳からの制御だと、この神経伝達速度の遅さに加え、
神経経路も長いことでより到達時間が長くなります。
そして、動きが小脳にプログラムされていれば、
小脳の自動的対応が可能です。
しかし、そうでなければ大脳での判断の時間までかかってしまいます。
このような仕組みを考えただけでも、
自ら出そうとする力でコントロールすることは、
受ける力での制御よりも難しいことが理解できます。
受ける力は強い
さらに、受ける力は強い力を発揮できます。
筋肉の使い方の違いで、伸ばされながら縮もうとすることを「伸張性収縮」、
縮みながら収縮することを「短縮性収縮」と言います。
具体的な体の使い方でいうなら、
受ける力で伸ばされながら耐えている状態が「伸張性収縮」、
自ら出そうとする力で体を動かすのが「短縮性収縮」です。
そして、「伸張性収縮」の状態では「短縮性収縮」よりも
2倍以上のパワーを発揮できます。
筋肉が伸ばされることでエネルギーが蓄積され、
さらに強く速く伸ばされることで「伸張反射」が発生し、
伸ばされながら縮もうとする「伸張性収縮」となります。
この「伸張反射」と「伸張性収縮」のダブルパンチで、
筋肉は単なる「短縮性収縮」で自らがんばって力を出そうとしているときよりも
2倍以上の大きな力を発揮します。
コントロールの容易さや力の大きさを考えても、
出来るだけ受ける力で体を制御できたほうが良いことが納得できます。
追伸:大森塾へのお誘い
新型コロナウイルス感染拡大のために
募集を停止していた「大森塾」の再開が決定しました。
試験的に、岐阜と大阪でのみ再開をします。
詳細は下記をご覧になって下さい。
中部開催
↓
詳細はコチラをクリック!
近畿開催
↓
詳細はコチラをクリック!
私のメールマガジンをお読みの方であれば、
私が目指しているレッスンについては
ある程度していただいていると思います。
毎月一回、定期的に私とご一緒に過ごすことを
6ヶ月継続して受けることができる環境があれば、
あなたも、根本的な動きの改善に
本格的に取り組むことができます。
たとえば、最初は今までの動きとは
まったく感覚が異なるなど、
かなり違和感を感じることがあったとしても、
3ヶ月ぐらいで違和感はだいぶなくなり、
本質的な動きができ始めるようになります。
さらに3ヶ月の間に、意識しなくても
本来の動きができるようになってきます。
もしかしたら、最初の3ヶ月は
スコアとしては今までよりも
悪くなってしまうかもしれません。
しかし、後半の3ヶ月で、今まで以上の効率で、
前に進むことが可能です。
それが、継続してレッスンを受けることの出来る
最大の強みであるとも言えます。
あなたがお望みなら、
私もあなたのご希望を最大限に叶えるべく、
私ができる限りをつくします。
当然、もっと長い目で進化をお望みなら、
私もあなたの意志を尊重して、
根本を徹底的に定着できるためのコーチングを、
あなたがお望みなだけ、続けます。
また、新しい動きは、
3ヶ月間継続的に正しく続けることで、
脳のなかに定着してきます。
脳に知識と、やろうとする意欲を植え付けることで、
基本的な動きができてきたなら、
そこに応用を追加していく準備が整うことになります。
まずは、しっかりしたベースを作り上げ、
正しいベースの上に、発展的技術を習得するという
段階を踏みながらゴルフを学ぶことは、
飛距離やスコアアップにとってはもちろん、
楽しくゴルフができるためにも、最良の方法となります。
発達の速さは、人それぞれですが、
連続した時間の流れのなかで、
じっくりコーチと向き合いながら、あなたのペースで、
練習を積むことができることを私は目指しています。
私と一緒に、まずは6ヶ月、
あなたのゴルフを追求してみませんか。
難しいことを積み上げるのではなく、
不必要なことを振り払い、曇り空の間に、光が差してきて、
晴天が広がるように、あなたのゴルフの世界も、
晴れ晴れとした、青空になることをめざしましょう。
日程は下記のとおりです。
■中部開催:岐阜県(各務原市)
ニッケゴルフ倶楽部 岐阜センター
〒509-0141 岐阜県各務原市鵜沼各務原町8-7
木曜コース
10月01日(木) / 11月05日(木) / 12月03日(木)
01月07日(木) / 02月04日(木) / 03月04日(木)
土曜コース
10月03日(土) / 11月07日(土) / 12月05日(土)
01月09日(土) / 02月06日(土) / 03月06日(土)
火曜コース
10月06日(火) / 11月10日(火) / 12月08日(火)
01月12日(火) / 02月09日(火) / 03月09日(火)
■近畿開催:大阪府(大阪市東淀川区)
井高野ゴルフセンター
〒533-0001 大阪市東淀川区井高野4-7-85
日曜コース
10月11日(日) / 11月15日(日) / 12月13日(日)
01月17日(日) / 02月14日(日) / 03月14日(日)
月曜コース
10月12日(月) / 11月16日(月) / 12月14日(月)
01月18日(月) / 02月15日(月) / 03月15日(月)
なお、少人数のレッスンですので、
参加人数には限りがあります。お早めにどうぞ。
中部開催
↓
詳細はコチラをクリック!
近畿開催
↓
詳細はコチラをクリック!
では、また。