最近のブログ

ゴルファーの永遠の悩み、解決させます。

2020.03.25
kondo

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます、近藤です。

昨日、
2020年東京オリンピックの
延期が決定しましたね。

今年の開催は無くなりましたが、
2021年の夏までには開催するとの発表ですので、
1年ほど延期になるらしいです。

しかし、安心したことに
現時点で日本での開催は変わらず、

またオリンピックの名称もまた
「東京2020オリンピック・パラリンピック」
のままだそうです。

オリンピックが延期なんて
過去1度もないことなので、
コロナの影響が甚大なことがわかります。

でも、、、

あちこちでコロナ対策や
様々な活動自粛が呼びかけられる中、

意外にもゴルフは
盛り上がりをみせているということを、
あなたは知っていましたか?

狭い室内に人が集まると
感染リスクが高まりますが、

ゴルフは広大な自然の中で
少人数で行う競技という特性上、
ゴルフ場はコロナの影響を
あまり受けていない様子です。

また、意外なことに、
しっかりと隣とのスペースが確保されている
ゴルフ練習場が人気なんだとか。

とても大変な状況ですが、
過度な活動自粛は心にも体にも悪いですので、
適度に運動をして、ゴルフをしながら

30万人のゴルフライブの読者様全員で元気に
この大変な時期を乗り切りたいですね。

そんな今日は、
自宅でも、練習場でも、とても効果的な


少し遊び心のある
ミート率を格段に上げる練習

を、動画で
ご紹介していきたいと思います。




スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。


いかがでしたか?

動画で見ているだけでも
難しい気がしませんか?

でもこれができると、
ゴルファーの永遠の悩みである


“練習場だと上手く打てるのに
コースに出ると全くダメ”

という状態を
改善することができるので、
ぜひチャレンジしてみてくださいね。

動画で言い忘れたのですが…

動画を終わらす前に
言おうと思っていたことがありました。

この練習、
「室内」「クラブ無し」でも
行うことができるのです。

 寒い中ベランダに出たくない…
 今日はちょっと練習する気分じゃない…

そんな時はクラブを持たずに、
おもむろに片足で立ち、両手でグリップを作り、
シャドースイングをしてみてください。

それだけでも十分バランス感覚を
鍛えることができます。

家の中でも練習場でも、
とても効果的なスイング練習ですので
ぜひ試してみてくださいね。

近藤


<本日のオススメ>

腰から腰のビジネスゾーンを、
どうすればフルショットに拡張できるの…?

ビジネスゾーンの練習で
飛距離を伸ばすことなんてできるの…?

そんな多くの
ゴルフライブ読者の悩みを解決する方法を
小原プロがついに公開しました。

本日3月25日(水)
23時59分までの公開です。
忘れずにご確認ください。

https://g-live.info/click/bzdr2003/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

不調から脱出したい時にどうするか?

2020.03.24
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「不調から脱出したい時にどうするか?」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

もしあなたが今、スランプの状態に無くても、
好調な方であったとしても、

今日お話しすること知っておくことで
スランプを予防することにも繋がりますので、
ぜひ、参考にしてください。

ずっと好調だったのに突然スランプ

今日のお話は、
 

 ・シングルプレーヤーなど上級者の方や

 ・つい最近ベストスコアを出したという方が

 ・一転して不調に陥った時に、どうするか?
 

というお話になります。

本題に入る前に。。。
 

 「ずっと好調だったのに突然スランプ、
  スタンスもグリップもしっくりしなくなった」

 

そんな方からのご相談は多いものです。
  

ですが、不調というのは
「絶好調の陰に隠れている」ものなのです。
 

そもそも絶好調とは、
「気力・体力・精神力がすべて充実した状態」
を言います。

ですがそれはトッププロであってたとしても
決して長く続くものではありません。
 

 「こんなはずじゃない」

 「何かがおかしい」
 

と不調の階段を下り始めることは必ずあります。

では、実際にそうなったときに
どうすればよいのでしょうか?
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 ・

スランプになったらすべき「3つのこと」

ずばり、僕が見ているプロたちに言っているのは
スランプになったら、
 

 ・球の位置を体に近くして

 ・そしてかつ、一個分左に寄せて

 ・目をつぶって打つ
 

もしこれでヒットしたなら、不調の原因は
球の位置のズレが問題だったとわかるわけです。
 

無意識とはいえ、
球の位置のズレを生み出す理由があります。
 

 「え、なんでそんなふうに
  スランプ時はボールの位置がずれるんですか?」

 

どういうことか、順を追って説明しましょう。
 

そもそも上級者の場合、好調な時というのは
 

 ・球の位置が右に入って

 ・体から遠くなる
 

という傾向があります。
 

好調なだけに、もっと強く
もっと気持ちよく打ちたいという思いから、
無意識に球の位置がずれ始めるためです。

球を右に寄せれば球をつかまえやすくなりますし、
遠くに置けばそれだけ遠心力を使いやすくなるんですね。

調子がいいことの落とし穴…

ということで、好調になると気持ちが良く、
早くたくさん、打ちたくなるんですが、

そうすると、ルーティンを省いたり、
セットアップがルーズになって。。。
 

球の位置や体のポジションが、
狂いやすくなるのです。
 

つまりスランプの多くは、
「好調という過信」から来るルーズさから
始まるものだということです。
 

そして、これは特にアマチュアゴルファーに
ありがちなことなんですが。。。
 

アマチュアの皆さんは自分の絶好調な時の
イメージを追いかけてしまいがちです。
 

ですが、絶好調を追い求めすぎると
不調に陥りやすくなります。
 

じゃあどうするか?
 

まずは、気合い・エネルギー・パワー・スピード。。。
これら全てにおいて
 

 65~70パーセントのスウィングを目指す

ということが大切です。
 

これは目をつぶることで、意図的に
「65~70パーセントのスウィング」に
することが出来ます。

また、自然と丁寧なスウィングになります。
 

 「え、たったそれだけ?」
 

そのように思う方は本当に多いんですが、
ぜひ、お試しください。

その効果に、きっと驚かれると思います。

追伸:スランプと無縁なスウィングが欲しいあなたへ…

 「常に平常心で、力みのないスウィングを身につけたい。。。」

あなたがそう思っているのであれば、
下記の私の人気プログラムは
ぜひ見ていただきたい内容です。

人気プログラムのため
このメルマガ読者限定でご案内している関係で、
「人数限定」でのご案内となっていますが。。。

ご興味のある方は、どうぞお早めに
コチラから申し込んでおいて下さい。

コチラをクリック

本数限定。先着順で特典あり
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

知っていましたか?デコボコは必要なんです。

2020.03.23
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

突然なのですが…

急に部屋を片付けたくなる衝動に
駆られてしまうことはありませんか?

そういったときって、
深夜だったり、やらなくちゃいけない仕事が
山積みのタイミングに限ってなのですが(笑)

試験勉強をしなくちゃいけないのに、
気がついたら部屋の模様替えをしている、みたいな。

勉強をしていないという
罪悪感から逃れるように、
”部屋の片付け”という大義名分をつけて…

心理学的には『先延ばし行動』と
呼ばれているそうです。

きっと多くの方が
当てはまる節はあると思います。


そしてそれは私も例外ではなく…(笑)


先日夜も深い時間に、
突発的に本棚の整理を始めてしまいました。


溢れかえっている本の中に、
ゴルフを始めたときに購入した本をみつけ、
懐かしく思いペラペラめくっていました。


そこでふと目に止まったのが…


ゴルフボールがデコボコな理由


クラブやゴルフ理論にスポットライトを当てていて、
影が薄くなりがちなゴルフボールについて
どのくらい知っていますか?

なんであんな風にデコボコしているのか…?

ゴルフボールと言えば
あの形ですがきちんと理由があるんです。


ゴルフボールのえくぼ


あのデコボコには名前がついていることはご存知ですか?


あれは『ディンプル』と呼ばれていて、
『えくぼ』『小さなくぼみ』という意味なんです。


ですが始めから
デコボコがあったわけではありません。


なんと元々ゴルフボールには
牛革に羽毛が詰められていたんです。

(耐久性がなく、すぐほつれてしまうのに、
とても高価だったので一般の人は手に入れられなかったとか…)

そこで高価な羽毛のボールに代わり、
現在のゴルフボールがデコボコになった
きっかけといわれるボールが登場したのが
1845年頃だと言われています。

高価な羽毛のボールに代わり、
天然樹脂をしようしたボールは、
耐久性が強くまた安価で手に入りやすかったとか…

しかし
このボールの欠点は飛距離や弾道が不安定なこと。


そんな欠点をカバーしたのが

ボールについた傷=ディンプル

だったんです。


この傷が原型となってディンプルとして、
現代のゴルフボールに組み込まれることになります。

デコボコで差をつける


なぜ傷やディンプルがあると飛距離や弾道が安定するのか。

それはボールが空気を切り裂いて飛んでいくときに
凹みがうまく作用するからなんです。

表面がつるつるのボールは空気抵抗が少なく飛びそうですよね?

そのとおりで、
つるつるの方が空気抵抗は少ないんです。

しかし
ディンプルがあると、
ボールが空気を切り裂いて飛ぶときに、
空気をボールの周りにまとわせてくれます。

こうすると空気がボールの後ろに回り込み、
ボールを引き上げ飛距離を伸ばしてくれるんです。


ゴルフボールにこだわりを持っていらっしゃる方、
はたまた全く気にしないって方もいらっしゃると思います。


ゴルフボールにも一長一短、
特色があります。

あなたに合ったボールの選択がゴルフを変えるので、
色々なボールをごちゃまぜに使うのではなく、
できたら一貫したボールを使うのがいいと思いますね。


私の最近のお気に入りは、
アメリカ視察へ行った際に購入した
タイトリストの米国限定モデルのPRO V1です。

なかなか気に入っていて、
いまはテストをしている最中です。


さらに現在スタッフと秘密裏に検討しているのですが…


ゴルフボールをフィッティングして
最適なボールを選ぶサービスが出来ないかと考えています。


もし、
あなたがこんなサービスに興味があれば
ぜひ教えて下さいね^^


〈本日のおすすめ〉
あなたにはなにか目標がありますか?

目標を掲げても
それを達成するまでの道筋は
険しいものですよね。

目標を設定して終わってしまった、
なんてこともあるかもしれません。

しかしもう心配はいりません。

小原プロと近藤プロが実践している
目標達成のためのあるメソッドを知ることで、
あなたも次々と目標を達成することができるんです。

先日実施されたセミナーは大好評。
すぐに開催日の追加が行われました。

気になる方はすぐにこちらから…

https://g-live.info/click/blueprintweb_2003/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】ボールヒットの本当の感覚を体験する壁すり抜け素振り

2020.03.22
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「ボールヒットの本当の感覚を体験する壁すり抜け素振り」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

本当のボールヒットの感覚って、
一般ゴルファーにおけるスイングの感じとは
とんでもなく異なるものです。

まさに自らはクラブを振りにいかないからです。
一体、どういうことか?

(続きはビデオにて)

ボールヒットの本当の感覚を体験する壁すり抜け素振り

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf200322/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

ドリル「壁すり抜け素振り」

そこで、その本当のボールヒットの瞬間の感覚を
簡単に体験できるドリル「壁すり抜け素振り」を
お伝えしておきます。

できそうな場所を見つけてやってみましょう。

クラブが当たっても問題ないネットなどを探したら、
やり方は次のようになります。

(1)真っ直ぐに立ってトップの形をつくる

(2) 腕を伸ばしてグリップエンドが
   ネットなどに触るぐらいの距離に立つ

(3)クラブを水平振りで目一杯振るが
   ネットにヘッドを当てないようにする

ネットなどの前にそれに触るぐらいの距離に立ってみると
わかりますが、ここで振ったら絶対にネットなどにヘッドが当たるから
振ることなどできないと感じるものです。

しかし、ここでしっかり振ってみましょう。

まず最初は、ゆっくり振ってみて大体の感じをつかんでから、
だんだん強く振ると良いです。

最初はヘッドがネットなどにヒットすると思いますが、
腕で振りにいかないでリリースされることをガッチリ抑え込みます。

そうすると、案外当たらないで目一杯振ることができます。

そして、そのときの感覚がゴルフの通常のショットでの
本当のスイングの感覚となります。

まさに、絶対に自分からは振りにいかないで、
自然なしなり戻りに任せることが最高のスイングとなります。

ネットなどがなかなか見つからなくても、
イメージでネットなどがあると思ってやってみても感じはつかめます。

私のコーチングでお客様にやっていただくと、
え、スイングってこんな感じだったんですかと皆様驚かれます。

ネットがない場合は、壁などでゆっくりやって
その感じだけですが体験していただいています。

また、野球でも同じ素振りをやっていたとのお客様も、
ゴルフでも同じたったんですねとのことで、
野球での経験をゴルフに直結させるヒントになったらしいです。

ゴルフのスイングへつなげる

ということで、真っ直ぐに立って
上半身の自分から出そうとする力で振らない感じをつかめたなら、
実際のゴルフのスイングにそのイメージをつなげたいものです。

そのための一番簡単で、誰でもひとりで練習していて
確認できる方法があります。

それは、サンド・ウェッジで15yキャリーさせる練習(SW15yC)で、
フィニッシュを確認して修正する練習です。 

両足の母指球の少し後ろの間隔であるスタンスの幅を、
腰の幅程度の30cmぐらいにセットして、
そのスタンスの幅の中で脚を使い切ります。

15y程度のキャリーでの腰から首の付け根である
体幹の回転速度では、上半身はしなったまましなり戻りません。

そのため、フィニッシュして上半身がしなった形を
維持できているかどうかを確認するだけで、
上半身の自ら出そうとする力でスイングしたかどうかをチェックできます。

壁すり抜け素振りとSW15yCを織り交ぜながら練習することで、
ボールヒットの本当の感覚が体験だけではなく身についてきて、
ドライバーショットまで劇的に変貌します。

なぜSW15yCではしなり戻らないのか

なぜSW15yCではしなり戻らないのでしょうか。

ヒトの筋肉には長さに反応するセンサーがあり、
筋肉が伸ばされるとそのセンサーが反応します。

そして、伸ばされたという信号は脊髄に到達して、
脊髄からは伸ばされた筋肉を縮める信号が発信されます。

この信号のやり取りのことを「伸張反射」といいます。

筋肉が伸ばされる速さが速いほど
「伸張反射」も大きな信号になり、
対応する筋肉をより強く収縮させようとします。

この動きは、大脳が関係していないので
力を出している感じがしません。

そして、神経の伝達速度を見ると、ざっとした分類になりますが
大脳からの運動神経伝達速度 15〜40m/sに対して、
伸張反射伝達速度 70〜120m/sとなっています。

これは伸ばされている筋肉が「伸張反射」で収縮しようとする場合は、
自ら縮めようとするよりも2倍以上ぐらい高速に伝わることを示しています。

まさに軽く振ったのに飛んだと言う、
誰でも一度や二度は経験のある何とも気持ち良いショットのときが
「伸張反射」に誘発された「伸張性収縮」動作です。

「伸張性収縮」とは、筋肉が伸ばされながら縮もうとすることです。

「伸張性収縮」に対して、筋肉を短くしながら
縮もうとする筋肉の使い方は「短縮性収縮」と言います。

まさに、自ら物を動かそうとかクラブを振り回そうとするときの
筋肉の使い方が「短縮性収縮」です。

そして、「伸張性収縮」では「短縮性収縮」に比べて2倍以上の力が出せて、
しかも運動が高速になるほどその差は顕著になります。

SW15yCでチェックすること

ところが、SW15yC程度の体幹のターンの速さでは、
上半身のしなりの中心となる肩甲骨周りなどの筋肉が
伸ばされる速度はそれほど速くありません。

そのため、「伸張反射」はほとんど発生しません。

そして、上半身で自ら力を出そうとするのではなく、
クラブが置いていかれない程度の受ける力だけで
耐えるようにしてみましょう。

そうすればSW15yCでダウンスイングから
ボールヒットに向かう脚の動きでヘッドが置いていかれて、
しならされた上半身のしなりは残ったままフィニッシュに向かいます。

30yキャリー以上ぐらいになってくると、
「伸張反射」が大きく発生してきて勝手にしなり戻ります。

SW15yCでフィニッシュでおへそが打ち出し方向を向くまで
しっかりフルターンして、上半身のしなりが残っていることを
確認すれば良いです。

上半身のしなりの形とは、セットアップに対して
ヘッドが置いていかれて、右手の平が打ち出し方向に対して
45度程度左を向いて右肘は曲げさせられている形です。

ボールヒットに向かう両脚の動き

ここで、ボールヒットに向かう両脚の動きを確認しておきます。

ボールヒットに向かって上半身には下半身の動きで、
しなりとしてのエネルギーをじっくりと溜めます。

そして、ボールヒット直前で腰から首の付け根である体幹を
鋭く左ターンさせることで、左肩甲骨は一気にしなりを多くします。

そうすると、そこに「伸張反射」が発生して、
「伸張性収縮」状態でそれまでのしなりのエネルギーを
一気に解放します。

この体幹の左ターンの誘発の原動力は、左脚の縦蹴りです。

そして、太ももの骨である大腿骨は骨盤に下から真っ直ぐに
付いているわけではなく、Lの字になって横から付いています。

そのため、腿を内側へ締める動きを行わないと
脚は外に倒れてしまい、股関節を伸ばす動きを行う
お尻の大きな筋肉である大殿筋を上手く使えません。

両腿を締めることを強く意識すれば、
両脚は強烈に地面を踏んでくれます。

そのため、ボールヒットで脚をしっかり使えるためには、
ボールヒットに向かって左脚を伸ばしながら
両腿をキュッと引き締めるイメージの動きをしっかり意識します。

そして、腕とクラブが左に振られると、
下半身はその反作用として右にターンさせられる力を受けます。

そのときに右ターンさせられる力を右脚でしっかり受け止めるほど、
クラブは鋭く振られてボールが飛びます。

そのときに内転筋が締められていることで、
右脚が縦に力を発揮して上半身の反作用をガッチリ
受け止めることができます。

右脚はそれまでは自ら力を出そうとするのではなく、
この腕とクラブの反作用をしっかり受け止めることに
全力を使うことでボールを遠くまで飛ばせます。

内転筋を締める動きは「短縮性収縮」で行うしかないので、
腿の内側をキュッと締めることはかなり意識的に
自ら力を出して行う必要があります。

壁すり抜け素振りでのコツ

ところで、壁すり抜け素振りでホールヒットでの
本当の感覚を体験できるためのコツがあります。

それは、ネットなどに向かう直前で左脚で地面を蹴るときに、
上半身全体を力で固めることです。

クラブを脚で目一杯振ると、ネットなどに当たる直前の
脚の動きでの体幹の加速で上半身の特に左肩甲骨周りには
「伸張反射」が発生してクラブをリリースさせます。

そこで、上半身全体をネットに当たる直前だけ固めようとすることで、
ネットの直前での体幹の鋭い回転の加速でも上半身がしなりません。

その結果、「伸張反射」が発生しないでリリースが抑えられます。

普段自ら出そうとする力で振りにいく動作を封印するなら、
絶対に自分からは振りにいこうなどとするはずはありません。

そうすれば、本来あるべきボールヒットでの感覚を
体験することができます。

追伸… こちらご覧になりましたでしょうか?

そういえば先日から、一部の方に
このようなご案内をさせていただいています。

こちらをクリック

3/30(月)いっぱいで締め切ります
 

本日のお話でもあり、私の理論の根幹でもある
「伸張性収縮」の話などを、半年かけてじっくり
確実にステップアップしながら学んでいただけます。

飛距離アップやスコアアップ、ミス激減といったことはもちろん
90歳を過ぎてもゴルフを楽しめる素地を手に入れていただけます。

実際、90歳を過ぎても私のレッスンに通ってくださり
成果をあげていらっしゃるお客様もいます。

ですが、そうしたことも全て、
ゴルフのスイングで余計な動き、さらには余計な力を使うことで
全ての努力を台無しにしてしまいます。
 

以前にもこのメルマガの中でお伝えしましたが、

単純な計算でトップから上半身が10cm落下して、
腕は50cm落下したときのエネルギーをすべてヘッドに伝えて、
ボールを打ち出す場合の飛距離を計算した結果があります。

(ヘッドスピードに対するボール初速であるミート率が、
 理論限界の1.56、飛距離はボール初速の数字の4倍という
 一般的な数字を当てはめます。)

そうするとなんと、トップから上半身や腕が
落下するエネルギーをすべてヘッドに伝えられたら。。。

それだけのエネルギーで
ボールは約150y飛ぶ計算になるのです。

つまり、結果として筋力をたいして使わなくても
無駄なく動くことで250yは飛ばせるというのは
決して夢物語ではないということです。

ところが、一般男性の平均で見ると、
ヘッドスピード40m/sで飛距離が200yとも言われています。

実際女子のツアープレーヤーの平均を見ると
ヘッドスピード約43m/s、
飛距離約250yといった数字もあります。

では、この差「50y」は一体、
どこに消えてしまっているのか?

その原因はズバリ「力み」によるブレーキです。

そして「力み」の要因は大きな勘違いからの
間違った動きがほとんどとなっています。

ご案内中のコレは、そんなあなたのスイングにおける
悲しい「勘違い」を確認して。。。

それを解消することを目的とし、
あなたといっしょに積み上げていきます。

もしまだ、あなたが一度もご覧になっていないのであれば、
ぜひ一度、確認してみて下さい。

決してあなたに、損はさせません。

こちらをクリック
 

では、また。
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日のストレッチで飛距離貯金

2020.03.21
服部hattori

From:服部コースケ
恵比寿のゴルフスタジオより、、、

おはようございます。
服部コースケです。

飛距離アップは、
一朝一夕でできるものではありません。

地道な努力を継続しなければ
満足する飛距離は手に入らないということを
あなたもご存知だと思います。

飛距離アップのための
「努力」と言われると
具体的には、、、


ヘッドスピードを上げるための筋トレ
体の芯をブラさないための体幹
ミート率を上げるためのスイング練習

こんなことをイメージされる方が
多くいらっしゃると思います。

上にあげたことは
間違っていませんし飛距離アップに
重要なことばかりですが、

意外と見落としがちなのが
“ストレッチ” です。

どんなに筋力をつけても
どんなに効果的なスイング練習をしても

体の可動域が狭ければ、
その分、狭いスイングに
なってしまいます。

理想的なスイングを作るためにも、
鍛えた筋力を存分に使うためにも、
体を柔らかくしなやかに保つ
必要があるのですね。

ですので本日は、

「どこでもできる
 飛距離アップのためのストレッチ」

をテーマに、
肩周りのストレッチを
ビデオで紹介していきます。



スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。



動画で紹介したストレッチは、
クラブや棒状のモノが何かしら1本
必要ではありますが、

テレビを見ながらでも、
仕事の息抜きとしてでも
どこでも気軽にできますよね。

股関節のストレッチを
想像して欲しいのですが、

股関節が硬い人が、
180度の開脚をできるようになるまで、
途方もない時間がかかると思います。

この肩周りのストレッチも同じで、
フルスイングに十分な可動域を
手に入れるまでは本当に時間がかかります。

ですので、
左右10秒ずつでも
5秒ずついいので

確実に毎日
継続するようにしてみてください。

言ってしまえば
貯金のようなものです。

毎日100円ずつでも貯金すれば
数ヶ月、数年後にはまとまった
金額になっています。

数ヶ月後、数年後の飛距離アップに向けて
今日から “飛距離貯金” をぜひ
はじめてみてください。



服部コースケ




追伸:

本日の話もそうですが
筋トレやスイング練習とは真逆の
直接飛距離アップに繋がらなそうな

ストレッチのような努力が実は
飛距離に直結する、といったことが
本当によくあります。

例えば、
飛ばしのためのグリップや、
飛ばしのためのアドレスなど

そんな細かいポイントを
わかりやすくまとめたDVDがあるので
気になる方はぜひ見てくださいね。

詳しくはこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加