From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「持ち球はどうやって決めてますか」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
「持ち球はスライスだ」なんて言っていませんか。
しかし、持ち球というのは
一番コントロールしやすいボールフライトのことです。
そうなると、
意図していないのにスライスになってしまうのは、
残念ながら持ち球とは言いません。
そして、スライスが直らないとか
持ち球がないのはそもそも。。。
(続きはビデオにて)
持ち球はどうやって決めてますか
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf200712/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
ストレートを打とうとしているのが原因
スライスが直らないとか持ち球がないのは、
常にストレートを打とうとしてばかりいることが原因です。
そんな蟻地獄から抜け出すためには、
インテンショナル・ショットを打ってみましょう。
インテンショナルとは意図的なということで、
決めた方向へ曲げようとして曲げることです。
そして、曲げることは本当は知識さえあれば、
そんなに難しいことではありません。
また、スライスを直すためにも
その逆であるフックを打とうと練習すれば、
スライスの原因を撲滅することも素早くできます。
ボールの打ち出し方向と曲がる基本
そこで、まずはインテンショナルショットを打てるためには、
ボールの打ち出し方向と曲がる基本は頭に入れおく必要があります。
ボールはフェースの向きに多く依存して飛び出します。
ドライバーで80%、アイアンなら75%程度依存して
フェースの向きに飛び出します。
そのほかには打点なども影響しますが、
何れにしてもフェースの向きは打ち出し方向にとっては重要です。
そして、ボールが曲がる方向は、
ヘッドの軌道に対するフェースの向きでほぼ決まります。
軌道に対して開いて当たればスライス、
閉じていればフック回転がかかります。
ヘッドの重心に対する打点でヘッドが当たり負けすることで
ボールには色々な向きの回転がかかりますが、
やはり軌道とフェースの向きの関係は曲がりにとって重要です。
これだけ頭に入っていれば、後はスイングは同じでも
セットアップを変えるだけでボールを曲げることができます。
コントロールされた曲げ方とは
曲げるにしてもコントロールされた曲げ方のためには、
最終的にターゲットに曲がって戻ってくるボールを打つことです。
ターゲットと違う方向へ飛び出して
さらに飛び出した方向へ曲がるようでは、
とてもコントロールできているとは言えません。
そうなると、曲げる練習としては、
プル・スライスかプッシュ・フックです。
コントロールされたプル・スライスとは、
左に出て右に曲がってターゲットに戻る球筋です。
制御の効いたプッシュ・フックはその逆で
右に出て左に曲がってターゲットに向かうボールフライトです。
インテンショナルに曲げる打ち方
プッシュ・フックを打つなら、手の中でグリップを左に回しておいて、
セットアップでヘッドをターゲットに向けると、
気持ち良く振れそうに感じるスタンスの向きは右を向きます。
その向いた方向へ新たにターゲットを決めて、
その新しいターゲットに向かって真剣に振ります。
そして、フェースの向きは軌道の向きに少し引っ張られます。
そうすると、セットアップでヘッドをターゲットに向けていても、
軌道がターゲットに対して右寄りなら
ヘッドもテーゲットの右を向いてヒットしやすくなります。
結果として軌道に対してヘッドは左を向いていたとしても、
ボールヒットでフェースはターゲットの右を向いていれば、
右に出て左に曲がるショットとなります。
この左右を全部入れ替えれば反対方向への球筋である
プル・スライスになります。
まずはロフトが大きくて比較的曲がりにくい9番アイアンで、
力感を8割程度にして色々曲げる練習をやってみましょう。
9番で曲げることができたら、
それより長いクラブで曲げることは簡単になります。
そして持ち球が見えてくる
このように、ボールを曲げる練習をやっていると、
どっちに曲げやすいかわかってきます。
その曲げやすいほうが持ち球になってきます。
ま、普段スライスしか出ないでいるなら、
フックはなかなか出ないように感じるかもしれません。
しかし、スライスの問題の真逆をやっていると
知らないうちにスライスが直って、
逆にフックのほうが簡単になったりするものです。
大きく曲げてみようとすることで今まで進歩が見られなかった
悪いスイングに褐を入れることができて、
大ブレークの兆しが見えてくるかもしれません。
コースでは常に曲げることを考える
ちなみに、コースでも真っ直ぐに打とうとするから、
ハザードに向かって大きく曲がってしまったりして
大叩きになってしまいます。
本来はハザードに向かって打ち出して、
ハザードを避ける方向へ曲げることが基本です。
コースはハザードだらけですから、
常にどっちに曲げようと戦略的に考えることが
スコアメイクの要です。
本当はドローを持ち球にしたい
正直なところ、本当はドローを持ち球にするべきだと
私は思っています。
ドローとは、私の定義では
コントロールされたプッシュ・フックです。
そして、ドローのためには、ヘッドの軌道は
インパクトの面に対してインサイド寄りです。
そうすると、インパクトでのフェースの向きは軌道に引っ張られて
ほんの少し右に向きますが、軌道に対しては僅かに左を向けて
フック回転をかけてターゲットに戻します。
結局はボールは、セットアップでのヘッドの方向へ
到達しやすいものですから、ヘッドはターゲットを向けて
構えることが基本中の基本となります。
また、ヘッドの軌道を安定したインサイドから入れるためには、
手元はボールヒット前にインパクト面に乗っていることが重要です。
そうすれば、インパクトで手元を体に引きつける動きはしなくても、
素直にインパクト面でクラブを振れば良いだけになるので
ヘッドの動きは安定します。
そして、ダウンスイングで手元はアウトよりもインパクト面に近づくほど、
左肩甲骨は胸の方向へスライドする形でしなりが多くなります。
ドローを打とうとすれば、
ダウンスイングで体をしならせやすくなります。
このようにドローは良いことずくめですから、
ドローが出しやすいスイングがお得です。
少しだけボールを曲げるなら
ほんの少しだけボールを曲げるなら
セットアップで調整しなくても、イメージだけで
曲げることもできます。
ただし通常のスイングの完成度が高い必要はありますが。
逆に、スイングの完成度をチェックする簡単なテストにもなります。
例えばコントロールされたドローを打つなら、
ターゲット方向に向かって30yぐらい先の左サイドに
大きな木があるとイメージするだけで大丈夫です。
ターゲットのほんの少し左に打ち出してターゲットに戻るフェードなら、
右に木があるとイメージすれば良いです。
そのほか、ダウンで右手の人差し指に圧力を多めに感じれば
ヘッドはインサイドから入りドローになり、
親指側に圧力を感じればフェードになります。
どんなイメージや感触が自分にピッタリか、
練習場で色々やってみましょう。
そうすれば、気持ち良くイメージどおりのボールが打てる、
自分なりのやり方が見つかります。
では、また。
<本日のオススメ>
期間限定…
「ビジネスゾーンをフルショットへ…」
小原大二郎の飛ばしの秘密を習得する
『ビジネスゾーンドライブプロジェクト』が
<73%OFF>の限定特価で公開中です!
小原プロがも40歳を過ぎてから
300y超えを達成した秘密…
飛距離アップしたいゴルファーならば
一度は必ず見て下さい。
↓
商品の詳細はコチラをクリック!
期間限定の「4+1大特典」付き
最新記事 by 大森 睦弘 (全て見る)
- 【ビデオ】練習場でコレやらないと成果ゼロ - 2024.11.17
- 【ビデオ】HS上げないで飛ばす方法はコレ - 2024.11.10
- 【ビデオ】ラウンド中ダフったらコレやって - 2024.11.03
いつも魅力的なレッスンをありがとうございます。
持ち球はフェード(と言うよりスライスでしょうか)と思って、目標より左を狙ってショットしてきましたが、最近ドロー気味のショットの割合が増えてきて、先日のラウンドでもドライバーが左の斜面に突き刺さってロスト、次のホールでも左のOBと連続でトリプルボギーを叩き、これからどうしようかなと思っていたところだったので、本レッスンはタイムリーな内容です。
本日、練習場で9番アイアンで曲げるショットを試してみましたが、フックは曲がるものの狙った方向よりターゲット方向に向いて打ち出す球が多く、結果としてターゲットより左に行く球が多かったです。スライスは狙った方向に打ち出せるものの曲がりが少なく(というかまっすぐに飛ぶケースも多く)、こちらもターゲットより左に行く球が多かったです。
持ち球がドローとは言い切れない状況ではありますが、ドローが持ち球と言えるよう頑張って練習してみます。