最近のブログ

「体」猫背との戦い

2015.10.25
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「体・猫背との戦い」

というお話をさせていただきます。

猫背は、カッコ悪いだけではありません。
ゴルフにだって、良くない影響を与えてしまいます。

その悪影響とは。。。?

猫背のゴルフへの悪影響

猫背では、すでに前に倒れているので、股関節を曲げて、
骨盤を前傾させる、本来のセットアップがしっかりできなくなります。

結果として、下半身をうまく使えないスイングを増産してしまいます。

さらには、セットアップではボールとの距離が離れ過ぎていて、
ボールヒットに向かって、ボールを打ち抜きやすい
ポジションまで動こうとすることで、体全体がボール側に移動します。

そうすると、セットアップではボールから離れ過ぎていて、
ボールヒットでボールに近づき、上に伸び上がります。

上に伸び上がると、ボールから肩までの間の距離が長くなることで、
ボールに届かない気がして、クラブを早くリリースしてしまいます。

リリースが早過ぎると、ボールの手前で手首が伸びきり、
ヘッドは加速が終わって、減速局面になってからボールに当たります。

そんな、減速中のボールヒットでは、当たり負けして、
フェースの向きが変わりやすいばかりか、
ミート率というヘッドスピードに対するボール初速も遅くなります。

要するに、ボールは曲がりやすく、強いボールは打ち出せないということです。

さらに、ボールの手前でヘッドが最下点になると、
下降軌道のダウンブローではなく、すくい打ち状態となり、
ダフリやすく、トップにもなりやすい軌道となります。

伸び上がるとトップと言うより、手首がリリースされて、
体とヘッドの距離が伸びることで、逆にダフりやすくなり、
ダフリを感じてさらに伸び上がるとトップとなります。

ま、一言で言うなら、難しい動きを強いられて、
うまくボールを打てない、ということですね。

猫背とおさらば作戦

今回は、ゴルフのお話はこれぐらいにして、
猫背とおさらばできるために、
私がやっていることなどをご紹介します。

スマホはもちろん、パソコンや、読書、さらには、
ゴルフで言うとパターなどの姿勢では、
顎が後ろに引かれて、顔が下を向きます。

車の運転でも、乗用車だと頭は真っ直ぐになっていたとしても、
体が後ろに倒れているので、姿勢としては、首が前に倒れた形となります。

私は、スキー競技で、風の抵抗を減らすために、
頭を下にさげる姿勢をとっていました。

また、スキーのトレーニングで、
自転車のロードレースもやっていたので、やはり、頭は下にさげます。

当然、ゴルフを始めてからは、
結構ショートゲームの練習をやるので、下を向く時間は長いです。

さらに、会社員時代は、研究職でしたので、
シミュレーションや試作設計などで、
コンピューターの画面を見ている時間が
長かったのです。

程度の差こそあれ、あなたも、
下を向くことが多いのではないでしょうか。

いろいろな理由もあり、私も猫背気味になっていました。
そうすると、首の骨である、
頚椎の湾曲がなくなる方向へ力がかかります。

そうすると、首の骨である頚椎が、本来よりも伸びてしまいます。

ようするに、頚椎の形状が、
本来あるべき形から歪んでしまうことになります。

さらには、首だけではなく、胸の後ろ側とか、
お腹の後ろ側も曲がり、背骨全体の自然な湾曲が、
乱れてきてしまいます。

ストレートネック

猫背という状態を、もう少し詳しく見てみましょう。

猫背の場合は、ほとんどが
ストレートネックと言われる状態になります。

ストレートネックは、その名の通り、
首の骨(頚椎)が、本来よりも直線に近くなっていることです。

頭は体重の約10%とも言われ、
体重が70kgなら約7kgとなります。

この重さが猫背になって斜め前に倒れた頚椎にかかるわけですから、
前に倒れるほと、頚椎とその周辺の筋肉と腱はたまったものではありません。

ストレートネックを正常に直すことで、
背骨全体の湾曲も、本来の自然な状態になってきます。

まずは、ストレートネックにならないようにする、
ストレートネック状態なら、それを自然な湾曲に戻してあげることが、
猫背対策の第一歩です。

実は、私には首以外に問題があり、首からではなく、
背骨から修正することをやったのですが、
首からやったほうが楽だったのかもしれません。

ところで、正常な頚椎は、本来は前に突き出るというか、
下の付け根から前に出て後ろに曲がって頭蓋骨につながる湾曲があり、
35度前後、頚椎の下側と上側では傾きに差があります。

あなたが、ストレートネックの範疇になっているのかどうかは、
簡単なテストでわかります。

家の柱などに、お尻と背中を当てて、
真っ直ぐに立ち、軽く顎を引きます。

このとき、頭の後ろ側が、
柱に接していなかったらストレートネックの状態です。

無理やり後頭部を柱に押し付けてはいけません。
顎もそんなに力で引くのではなく、真っ直ぐ正面を向くように、
普段より少しだけ後ろに引いてあげるだけです。

このテストをパスした方も、パスできなかった方も、
猫背の予防と改善、それと改善後の正常な形の維持のためにも、
猫背対策をやりましょう。

猫背対策

私がやっている、3つの猫背対策があります。

(1)うつ伏せ両腕立て上体後ろ反らせ

(2)ストレッチポール腰椎当て上向き寝

(3)枕抜き

(1),(2)は背骨全体をケアするために、
約2年前からやっています。

(3)は、特に頚椎をターゲットにしていて、
1年ぐらい前からやってます。

うつ伏せ両腕立て上体後ろ反らせ

「うつ伏せ両腕立て上体後ろ反らせ」は、うつ伏せに真っ直ぐ寝て、
そこから両腕を立てて伸ばしながら、上半身全体を後ろに反らせる動きです。
曲げた状態を30秒程度で2回行います。

腰から下は、体の重さで床に着けておいて、
腰から上を後ろにそらせる形です。

この姿勢は、背骨全体の湾曲を自然にします。

気持ちのいい範囲で、息を吐きながら行います。

曲げ方の強さは、腕を伸ばす長さで簡単に調整できるので、
無理なくやりやすいという特徴があります。

最初は肘を着くだけでもいいですね。

実は、私は、左股関節変形症で左股関節の軟骨が減った進行期と診断され、
ある大学病院では、即施術と言われたことがあります。

しかし、別のクリニックの優秀なドクターと、
良いトレーナーさんに巡り会えたこともあり、それをトレーニングで克服して、
手術しないで普通にゴルフもできるようになりました。

その時、脊椎側湾症にもなっているとわかったのです。
股関節変形症と脊椎側湾症は関連しやすいみたいです。

ウサイン・ボルトも脊椎側湾症でトレーニングで克服しているらしいので、
わたしも彼に勇気をもらってトレーニングしています。

そのため、どちらにしても、脊椎全体をできるだけ
自然にしなければということで、まずは、背骨全体から手をつけ始めました。

この後ろそらしは、さらには、腸腰筋という、
腿から骨盤とお腹の後ろ側の背骨である腰椎に繋がる筋肉の
ストレッチングとして有効です。

腸腰筋は、体を支えるばかりか、
速く走るとかつまずき防止のために重要な筋肉群です。

特に、下半身と上半身のつながりを良くしてくれる働きがあるので、
ゴルフでも重要です。

ストレッチポール腰椎当て上向き寝

「ストレッチポール腰椎当て上向き寝」では、
直径約14.5cmのストレッチポールを、
お腹の後ろ側に背骨に直角な向きで当てて、
その上に上向きで寝っ転がります。

これは、1分~2分ぐらいやっています。
これも、1回~2回やるといいです。

初めてやったときは、こんなことをしたら、
体に悪いと本気で思いました。

それぐらい、体を後ろにそらせる方向への可動域が悪くなっていたのです。

「ストレッチポール腰椎当て上向き寝」では
「うつ伏せ両腕立て上体後ろ反らせ」よりも、
最初は強度が強くなりすぎる場合がありますから、

「ストレッチポール腰椎当て上向き寝」をやってみて、
楽々できなかったら「うつ伏せ両腕立て上体後ろ反らせ」だけにします。

そして、しばらく「うつ伏せ両腕立て上体後ろ反らせ」をやって
「ストレッチポール腰椎当て上向き寝」ができそうになったらやってみます。

枕抜き

「枕抜き」というのは、夜寝る時に、枕をはずして、
お布団の上に、頭をそのまま乗せて寝ることです。

私は、これをやっていて、朝起きてストレートネックテストをすると合格します。

しかし、夕方テストすると、少し不合格になります。

ということは、「うつ伏せ両腕立て上体後ろ反らせ」や
「ストレッチポール腰椎当て上向き寝」をやって「枕抜き」で寝ている間に、
ストレートネックは改善されているということになります。

この「枕抜き」は、賛否両論がありますが、
次のように判断して使えばいいと感じています。

(A)ストレートネックなら「枕抜き」は有効。

(B)頚椎が正常に前側へ湾曲しているなら
  「枕抜き」は弊害の方が多くなる。

(C)逆流性食道炎や睡眠時無呼吸症候群なら
  横向きがいいので枕をする

世の中には、バスタオルを丸めたものや、かまぼこ型枕を、
首の後ろに入れて、そのまま寝るとか、その状態で頭を動かしたり、
腕を動かして体操するというやり方もあります。

しかし、頚椎を直接強く押されることが
ないほうがいいと判断して「枕抜き」を選択しました。

「枕抜き」をやり始めて3日間ぐらいは、
寝返りがうちにくいとか、違和感があったのです。

ところが、1週間もやっていたら、枕がないほうが、
気持よく寝られるようになりました。

これは、私の首の状態は、
夜寝る前はストレートネックだということにもなります。

最近は、ほとんどストレートネックではなくなってきているので、
そろそろ「枕抜き」をやめようかとも思っていますが、
なかなかやめられなくなってしまいました。

首は、寝ていて、15度ぐらい前に傾いている状態が、
一番体にやさしい状態とも言われています。

これって、寝ているなら、ストレートネック状態が、
一番体に負担がかかっていないということです。

首は、立って、重い頭を支える場合は、
前側に湾曲していた方が、頭をうまく支える事ができます。

しかし、なんと、寝ているときは、首はストレートネックの方が、
リラックスできて、気道も確保でき、血流も流れやすいなんて。

首って、複雑ですね。なんとか心と秋の空みたいです。

また、右側を下にして横に寝た形が、
体への負担が一番少ないとされています。

胃の入り口は左を向いているので、胃からの逆流性食道炎になりにくい、
右側にある重い肝臓を支えやすいし、普通の人は左側にある心臓も楽に鼓動できます。

そして、仰向けだと、舌とかが喉の方向へ落ちやすく、
睡眠時無呼吸症候群になりやすいのですが、
横向きの方が気道も確保されやすいとも言われます。

ま、あまり斜めになったらそうでもないでしょうけれど。

さらに、横を向いて脚を曲げていると、
先ほどお話した腸腰筋が腿と腰や腰椎を引っ張らないので、
腰への負担が減ります。

腰が痛い時は、上向きでは寝ることはできませんね。
必ず、横向きでお腹を抱えるようにして寝ます。

逆に言うと、腸腰筋の柔軟性が足りないと、
常に腰や腰椎が引っ張られることになり、腰痛になります。

体を後ろにそらせて、腸腰筋をストレッチングすることは、
猫背対策以外にも、腰痛対策にも大切です。
ま、猫背も腰痛の原因になりますが。

でも、横向きだと、骨盤が歪み易いとも言われますし、
顔がシワにもなりますが。一番の問題は五十肩などの肩への負担です。

ま、それぞれには一長一短はありますが、
寝方としては、清々と寝返りが打てるように寝ることです。

ということで、私はまだ「枕抜き」を続けていますが、
そろそろ枕をやって、秋の夜長は、自由に左右へ寝返りをしながら
寝るようにしてみようと思う今日このごろです。

では、また。

<オススメ>
今回、ゴルフライブでは独自に契約を行い、
日本のゴルファーのスイング上達に役立つ
このアイアンをご紹介できることになりました。

小原大二郎プロ実際に使用していただき、
推薦の声をいただいています。

http://g-live.info/click/medi151022/

※小原プロ推薦の声はコチラをクリック

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]コースでスライスやダフリがででしまう方へ…

2015.10.24
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

さて、今回は動画でのレッスンをお届けします。
なんのレッスンかと言うと。。。

「コースに行った時に、ダフリやスライスがででしまう場合の改善策は?」

というテーマでお話したいと思います。

「練習場では上手く打てるのに、
なぜかコースの時だとダフったりスライスしちゃうんだよな~」
という悩みを抱えている方、多いと思います。

コースで打つとなると、つい力が入ってしまい、
いつものスイングができなくなってしまいますよね。。。(泣)

その悩みを解消して、コースでも気持ちよく打てるようになるための
解決策をまとめてみました!

(続きはビデオにて~♪)

体の回転が不十分

まず、コースに行くとダフリやスライスになってしまう原因は、
体の回転が止まってしまい、重心が右に残ってしまうことです。

「しっかり当てるぞ!」と強く意識してしまうと、つい力んでしまい
体がちゃんと回転せず、ミスショットにつながってしまいます。

ですが、この方法を実践して頂ければ、
コースでも練習場で打てていたナイスショットが
打てるようになります。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。

動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 

たったこれだけのことを実践するだけで、
ナイスショットが多くでるようになりますよ。

ぜひ実践して頂いて、スコアアップにつなげていって下さい♪^^

以上、少しでも参考になればうれしいです!

それでは、今日も楽しいゴルフを!

追伸。。。

12月26日に「GL合同忘年コンペ」を開催します!

楽しいクリスマスを過ごした翌日は、楽しくゴルフ!

最高ですね!

当日は是非、サンタクロースに何をもらったか教えて下さいね(笑)

今年最後のコンペなので、皆さんが楽しんで頂けるよう全力をつくします!
モンゴも思いっきり楽しみたいと思います^^

<オススメ>
PGAトップコーチも認めたのスイング改善機能!
即座にスイングで改善すべき点が分かり
スコアアップに直結する”特殊なアイアン”とは?

http://g-live.info/click/medi151022/
※先着50本限定。お急ぎ下さい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

レッスンプロは必要?いらない?

2015.10.23
pro

From:宮本大輔
千葉のスマイラックより、、、

おはようございます、宮本大輔です!

先日の小原プロのブログは心にグサッときました。

「指導者として大切なこと」についての内容だったのですが、
褒めることの重要性、再確認しました。

人に教えるのがもともと好きで、
大学では教員学部で「教える」ということを勉強していたので
教えることには自信があります。

しかし、その自信が仇となり、
小原さんがブログで話していたように
「褒め下手」になっていた時期がありました。

みなさんも小原さんから学ぶことがたくさんあると思いますが、
僕たちレッスンプロも小原さんから学ぶことが山ほどあります。

僕は自分自身のゴルフ練習にも
レッスンプロを付けています。

そのレッスンプロとは。。。小原さんです。

小原さんに承諾を得てとかじゃなく、僕が勝手に決めました(笑)

僕は小原さんに「○○日までにこれをやる!」と宣言してしまっています。
だから、キッチリ仕上げないとダサいわけです。

なので、なんとか期日までに約束を果たすべく
必死になるわけです。

レッスンプロをつける意義

もちろんレッスンプロにみてもらう意義はそれだけではありません。

・自分がやっていることを傍目八目でチェックしてもらえる
・上手くいかないこと、腹が立つこと、を吐き出すことができる
・ちょっと自信がないことも背中を押してもらえる
・新たな知見が手に入る

など様々なメリットがあります。

追い詰められる、チェックしてもらって自信をもって取り組める、
心配事がなくなる…

共通するのは
「ゴルフの上達スピードが1.5倍〜2倍以上になる環境が整えられる」
ということです。

その意味でゴルフをしていたら、
レッスンプロをつけることは必須だと僕は思っています。

だって小原プロという素晴らしいプロがいるんですから!

こんなことを言ったらまた
「お前は褒め下手だ」と言われてしまいますね(笑)

それと、ある程度うまくなったと安心領域に入ってしまったら、
ちょっと無理をしてでもレッスンプロをつけることを強くお勧めします。

あなたのゴルフに取り組む態度や上達速度が一気に変わりますよ。

ぜひ、一度レッスンを受けてみて下さい。

みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!

そういえばこの前、研修ラウンドに行った道中、スタッフから連絡があり
電話に出るため、車をとめたら・・・

obara-gou

なんと偶然にも「小原の郷」という資料館でした!

僕のレッスンプロはいつでも近くにいるようです(笑)

追伸:

またまたお知らせさせていただきます!

アマチュアゴルファーのあなたが
自分で自分のスイングをチェック&修正し、
スコアを縮めるためのノウハウをプレゼントします!

その名も、

 「宮本大輔の もう曲がらない!セルフスイング診断ブック」

です!

自分でスイング診断する方法を
レポートにしました。

こちらからお申込みください。
お申込みは簡単です。10秒で完了します!

http://g-live.info/click/mymtre151016/


<本日のオススメ>
小原プロ推薦!
ビジネスゾーンを修得するために”あるもの”を使って
完璧なスイングを手に入れました…

いったい何を使ったのか?
こちらで公開しています

http://g-live.info/click/medi151022/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【社外秘】ド素人も出来るフィッティング術

2015.10.22
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。

今日なんですが、

 「ド素人でも出来るフィッティング術」

ということで、あなたにお話ししたいと思います。

実は、これはあまりに素人でも簡単に可能なので、
今まであまり多くの方に言ってこなかったのですが。。。

実は、あなたのクラブが合っているか合っていないか、
それを一発で見分けられる方法があるんです。

これについてお話するのは正直ためらいもありました。

ですがこうしてメールを一生けんめい読んでくださっている
あなたにだけ、お知らせしたいと思います。

あなたのクラブが合ってしまう理由

その話の前に、お客さんからよく、
このような悩みを聞くことがあります。

 「練習場、レッスンは打てているのに
  いざコースに行くと、うまく打てない」

たとえば、練習ではストレートのボールが出ているのに
いざコースに行くと右に行ってしまう、左に曲がる。

あなたも一度は、そんなことを周囲に言ったり
心の中で思ったことはありませんか?

実は、このような結果を生んでいるのには、
ちゃーんと理由があるのです。

それはズバリ

 「練習場は同じ場所から何球でも打てるから」

なんです。

自分の専門のクラブという観点でお話をするなら、
もしクラブが自分に合っていなかったとしましょう。

実は、クラブが合っていなかったとしても、
その場でたくさん打てば、自分の身体が勝手に調整をして、
なんとなーく使えているような感じになってしまうものなんです。

たとえば練習場での第一球目。
もしその最初の球がミスショットになったとしましょう。

するとたいていの場合、このように考えます。

 「今のは、打ち方がよくなかったな」

そんなふうに思って、自分のことを無理やり
納得させてしまおうとするわけです。

1発目がすべて

ゴルフという競技が打ち直しが出来る競技で、
2球連続で打てるのなら、何とかやれてしまうでしょう。

ですが、ゴルフは一期一会。
その場所で打つことができるのは1回のみです。

(ペナルティを払っての打ち直しは別ですが)

いかにその1発目で、最初から成功に導けるか。
それがクラブが合っているかどうかの基準になります。

100球打てば、そのクラブに自分の身体を
自然に「寄せていく」ことになります。

それでは、クラブが合っている合っていないのかも
結局はわからなくなってしまいます。

そういう方に話を聞いていみると
「不満なんかは特にないですよ」とおっしゃいます。

でも、そのようなことを言って
合ってない人というのを一発で見分ける方法があります。

それは。。。

ラウンド中に素振りが多い

これはほぼ間違いなくそうなんですが、
合っていないクラブでゴルフをやっている人というのは、
ラウンド中に素振りが人より多いです。

なぜそうなるかというと、
そのクラブが合っていないということを
身体がなんとなく気づいているからなんですね。

なので、素振りの回数を多くして
身体に慣れさせようという動作が増える、というわけです。

これは特に、軽いクラブを使っている人に多いと思います。

軽いからトップしちゃうのが分かっているので、
芝生に当たるまで素振りをしてしまうんですね。

これは以前のことですが、
コースで素振りが多くなっていたお客さんを
見かけた時に、

 「トップが多くないですか?」

と伝えたら「なんで分かるんですか!?」と
言われたことがあります。

もちろん、ゴルフバッグのクラブを見て
流れが悪いな、とかは専門的に分かります。

でもそれ以上に、素振りが多いという現象を見れば
「クラブが軽すぎて当たらないんだろうな」
というのは、素人でもわかってしまうことなんです。

とっても、単純なことだったんですね。

イメージを出す素振りを

実は、プロとアマチュアの方とでは、
素振りに対する考え方が少し違うんですね。

プロというのは、ショットのイメージを出すために
その場で素振りをしています。

ラフの抵抗をどれぐらいあるのか、
同じ密集で素振りはイメージを出すためです。

ですが一方で、アマチュアの方というのは、
身体とクラブをなじませるために素振りをしています。

クラブがきちんと合っていれば、
なじませる素振りはそもそも必要ありません。

この二つの素振りの違いは、

・「コースと向き合っている素振り」か

・「コースと向き合ってない、
  ただ単にクラブと向き合っている素振り」か

このどちらか、ということです。

見た目は同じ素振りでも、質が違うんですね。

ゴルフというのは本来、
己(おのれ)の自己ベストを出すべく
コースの環境と向き合って戦うスポーツです。

クラブを向き合って、
アゲンスト、ボールのライが悪い、などの
コース攻略をしていない。

それなのに、単にゴルフクラブと向き合うだけの素振りは
本来の戦うところで戦っていないことになります。

これを読んで、もしあなたが最近
コースでの素振りが増えたように感じたら。。。

クラブが合ってないことを疑ってもいいかもしれません。

それでは、また次回。

徳嵩力一

<オススメ>
再販売決定! 小原プロも推薦する
『スイング診断機能付きアイアン』
振るだけで理想のスイングが作れる秘密とは?

http://g-live.info/click/medi151022/

※先着50本限定。お急ぎ下さい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

不純な動機

2015.10.22
近藤kondou

From:近藤雅彦
千葉駅のドトールより、、、

ぬぉおおおおお
おっしゃるとおりです。。

すみません(泣)

と大反省したのは
研修生を始めたばかりのころでした。

というのも、
練習場での練習の仕方に
先輩から喝を頂いたからです。

当時、僕は研修生として
ゴルフコースで練習させてもらう他に
空いた時間で仲間と打ちっぱなしで練習もしていました。

当時の仲間の中では、
僕が一番上手かった時期がありました
(時期や人によって変動はありましたが)。

「さすがコンちゃんだな!」と
驚かれては、ふふん(^^)と
いい気分になっていたものです。

僕の中でいつの間にかもっとみんなを驚かせたい、
褒められたいという想いが大きくなって、

真っ直ぐ、遠くに、
綺麗なフォームで打ち続けました。

皆から驚かれるほどの
ナイスショットを出して、
それをコースでそのまま繰り出せば、結果的にスコアも上がるだろう。

そう信じてました。

成果が全然でてない!

そんなある日のこと
研修生の先輩たちの、
ラウンドに混ぜてもらうことになりました。

僕はあれだけ練習場でナイスショットを打ちました。
ナイスショットの感覚だって覚えています。
先輩たちも「うまくなったな!」とびっくりのはずです。

練習場でやった通りにすればいいはずです。

よし!やってやるぞ!

1コース目

・・・・ん?

2コース目

・・・んん?

・・・あれっ?

・・・・え?^^;

スライスが、
シャンクが、
ダフリが、、、いつもより出ている気がする、、、

最初は笑っていた先輩たちも
首をかしげ始めます。

僕は、今思えば言い訳がましいですが、
「練習場ではこんなに良いボールがいっぱい打てたんです、、」
と全てを話しました。

先輩方は苦笑いです。
そして言われました。

「なんだそれ。ひどい練習だな。
基本的なことが抜けてる。

練習場でミスを出さないように、
って意味がないだろ。

根本から考えなおした方がいいな」

そうして、ゆっくり説明してくれました。

2つの不純な動機

明らかに基本的なことが抜けていました。
僕は練習の考え方から間違えていたのです。

1つ目は

「ミスショットは見たくないからナイスショットしか打たない」
という気持ちで、
練習していたこと。

でも大事なのはミスに向き合うことです。
よく出るミスショットを
わざと出す、わざと曲げたショットを打って考えるのも大事なこと。

「これくらい打数を減らしたい。
 そのためにはこのミスをなくす。
 だから地道にこれをやる」

真の目標であるはずの
スコアアップを念頭に、
地味な練習もちゃんとやるべきでした。

2つ目は、

「みんなを驚かせたい」
という気持ちです。

ゴルフを楽しむのは、
素晴らしいことです。

たまに、意味のないぶっ飛ばし大会なんかをやっても楽しいです。

でも、スコアアップのための練習となると
話は別です。

皆を驚かせたい
褒められたいという想いでナイスショットしか
許さないでいると、

向き合うべき問題に、
向き合わない。
臭いものにはフタをするようになります。

というわけで、
不純な動機のもとに行われたこの練習から
成果が生まれるはずはなかったんですね。

大反省(泣)

最後に先輩に言われたのが、

「周りより上手だという場合は、
 謙虚になる必要がある」

ということでした。

俺はこんなことができるんだぜ!

そう考えてスゴ技ばっかり放っても
そんなやり方では
それ以上は上達しません。

人間は基礎的なところから崩れていきます。
上級者でも初級者でも同じです。
重要なことはいつでも重要なんです。

ビルを建築し終わったからといって
基礎を取っ払っていいはずがないのと同じで、
基礎を卒業する、ということはありえません。

大事なことを思い出させてくれた先輩に感謝ですね。

謙虚さを持ちながら
基本に忠実に、、、

<オススメ>
「70歳が飛距離30yアップした方法」

ヘッドスピードが40m/sあれば
この秘密を知るだけで簡単に
若い頃より飛ばせるようになります、、、

http://g-live.info/click/migi151020/

※198限定販売です

  • このエントリーをはてなブックマークに追加