
From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、
おはようございます。
服部コースケです。
今日はちょっと面白い話をします。
それは、
「ゴルフと野球、全然違うスポーツに見えるけど
実は肘の動きは似ている」
というお話です。
よく、プロ野球選手のピッチャーで
ゴルフが上手い方が多いんですけれども、
投げる動きとゴルフスイング動き、
この時の肘の動きが似ています。
野球の投球フォームの中でも
一般的なのはオーバースローを
思い浮かべるかもしれませんが、
ゴルフのスイングをよーく分析すると、
肘の動きの使い方は、
アンダースローと多くの共通点があります。
今日は、飛距離アップに繋がる、
肘の動きについてお話していこうと思います。
↓
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または
)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
少し意識を変えるだけで良くなる
ミート率・飛距離に悩んでいる方は、
今日お伝えしたアンダースローの投げ方を
イメージしてみてください。
肘を体の横からすべらせて、
下から前へ投げるように。
そうすると不思議なことに、
スイングが勝手にインサイドから下りてくるんです。
この「ちょっとした意識を変えるだけ」で、
今まで悩んでいた
・ボールがつかまらない
・振っても飛ばない
・スライスが出てしまう
という問題の解決に繋がっていきます。
実際に、私が指導してきたゴルファーの方でも
ダウンスイングの起動が劇的に良くなって
ミート率が上昇した人も多くいます。
ほんの少しの意識を変えるだけ。
それだけで、スイングは大きく変わります。
ぜひ、今日の練習からイメージしてみてください。
<本日のオススメ>
\期間延長が決定/
ゴルフライブ講師の大森睦弘コーチが
ジョージ・ガンカスの理論を
研究をしている時に発見した秘密とは?
真芯をとらえてより遠くに
ボールを飛ばすために必要な技術とは?
延長期間:7月7日(月)まで
↓
詳しくはこちら
※期間限定
本日も最後までご購読いただきありがとうございました。
服部コースケ