最近のブログ

負荷をかけない体に優しいスイングで生涯現役!

2022.08.01
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

生涯スポーツといわれるゴルフは、
長く楽しめる数少ないスポーツの一つですよね。

このコロナ禍では
少人数で行える屋外スポーツとして、

若い方たちもゴルフを楽しむ方が
少しずつ増えてきたものの、

やはりゴルファー人口の中でも、
60代以上の方が過半数を占めていますし、

年齢別で見ると70代だけで、
全体の35%を締めています。

お仕事を引退されてから、
本格的にゴルフに打ち込まれる方も多く、

お会いしたときには、
非常に熱心にレッスンに参加してくださいます。

しかし、いくつになっても
長く楽しむことのできるゴルフですが、

ふと、体への負荷が
心配になることはありませんか?

体へ不安を抱えたままですと、
ゴルフの楽しさも半減してしまいます。

そこで本日は
いつまでもゴルフを長く楽しんで頂く為に、

なるべく体に負担のないスイングについて
お話させていただきたいと思います。

スイングによる体への負荷



負担がかかる部分として上げられるのは、
手首や肘、膝や関節ですよね。

その中でもバックスイングを行うときの捻転によって、
負担が重くかかってくるのが脇腹になります。

体に柔軟性がある方はいいのですが、

少し身体が硬い方というのはこの捻転がとても苦しく、
極端な下半身リードや、わき腹を痛めるなど
身体にかなりの負荷がかかり故障の原因となってしまいます。

正しいスイングでは、
バックスイングを挙げたときに捻転差が大きくなってしまい、
どうしても脇腹や腰に負荷がかかります。

なので、体の負荷に心配があったり、
すでに痛みがある場合には、

この体への負荷がかかる捻転差を
なるべく少なくするイメージで
スイングするのがおすすめです。

感覚としては、バックスイングをあげる際に、
肩を回すというよりは腰で回すことを心がけてください。

この際、膝頭を正面に向けたままにしすると
当然腰も戻ってしまいまいますので、

膝頭も少し右をへ向けるように、
膝と腰が全体が右を向くようなイメージです。

そしてダウンスイングでも、
同じように腰と膝を一緒に戻してください。

熱心なゴルファーこそ…



ゴルフに熱心なひと程、
自分に厳しくなってしまう人が多く感じますが、

それでも長くゴルフを楽しむためには、
体を気遣ったスイングで
していただきたいと思います。

体に無理をさせず、
怪我のないゴルフライフを送っていただくために、

負荷のかけないスイングでけでなく
正しいトレーニングや柔軟性のアップで
ゴルフのケガがしづらい身体を
作っていくことが出来ます。

今回は捻転による脇腹への負荷に着目し、

なるべく負荷のかかりにくい
スイングのポイントを
ご紹介させていただきましたが

体に無理のないスイングでも、
飛距離アップするために適切な量の筋力を付け、
柔軟性を高めていくことが大切です。

ぜひ自分の体について見つめ直し、
長くゴルフを楽しんでくださいね。



<本日のおすすめ>

GARMIN独自の技術を詰め込んだ
ゴルフ弾道測定器「Approach R10」

測定項目数の豊富さと
計測の正確性に優れ、

さらには世界42,000コースを
バーチャルラウンドできる
ゴルフシュミレーター機能搭載。

ツアープロやフィッティングの際に使われる
数百万の高額弾道測定器と比肩しても劣らない

圧倒的な計測項目数と高い計測精度で、
あなたのスイングを可視化し、
最短ルートでゴルフ上達へと導きます。

異次元の機能と性能を誇る
GARMIN弾道測定器、詳細はこちら…

https://g-live.info/click/r10_hs2207/



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】バックスイングでの最悪動作

2022.07.31
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「バックスイングでの最悪動作」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

私はコーチングのときに、お客様のスイングを見ていて
一番気になることがあります。

それは、バックスイング開始時に。。。

(続きはビデオにて)

バックスイングでの最悪動作


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf220731/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

いきなりインサイドに手で引く動き

ズバリ一番気になるのは、バックスイング開始で
ヘッドをいきなりインサイドに手で引く動きです。

シャフトラインの下に出る問題

ここで、セットアップで振り出し後方から見て、
シャフトの延長線をシャフトラインと言います。

スイング中にこのシャフトラインの下にヘッドが出ると、
ボールコントロールは難しくなります。

実は、もし上半身を動かさないで腰から上を固定して
脚を正しく使ってバックスイングすると、
手元もヘッドもシャフトラインの下に出ます。

しかし、バックスイング開始でヘッドを1mぐらいは真っ直ぐに動かしたいので、
ヘッドがシャフトラインの下に出ると手でインサイドに力で引いた結果を
示すことになります。

その主な動きは、右肘を体の横に動かすとか、
右肘を曲げてクラブをトップに持っていこうとして手元が浮いて
ヘッドだけインサイドに動かすヘッドを開くケースです。

そこで、スイング後方の手元のポジションに
カメラを置いてスイングを撮影してみましょう。

ガラスなどに映るシルエットを確認してもよいです。

本来の動き

ここで、手首を親指側へ折るコックを入れたいのと、
バックスイングの出だしをできるだけ精度良く動けるために
オススメの動きがあります。

それは、手元は体のターンに従って円軌道を描いてイン寄りに動く中で、
ヘッドを腰の高さぐらいまでは真っ直ぐに動かしながら閉じ気味にすることです。

ヘッドを閉じようとすることで、右腕は曲げにくくなります。

そんな中で、手元もヘッドもできるだけ低く動かそうとしてみましょう。

その結果、体のターンでクラブが
良いポジションにあがってくれることを体験できます。

そうするとヘッドはインパクト面のアウトからあがって、
ダウンスイングでヘッドはイン寄りにある手元に引っ張られて
アウトからインに向かうループになります。

その結果、ダウンスイングの早い段階で
インパクト面に手元もヘッドも乗ります。

しかし、この逆であるバックスイングでヘッドがシャフトラインの下にいきなり出ると、
ヘッドはインに入った反動でトップ近くでインからアウトへのループになります。

そうすると、ダウンスイングでは手元もヘッドもインパクト面から浮かされて
インパクト面に乗るまでの時間が長くなります。

そんな動きでインパクトでのヘッドの軌道は、
アウトサイド・インのカット軌道になりやすくなります。

手元は体のターンに従って円軌道を描いて動く中で、
ヘッドを腰の高さぐらいまでは真っ直ぐに動かしながら閉じ気味にして
手元もヘッドもできるだけ低く動かそうとしてみましょう。

それだけで、手あげを防止できて
シンプルで再現性の高いスイングを手に入れることができます。

スライス防止動作の弊害

そして、軌道がアウトサイド・インでは、
まさにスライスのための動きとなります。

そこでスライスを防止しようとするとセットアップでは
ハンドダウン過ぎになり、手首を使いやすくなったり
ボールから離れすぎてスイングは難しくなります。

さらに、アウトサイド・イン軌道では、
インパクト近辺で手元を体に引きつける動きが必要となります。

アームローテーションの問題

また、手元は浮いているのにヘッドだけでもインパクト面に乗せようとして
インパクト面に対して手元が上でヘッドが下になる場合があります。

そうなると、ヘッドは軌道に対して開きます。

それでは、インパクトに向かってヘッドを閉じようとして、
前腕を左に捻るアームローテーションが必要になります。

逆に言うならヘッドを閉じようとすると手元を浮かせてヘッドをインに入れる動きで、
一旦ヘッドを開こうとするものです。

人はやろうとする動きの反対方向へ一旦動くことで、
やろうとする動きがやりやすくなるからです。

それは、ダウンスイングでヘッドを一旦開くばかりか、
すでにバックスイングの段階でヘッドを開く動きをやってしまうことにもなり、
まさに悪循環です。

スイングの精度アップのために

スイングの精度アップのためには、
ヘッドは腰の高さぐらいまでは真っ直ぐに動かすことで
いつも同じ動きをやりやすくなるので効果的です。

もし、3度インサイドとか少しでも角度があると、
その角度を再現することは急激に難しくなり、
出だしでの誤差はインパクトに至るまでに増幅されてしまいます。

まさに、方向の狂いは出だしではわずかな距離の差であっても、
先にいくほど大きな距離の違いになることと同じです。

バックスイングの出だしでのヘッドを最低1m、
できれば腰の高さぐらいまでは真っ直ぐに動かすようにすることで
打点も安定してきます。

インパクトに向かってはコントロールを減らす

ところで、ダウンスイングしてきて
手元が胸の高さより下におりてきたぐらいからは、
できるだけ何かしようとしないほどヘッドスピードはアップできます。

誰でもコントロールできる範囲でしかヘッドを振れないため、
インパクトに向かってコントロールする要素が多いほど、
ヘッドスピードは能力の限界まで伸びません。

意識的なコントロール要素を減らすことで、
ヘッドスピードはアップします。

アームローテーションの弊害

さらに、インパクトに向かってヘッドを閉じようとするアームローテーションでは、
コックが入っている状態ではヘッドが手元を追い越そうとする動きになります。

要するに右腕を上に持ってくるアームローテーションでは
リリースが早くなり、すくい打ち傾向になります。

これでは、インパクトでのヘッドの加速度は小さくなり
ヘッドの向きは変化しやすく、ヘッドスピードに対するボール初速である
ミート率も低下します。

ダウンスイングではむしろヘッドを体に対して開く動作なら
勝手にハンドファーストになり、まさにヘッドが置いていかれることで
しなりを強めることができます。

体を左ターンさせると、ターゲットに対して
ヘッドは閉じる方向に動きます。

体に対してヘッドを開く動きなら
ヘッドの向きをできるだけターゲット方向へ長く向けた状態でインパクトでき、
ボールの曲がりはタイミングにあまり依存しなくなります。

さらに、ボールを強く押せる体勢でのインパクトになって、
ヘッドの向きは安定してミート率も高くなって
ボールは精度良く遠くまで飛ばせます。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

先日からご案内している、江連忠プロ監修の

 「POWER DRIVER EZ」
 (パワードライバーイーゼット)

はもうチェックされましたか?

飛距離UP、スイングの安定性向上に
強力効果を発揮してくれる練習ドライバー…

少しでもご興味があれば
以下からチェックしてみて下さいね。

詳細はコチラをクリック

本数限定。なくなり次第終了なのでお早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】飛距離が落ちて悩んでいる人へ

2022.07.30
服部hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

いつもメールマガジンを
ご購読いただきありがとうございます。

本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)

今日は飛距離を伸ばしたい人、
飛距離が落ちて来てしまった人に向けての
ワンポイントアドバイスをさせていただきたいと思います。

もちろん飛距離アップのためには、
日頃から筋トレも実施していただきたいのですが、
グリップについても意識してみてほしいです。

あなたは普段、どのようなグリップをされていますか?

多くの方は、最も基本的なグリップとされる
「オーバーラッピンググリップ」を
利用しているのではないかと思います。

ゴルフのグリップにはこの他にも

「インターロッキンググリップ」
「テンフィンガーグリップ」

の2つがあります。

特にテンフィンガーグリップは、
飛距離が落ちてきてしまった人には
一度試していただきたいです。

今回は、マイナーなイメージが強い
「テンフィンガーグリップ」のメリットやデメリットも含めて
ワンポイントアドバイスさせていただきます。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

2割のゴルファーが
テンフィンガーグリップ?!

テンフィンガーグリップは、
オーバーラッピングやインターロッキングに比べると、
マイナーというか特殊な握り方のように思われがちです。

でも、よくよく考えるとゴルフではメジャーな
オーバーラッピングやインターロッキングですが、

右手小指を左手に絡むようにグリップを握るなんて、
他のスポーツにはないゴルフ独自の特殊な握り方です。

マイナーな握り方と言われているテンフィンガーグリップですが、
アマチュアゴルファーの2割がテンフィンガーグリップで
握っているという統計もあるんです。

questionnaire1

今回は、テンフィンガーグリップの
メリットとデメリットも含めて説明してきました。

グリップは大きく分けて3つがありますが、
どれが優れていてどれが劣っているというわけではありません。
それぞれメリット・デメリットがあり、適した人と適さない人とがいます。

現在、テンフィンガーグリップは主流ではなく、
はなからグリップの選択肢には
入れていないという方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、そんなあなたにこそテンフィンガーグリップが
適している可能性もあります。

「最近、飛距離が落ちてきたな。」
「力はないけど、飛距離アップしたい」

などお悩みになった方は、
ぜひ一度テンフィンガーグリップを試してみてください。

本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ




<本日のオススメ>

全米ツアープロもこぞって愛用している
スイング作りに一役買っているプロのお墨付き!
『パワーパッケージ』

スイングを定着のためには、
同じ工程を何度も復習する必要が出てきます。
 
独力で練習している方は長い時間と手間をかけての
スイングのチェックと修正が必要ですが、 
 
このパワーパッケージは、
自分のクラブにこのアイテムを装着する、
そのひと手間だけでスイングの良し悪し・改善が瞬時に判定できて、
修正も簡単に行う事ができます。

https://g-live.info/click/powerpack_2207/
※数に限りがあるため、気になる方はお早めに


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]飛距離アップのポテンシャル覚醒

2022.07.29
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

毎日30度超えの猛暑日が続いていますね…。
各地で熱中症の症状で搬送される人が
毎日たくさんいます。

私も先日、ゴルフをしていたのですが、
あまりの暑さに少しフラフラしていました(^_^;)

あなたも夏のゴルフシーズンは
熱中症対策をしっかりしてプレーしていると思いますが、

まだまだ暑い日は続きますので、
体調には十分注意してくださいね!

さて、本日は飛距離アップについて
お話していこうと思います。

レッスンをしていると、
飛ばすためのポテンシャルはあるのに、
眠ったままにしている方が多くいます。

これってすごくもったいないと思いませんか?

飛距離アップを目指す上で
気をつけていきたいことはたくさんあるのですが、

あなたの今の飛距離アップのポテンシャルを
最大限に引き出すためには、
今日ご紹介する「体重移動」を意識してみてください。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

足裏の感覚を極めて
バランスのいいアドレスを!

ゴルフ場では、平坦なところは少なく、
平らに見えても、実は凸凹だったりしますよね。

足裏の感覚が敏感だと凸凹の傾斜に対応でき、
バランスのいいアドレスが作れます。

良いアドレスを作れると、
必然と良いショットの確率も高くなります。

また、今回の動画でもお伝えしている
体重移動についても、
足場が凸凹でも対応ができてきます。

人は視覚からの情報に
83%頼ると言われています。

それは、目から入ってくる情報に左右され、
足裏まで、なかなか意識がいかないということです。

今回のワンポイントアドバイスを取り入れて練習をする際は、
一度目を瞑ってスイングしてみてください。

そうすることで、
重心位置を足裏から感じることができ、
気づかなかった発見もできるので、とても効果的です。

視覚を遮断する事で、足が地面に
吸い付くような感覚が身についてきます。

ぜひ、飛距離アップに悩んでいる方は、
試してみてくださいね。

ㅤㅤ
<本日のオススメ>

発売前から世界中の注目を集め、
その機能の豊富さとコスパの良さから

ゴルファーが買い求め品切れ、
入手困難な状況が続いていました
『GARMIN Approach R10』

この度、ゴルフライブ会員様限定に、
先着100台ご用意することができました!

詳しくはこちら
※数に限りがあるため気になる方はお早めに!

それでは、またメールします。

小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

交流ラウンド、ベストスコアが出ました

2022.07.28
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「交流ラウンド、ベストスコアが出ました」
 

という話をさせていただきます。
 

一昨日の火曜日、ゴルフライブで
交流ラウンドが開催されました。

コロナ禍もあって、開催が出来ずにいましたが
今回約二年半ぶりに行うことができました。

写真もありますので、ご覧下さい。

ゴルフライブ交流ラウンド2022-夏

朝のミニレッスンでは
レンジとパター練習場を行ったり来たりしていました。
 

DSC_0045
 

スイングを見るふりをしつつ、
お持ちのクラブをチラチラ拝見。。。(笑)
 

IMG_6413
 

朝の練習場でお客様がお待ちになっている間に
こちらから話しかけたり、話しかけられたりする中で
 

 「フィッティングしたクラブ、調子いいですよ」
 

と言っていただけたのが嬉しかったです。
 

実際、そうおっしゃるお客様のスイングを見させていただくと
買った当初よりもいい感じで振れていらっしゃいました。
 

クラブを替えて距離も出ていることにも
喜んでくださっていて、自分のほうからは
 

 「もともとそれだけの力はお持ちであって、
  それがクラブのお陰で出ているだけですよ」

 

と、お伝えさせていただきました。
 

雰囲気的に、お客様の7割~7割5分ぐらいは
ゴルフパフォーマンスのフィッティングクラブないしは
ゴルフライブで購入されたクラブをお持ちでした。
 

IMG_6418
 

スタートホールでは、簡単なお話をして
コースに出ていただくようにしていました。
 

みなさん、本当に真剣で
一言一句に真摯に耳を傾けて下さいます。
 

本当に、ありがたいことです。

なんと今回もベストを出したお客様が!

先ほどの写真にもありましたが、
スタート時にはあいにくの雨模様。

(前日までは、日中に雨の予報なんて出ていなかったんですが)
 

しかも多少雷も鳴っていたので
雷で中断した場合は時間がかかってしまうのではと
心配したのですが。。。
 

午後のターンからは雨もほとんど止んで、
参加されたみなさんは最後まで楽しく
ラウンドしていただけました。
 

この交流ラウンドでは毎回、参加者のどなたかが
ベストスコアを更新されることが少なくありません。

ですが今回はそのような天候でしたので
ちょっと難しいかなと思っていたのですが。。。
 

ベストスコアを出したお客様、
今回もいらっしゃいました!
 

こうしたイベントで、ベスト更新に立ち会えたのは
自分としても大変嬉しいですね。
 

ゴルフパフォーマンスでも、
レッスン&フィッティング会や小規模のイベントは
開催しているものの。。。

大人数が集うイベントは
これまでのコロナ禍もあり、
未だになかなか開催ができずにいます。

ですので今回のゴルフライブのイベントは
久々の開催で、自分たちも楽しみにしていました。
 

それはお客様の側もそうだったようで、
待ち望んでくださっていたという声を
当日たくさんいただきました。
 

改めまして、参加されたみなさま、
本当にお疲れさまでした。
どうもありがとうございます。

キャディ室で「ウワサ」になったウェッジ!?

今回のラウンド後には
簡単な座談会も開催予定だったのですが。。。

昨今の思いの外のコロナの広がりもあって
急遽中止とさせていただきました。

その座談会でお話の続きができたらと
思っていたので、とても残念です。
 

ですが思ったよりもお客様と
会話させていただく機会を持つことが出来ましたので、
その楽しみはまた次回に取っておきたいと思います。
 

そういえば、今回のお客様の中には
 

 「来週のレッスン&フィッティング会に行きます」

 「明日、スタジオの体験レッスンを予約しています」
 

というお客様がいたことも嬉しかったです。
 

また、これはお客様から聞いたのですが
 

 「徳嵩さんの開発したウェッジが
  ゴルフ場のキャディ控室で話題になっているらしい!」

 

どういうことかというと、
同組の4人のうち3人ぐらいのウェッジがみんな一緒で、
(確かに、そんなバッグの組がザラでした 笑)

キャディさんが見て、どれも「TK」の文字が入っていて
なぜかそのウェッジを持っている人たちは
そのウェッジを使ってビタビタと寄せている。。。
 

 「みんな同じウェッジを使ってるけど
  あんなにみんながピンに寄るのは、
  もしかして、あのウェッジのせいではないか?」

 

そんなウワサが、ラウンド中のキャディ室で出ていたそうです。
(あくまで、お客様から聞いた話です 笑)
 

ですがそのようなウワサが立ったのも、なにより参加者の方々が
ビジネスゾーンを怠ることなく練習することで。。。

それがアプローチの練習にもなり、
ラウンド中に好調を維持していたのかもしれません。
 

もちろん、クラブはその普段の練習を
サポートしたのは、そうかもしれませんが。
 

そんなこんなで、いろいろありましたが
なにより久々に読者の皆様にお会いすることが出来て
自分も楽しかったです。
 

また、こうしたイベントでお会いできることを
心より楽しみにしています。

まだ、フィッティングを受けていないのなら

ということで、今回の交流ラウンドに参加した
多くのお客様が体験済みの
 

 「あなたにマッチした最高の一本を提供する」
 

というコンセプトで、
あなたに最適のクラブをご提案させていただく

チーム徳嵩が提供する
「ゴルフパフォーマンスのフィッティング」…
 

限られた枠にはなりますが、東名阪の各地域で
人数限定で募集受け入れ可能です。
(千葉店は満席で募集停止中。大阪店は残席わずか)

詳細はコチラをクリック!
 

このフィッティングでは、
 

 ・あなたのクラブに対する疑問、悩みをお聞きして

 ・あなたの現状を診断・分析して

 ・その解消する適切な方法、そしてクラブをご提案
 

完全マンツーマンのため枠数が限られているのですが、

メルマガ読者様に限り、下記にて
若干の空き枠をご用意することが可能です。
 

繰り返しになりますが、
ゴルフパフォーマンスのフィッティングは有料で、
かつ、ゴルフクラブのご提案もさせていただきますが。。。

フィッティングを受けたからといって
必ず購入していただく必要は全くありませんので、
その点はどうぞご安心して、ご来場ください。

この機会にぜひ、下記よりお申込み下さい。

詳細はコチラをクリック!
 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

<本日のオススメ>

誰もが飛ばすことができるように
開発されたヘッドとシャフト…

開発元の地クラブメーカーが
一本一本直接クラブを組み立てをした
特別な地クラブドライバー「DOCUS(ドゥーカス)」。

量販店では決して手に入れることはできません。

入荷分も、いよいよ残りわずかです。
どうぞお早めに。

詳細はコチラをクリック

なくなり次第終了。お早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加