カテゴリー別アーカイブ: パター

コレがあなたの3パットを減らす

2024.01.09
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「コレがあなたの3パットを減らす」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

これは別にアマチュアの方に限らず
プロでもしてしまうわけなんですが、

3パット、イヤですよね。

2024年も始まったばかりですので
今日はこの3パットをなくす秘訣について
お伝えしたいと思います。
続きを読む

2024年 パター劇的安定ドリルで3パットゼロ

2024.01.04
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「2024年 パター劇的安定ドリルで3パットゼロ」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

昨年のメールマガジンで。。。
続きを読む

パターのストロークの質を高めるための練習方法

2023.10.25
kondo2

From:近藤雅彦
神田のカフェより、

おはようございます。
近藤です。

 
先週行われたZOZOチャンピオンシップ、
大いに盛り上がりましたね。
 
 
私も現地に行って観戦したのですが、
やはり松山選手と石川選手の人気が高く
多くのギャラリーを引き連れていましたね。
 
 
2人ともスターのオーラを身に纏っていて
素直に「カッコいいな!」と思いました。

 
リッキー・ファウラーも人気で、
歓声を多く浴びていましたし、

ファウラーのファンはオレンジ色のウェアを
着ているので分かりやすいのが印象的でした(笑)

 
 
 
ZOZOに限らず、ツアーの現地観戦は学びになることがとても多いです。

一般的なゴルファーの場合は、
ドライバーやセカンドショットなどでもじもじしている時間が多く、

パターではそこまで時間をかけないという方が多いのではないでしょうか?

 
 
逆にプロの場合は、ドライバーやアイアンなどは、
意外とテンポよくサッと構えてサッと打つことが多い一方で、

 
パッティングはどのプロもかなり慎重で、
歩数を刻んだり何回もグリーンを往復して
傾斜を入念にチェックしているのが印象的でした。

 
 
やはり、

「パットイズマネー」

と言われるだけあって、

 
パターの1打で大きく成績や賞金が大きく変わる世界ですし、

 
私自身、パッティングスキルをもっと磨かなければなければ…!
そう思わせられました。

 
 
そこで今日は、パッティングスキルを向上させるための
練習ドリル
についてご紹介したいと思います。

 
少しレベルの高い練習ではありますが、かなり効果のある練習です。

 

 
続きはこちら

 

 

■撮影協力:東京国際空港ゴルフ倶楽部(千葉県)

 
 
いかがでしたか?

 
 
パターも通常のスイングと同様に、手打ちは厳禁。

 
体の大きな筋肉を使ったスイングをすることで、手打ちを防止して、
距離感・方向性を良くするだけでなく、

 

スイングの再現性が上がるので、
パッティングが安定します。

 
 
難しい練習ではありますが、この練習を行い、
体の上半身とパターが一緒に動く感覚を身につけることができると
通常のパッティングが遥かに簡単に行えるので、

 
 
ぜひ普段の練習に取り入れて
ベストスコア更新にお役立てください。

 
 

近藤
 
 
 
 
 

<本日のおすすめ>

全く新しいコンセプトで開発され
“全自動アイアン”の異名を持つほどの易しさと

 
今より2番手飛ぶ飛距離性能を
実現した新構造のアイアン

 
その名も…
「DOCUS REVOLUTION」
(ドゥーカスレボリューション)

 
アイアンの飛距離に不満を持っていたり、
ここぞという場面でミスショットが
でて悔しい思いをしてきた方にとって

まさに救世主と言えるアイアンです。

 
このズルいアイアンを手に入れて
生涯ゴルフを楽しみたい方は
他にいませんか?

 
※ZOZOチャンピオンシップ2023が
開催したことを記念して、
今だけ限定モデルで販売中です。

https://g-live.info/click/dorev_ir2310/


 

 
 


江連流・グリーン読み「2秒ルール」とは?

2023.10.03
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「江連流・グリーン読み『2秒ルール』とは?」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

私がグリーンのラインを読む際に
気をつけていることがあります。それは。。。?
続きを読む

【ビデオ】パターが入る人は何が違うのか?

2023.09.26
ishii-150x150

From:石井忍
東京のゴルフスタジオより、、、

こんにちは、ゴルフインストラクターの石井忍です。

そろそろ私のことも知っていただいたかと思いますが、
もしあなたが、私のメールマガジンを始めてお読みなら
右のバックナンバーからも過去のものをご覧になってください。
 

さて、今日はパターについてです。

ズバリ、バターが入る人と入らない人の
決定的な違いって、何だと思いますか?
続きを読む

パターの距離感、大丈夫?

2023.08.23
kondo2

From:近藤雅彦
神田のカフェより、

おはようございます。
近藤です。

 
パッティングで
最も重要な距離感。

 
この距離感が合わないと、
カップに上手く寄せられず、

3パットや4パットと
スコアを落としてしまいます。

 
方向性も、もちろん重要なのですが、

 
100切りができていないゴルファーは、
方向性よりも距離感を合わせるほうが
スコアアップに直結してきます。

 
実際、パッティングで
3パットや4パットと
スコアを落としている人は、

 
方向性が重要な
ショートパットを外すことより、

 
距離感が重要なロングパットで
カップに寄らないことが
原因の場合が多いです。

 
ですが、考え方によっては、

パターの距離感が合えば、
大きくスコアを伸ばせる

というわけです。

 
そこで、今回は、
パターの距離感が合うようになる
とっておきの練習法
を紹介します。

 
パターの距離感が合っている人は、
距離と振り幅をリンクさせて
考えています。

 
どういうことかと言うと、
「この振り幅なら何メートル」

といったことが
しっかり体に刻み込まれています。

 
今回紹介している練習法は、
距離と振り幅をリンクさせるのにも
最適な練習法です
ので、

ぜひ、動画を参考にやってみてください。

 
動画はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

■撮影協力:東京国際空港ゴルフ倶楽部(千葉県)
 
 
いかがでしたか?

 
ショートなのか、オーバーなのか、
それともピッタリなのか、

これを打った時の
手に伝わってくる感覚だけで

言い当てていくことで
徐々に距離感を掴めてきます。

 
距離感が掴めるようになると、

ロングパットでも2パットで
決めれるようになり、
スコアを大幅に縮めることが出来ます。

 
また、注意点として、
グリーンのコンディションは
季節や天候によって変わってきます。

 
なので、ある程度、
距離感が掴めるようになっても

ラウンド前の練習グリーンで
距離感の調整を忘れずに
行うようにしましょう。

 
ぜひ、今回の動画を参考に練習して
ベストスコアを目指してください!

 
 
 
近藤

 
 
 

<本日のオススメ>
距離感を掴むためには
練習も重要ですが、

手っ取り早く距離感を身につけて
スコアを上げる方法があります。

 
それが、、、

 
距離感を重要視して
作られたマレットパター

『ベストタッチパター』

 
このパターを使えば、
「真っ直ぐに」「芯を外さず」
打ち出すことができるようになるので、

 
今よりパッティング数を
ぐっと減らせて、

スコアが10も20もアップしたり、
なんてことも…

 
もし、パッティングで
一気にスコアを縮めたいと
思っているなら、

ぜひ、ベストタッチパターを
手に入れてください!

詳しくはコチラ

https://g-live.info/click/epsilon2308/

 
 
 


【ビデオ】誤解してません?パターの距離感

2023.08.15
ishii-150x150

From:石井忍
東京のゴルフスタジオより、、、

こんにちは、ゴルフインストラクターの石井忍です。

そろそろ私のことも知っていただいたかと思いますが、
私のことをまだご存知でないという方は
以前のこちらのメールマガジンからご覧ください

https://g-live.info/click/230620_yuukan/

バックナンバーはこちら

https://g-live.info/click/230627_yuukan/

https://g-live.info/click/230718_yuukan/

https://g-live.info/click/230801_yuukan/
 

さて、今日はズバリ
パッティングについてお伝えしたいと思います。

これからお伝えすることをやっていただくだけで
今よりもスムーズにストロークが出来るようになるんですが。。。

ところで、あなたはパターの距離感を
どんなふうに出していますか?
続きを読む

スタート前にパターでコレやれば3パット減

2023.06.20
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「スタート前にパターでコレやれば3パット減」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

スタート前にコレをルーティンとしてやっておけば
出だしのホールのショートパットが
明らかに入るようになります。

その方法は。。。?
続きを読む

[ビデオ]ダフリの原因はスイングだけじゃなかった

2023.06.16
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

「練習場でも、ゴルフ場でも
 ダフリやトップが頻発するようになってしまった。
 何が問題ですかね?」

先日、このような質問をいただきました。

残り120y。
バーディーを取る気満々で狙ったショットが
大ダフリでガッカリ…。

このような経験をあなたも
一度はあるのではないでしょうか?

私も昔はこのような場面で、
悔しい思いをしたことがあります。

その原因を考え、悪い所を直していかないと
同じことの繰り返しになってしまいます。

原因は色々あるのですが、、、

「スイングばかりに気を取られていて
 気づかなかった!」

という方が多いポイントについて、
お話していこうと思います。

続きを読む

マスターズ勝者が実践。パターイップス克服法

2023.06.13
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「マスターズ勝者が実践。パターイップス克服法」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

ズバリ、あなたの3パット…

これで、減ります。
続きを読む

[ビデオ]スコアを上げる鍵

2023.06.09
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

「パットイズマネー」

あなたもこの言葉を聞いた事があると思います。

プロの間では、パター1打1打が、
賞金額を大きく変えることで重要視されています。

スコアアップのために、
なんとか2パット以内に上がろうとしても
緊張して引っ掛けたり、

いざという時にミスが出て、
3パットを叩いてしまって

「やってしまった…」

落ち込んでいるうちに、
次のティショットにも悪影響が出てしまって
スコアが崩れてしまう。

そんな経験はないですか?

長いことゴルフをされている
あなたならパターの重要さを、
誰よりも知っているはずです。

ゴルフにおいて、スコアアップをこれ以上簡単に、
少ない時間で達成できる美味しい要素は
他には無いと言っても過言ではないでしょう。

今日は、実際にラウンド中に起こり得る状況を
コースマネジメントを得意とする森崎プロと
一緒にお届けしていきたいと思います。

続きを読む

[ビデオ]かっこいいフィニッシュになってますか?

2023.06.02
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

ボールを打ったあとに「ピタッ」と止まり、
飛んで行くボールを見ている姿は
とてもかっこいいものですよね。

軸や足がブレたりせず、
振り切ったフィニッシュで
ピタッと止まる姿。

プロのようなピタッと止まる
フィニッシュに、

あなたも憧れを抱いたことが
あるのではないでしょうか?

「終わりよければ、
 全て良し」

と言いますが、

バランスの良いフィニッシュが取れるのは、
正しい下半身リードのスイングが
できた証拠でもあります。

フィニッシュを理想的な形で
迎えられるかどうかは、

実は、スイング動作の中でも
重要なポイントなんです。

今日は理想的なフィニッシュについて
お話していこうと思います。

続きを読む

転がりが良くなれば、パターはラクに入る

2023.06.01
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「転がりが良くなれば、パターはラクに入る」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

出だしがいい転がりであることが
パターが入るための第一条件です。

それをカンタンに実現できてしまうドリルがあります。
それは。。。?
続きを読む

[ビデオ]ミート率UPにはこれやって!

2023.05.26
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

先週は、ミート率アップに重要な
「目線」についてのアドバイスを
させていただきました。

ミート率アップについての
質問を多くいただきましたので、

今週もミート率アップのために
重要なポイントについて
お話していこうと思います。

いきなりですが、
質問です。

肩から肩のスイングで
ミート率を上げるために
いちばん重要な練習は何でしょうか?

この答えを知っているあなたは
正しい知識を持っているということなので、

どんどんミート率が上がりますから
今よりもスコアを伸ばしていけるでしょう。

正解は、、、

「ベタ足を意識する」ことです。

ミート率はダフリやトップ、シャンクを招き、
スコアを大きく下げる原因になります。

ぜひ、今日のポイントをおさえて、
スイングを安定させてください。

そしてミート率アップに重要な箇所は
もう一つありますが、
それは何か分かりますか?

答えは、、、

続きを読む

[ビデオ]ミート率向上に大切なのは?

2023.05.19
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

すっかり暖かくなり(というか暑いくらいですね(^^;))
ゴルフのお誘いも増えてきているかと思います。

気温とともに高まってくるゴルフ熱ですが、
これからの時期は熱中症にも気をつけて
ゴルフを楽しんでくださいね!

さて、今日は「ミート率」について
お話していこうと思います。

「ダフリ、トップが出て
 ショットが安定しない」

とお悩みの方、
とても多いと思います。

ミート率を上げるために、
一番大事なのってなんだと思いますか?

それは「目線の動き」です。

スイング中に目線をボールから
離さない事がとても重要になってきます。

実は、私がプロになる前、
一番苦労したのがこの動きです。

テークバックからスイングに入る時に
一瞬顔をそらす癖があったので、
この大切さは身に沁みて感じています…。

あなたもよーく思い出してみてください。
ヘッドに当たる瞬間にボールを見ていますか?

今日は、ミート率向上に繋がる
スイング中の目線のポイントについて、
お話していこうと思います。

続きを読む