From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
フィニッシュについてのお話をしていますが、
今回もその話の続きで、
“フィニッシュにおけるクラブの向き”
について、お話ししていきます。
クラブの向きでどんなスイングかがわかる
フィニッシュでのクラブの向きを見ることで、
どのようなスイングプレーンでスイングしたかがわかります。
たとえば、クラブは地面と平行よりも少し下がっているのがノーマルの状態です。
地面と平行よりも下に垂れてくると、いわゆるインサイドアウト系で
ボールが捕まりやすいフック系のスイングプレーンになります。
一方、上に立ってくるとアウトサイドイン系でボールが捕まりにくい
スライス系のスイングプレーンになります。
では、ここでは何をチェックしたらいいのでしょうか?
たとえば、自分がインサイドアウトで球が打ちたいと思ってスイングをした結果、
クラブが縦に立った状態でフィニッシュを迎えていたとしましょう。
すると、そのフィニッシュを見る限り、
「あ、インサイドアウトに振ろうと思ったけれど、
思ったほどインサイドアウトに振れていなかったのだな」
「捕まりやすい球で打っていないのだな」
こんなことを、このフィニッシュが教えてくれているということです。
一方、アウトサイドインに振ろうとしていたのに、
クラブが地面と平行な位置よりも垂れていたら、
思ったほどアウトサイドインに振れていないという証拠になります。
すなわち、ボールがつかまりやすくなっていて、
フックボールが出ている可能性が高いということです。
主観に頼らなくてもスイングは確認可能
こうしたことはあくまでも結果なのですが、打った後のシャフトの向きで
自分がどうなっているかがわかるようになります。
ですので、自分の理想とするスイングと、現実のスイングに
ギャップがないのかを調べることができます。
スイング軌道を調べる時の基準となるのがこのフィニッシュにおけるシャフト向きであり、
足の向きと同様、自分のスイング軌道がどういう軌道だったのかがよくわかります。
どうやろうとしたのかという主観的なことに頼らなくても、
あるいは映像撮影などをしなくても、自分がどんなスイングをしたか、
フィニッシュのクラブシャフトの向きを見れば自分である程度確認ができてしまうのです。
プロならある程度感覚でわかることなのですが、こういう感覚は
アマチュアの人はなかなか持てていないのではないかと思います。
しかし、このような見方をすることで、
「アウトサイドインに振っているんだな。
だったら、腰から腰のビジネスゾーンの練習をする時に
こういうイメージで練習しないといけないな」
そんな自分の課題も見えてくることでしょう。
フィニッシュの後は、終わりだからそこから何かをしようとしても、
何もやりようはありません。
しかし逆に言えば、フィニッシュは結果なので
「こうなったときは、こういうスイングだったのだろうから、
ここを直したほうがいい」
ということが、全てにおいて繋がって理解できるものなのです。
フィニッシュを確認することで、どのような練習をしなければいけないのか、
ということを見直すように心がけましょう。
次回も、フィニッシュについてお話しします。
またメールします。
小原大二郎
追伸:
なぜ、ボールを打とうとすると力みが出てしまうのか?
↓
http://obara-daijiro.com/product/rikimi/
*5/21(火)まで割引中
最新記事 by 小原 大二郎 (全て見る)
- [ビデオ]体と腕の同調を作る - 2024.11.22
- クラブ2本を使ってラウンド前に実践してほしい飛距離UPドリル - 2024.11.18
- [ビデオ]方向性UPに繋がるフィニッシュ - 2024.11.15