「体」距離感を鍛えるお散歩

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2015.10.04
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「体・距離感を鍛えるお散歩」

というお話をさせていただきます。

お散歩をしながら、ゴルフで役立つ
距離感覚を養おうというお話になります。

距離を測るというと「レーザー・レンジファインダー」
ゴルフライブの商品では「ベタピンスコープ」があります。

これを持っている方はもちろん、
持っていなくてもできるドリルです。

とはいえ、やることはとっても単純です。

距離感の大切さ

今、立っている所から、何か目標物を定めて、
そこまでの距離を宣言します。

そして、実際の距離を測ってみるということを、
お散歩をしながら繰り返すドリルです。

ショットは、ただ飛ばせばいいというものではありません。

100を切る前までは、とにかくダフらないこと、
トップしないで変なところにボールが行ってしまわないこと。

スライスして、コースの右サイドの、
わけのわっからないところに行って、
ボールを探しまくらなくてもよいことを目指すことに必死です。

でも、距離をイメージすることで、
めちゃ振りだけがゴルフの醍醐味ではないことが、わかってきます。

練習場では、たまたままぐれで打てた最大距離を、
そのクラブの距離だと思い込んでいます。

7番アイアンなら150ヤードとか、
5番アイアンだと180ヤードとかですね。

もっと、謙虚に7番アイアンは120ヤード、
5番アイアンは入れていないという、己を知り尽くした方にも、
たまには出会うこともあります。

距離というのは、本当は力感8割で
80%以上の確率で打てる距離のことを言います。

少なくとも、私はそうお伝えすることにしています。

トッププレーヤーは、試合で力感100%の
ショットをすることは、ほとんどありません。

また、永久シードプレーヤーである、片山晋呉プロは、
5番アイアンを入れることは、まずありません。

なぜなら、自分が思ったコントロールの範囲に打てる確率が、
目指す数字まで到達していないという気持ちもあります。

また、アイアンでなくても、
他のもっとやさしいクラブを使いこなす技を持っているからです。

とはいっても、練習で5番とか4番アイアンを打つ様子を見る限りでは、
5番ぐらいは使っても問題ないと、外から見ていると見えます。

でも、晋呉さん本人からすれば、
しっかりコントロールすることは、かなり条件が限定されたり、
自分の中では難易度が高いというイメージがあるのです。

ショットする前に距離感をイメージ

ショットする前に距離感をイメージして、それにマッチしたクラブを選択し、
それにぴったりなスタンスの幅や、フェースの傾きでセットアップします。

同じクラブでも、ちょっとフェースを立てる、
外見上はハンドファーストにするだけて、飛距離は変化します。

最近のアイアンは、6番と書いてある5番アイアンだったりします。
要するに、ロフトが立ち気味で、シャフトも長めということです。

何番アイアンの距離は何ヤードというより、こんな感じのセットアップで、
こんな感じのリズムと力感なら何ヤードキャリーして、何ヤード転がるか、
しっかりイメージできて、初めて使えるクラブとなります。

ま、実際には、そんなに再現性よくショットできないとしても、
練習場では、最低でも、何ヤードキャリーさせるかは
しっかりイメージしたいものです。

何ヤード先の目印に、
何ヤード以内でボールを落とそうとする練習が大切です。

そうしよとすることで、120%力を振り絞ったショットでは、
安定して狙った距離が出ないことがわかってきます。

やはり、打とうとしている距離をイメージして、
それに見合ったリズムと力感でショットする、
あなたご自身の姿を、ショットする前にイメージします。

それを、積み上げることで、飛距離重視というより、
ターゲット重視のショットができてきます。

そうすれば、ゴルフの本当の楽しみの世界に
さらに一歩深く踏み入れることができます。

距離感をショットに連動させる

距離感というのは、何ヤードと言われて、単純に目をつぶって
何ヤード飛ばすショットをすればいいというものではありません。

コースでは、距離感や、曲がりのイメージを
狂わせる設計をしてあるホールもあります。

とはいえ、視界全体からは、距離感などを狂わせられるとしても、
ボールが落ちてから後の部分に関しては、
目から入った情報で、距離を感じて、距離感を微調整します。

そして、「距離に立つ」という、
距離にぴったりなスタンス幅でセットアップします。

さらに「距離を作る」というイメージで、ショットの力感やリズムなどを、
セットアップまえの素振りではもちろん、スタンスを決めた後の、
ワッグルなどでもターゲットを見ながら確定させます。

ということで、距離を感じることが、正しいセットアップに大切です。

さらに、スイングのイメージを、体全体の細胞1つずつに浸透させ、
全身全霊をもって、ボールを打ちぬくためには、
なくてはならない重要な感覚です。

お散歩で距離感を鍛える

距離感の大切さを実感していただいたところで、
今回の本題である「お散歩で距離感を鍛える」のお話に移りましょう。

やることは、冒頭でご紹介したように

「今、立っている所から、何か目標物を定めて、
 そこまでの距離を宣言してから、実際の距離を測る」

ということを、お散歩をしながら繰り返します。
まずは、1ヤードの距離を正確に歩測できる練習をします。

1ヤードは、91.44cmですが、大人の男性で
少し大股で歩いた時の1歩が、だいたい1ヤードです。

身長が165cmぐらいあるなら、大きめの1歩でなんとか調整できます。

でも、身長が低い場合は、3歩で2ヤードとか、
ちょっと計算しながらの調整が必要になることもあります。

いずれにしても、あなたの歩き方で、何歩歩いたら何ヤードと、
正確に歩数と距離を一致させる練習がベースです。

お散歩の道のどこかで、10ヤードなど、きっちり距離を測っておく所を、
何箇所か決めておくというか、作っておけばいいです。

目印としては、電信柱や、道路標識、
どこかの家の垣根など、さまざまな物が使えます。

草むらに、目印となる石や棒きれなどを、
こっそり置いておくというのも、まあまあ使える作戦です。

ちなみに、家の床に印をつけるというのは、やってもいいのですが、
実際には、靴をはいたりして、微妙に高さなどが実際とは変化するので、
それほどお勧めできる方法ではありません。

いずれにしても、外で靴を履いた状態で、10ヤードを、
きっちり10歩とか15歩とか、決めた歩数で歩けるようにすることが、
歩測する場合になくてはならない強力な武器です。

また、アプローチとかなどでは、レーザーレンジファインダーとか
GPSツールがあったとしても、歩測でしか測れなかったりします。

そして、微妙な距離やライの状態を確認するためにも、
あなたの体で距離を測り、実際に歩測した距離を感じることが、
良いアプローチショットのためには大切です。

アプローチショットは、イマジネーションです。
単に何ヤード打てばいいというだけのものではありません。

どれぐらいの高さで、何ヤードキャリーさせて、スピンがどんな感じでかかって、
何ヤードで止まるとか、そのままホールに沈むなど、
ボールが飛んで行くイメージを作ることが最初の一歩です。

その打ち出されるボールのイメージに沿って、使うクラブとか、
ショットのバリエーションを確定させます。

ということで、歩測は、あなたにとって、
距離やショットのイメージを作るために、必須のテクニックです。

パッと見て距離を宣言し歩測で距離を測る

歩測で距離を測れるようになったら、次のことを行います。

「パッと見て距離を宣言した後、歩測で距離を測ります。」

これを、ひたすら続けるだけです。

何ヤードか測ったことのない地点間を、
目測で検討をつけて、声を出してその距離を宣言します。

そして、歩測して、宣言した距離と合っていたかどうか確認します。

たとえば、50ヤード以上のところを、
5ヤード以下の誤差で言い当てられたらOKとします。

グリーンセンターを狙って、
前後左右5ヤード以内にボールを止められたら、十分ですから。

ショット誤差+距離計測ミスで、最大10ヤード狂ったとしても、
ピンではなく、グリーンセンター狙いなら、
とりあえず、グリーンには残りますね。

そして、そのOKの確率をアップさせるようにします。

高低差

高低差についても、考慮すると、さらに距離感のイメージが立体的になります。

高低差1ヤードは、飛距離でも1ヤードとすれば、まあまあ感じは一致します。

1ヤード打ち上げなら、距離は1ヤードプラス、1ヤード打ち下ろしなら距離は1ヤードマイナスという感じです。

どんな所に落ちるのかで、高低差と飛距離の関係は、微妙に変化しますので、なんとも言えないところですが、ま、こんな感じというのりで、まあまあ使える換算方法です。

ただし、打ち上げでは、ボールはキャリー後に、平坦での場合よりも、前に進む勢いがある分、ランは増えます。キャリーは減ってランが増えて、トータルでは飛ばないということです。

また、打ち上げでは、どうしても見上げてしまうので、スイングもアッパーブロー(上昇軌道でボールヒット)になりやすいです。そのため、距離は落ちたり、スピンが減ったり、ダフりやすくなったりするので、注意したいものです。

打ち下ろしでは、長い時間空中にあるので、風の影響を受けやすくなります。キャリーが増えて、ランは減り、トータルで飛距離は伸びます。

風対策としては、フォローを低めに出すイメージを忘れないようにしましょう。

などなどいろいろありますが、ま、高低差に関しても、敏感になると、また、ゴルフの楽しみが増えますね。

さて、高低差を歩測する方法で、わたしが最初に教えてもらったことは、計算なんかしなくても、上りでは歩幅が小さくなり、下りでは歩幅は大きくなるから、普段平地で歩測する感じでやれば、それでいいという考え方です。

ま、あまりにも下りだと、歩幅は大きくというより、むしろ小さくなったりしますが、わたしの経験としては、まあまあ正しく歩測できる方法です。

また、距離が短いほど、身長のため目線の高さは、水平距離に対して影響してきます。

特に近いほど、単に平坦での見た目の感じと、傾斜地でのイメージにズレが大きくなります。

近くて、高低差がある場所、例えば砲台グリーン近くからのアプローチでは、距離と高さ、さらには、キャリーとランの関係とスピン、特に芝を噛む分でのスピンなども単純ではありません。

砲台グリーンを攻略するためには、できるだけやさしくプレーできるための、戦略と、ターゲットへきっちりボールを運ぼうとする強い気持ちと、狙ったところにボールを運べる技術が、力を発揮してくれます。

「ベタピンスコープ」をお持ちの場合

レーザーで距離を計測できる「ベタピンスコープ」をお持ちなら、
いろいろな場所の間の距離を、簡単に測ることができます。

そのため、お散歩中、毎回同じところではなく、
さまざまなところで、いろいろな距離を、すかさずやってみることができます。

いままで、測ったことのない、所までの距離を、
まずは目で見て、宣言します。

そして、「ベタピンスコープ」で測ってみます。

それが、どれぐらい一致したかを、繰り返しやることで、
距離感を養うことができます。

普段のお散歩が、こんなにゴルフに役立つトレーニングに
変身してくれますから、楽しくなってしまいますね。

また、お散歩コースも、何パターンか作ったり、旅行に行ったときに、
やってみるということも、いろいろな景色で誤魔化されない目を養うことになります。

そして、このドリルの最大の収穫は、とにかく飛ばすことではなく、
距離を感じ、そのターゲットにボールを運ぶことが、
本当のゴルフだということを、少しは気づかせてくれることです。

では、また。

<オススメ>
小原大二郎プロが
自己流スイングをイチから作り直す
プロジェクトの募集を開始します。

力んでしまって大叩き・・・
同じミスを繰り返してしまう・・・
ひとつ良くなるとひとつ悪くなる・・・

もう一度ゴルフをやり直したいあなたはぜひ、
こちらの招待状を受け取ってください。

http://g-live.info/click/dnos151001/

※招待状の有効期限は10/7(水)まで。お早めに。

The following two tabs change content below.
大森 睦弘
大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー: メルマガ, 上達テクニック, 新着メルマガ | 投稿日: | 投稿者:
大森 睦弘

大森 睦弘 について

大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。

 

「体」距離感を鍛えるお散歩」への13件のフィードバック

  1. 芝刈り名人

    大森コーチへ

     転勤族で行く先々でウォーキングを楽しんできましたが、不思議とコースに100m毎に
    標識が立っているところがあって時間と歩数を確かめながら歩いたものでした。

    時間は加齢とともに少しずつ掛かるようになってきましたが、100mで歩く距離は110歩と
    今でも変わっていません・・・一歩がほぼ1ヤードで結構これがゴルフに役立っています。
    ラウンドをした時に通常はヤーデージを信じて打球しますが、何ホールかは打った場所から
    ピンまでの距離を歩測しながらグリーンへと歩いていきます。
    ぴったりあっていると嬉しいですし、あってない時はどうしてなのかな~と考えるだけでも
    ゴルフの楽しさは増すものです。
    そんな楽しみ方も年齢を重ねるごとに見出せるようになった自分を褒めてあげたいですね!

    話は変わりますが、本日配信して頂いたJSNXのベーシック体幹体操を明朝からベッドの
    上で開始します。
    既に肩甲骨の可動域を広げる体操は初めて3か月以上を経過し完全に継続できていますので
    紹介された体幹体操9個に挑戦です・・・コーチからの刺激はとっても楽しみです。
    これからもいろんな角度からのアドバイスをよろしくお願いいたします。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      「ぴったりあっていると嬉しいですし、あってない時はどうしてなのかな~と考えるだけでも、ゴルフの楽しさは増す」

      どんなスポーツでも、極めれば奥は深いのですが、見た目以上に深いのが、ゴルフですね。

      わたしは、すべてのスポーツをやる前に、まずは、ゴルフをやってみるべきだと自負しています。

      そして、ゴルフのいろいろな楽しみを見つけて、さらに奥の深いものにすることそのものも楽しいですね。

      返信
    2. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      「JSNXのベーシック体幹体操を明朝からベッドの上で開始」

      これは、お布団の中でもできる、体幹や関節を安定させることをねらった体操です。

      鍛えるというよりも、関節を安定させるための筋肉に、朝一で刺激を与えることで、その日一日、刺激した筋肉をうまく使って動けるようになることをめざしたものです。

      また、もし、病気や怪我で、入院したとしても、普段の生活に、いち早く復帰できるためにも役立つこともイメージしています。

      そして、何より、やる時間を決めることが、長く続けられる秘訣です。そういった意味で、朝起きてその場であるお布団の中でできることは、最高に長続きできると思って、かなりそのことにこだわって開発したのが、JSNX(Joint Stabilization & normalization exercise)です。

      一生の友として、お付き合いいただけたらと願っています。

      返信
      1. 芝刈り名人

        大森コーチへ

        アドバイスの中で体幹体操を行う目的が掛かれていました。
        『鍛えるというよりも、関節を安定させるための筋肉に、朝一で刺激を与えることで、
        その日一日、刺激した筋肉をうまく使って動けるようになることをめざしたものです』
        初日でしたのでうろ覚えの状態で9つの体幹刺激を行いましたが、睡眠中にかたまった
        体がほぐされてとてもスッキリした状態になったことが実感できました。
        いま、もう一度画像を見て正確にできるよう体得中です。

        返信
        1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

          「もう一度画像を見て正確にできるよう体得中」

          いいですね。できるだけ、正確に行えるほど、関節を安定化させる筋肉に正しい刺激を与えることができます。

          できるだっけきっちりした姿勢を作り、やわらかいマットの上でやっても、出来る限り揺れないことをめざします。
          この揺れない様にしようとすることで、筋肉の正しい使い方を自然に覚えてくれます。

          一番良くないのは、本来使うべき筋肉を使わないで、その代わりの筋肉を使ってしまう、代償動作です。
          これは、ゴルフのスイングでも発生してしまう問題ですが、まずは、お布団の上できっちり正しく筋肉を使うことが基本となります。
          JSNXではこの代償動作を回避しやすい姿勢を厳選しています。

          また、お布団の上でのJSNXは、基本的には刺激を与える程度ですので、無理のない範囲でやります。
          少しでもきついと感じたら、例えば、体を上に浮かさなくてもいいですし、簡単な姿勢にするということも可能です。

          無理なく、少しずつ前に進むことが大切です。

          返信
  2. stampylake

    大森睦弘先生殿、いつもお世話になります。高低差を歩測する方法ですが、「わたしが最初に教えてもらったことは、計算なんかしなくても、上りでは歩幅が小さくなり、下りでは歩幅は大きくなるから、普段平地で歩測する感じでやれば、それでいい」とある個所について質問させてください。たとえば上りで30歩を数えてグリーンに到達したとしたら、平地で1歩が1Yの場合30Yの上りという意味ですか?「歩幅が小さくなる」距離=「平地で補足する感じ」の距離というロジックが解けません(1Yの高さを上るには歩数は平地より増えるはずなので)。当方は所有してないベタピンスコープの実績がもし上記と合致しているのであれば、納得ですが・・・。かなり急な登り・下りのショットの距離感がとても苦手なものですから。それと別の機会に「風の強さの読み方」につても解説していただけるとありがたいです。ピンの旗がどれくらいハタメていれば、何m/sかという件です。宜しくお願い致します。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      「上りで30歩を数えてグリーンに到達したとしたら、平地で1歩が1Yの場合30Yの上りという意味ですか?」

      はい、1ヤードを平坦で身に付けた歩き方を傾斜地でやれば、その歩数が打つべきヤードという意味なります。

      例えば、上りで平坦で1ヤードのつもりの歩き方で、30歩だったら、距離感としては、30ヤードの平坦のつもりで打てばいいということです。ま、キャリーとランの関係など、ちょっと注意しなければならないことはあるとしてもですね。

      実際には、水平距離が28ヤードで登りが2ヤードだったりするわけですが。

      「風の強さの読み方」
      そういえば、以前のブログでご説明させていただいたことがあります。
      下記になりますので、見てみてください。

      「技・知ってるようで知らない風の読み方」
      https://g-live.info/?p=7334

      返信
      1. stampylake

         大森睦弘先生殿、急な登り傾斜の高さの測定法即ち「その時の打つべき距離の決め方」の件、先生の「はい、1ヤードを平坦で身に付けた歩き方を傾斜地でやれば、その歩数が打つべきヤードという意味」で、納得です。即ち、小生の場合も当然上りでは歩幅が狭くなりますから、平地で一歩1Yですが、10ヤードの実際の高さの30度もある上り斜面ではどうしても「十数歩」かかります。ですから、そこへ「打つ距離」は「十数ヤード」を目途どに打てばよい、と解釈しました。読解力が不足しておりました!!!
         また、風の読み方のブログサイト有難うございました。全てのブログの「これだ」と思った箇所は、コピペしてテキストファイルに取っており、上記も含めてまた自分流「大百科」字典の厚みが増してゆき、読み返しながら過ごしております。次々に「ここはどうなんだろうか??」と思う箇所が続出して楽しい限りです。どうもありがとうございました。

        返信
        1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

          「自分流「大百科」辞典の厚みが増してゆき、読み返しながら過ごして」

          その時々で、意識していることが変わると、同じ文章を読んでいても、心に残る部分が変化したりします。

          ストックしておいて、読み返すというすばらしい習慣を、これからも大切にしていってください。

          ついでながら「これだ」と思う部分も、変化するものです。ということは、今まで切り抜かれていなかったどこかに、お宝が眠っているかもです。
          そんなお宝探しも、また、楽しいものです。

          返信
  3. てつし

    いつもやさいく説明していただき有難うございます。毎日散歩をしていますので楽しみが増えました。今後コースでプラスになると間違いなしです。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      普段の生活の中から、ゴルフに役立つための一工夫をすれば、結構良い練習ができるものなのですね。

      返信
  4. 宮内準二

    大森プロ、今回のアドバイスは本当に為になりました。 私の最大の弱点は目測の精度が悪い事がワースト2です。
    出来る範囲の中で毎日5㎞程度の歩きを分速85m程度でやっていますがこの間でやってみます。 
    以前もプロが云われる事はやっていました。 が、平地と云う事、高さが同じ感じと云う事、等で途中で止めました。
    ゴルフ場とは違うよな、と云うのが理由の一つでした。
    多分、150ヤード程度から始めたので考えがおこがましかったのだろうと思います。
    平地でキチンとした目測が出来ないで、何でゴルフ場で出来るのだ。 と云う事を
    教わったのが今回のコメントでした。 幸い、1ヤードの歩測はかなりの精度で出来るよう訓練していますので
    問題ないと思います。 3年間、続けようと決めました。 取敢えずの目標は+、-、5%以内です。
    出来るようになれば精度の目標をを上げます。 早速、今日から実施です。 

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      「平地でキチンとした目測が出来ないで、何でゴルフ場で出来るのだ」

      まさに、そのとおりです。それは、スイングでも同じなのですが、なぜか、ほとんどの人はそのことに気づかずにいるという現実です。

      まずは、簡単な状況で、本質をつかみ、それを、実践で試してみる。そして、だめだったら、また簡単なシチュエーションの中で、体を動かして、もう一度本質とは何だったのか、問いただしてみる。こんな感じのやり方を繰り返すうちに、ある日突然、ひらめいたりするものですね。

      返信

コメントを書く

投稿コメントの反映までは、3営業日ほどお時間がかかる場合がございます。

おすすめ商品

Z3 SOFT クラウドファンディング発 Z3 SOFT

20%OFFゴルフライブ限定
¥3,610定価¥4,480
複数購入で特別割引・税込3,971円

ARK ゴルフ特化型偏光サングラス ARK サングラス

63%OFFゴルフライブ限定
¥12,800定価¥35,000
税込14,080円

e-PuttGate 小原プロ開発の飛距離+ミート率アップのスイング改善特化アイテム

25%OFFゴルフライブ限定
¥16,280定価¥21,780
(税込・送料無料)

PIN STRIKER PIN STRIKER - ピンストライカー -

ゴルフライブ限定
¥17,800定価¥21,780
税込19,580円