「技」ボールを曲げてみよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2016.02.07
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「技・ボールを曲げてみよう」

というお話をさせていただきます。

ボールを曲げることの楽しさを、あなたに是非お伝えしたくて、
曲げるということを徹底解説させていただきます。

そして、ボールの曲がり方や打ち出す高さのコントロールの
正確な知識があるだけで、あなたのゴルフはこれを読んだその日から、
戦略性に富んだゴルフになります。

スライスが嫌ならフックを

戦略を考えることができるという理由は、
知識だけではうまく曲げられるとは言い切れませんが、

・曲げようと思って練習したくなったり、

・コースでも状況しだいで曲げたほうが簡単かもと
 考えることができるようになる

からです。

また、スライスやフックなどでお悩みのあなたには、
是非、頭に入れておいていただき、
スイング修正の指針としてもご利用いただけます。

スライスばかりでお困りなら、
フックを打つ練習をしてみればいいのです。

以前、ボールの曲がりに関して、
詳しくお話するとお約束していましたので、
今回は、かなり詳しくお伝えすることにします。

まずは、これだけ頭にいれよう

木などを前にして、大きく曲げると決めたら、
セットアップに入る前に、グリップをボールを曲げたい幅分、
手の中で回します。

セットアップ前に手の中でグリップを回す方向は、
右に曲がるスライスを打つならフェースが開く方向である右回り、
左へ曲がるフックならフェースが閉じる方向である左に回します。

フェースはターゲット方向に向けてセットアップして、
気持ち良く振れそうな足場を、足踏みをしながら探します。

フェースはターゲット方向に向けることに関しては、
私がこだわる深い意味がありませので、
その理由はその他もろもろのことも含め、後で詳しくお話します。

そして、向いた方向に新しいターゲットがあるとして、
向いた方向に向かって本気で振ります。

手の中でグリップを回してフェースを開くほど、
気持よく振れそうに感じる、足元、腰、肩の向きである体の向きは、
ターゲットの左方向となるオープンスタンスになります。

手の中でグリップを回してフェースを閉じるほど、
気持よく振れそうに感じる体の向きは、
ターゲットの右方向であるクローズドスタンスになります。

このフェースの向きのセットと、気持よく振れそうな足場を、
足踏みで徹底的に探す作業は、安定して曲げるためにはかなり大切です。

曲がりの大きさは、フェースの向きに対する軌道の角度と
ボールヒットでのヘッドスピードでコントロールできるので、
これだけは知識だけではなく、
実際にあなたのヘッドスピードでの感じをつかむ必要はあります。

出球の方向は、向いた方向よりも
かなりフェースの向き寄りになります。

たったこれだけのことを、まず頭に入れておけば、
うまく曲げられるようになります。

しかし、その理由を納得しないでいると、
あれこれ悩んで、結局曲げることはあきらめて、
真っ直ぐに打つことばかりに固執して、視野の狭いゴルフになてしまいます。

曲げ方を混乱させる要因

体の自然な反応などを無視したとすると、
実は次のようにすることが、理にかなっています。

ターゲット方向ではなく、打ち出したい方向へ
フェースを向けてセットアップします。

次に、曲げたいと思う方向とは反対方向に体全体を向けます。

ところが、この方法での問題は、ターゲットに対して
正確にフェースの関係を保つことは難しくなり、
きちんとした基準がないまま曲げようとする練習をすることで、
当然、本番でもばらつきが大きくなります。

曲がる原理を再現性の高い体の使い方を理解して、
それを信じる心があれば、どこを調整すればいいのかが見えてきます。

そして、知識として頭に入れるべきことと、
練習して感覚をつかむべきことがあります。

ボールが飛び出す方向は、ボールヒットでのフェースの向きに
かなり依存しますが、そのことに関しては、
いろいろ深い内容がありますので、後でお話します。

また、いつも決まった方向に曲がりやすいなら、
その逆に曲がる打ち方をやってみると、
問題がよくわかってきたりするものです。

実は、100切り前から曲げてみるといい

100をなかなか切れないうちは、
ついつい真っ直ぐに飛ばそうとばかりするものです。

しかし、実は曲げるほうが、真っ直ぐ飛ばすよりも簡単です。

そして、どっちかの曲げようとして、
その逆方向である逆球が出ないようにする方が、
戦略を立てたゴルフができます。

スライスしか出ないなら、
その曲がり幅を少しコントロールできるようにすれば、いいのです。

また、曲げようとすることで、無理にトップから振りに行ったりしないで、
コントロールすることに意識が行くようになります。

さらに、力感8割で曲げる練習をしていると、
だんだん飛距離が伸びてしまい、力感8割のつもりだったのに、
飛距離は目一杯振ったつもりの時よりも伸びていたなんてこともあります。

コントロールしようとすることで、
スイングの無駄な動きがだんだん少なくなって、
結果としてスイングの邪魔をしなくなることで、飛距離が伸びるという現象です。

特にドライバーは、邪魔をしなかったら飛ぶクラブですから。

あなたも、曲がる理由を納得して、不意なボールの曲がりを修正したり、
曲げるということの楽しさを味わいましょう。

そして、いつの間にか飛距離もゲットしてしまいましょう。

寒い中、辛い思いをして1回練習場やラウンドに行く以上の変化を、
あなたにプレゼントさせていただきます。

練習場へ行く代わりの、頭の練習として、
是非、最後まで今回のお話とお付き合いいただけたらと思います。

私の上達の経緯

私もゴルフを始めたばかりのときは、軌道はアウトサイド・インで、
軌道に対してフェースが開きながらボールヒットして、
左に出て右に大きく曲がるスライスでした。

そして、前腕を力づくで左にねじりながらボールヒットすることで、
スライスの程度が段々少なくなりました。

さらに、軌道がアウトサイド・インだったものを、
これも力ずくで、ヘッドがインサイドから垂れて降りてくるようにして、
インサイド・アウトに引っ張るようにして、
なんとかストレートに近い軌道にしていました。

この前腕のねじりとヘッドをインから落とす
力ずくのスイングでのスライス修正は、
半年ぐらいは、かなりうまくいき、スコアも飛躍的に伸びたのでした。

ところが、半年もすると、
今度は、コントロールできないフックに悩むことになったのです。

そして、体が動かない朝一のティーショットで、
左に出てさらに左へ曲がるチーピンや、フックをいやがったり、
右に出てそのまま真っ直ぐ飛ぶプッシュアウトや
プッシュアウトスライスが出るようになりました。

プッシュアウトスライスでは、
曲がるわりに飛距離もでやすく、一番OBになりやすいボールです。

そして、なにより、どっちに曲がるか確定できないので、
戦略を組めなくなり、不安ばかりが膨らむゴルフとなってしまったのです。

これらの修正には、何年か費やしてしまいました。

そして、この問題を修正するために、最も効果的だったことがあります。

それは、サンドウエッジで15yキャリーさせる小さな振り幅のショットで、
下半身の使い方の徹底修正と、上半身では無理やり力ずくで前腕をねじったり、
ヘッドだけをインから入れてくることを地道に修正することでした。

腕とクラブは自然に下に落ちるようにして、腕とクラブが一体となって、
外から振り下ろすのではなく、インパクトの軌道に早い段階で近づけばいいのです。

上半身は肩と手首を可能な限りリラックスさせておいて、
下半身の力を受けるだけです。

さらには、チーピンやフックで悩んでいた時に、
曲がりの知識がしっかりちゃんと頭の中に入っていたら、
もっと早く修正できていたのにと、無駄にした時間を悔いたものです。

また、打ち出し方向や曲がりに関して、
意外と正しく情報を伝えられていないことが多いです。

その後、私も、アカデミーで、コーチとして
多くのコーチの方々と一緒に仕事をしていたときは、
話を合わせるためもあり、ボールが飛び出す方向や、
曲がる方向は、ささっと説明できる話にどどめていました。

良く言われる9種類のボールの飛び方があり、
打ち出し方向は云々、曲がりの方向は何々という言い方です。

今回は、話は長くなってしまいますが、このボールの飛び方に関して、
一度まとめてお話しておくことが、あなたのためになると思い、書いてみました。

体はすぐには反応できなくても、
まずは、頭で正しい方向に向かって思考を巡らすことができれば、
上達は早くなります。

それは、ゴルフのレベルとは関係ありません。

ボールの飛び方を決める物理というのは、
ゴルフがうまい下手は関係ありません。

頭を使えるところは、徹底的に使い倒すことが大切です。

詳しく解説させていただいた今回の本題は、
別ファイルでお伝えしていますので、ご覧にいただけたらと思います。

「ボールを曲げてみよう」

http://g-live.info/click/2016-0207ohmori/

では、また
 
 

追伸

今月の2/17(水)に、レッスン会を開きます。

もしあなたが本気でうまくなりたいと思うのなら、
最大限のサポートをさせていただきますので、
ぜひ、ご参加下さい。お待ちしています。

http://g-live.info/click/ohmr1602/


 
<本日のオススメ>

安定してフェアウェイをキープし
250y以上飛ばし続けるゴルファーと

長くは続けられないショットしか打てないゴルファー。

何が違うのか?

そのたった1つの違いについて
ここで、お話しています。

http://g-live.info/click/md160202/

※公開は明日2/8(月)まで。お早めに!

The following two tabs change content below.
大森 睦弘
大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー: スライス, フック, メルマガ, 新着メルマガ | 投稿日: | 投稿者:
大森 睦弘

大森 睦弘 について

大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。

 

「技」ボールを曲げてみよう」への9件のフィードバック

  1. 芝刈り名人

    大森コーチへ

    今回のメルマガで、コースに於けるミスを防ぐことが出来る解説があり、練習で確認してみます。

    『木をぎりぎり避けられる程度にスタンスを向けた場合、木を避けられる方向にはボールは飛び出しません。向いた割に、ボールはその方向へは飛び出さず、ボールヒットでのフェースの向きに多く依存して飛び出すからです。向いた方向の5~3割程度しか、出球の方向は変化しないと意識して、スタンスの向きはかなり思いきり向けることが大切です』

    インテンショナルスライスを打つ時は問題はないのですが、フックを掛けたいときに、自分では十分に右を向いたつもりでも、思っている以上、出玉が右に出ずにクリアーすべき木の枝に当たってしまう事がありました。練習場は樹木がないために、出玉の方向は余り気にしていませんでしたが、完全にクリアーできるグリップと両足のライン取りに留意して練習してみたいと思います。
    ここでも、右前腕を左に捻じる悪さが出ているのかも知れませんが・・・

    ところで、自分流のグリップとセットアップの方法ですが、ターゲットラインにリーディングエッジを合わせて、シャフトの角度をフックなら飛球線に対して前方に、スライスであれば飛球線後方に傾け、そのグリップエンドを左股関節に合わせてからグリップし、時計回りに足踏みしながらスタンスを決めていますが、それで構わないでしょうか?
    曲げる度合いにより、シャフトの飛球線に対する傾きを浅くしたり深くさせています。
    ご教授をよろしくお願いいたします。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      Q:「曲げる度合いにより、シャフトの飛球線に対する傾きを浅くしたり深くさせる方法で曲げているがそれでもいいか?」

      ほとんどストレートで落ち際で曲がるフェードやドローのところでもお話したように、曲げ方はいろいろあります。ただし、できるだけ曲げ幅をコントロールしたいので、それが一番できそうな曲げ方を練習場でやってみて、コースで選択するということで問題はありません。

      とはいえ、今ある癖を考慮しての曲げ方以外に、スイングが素直になってきた時のために、今回お伝えしたような、できるだけクラブを支える力だけでショットできるような曲げ方も、練習しておくといいですね。

      実際、お伝えいただいた方法である、シャフトを振り出し方向へ倒すほど、ヒンジが溜めやすく、ボールは捕まりやすいので、フックさせやすいです。シャフトを右、振り出し後方へ倒すほどリリースは早くなるので、ボールの捕まりは悪くなり、スライス傾向になります。そういった理由で曲がりが変化しているということを理解して使う分には、スイングが変化しても、対応できます。

      返信
  2. あきひろ

    大森コーチ こんにちは。

    楽しみにしていた「曲げ」の記事、ありがとうございます。
    PDFも早速ダウンロードして何回か読み返しました。

    始めた当初からスライスがひどかったので本やネット上で書かれていた「クローズドスタンスにして打つ」というのを
    試したりしたのですが、PDFに書かれていたように「打ち出し」方向に飛んでいってしまい、その後はスタンスを変えて打つという練習はしなくなりました。

    今回の記事やPDFを読んで「新たなターゲット方向に向いて本気で打つ」という意識が抜けていたのかなと思います。

    クラブは何が良いのかなと思いましたが、前に書かれていた「力感8割ショット」で書かれていたので9Iが向いているのかなと家の中で9Iを持ってグリップを左右に回してスタンスも左右に回してイメトレをしてみました。
    試してみたら練習でやった時はグリップを回す事なく手の捻りだけでフェイスを回していました。
    そのまま捻りを解いたらスタンスの方向にヘッドが向いたのでこれなら右に飛んで行ったのは必然だなと。

    今度、練習場で実際に球を打って身体で色々試していきたいと思います。
    フェイスの向きと違う方向にスイングするというのが、簡単なようで一番難しそうですね。
    家の中で構えてみただけですが、スイング方向とフェイスの向きが違うだけでこれだけ違和感というか違いを感じるのですね。
    視覚に囚われず、上半身をリラックスさせて勝手に手を捻ったりしないようにする事に重点を置いて試してみたいと思います。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      Q「クラブは何が良いのかな?9番アイアン?」

      実は、9番アイアンは曲げにくいクラブです。ま、短いクラブほど左右に曲がりにくいですね。ですから、力感8割で曲げるということは、曲げにくいクラブで曲げるという、ある意味ではわざと難しいことをやろうとしている過激?なドリルなのです。

      むしろ長いアイアンの方が曲げやすいというか、簡単に曲がってしまいます。

      ただし、最近はアイアンは6番までにして、それより長いアイアンは使わないクラブ選択を行っても、十分簡単にラウンドできるように、良いユーティリティクラブなどが作られています。ですから、実質的には、6番アイアンが一番曲げやすいクラブということになります。フェアウェイウッドはシャフトが長いので、ボールを地面に置くには難しいクラブになります。しかし、ユーティリティはシャフトが短いので、その分簡単です。

      ちなみに、6番より上ではスライスしやすいし、6番より下ではフックしやすいといのがクラブの基本的な特性です。ですから、すべてのクラブで真っ直ぐに飛ばすとするより、6番より短いクラブでは、フルショットしたら少しドローさせるようにスイングを作ることが自然なスイング作りになります。もし、5番とかを使うなら少しフェードすることにまかせるということです。そのクラブ本来の特性を考慮して、何もしなければこうなるので、ちょっとインテンショナルに操作して本来のクラブの特性の逆に曲げるようにするという考え方が、クラブと仲良くなる秘訣でもあります。

      返信
  3. 高橋 誠治

    今回は待ち望んでいた内容だったため、じっくりクラブを握りながら読ませて頂きました。
    明確な数字を示した上での徹底解説に感動致しました。スイングを深く考え、理解するためにも絶対すべき練習であることも理解しました。
    また、フェードやドローは目線とかフィニッシュのイメージで調整できることには驚きました。
    だいぶ先になるとのことですが、「ゴルフィング大百科」の曲げることを深く追求したDVDも、ますます楽しみしになりました。

    今まで、「ボール曲げる」ことに関する知識が曖昧だったため、練習をためらっていました。しかし、これからは、「向いた角度(向いた方向の5~3割程度しか、出球の方向は変化しない)とスイングスピードの関係」と「力感8割程度」を意識しながら曲がりをコントロールする練習に取り組みます。

    本日の内容に関連する質問がございます。
    質問1
    今まで、コース戦略で曲げることを考えておりませんでした。
    よって、SW、AW、PW、9番はバックライン無し、フェースをターゲットによりセットアップしやすくすることのみを考え、8番~5番アイアンはバックライン有りにしておりました。
    今後、曲げることをコース戦略に取り入れるにあたり、すべてバックライン無しに変更しようと思います。
    グリップのバックラインについての大森コーチのお考えをお聞かせ頂けると幸いです。

    質問2
    大森コーチのお勧めの方法を実践する場合、下記解釈でよろしいでしょうか。
    (1)グリップを曲げたい幅に応じて、スライスならウィーク(フェースを開く)、フックならストロング(フェースを閉じる)寄にずらせます。
    →ストレートボールを打つセットアップ後、フェース回して開いて(または、回して閉じて)グリップを握り直す。
     
    (2)セットアップではフェースの向きはターゲット方向にセットします。
    →フェースがターゲット方向へ向くように腕を捻る。

    (3)フェースの向きを変えないで、足踏みしながら気持よく振れそうな足場を探し、ボールを中心に同心円を描くように足元から体全体の向きを変えます。
    →捻った腕が通常のセットアップの状態に戻るように、ボールを中心に回り込んで体全体の向きを合わせる。

    質問3
    曲がりの少ない、フェードやドローでは、グリップはノーマルのままで、セットアップでのフェースの向きはもちろん、スタンスの向きもターゲット方向とし、目線とかフィニッシュのイメージなどだけで調整します。
    →目線の調整とは、頭はノーマル位置のまま、フェードの場合は目線のみターゲットの少し左を見る、ドローの場合は目線のみターゲットの少し右を見る、それとも、意識のみで目線はターゲット方向に向けたままにするのでしょうか。

    長文になり申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      Q1:「グリップのバックラインについて」

      わたしは、個人的にはバックラインなしが好きです。でも、中には、バックラインのズレを感じて、それをグリップを回す感じに当てはめている人もいたりするので、こればかりは、好みの問題です。

      Q2:「お勧めの方法を実践する」

      「→ストレートボールを打つセットアップ後、フェース回して開いて(または、回して閉じて)グリップを握り直す。」

      とありますが、これは50y以下でのアプローチショットの微妙な調整の場合です。基本はスライスやフックに曲げる時でも、真っ直ぐに立った状態で左手のグリップをきっちり決めてからボールに入ります。しかし、50y以下のアプローチショットで微妙なヘッドの使い方をしたい場合には、右手でグリップを持って、ボールにヘッドをセットして、そこで、左手を添えて左手のグリップを決めます。通常のショットでボールをスライスやフックにしたい場合は、まずは、左手のグリップを回してずらす程度を決めてから、右手を添えてグリップを完成させて、それからおもむろにヘッドをボールにセットすることをおすすめします。理由は、曲がる幅を左手親指の位置調整を基準に行いたいからです。

      (1)グリップを曲げたいだけに合わせて決める
      (2)ヘッドをターゲット方向に向けてボールにセット
      (3)クラブを支える力だけになるように、足踏みして足場を決める(前腕へのストレスを最小にする)

      Q3:「目線の調整」

      物理的に目線を動かすか、意識だけかは、実は微妙です。私は物理的に両目を結んだラインをずらすというよりも、ちらりと見るという感じをおすすめです。ま、フェードやドローというほとんどストレートに出て、落ち際で少し右や左へ曲がる場合は、外見としてはストレートを打とうとしているのと区別がつかないという感じです。ということで、両目を結んだ目のラインまではずらさないというところでしょうか。

      返信
      1. 高橋 誠治

        ご回答ありがとうございました。
        (Q1の回答について)
        バックラインがあるとグリップを回して握った時に違和感があるため、バックライン無しで揃えたいと思います。
        (Q2の回答について)
        今回のブログ、解説資料をしっかり読み、大森理論をきちっと理解していれば愚問でした。恥ずかしい限りです。
        しかし、これで迷いなく「ボールの曲げをコントロールする」練習に取り組めます。
        (Q3の回答について)
        両目を結んだ目のラインをずらさず、ちらっと見る感じで、フェード、ドローの練習に取り組みます。

        ボールの高低をコントロールする技術も楽しみにしております。
        よろしくお願い致します。

        返信
  4. 森口武美

    大森先生おはようございます。いつも渾身のご指導有難うございます。
    ゴルフは難しいですね。というのは、我流で覚えて、それなりに上達もしていましたが、HC12からその後一直線に下降しましてここ2,3年は盆暮れに、クラブから、HCをいただいています。得意であったアプローチ&バンカーショットも打ち方を忘れてしまったのか?苦労しています。打ち方がわからなくなった??これは認知症の始まり?かとも心配しています。
    そこで本題ですが、先生は神戸在住とお聞きしていますが、先生のレッスンはなぜ関西では実施されないのですか?
    いつも千葉県ですね??お願いです一度関西でお願い出来ませんでしょうか?認知症の始まりではなかったということを実感したと思ています。よろしくお願いいたします。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      「お願いです一度関西でお願い出来ませんでしょうか?」

      はい、3月あたりから再開します。楽しみにしていてください。

      返信

大森 睦弘 にコメントする コメントをキャンセル

投稿コメントの反映までは、3営業日ほどお時間がかかる場合がございます。

おすすめ商品

Z3 SOFT クラウドファンディング発 Z3 SOFT

ゴルフライブ限定
¥4,480
税込4,928円(送料無料)

ARK ゴルフ特化型偏光サングラス ARK サングラス

ゴルフライブ限定
定価¥35,800
税込38,500円(送料無料)

e-PuttGate 小原プロ開発の飛距離+ミート率アップのスイング改善特化アイテム

ゴルフライブ限定
¥14,800定価¥21,780
税込16,28円(送料無料)

PIN STRIKER PIN STRIKER - ピンストライカー -

ゴルフライブ限定
¥17,800定価¥21,780
税込19,580円(送料無料)