From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「見てすぐわかるダフりやすい人の特徴」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
私もコーチングをやっていて
ボールを打つ前からダフりやすいお客様がわかります。
ズバリ言ってダフりやすい場合には、
次の3つがスイングを始める前である
セットアップの段階で確認できます。
(続きはビデオにて)
と、本題に入る前に
業務連絡です。
私の半年集中レッスン「大森塾」ですが、
「大森睦弘・脱力み飛ばし塾」
に、今回リニューアルをしました。
今回で「第五期生」までになりましたが、
この期から人数をさらに絞りました。
まだ見ていない方はこちらから確認しておいて下さい。
↓
http://g-live.info/click/omrjuku_gen180322/
大森塾について詳しいことを知らない方は
コチラで「体験説明会」を開催中です。
↓
http://g-live.info/click/omrjuku_gen_cn180323/
では、話を戻します。
見てすぐわかるダフりやすい人の特徴
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
http://g-live.info/click/omrpdf180325/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
ダフりやすい人の特徴3つ
(1)ボールに対して入っていない
(足場を決めてからヘッドをセットするということ)
(2)右肘えくぼが上を向いていない
(3)手元が左股関節前にない
要するにダフりの原因は、
セットアップですでに発生しているといことです。
この他にもセットアップでダフりに直結する問題はたくさんありますが、
まずは最低これぐらいは抑えておきたいものです。
スイングを始める前からダフりやすい構えをしていては、
スイングを始めてからその悪い問題を修正しながら
クラブを振ることは至難の技となります。
まずはセットアップでダフりの原因を取り除いておきたいものです。
セットアップなら特別な能力はいりませんね。
ただ知っていれば良いだけです。
では、これらのセットアップでのダフりやすくなる問題を
順に見てみましょう。
ボールに対して入っていない
まずは、(1)の「ボールに対して入っていない」ことについて。
ボールに対して入っていないということは、ボールに対して
ヘッドをセットしていないということです。
ゴルフは前傾しているために、良いスイングのための
様々な大切なことを気付きにくくしています。
そこで、右手片手でクラブを持って、まっすぐ上にあげてみましょう。
そうすると色々なことが見えてきます。
ただ突っ立ってクラブを真上に持ちあげるだけですが、
そんなことで何がわかるのと言ってませんか。
まずは、足元からヘッドまでの距離を感じましょう。
サンドウェッジですら足元からヘッドまでは
3mぐらいあります。
ドライバーなら尚更です。
これだけの長さのものを、
もし足元からセットアップしたとしたらどうなるでしょうか。
ボールに対してヘッドが精密にセットできるはずはありません。
そのため、まずはボールに対してヘッドをきっちりとセットして、
それから気持ち良く振れそうな足場を足踏みをしながら
決めるようにしたいものです。
そうすれば、ボールに対してヘッドを精度良く決めることができるので、
後はスイングさえ良ければボールにクリーンに当てることができます。
ただし、ボールに対してヘッドを精密にセットするということが
間違っていたらどうしようもありませんが。
ボールに対してヘッドをセットするとは
では正しくヘッドをボールに対してセットするには、
どうすれば良いのかを見てみましょう。
ボールのできるだけ近い所にボールに当てたいフェースの向きと
ロフトをイメージしてセットします。
フェースの向きはボールを曲げたいときでもターゲットを向けます。
フェースのロフトは少し考慮が必要です。
ボールヒットでは本来はセットアップのときよりも
上半身がしなった状態でボールヒットさせます。
そのため、セットアップよりもロフトは立った状態で
ヒットすることになります。
その分を考慮してフェースのロフトをセットします。
また、高いボールを打ち出したければ、
その分シャフトを振り出し後方へ倒して
ロフトを多くしてセットします。
ボールを低く出したいなら、シャフトを振り出し方向へ倒します。
そして、ボールヒットで遠心力によるトウダウンを考慮して、
ヘッドのトウ側を必要なだけ浮かせます。
必要なだけというのは、ボールヒットでのトウダウンで
結果としてヘッドの下側が水平になるようにすることです。
アプローチショットのように、
ヘッドスピードが速くない場合ほどトウ側は浮かせません。
ドライバーショットぐらいになると、まあまあトウを浮かせます。
右肘えくぼが上を向いていない
次に(2)の「右肘えくぼが上を向いていない」ことについて。
肘のえくぼとは、肘の内側のことを言います。
そして、右肘のえくぼが上を向いていないということは、
右腕がしなりにくい形だということになります。
しなりにくければ、力を出して打ちに行くことになり、
リリースが早くなってダフります。
えくぼの向きの大切さはボールを手投げする場合と、
全身で投げる場合を見ればわかります。
手投げの形ではえくぼは左を向きます。
下半身の動きで上半身をしならせて投げる場合は、
えくぼは上を向きます。
(3)手元が左股関節前にない
そして、(3)の「手元が左股関節前にない」場合は、
ある意味、勘違いが多いためです。
それは、体の真ん中が一番自然だという勘違いです。
実は、ゴルフではグリップする手は左右で前後差があります。
そうすると、一番自然にクラブを支えようとして
クラブが落ちない程度の力だけを意識したらどうなりますか。
そうです、まっすぐに立ってクラブを支えてみると
わかりやすいですが、シャフトは右斜め前に向きます。
そして、そのときグリップエンドは左股関節前辺りを向きます。
そうなると、手元は左股関節前辺りに
セットされることが一番自然です。
さらに、手元を真ん中寄りにセットすると、
左手首が甲側に折れる形がきつくなります。
このまま遠心力がかかったら、
手首が伸びる分ダフりやすくなります。
実はグリップがウイークすぎていても、
力でリリースする動きが入るためダフりに直結します。
その他にもセットアップでダフりやすくなる形がありますが、
今お伝えした3点は必ず意識するようにすれば
クリーンヒットしやすくなります。
ヘッドのスコアラインの下から2本目にヒット
ダフりやすい原因として、セットアップ以前の問題もあります。
それは、ヘッドに対してボールを当てるポジションのイメージです。
多くの場合はヘッドの真ん中、または重心の高さに
ボールヒットさせようと意識しています。
しかし、本来はアイアンならフェースの溝である
スコアラインの下から2本目にヒットさせます。
スコアラインの下から2本目が、
適切なバックスピンを発生させるための重要な打点です。
アイアンなどグリーンを狙うショットでは、
ランが少ないほど安全にグリーンに乗せることができます。
ランが多いほど手前のハザードを超えて
グリーンに残せにくくなります。
ランを減らすためにはバックスピンが必要です。
バックスピンを多くしたければ、
短めの番手で強めに打てば良いです。
そして、スイングとしてはヘッドを加速させながら
下降軌道であるダウンブローでボールを打ち抜きます。
そして、スコアラインの下から2本目にヒットさせます。
そうすることで、ヘッドの重心より下でのヒットとなり、
当たり負けでフェースが被りながらボールが離れていきます。
そうなるとギア効果でフェースの回転とは
反対方向の回転がボールに付加されます。
要するにバックスピンが多くなるということです。
さらにダフりにとっては、この打点は重要です。
ヘッドの下側でヒットさせるほど、ダフりにくいからです。
ヘッドの真ん中とスコアラインの下から2本目では
2cmぐらいは差がありますから、その分下側ほどダフりにくいわけです。
しならせる
セットアップがまあまあダフりにくい構えとなったとしても、
スイングでダフる問題があるとやはりダフりからはおさらばできません。
実は下半身の動きで上半身をしならせることができていないほど、
ダフりやすいなります。
そして、しなりの少ないスイングで多い問題は、
すくい打ちと早すぎるリリースです。
セットアップで手元が真ん中寄りにありすぎるだけで、
すでにすくい打つ準備をしているようなものです。
そして、セットアップでの右肘えくぼが上を向いていないと、
右腕がしならず、力ずくでクラブを振りに行くことになり、
リリースが早くなります。
このすくい打ちも早すぎるリリースも
下半身の動きで上半身をしならせて、そのしなり戻りで
ボールを打ち抜いていないことで引き起こされています。
そのためにも、セットアップでは左肩と手首をできる限り
リラックスさせることがダフりにくいためにも大切となります。
さらには肩甲骨の存在を強く意識することも、
下半身の動きで上半身をしならせるためには重要です。
トップに向かう切り返しからダウンスイングにかけて
特に左肩甲骨が胸の方向へスライドさせられる
イメージを持つことが良いしなりを生み出します。
リリースが早いとダフりやすい理由
リリースが早いとダフりやすい理由。
ヘッドがリリースされると、
セットアップのときよりもヘッドが遠心力で引っ張られて
左肩とヘッドの間は引き伸ばされて長くなります。
となると、ヘッドを早くリリースするほど
ヘッドはボールの手前で地面に近づくことになり
ダフりやすくなります。
セットアップなら能力に関係しません。
セットアップでダフりやすくなる原因は、
しっかり頭に入れておいてやろうとすれば大丈夫です。
では、また。
<本日のオススメ>
お待たせしました! 以前にもご案内した
大森睦弘コーチの半年集中レッスン…
「大森塾」改め…
「大森睦弘・脱力み飛ばし塾」
第五期生の「募集説明会」を実施中です。
詳細はコチラをクリック!
↓
http://g-live.info/click/omrjuku_gen_cn180323/
※受講生の上達事例も多数公開中。
最新記事 by 大森 睦弘 (全て見る)
- 【ビデオ】練習場でコレやらないと成果ゼロ - 2024.11.17
- 【ビデオ】HS上げないで飛ばす方法はコレ - 2024.11.10
- 【ビデオ】ラウンド中ダフったらコレやって - 2024.11.03