From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「7番、6番アイアンで飛距離が変わらない方へ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
今回は、アイアンの飛距離に差がないなら必見の内容です。
アイアンショットで7番で打っても6番で打っても
さほど飛距離が変わらないなんてありませんか。
アイアンを手にして、人並みと思われる番手なりの飛距離を
無理やり力ずくで出そうとしていませんか。
特に、6番アイアンが飛んでいないなんて感じていませんか。
これらの問題はアイアンショットの打ち方に問題があります。
それは。。。
(続きはビデオにて)
アイアンの飛距離に差がない方必見
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
http://g-live.info/click/omrpdf180722/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
すくい打ちと言う問題
アイアンショットの打ち方の問題、
それは「すくい打ち」と言う問題です。
すくい打ちとは、ボールの手前がヘッドの最下点となり、
さらに加速力が足りない当たりかたの状態を言います。
すくい打ちでは出球の高さは高くなり、弱々しいボールとなります。
本来の打ち出し角度は、ヘッドのロフトの半分ぐらいです。
ちょうど足でフェースを平らに踏んだときの、
シャフトの角度の半分ぐらいの高さでボールが飛び出せば
ほぼ適正な打ち出し角度です。
適正なロフトで加速しながらボールヒットすれば、
番手なりに飛距離が変化します。
そして、すくい打ちの一番の原因は、
手の力でクラブをリリースして打ちに行こうとすることから来ています。
本来ボールを地面に置くショットでは、
ボールの先がヘッドの最下点となる下降軌道でボールヒットさせます。
そして、上昇軌道ではボールをクリーンに当てることができるスペースが
極端に狭くなり、ダフリやトップしやすくなります。
下降軌道であるダウンブローなら
ボールにクリーンにヒットできるスペースは広くなり、
クリーンヒットの確率はアップします。
そこで、ダウンブローでボールヒットできるために、
意識すると良いことがあります。
それはセットアップでハンドファーストにすることと、
ボールヒットに向かって右手の平で
ボールの頭を撫でるようにショットすることです。
セットアップでハンドファースト
まずはセットアップでハンドファーストにすることについて見てみます。
ボールより先に手元があるようにすれば良いです。
実はボール位置は、左足母指球の少し後ろから
振り出し後方へ20cmぐらいのところがベストです。
そして、アイアンの番手を変えてもそれほど変化しません。
理由は、ボールヒットで左足母指球の少し後ろで地面を蹴るからです。
そして、左脚を伸ばしながら
左のお尻を左後ろポケット方向へ押し込もうとすると、
重心は左足に移動して来ます。
また、左足つま先は少し開くことで、ボールヒットに向かって
左股関節の内旋角度が浅くなるので、楽に下半身を使い切ることができます。
そして、ボールの先5~10cmぐらいが最下点となると
ちょうど良いダウンブローです。
そのため、ボールは左足母指球の少し後ろから振り出し後方へ
20cmぐらいの所に置くことが標準的なボール位置となります。
ボールが標準位置なら、正しくスイングしたら
ボールに対してちょうど良いダウンブローとなります。
そして、クラブのシャフトが長くなり、
スイング速度をあげるためにスタンスの幅を広げるほど
ボール位置はスタンスの幅に対して左足寄りに見えます。
右の手の平でボールの頭を撫でる
また、力ずくで打ちに行かないための特効薬は、
ボールヒットに向かって右の手の平でボールの頭を撫でるイメージで
ショットすることです。
そうすれば、ボールの手前でクラブをリリースする程度が抑えられ、
その分ダウンブローに傾きます。
このイメージは単純ですが即効性があり、
どんなレベルのゴルファーでも効果があります。
アイアンの飛距離が足りないばかりか、ダフったりトップする場合も
この右の手の平でボールの頭を撫でるイメージは効果があります。
セットアップでのハンドファーストと
右手の平でボールの頭を優しく撫でるイメージで、
アイアンと仲良く付き合ってスコアアップしましょう。
ボール位置の変化
また、打ち出し角度をどの程度にしたいかによって、
ボール位置は変化します。
高く打ち出したいならシャフトを振り出し後方へ倒すことで、
ロフトが大きくなった状態でボールヒットしやすくなり
ボールが高くあがります。
シャフトを振り出し方向へ倒すほど、
ロフトが立ってボールは低く出ます。
そして、足踏みをして気持ち良く振れそうな足場を探すと、
シャフトを標準から倒した分、ボール位置は標準よりも変化します。
シャフトを振り出し後方へ倒すほどボールは左足寄りになり、
振り出し方向へ倒すほど右足寄りになります。
ついでながら、ボールを標準的な正しい位置にセットして練習することで、
スイングが良くなってきます。
特にボールを標準位置よりも右足寄りにするほど下半身が動きにくくなり、
手の力でクラブをリリースするようになります。
本来ボールは右足寄りになるほどダウンブローがきつくなって、
むしろダフリにくくなります。
しかし、下半身が動けずターン不足になるほど、
背骨の前側の重い内臓が振り出し方向である左に向かなくなり
重心も左に移動しません。
ヘッドの最下点は重心位置に来やすいため、重心が左に移動出来なかった分、
ヘッドの最下点はボールに対して右になりダフリやすい動きになります。
ボールを左足寄りに置いてショットするほどすくい打ち動作となります。
特に手の力でクラブをリリースする傾向となり、
しなってしなり戻る動きからかけ離れるために
ボールを強く叩けなくなります。
ボールヒットはスコアラインの下から2本目
ボールを地面に置くショットでヘッドのどこにボールを当てるかは、
クラブなりのバックスピンと弾道を得るためには大切です。
ズバリ言うなら、ボールヒットは
スコアラインの下から2本目を狙いましょう。
アイアンでは適正なバックスピンをかけることで
ボールが浮いて飛距離が伸び、グリーン上でも止まりやすくなります。
ドライバーショットでは通常バックスピンが多すぎて
飛距離を落とすことが多いですが、アイアンショットでは逆となります。
アイアンでのバックスピン量の目安は、
だいたいですが番手の1000倍です。
9番アイアンなら毎分9000回転、6番なら6000回転ぐらいが標準的です。
ここで回転とは1分間に何回転するかの数字です。
ボールをスコアラインの下から2本目にヒットさせると、
ヘッドの重心より下でヒットすることになります。
ヘッドはボールに当たると当たり負けします。
それが、重心より下でのヒットだと
フェースは当たり負けで被る方向へ回転します。
ボールはヘッドに1万分の5秒
(ヘッドスピードが40m/sでは、わずか2cmの移動距離)ぐらい張り付いていますが、
フェースが被る方向の反対方向の回転がボールにかかります。
これをギア効果と呼んでいます。
このギア効果を利用してバックスピンをプラスすることを目的に、
重心の下にボールヒットさせることでバックスピンがかかります。
そして、それぞれのクラブでの最適なバックスピンは、
スコアラインの下から2本目にダウンブロー軌道でボールヒットさせることで
手に入れやすくなります。
そして、加速しながらボールヒットさせるほど
ボールがヘッドに張り付く時間が長くなり、バックスピンが増えます。
さらに、スコアラインの下から2本目にヒットさせると
ボールヒットでヘッドは地面から1cm以上は浮いている感じになり、
ダフりにくくなります。
マットの上からの練習の罠
マットの上からの練習には恐ろしい罠があります。
通常のマット上からショット練習を行なっていると、
軽いヒールダフりだとボールが捕まる感じのドローとなり、
ナイスショットと勘違いしやすいものです。
軽いヒールダフりではフェースが閉じながら被る方向に回転するので、
普段スライス気味だとちょうど良い感じのボールが飛び出します。
そうすると練習場では軽いヒールダフりを追い求めるショット練習をしてしまい、
実際のラウンドでの芝の上だと本当にダフった状態となり、ボールは飛びません。
むしろ、低くティーアップしての練習のほうが、
本来のボールヒットだったのかどうかを正しく見極めることができます。
ティーアップしてアイアンショットしながら
ティーにヘッドが当たらないようにショットすれば良い練習ができます。
そのためには、ティーにヘッドが当たったかどうかを音で判断します。
5番アイアン以上は抜いてユーティリティを入れる
ところで5番アイアン以上のアイアンをキャディバックに入れていませんか。
もし入れていたなら、ユーティリティなどの
もっとやさしいクラブに入れ替えましよう。
とは言え、最近の5番以上は、見かけはアイアンでも
ヘッドの中身がユーティリティに限りなく近くなっているセットもあります。
しかし、本気で作られたユーティリティはやはり使いやすいものです。
使いやすい第一の理由は、打ちやすいヘッドに短いシャフトが付いているからです。
ユーティリティはアイアンより重心深度が深いので
高打ち出しでキャリーが出やすく高さで止まり、
フェアウェイウッドよりシャフトが短いので簡単です。
しかも、2番ユーティリティでもちょっとしたラフなら実用的に打てます。
7番アイアン以上やフェアウェイウッドの3番は
力がないとほとんどラフでは使えません。
その点ユーティリティでは使える範囲も広いので、便利です。
少なくともフェアウェーウッドの3番は抜いて
2番ユーティリティを入れたほうが簡単にプレーできて
平均的な結果は良くなります。
ユーティリティクラブを入れるなら
2番、4番相当の番手を入れるとプレーは楽になります。
是非どこかで色々なメーカーのユーティリティを試打してみて、
フィーリングが合って必要な飛距離が得られているなら
是非投入しましょう。
追伸:齊藤かおりがドラコン大会で優勝
すでにご存知かもしれませんが、
私がいっしょに仕事をしていた齊藤かおりが
ドラコン大会で優勝しました。
それを記念して、ゴルフライブのほうで
教材「齊藤かおりの飛ばしのメカニズム」の
優勝記念キャンペーンをやっているそうです。
この教材は私も関わっているもので、
もしまだチェックしていないのであれば
ぜひこちらから確認してみてください。
↓
http://g-live.info/click/stm_180719/
※7/25(水)までだそうです
では、また。
最新記事 by 大森 睦弘 (全て見る)
- 【ビデオ】ショット安定のカギは手首にあり - 2024.12.08
- 【ビデオ】非力な女子プロが300y飛ばす理由 - 2024.12.01
- 【ビデオ】手首のリラックスで飛距離アップ - 2024.11.24