【ビデオ】形の罠、勘違いの恐ろしさ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2019.03.03
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「形の罠、勘違いの恐ろしさ」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

ゴルフのスイングで形にこだわりすぎて、
本質を見失っているゴルファーが多いと感じています。

例えば。。。

(続きはビデオにて)

形の罠、勘違いの恐ろしさ

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 
 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

http://g-live.info/click/omrpdf190303/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

前腕の捻り問題

例えば、フォローで右腕が上で左腕が下になっている形を
真似しなければと思っているとどうなるか。

ほぼ誰でもボールヒットに向かって、
前腕を力で左に捻る動きを行おうとします。

しかし、前腕を左に捻ってフェースを閉じなければならないのは、
昔々の木でできたヒッコリーシャフトに対応するためのテクニックです。

ヒッコリーシャフトは捻れに弱いために、
ヘッドを加速するときにシャフトに対してヘッドの重心のオフセットで
シャフトが右に大きく捻れます。

そのシャフトの右への捻れがボールヒットでも戻らないため、
腕の動きでフェースをセットアップの向きまで戻す必要がありました。

しかし、近年のシャフトでは捻れに対する強度は高く、
何もしなくてもフェースは元の向きまで戻ります。

ところがここでもうひとつ罠があります。

左腕が遠心力で引っ張られたときに、前腕は内側に捻れます。

そのためグリップがウィークだと、
ボールヒットでフェースが開いてしまいます。

ウィークではない正しいグリップとは、
この引っ張られると内側に捻れる腕の構造を
セットアップで考慮したグリップです。

腕の筋肉は骨格に対して真っ直ぐに付いているわけではありません。

例えば手の人差し指の根元の骨辺りから肘の外側に向かって
「長撓側手根伸筋(ちょうとうそくしゅこんしんきん)」
骨格に対して斜めに走っています。

そして、腕の力を抜いたつもりの状態では、
「長撓側手根伸筋」の張りで少しだけ前腕は外側に捻れています。

そのため腕が伸びるとこの筋肉は伸ばされて、
前腕は内側に捻れます。

パンチを出そうとして腕を突き出すと、
しっかり伸ばそうとすれば前腕は内側へ捻れます。

同じようにゴルフでボールヒットに向かって
遠心力で左腕がクラブに引っ張られると、前腕は内側に捻れます。

そこで、ボールヒットというヘッドが高速に動いているときに、
フェースの向きを調整するなんて
物凄く難しい動きを行う必要がないように準備します。

セットアップでほんの小さな力で、左腕前腕を右に捻っておきます。

まさに、誰かにクラブを引っ張ってもらったときに、
前腕を力で捻らないようにしてできた捻れを
セットアップであらかじめ作っておけば良いです。

それがセットアップでの正しいグリップの向きとなります。

そして、フォローで前腕を捻っているように見えますが、
実はこれは骨格の構造での動きです。

前腕を力で捻ろうとした結果ではないことが重要ですが、
見かけ上は前腕を力で左に捻ったように見えます。

そこで真っ直ぐに立ってクラブを普通にグリップして持ちます。

そこから左肘を曲げるとクラブが左に捻れるように見えます。

前腕を左に捻ろうとしなくても、
骨格の構造でクラブが左に捻れたように見えます。

このことを勘違いして、フォローの形だけを真似しようとしてしまうと、
とんでもない勘違いでやってはいけない動きを苦労してやろうとしてしまいます。

苦労して余計にミスを連発する動きを行ってしまうなんて、悲しいことです。

その他にも、形にこだわろうとして本質を見失うことは多いですから、
本来どうあるべきかを常に考えてスイングしたいものです。

体重移動の罠

実は体重移動についても勘違いされていることが多く、
本質を理解して正しく実行したいものです。

バックスイングでは重心は右に移動させて、
ボールヒットでは左だと言われます。

そして、良いと言われるスイングでは
トップでは右脚で多くの体重を支え、
フィニッシュでは左脚一本で立っています。

ところが体重は移動させようとすると、
正しい体重移動にはならなくなります。

バックスイングで右脚に乗らなければと思うと、
だいたいは重い頭を右に動かそうとして
頭がセットアップのときよりも頭の幅半個分以上右に動いてしまいます。

軸の先端の平均6kgもある頭は、
不意に移動するとスイングが難しくなります。

ボールを飛ばすために、遠心力に対応するために
逆に重い頭を活用することはありますが。

ボールヒットに向かっても体重を左に移そうとすると、
頭が体に対して左に突っ込むなどの問題を抱えてしまいます。

背骨を中心にしてターンすれば、それで十分な体重移動が発生します。

背骨の前側の重い内臓や両腕が向いた方向へ、自然に体重は移動します。

要するにしっかりターンすることを意識すれば、それで十分です。

そして、体重の移動はボールをクリーンにヒットするために重要です。

ヘッドの最下点は重心位置にきやすいので、
ボールを地面に置くショットではボールヒットで
重心がボールの先にあるとクリーンヒットしやすくなります。

そのため、ボールヒットに向かってしっかりターンするようにしたいものです。

しなりの形問題

次はちょっと微妙な勘違いとしての、
しなりの大きさでの勘違いについて見てみましょう。

ゴルフは弓と同じで、高い精度と大きなパワーを必要とします。

精度とパワーが両立するための要の動きは、
しならせてじっくりエネルギーを溜めて
それを一気に吐き出すことです。

弓の弦をキリキリ引いて、
しなりとして弓の本体にエネルギーを溜めます。

そして、弦を持つ手を離すことで、
それまでじっくりと溜めてきたエネルギーを瞬間的に一気に解放して
弓矢を精度良く遠くまで飛ばします。

ゴルフでも精度とパワーの両立で気持ち良くボールを飛ばして、
良いスコアを叩き出すことができます。

そうなるとゴルフでもしなりとしなり戻りを使わないでは
もったいないです。

ゴルフでのしなりとしなり戻りの使い方は
私も色々なところでお伝えしていますので、
ここではその詳しいところは割愛します。

そして、しなりを取り入れたスイングを行おうとして
しなる角度を気にされているゴルファーは多いですが、
あまりこだわる必要はありません。

しなりの大きさの大小以前の問題として、
まずはしならせることが重要です。

そして、しなやかな物ほど同じ力でしならせようとした場合に、
大きくしなって溜めることができるエネルギーは多くなります。

また、硬い物ほど同じ力でしならせようとした場合の
しなりの程度は小さくなります。

そうなると体が硬いほどしなりの効果は少なくなりますが、
同じしなりの大きさなら柔らかい体より大きなしなり戻りのエネルギーが
蓄積されています。

そのためお手本となるしなりの程度までは
しならせることができないこともありますが、
それほど気にする必要はありません。

特に私の動画ではお伝えしようとしていることが分かりやすいように、
普段の動きよりお伝えすべき部分を強調して動いています。

どこを引き伸ばしているのか分かりやすくする目的で、
深めにしならせています。

自らの体の硬さに対応した程度までしなれば、
それが最適なしなりとなります。

しなる程度や形ではなく、しっかりしならせようとする動きが
良いスイングのために大切です。

しなった形にはあまりこだわらないで、
しならせる行為そのものを重視しましょう。

追伸:私の書籍をご案内中です

私の書籍『脱・力みで飛ばす!技術』が
期間限定でご案内されています。

http://g-live.info/click/datsuriki_1902/
 

この書籍で書いたことは、
私がゴルフのスイング語る上での原点となっています。

すでにご存知のように、手の指をしならせてリリースすると
自ら出そうとする力では到底到達できないスピードで
指は跳ね返ります。

「伸張短縮サイクル」です。

ゴルフを始めた頃、これと同じことを
ゴルフのスイングでもできたら、ボールをどんなに精度良く
遠くまで飛ばせるかとワクワクしたことを、今でも覚えています。

ずっとメモとして溜めていたことを、
まとめて整理して書いたのがこの本です。

そういった意味では10年以上前からのメモが
蓄積された私の集大成となっています。

実際に原稿ができてからも私の考え方は進化しました。

ですが今、このタイミングで本をお買い上げ頂けたあなたには、
本の中では語りきれなかったこともお伝えする特典も
複数ご用意させていただきました。

脱・力みの本質をじっくり読み解いて、
実際のショットに役立てていただけたらと思っています。

http://g-live.info/click/datsuriki_1902/
 

では、また。
 

The following two tabs change content below.
大森 睦弘
大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー: グリップ, スイング, スイング理論, ビデオ, フォロー, 新着ビデオ, 重心・体重移動 | 投稿日: | 投稿者:
大森 睦弘

大森 睦弘 について

大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。

 

【ビデオ】形の罠、勘違いの恐ろしさ」への6件のフィードバック

  1. win

    winです。グリップについて、見直しています。先生のDVDの中で、フィンガーの重要性を言われています。私もそう思います。
    左での親指の乗せ方から作り方を、RebornDisc2で言われていますが、私は、左手小指まで、フィンガーにグリップに絡ませることが、重要ではないかと思います。左手に空間ができてもよいように言われましたが、小指の付け根のところで、グリップに接していることが重要と思います。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      C:「左手小指まで、フィンガーにグリップに絡ませることが、重要ではないかと思います。」

      はい、力で握らないで、指の収まりの良いところを探して指をグリップの上に乗せるだけにしたなら、誰でもフィンガー寄りになります。

      返信
  2. 服部泰啓

    前略
    15yキャリーの動画を拝見しました。大森コーチは動画の中で58゜のウェッジで体の回転だけで15yキャリーの練習をすると、上半身(腕の力)の力が抜けて全てのショットにつながるとおっしゃていました。練習場で実施すると確かにおっしゃる通りでした。長い間ゴルフをやってきたのですが目から鱗でした。
    しかし、私は48゜52゜56゜のウェッジしか持っておらず56゜のウェッジですと20yくらいとんでしまいます。この辺りの5y
    は誤差の範囲なのでしょうか?
    自宅のベランダでも暇な時に実施しようと思いますが、8yしかありません。やはり5y10y15y20yと打ち分けられた方が良いのでしょうね?

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      Q1:「56゜のウェッジですと20yくらいとんでしまいます。この辺りの5yは誤差の範囲なのでしょうか?」

      キャリーだと58度ではなく56度だと15yより短くなるようにすると良いです。何れにしても、飛びすぎないようにすることで、手で打ちにいかないスイングを作るこちができます。20y以上キャリーするぐらいになると、脊髄反射での自動的なしなり戻りの力が大きくなってくるので、意識的な力で飛ばしたのかどうか分かりにくくなります。しかし、15yキャリー以下なら、しなり戻りの力は弱いので、フィニッシュしてもしなった形が残るので力を出そうとして打ちにいったかどうか判定できます。

      Q2:「ベランダは8yしかありません。やはり5y10y15y20yと打ち分けられた方が良いのでしょうね?」

      いや、スイングつくりだけのためならその必要はありません。打ち出し角度がロフトの半分以下で狙った方向へ飛ぶことを確認できれば良い練習になります。

      ただし、スタンスの幅は左右の母指球の間が約30cmで腰の幅程度にセットして、それより狭くしないようにすることで、脚を縦に使うことを身に付けることができます。スタンスの幅は広げるほど脚の伸ばししろは長くなるので大きくターンできるために振り幅もひろくなり、飛距離が伸びます。

      スタンスの幅が腰の幅のときに脚を使い切ったときよりも飛距離を落としたいなら、脚はしっかり伸ばして腰はフルターンさせる中でゆっくり動けば良いです。

      返信
  3. YAYASU

     何もかも小生の欠点が指摘されたご指導でした。有難うございました。少しでも早く改善に努めます。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      そうなんですね、案外気付かずに悪い動きを正しいと思って努力が水の泡となることは多いんです。少しても多くのゴルファーに正しい努力を行っていただけるように、これからも情報を発信させていただこうと思っています。

      返信

服部泰啓 にコメントする コメントをキャンセル

投稿コメントの反映までは、3営業日ほどお時間がかかる場合がございます。

おすすめ商品

Z3 SOFT クラウドファンディング発 Z3 SOFT

20%OFFゴルフライブ限定
¥3,610定価¥4,480
複数購入で特別割引・税込3,971円

ARK ゴルフ特化型偏光サングラス ARK サングラス

63%OFFゴルフライブ限定
¥12,800定価¥35,000
税込14,080円

e-PuttGate 小原プロ開発の飛距離+ミート率アップのスイング改善特化アイテム

25%OFFゴルフライブ限定
¥16,280定価¥21,780
(税込・送料無料)

PIN STRIKER PIN STRIKER - ピンストライカー -

ゴルフライブ限定
¥17,800定価¥21,780
税込19,580円