
From:近藤雅彦
神田のドトールより
おはようございます、近藤です。
ゴルファーの方から受ける質問の中で
よくいただくのが
「アイアンで番手通りの飛距離が出ない」
というものなんですが、
もし、あなたのアイアンの飛距離が
今より番手通りにビタっと打てるようになったら。。。
ゴルフのセカンドショットがピンに絡む確率は
間違いなく確実にアップするはずですよね?
今日は、そんなベタピンの球が打てる方法を
ビデオでご紹介します!
さて、そもそも。。。
インパクト時のハンドレート…
アイアンの番手を変えても
同じ距離になってしまう人というのは、
クラブヘッドがインパクトの時点で
「手元が右側」に来てしまう
いわゆるハンドレートになっています。
このハンドレートになっていると
クラブフェースが上を向いた状態になってしまうので。。。
ボールが上に上がってしまい
結果、飛距離をロスしてしまうわけですね。
ということで、ロフト通りのインパクトを実現するには
どうすればいいのかということなんですが。。。
ハンドレートにならないための「2つのポイント」を
ビデオで撮影しました。御覧ください。
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または
)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。
ビデオを見て頂いて、いかがでしたか。
ここでご紹介した2つのポイント
・重心
・グリップの位置
これをしっかり守っていただきながら
今回紹介したドリルをやっていただくことで。。。
ハンドファーストの状態で
ロフト通りのインパクトを迎えることができます。
そうなれば、9番、8番、7番アイアンと
角度通りの角度に飛んていくので。。。
ピンに絡んでくる確率が、確実にアップしてきます。
実際のショットで確認する際にも
このインパクトの位置が実現できるように
まずはゆっくりと打ってみるようにしましょう。
インパクト時のハンドファーストは、
スコアアップアップの第一歩。
ぜひあなたもチェックしておいてください!
追伸… モンゴプロの新教材
昨日は、ゴルフパフォーマンスのコンペでした。
ご参加いただいたみなさん、どうもありがとうございます!
さて、そのコンペにも来ていたモンゴプロが
新しい教材を出したそうです。その名も。。。
「ザ・モンゴメリーシークレット」
明日までなら安く手に入るそうなので、
まだ見ていない方は、こちらからどうぞ。
↓
詳細はこちらをクリック!
明日3/20(水)まで
近藤雅彦

コースでは、いつも6番と7番の距離がほぼ同じ。たまには、7番が6番を上回ります。
先生のご指導でモヤモヤがスッキリしました。有難うございました。
また、ビデオでのご指導が正面と側面でしたのでありがたいです。