
From:近藤雅彦
神田のカフェより
おはようございます、近藤です。
「ダフリやトップが止まりません。
一体どうすれば良いでしょうか?」
これは生徒様から
頻繁にいただくご相談です。
ドライバーで気持ちよくナイスショット、
この勢いでビタッとベタピンを決めようと意気込んだら
手前の芝をガッポリ掘ってしまう大ダフリ…
一度調子を崩すとまるで発作のように
注意しても注意しても連発するトップボール…
そんなふうに僕たちを悩ませる、
本当によくあるミスですよね。
よくあるミスと言っても
ゴルフをはじめたばかりの方に
多いミスというわけではなく
ゴルフ歴が何十年にもなる
ベテランゴルファーだってダフリやトップが
急に止まらなくなることもあります。
もちろん、僕だって例外ではありません。
でも、なんでゴルフ歴に関わらず
初心者から上級者までのゴルファーが
ダフリやトップに悩まされ続けるのか?
結論から言うと、
ダフリやトップの大きな原因というのは、
ゴルフは直接関係がない、スイングとは無関係な
“意外な場所” に潜んでいるからです…
その “意外な場所” とは
「バランス感覚」
とても激しい動きであるスイング中に
身体の重心がブレてしまうために
ダフったりトップしてしまったりするわけです。
「トップの原因はヘッドアップ」
や、
「ダフリ改善には片足立ちスイング」
などとよく言われていますが、
どちらにも共通することが、
バランス感覚というわけですね。
つまり、バランス感覚を鍛えて
スイング中の重心のブレを無くし
安定したスイングをすることで
ダフリやトップは減り、
それと同時に芯でとらえるショットが増える、
つまり、ミート率が上がって飛距離が伸び、
番手通りに飛ばせるようになるわけです。
そして、
そんなゴルフで使う
バランス感覚を鍛えるのに効果的なのが
僕も愛用しているコレを使った練習。
↓
スマホの方、動画が見れない方はこちら
動画の下部にある字幕アイコン(
ゴルフ練習場や自宅での練習を除いて、
真っ平らな場所からスイングすることは
ほとんどありえないことです。
ゴルフは自然相手のスポーツで、
前後左右なにかしらの傾斜がある不安定な地面から
スイングしなければいけません。
身体ではほとんど感じない傾斜でも、
ちょっとの打点のブレがミスにつながるスイングには
非常に大きな影響が出てしまうわけです。
そこで、ビデオでもご紹介した
「バランスディスク」を使ったドリルです。
非常に不安定な状態を作り、
そこで片足立ちしたり、アドレスやスイングすることで
バランス感覚を鍛えることができるでしょう。
このバランス感覚はミート率の向上、
つまり飛距離アップやダフリ・トップをはじめとした
あらゆるミスの撲滅に繋がります。
とても効果的ですので、
ぜひ一度、試してみてください。
近藤
<本日のオススメ>
「飛んで」「曲がらない」
それでいて「優しい」
新製法で作られた
理想のフェアウェイウッド
『FREIHEIT THE-G チタンFW』
先着20名様限定で公開です。
今までフェアウェイウッドに
苦手意識をお持ちだった方でも
簡単に打って飛ばせる
スコアアップの立役者になってくれる
オーダーメイドのフェアウェイウッドですので
ぜひお早めにご覧ください。
↓
https://g-live.info/click/freiheit2109/

おはようございます。
体幹が悪いのが感じる今日この頃です。
バランスディスクを使用したレッスンはとても良いですね。
今後のご指導も期待しております。