From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
小原大二郎です。
以前、ゴルフ場でこんな人を見ました。
「今日もダフリやトップが多かった…」
とポツリと呟き、肩を落としている人。
私に元に来る質問でも多く寄れられるのが、
「ダフリが出てしまう」
「どうしてもトップが多い」
など、ダフリやトップに関する
質問を多くいただくことがあります。
この2つに共通していることと言えば、
『芯でボールを捉えていない』
という事です!
ドライバーで遠くにボールを飛ばしたり、
アイアンの距離感を安定させたり、
適正なスピン量を得るためには、
常にクラブの芯に当てられる技術が必要になります。
では、どのようにしたら
芯でボールを捉え、
ダフリやトップが出なくなるのか。
ということなんですが、
原因は色々あるのですが、
その中でも特にアマチュアゴルファーの方は、
『上下動が大きくなっている』
ことが原因になっている人が多く見られます。
距離を出そう!ピンをデッドに狙おう!
などという意識が強く働いて、
普段通りのスイングができなくなり、
練習では起こらないミスが、
本番で起こってしまうケースが多く見られます。
今日は、上下動を抑えるための
アドバイスを行って行きたいと思います!
↓
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
ボールが芯に当たっているかを
把握しているゴルファーが少ない
ボールが芯を捉えた時ってよく飛ぶし、音もいい音が出ますよね!
しかし、芯に当てる重要性は理解しているものの、
いざ、練習場やラウンドになると、
あまり芯にてる事に執着している
ゴルファーは少ないように思います。
一度、練習場で周りの人たちを観察してみてください。
テークバック、手の返し、球の方向性、スイングなどを
チェックしている人は多いですが、
「ボールがフェースのどこに当たったのか?」を
チェックしている人はあまりいないように感じます。
ボールがフェース面のどこに当たったのかで、
スピンの入り方は変化していきます。
フェースのヒール寄りに当たればスライスしますし、
トゥー側に当たればフック回転していきます。
これはクラブの「ギア効果」によるものです。
また、フェース面の当たった位置で、
バックスピンの量にも変化が生じるため、
飛距離にも影響を及ぼします。
なので、「スイングが変だったかな?」と
とばかり疑うのではなく、
「今のボールは芯を捉えていたか」という点も
合わせて確認をしてみてください。
常日頃から、
ボールをどこで捉えているかを確認していくことで、
「芯に当たっている感覚」が養われていき、
ミスショットを解決するためにも、
非常に大切な要素になっていきますので、
ぜひ、試してみてください!
待望の『TKパター』絶賛公開中!!
先日、メールでお知らせした
【徳嵩フィッター監修TKパター】
今回は特別に2種類用意されていますが、
『TYPEブレード』について、
「よくあるピンパターですか?」
と質問があったので、
ここで回答しようと思います。
TKパターの『TYPEブレード』は、
普通のピンタイプよりも一回りほど
大きい設計で作られています!
そのため、
・フェースの面が通常のピンタイプより広い
・おまけに重量もあり慣性モーメントも大きく
よりオートマティックなパッティングが可能
(=通常のピンタイプよりもミスに強い)
・おまけに重量もあり慣性モーメントも大きく
よりオートマティックなパッティングが可能
(=通常のピンタイプよりもミスに強い)
といった具合に、
そのメリットは少なくありません。
特に、パターの引っ掛けに悩んでいる人は、
TYPEブレードの方がオススメです。
どこのお店を探しても、
こういうパターはないはずです。
「こういうのがあったらいいな」に応えるパター。
もしまだチェックしていないようでしたら、
早めにご覧になっておいてください。
↓
詳しくはこちら
それでは、またメールします。
小原大二郎
最新記事 by 小原 大二郎 (全て見る)
- [ビデオ]体と腕の同調を作る - 2024.11.22
- クラブ2本を使ってラウンド前に実践してほしい飛距離UPドリル - 2024.11.18
- [ビデオ]方向性UPに繋がるフィニッシュ - 2024.11.15