From:近藤雅彦
神田のカフェより
おはようございます。
近藤です。
世間では今週末からゴールデンウィークですね。
すでに練習やラウンドの予定を入れている方は、
ぜひ全力で楽しんでください!
さて、本日はゴルファーの方に追いお悩みで、
特に本番で起こりやすいアイアンのミスについて
原因と解決方法をお話していきます。
ミート率の改善は、重心の癖に注意
セカンドショットやアプローチにおいて、
成功の鍵となるのがミート率。
もちろんティーショットなどでもミート率は重要なのですが、
セカンドショット以降は傾斜や起伏によって
よりミート率が低下しミスの確率が高くなります。
その結果、ダフリやトップなどが起こりやすくなり
スコアにも悪い影響を与えているのですが、、、
ミート率を高めるために、まず確認していただきたいのが
スイング前後の重心の位置です。
スイングしたときに重心が後ろに残ってしまっていないか。
または逆に前のめりに重心がかかりすぎていないか。
ミスを起こる大きな要因として、
この重心の位置が大きな影響を与えています。
ただ、この重心移動に関しては
自身のスイングに癖として染みついているため、
自分では気を付けているつもりでも
なかなか意識するだけでは治っていない方も多いです。
そこで本日は、スイング時の重心位置を改善するための
とっておきの練習方法をご紹介します!
動画はこちら
↓
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。
いかがでしたでしょうか?
今回は説明しやすいようにボールにマークしましたが、
練習場のボールなどでは当然マークはNGなので、
ボールのプリントを目印にしてみてください。
重心の癖が抜けてきたら、だんだんと
あらゆるシチュエーションでのミート率が安定して、
飛距離・精度ともに改善されてきます。
ミスを減らして最高の結果を出すためにも、
ぜひ練習場でトライしてみてください!
近藤
<本日のオススメ>
今回の内容の重心とは別の原因で
引き起こされやすいアイアンのミスである
シャンクやスライス、
方向性などに関するミスの原因。
手首を返すタイミング、
ハンドファースト・ハンドレイト、
フェースの開きすぎ・閉じすぎ等々、、、
腕から先と、体の連動など様々な要因が
複合的に組み合わさって引きおこるため、
通常ミスの原因解明と改善に骨が折れる作業ですが、
これ一つあれば、
誰でも簡単に、特別な知識も長期間の練習も不要で解決できます。
「パワーパッケージ」
まもなく完売のため、まだその驚きの効果を知らない方は
急いで確認してくださいね。
誰でもどこでも使えて効果がある、まさにスイングの特効薬です!
詳細はこちらから!
↓
https://g-live.info/click/powerpack_2204/
最新記事 by 近藤 雅彦 (全て見る)
- 輪ゴムでスコアが大幅改善!? - 2024.11.20
- 己を知ることが上達の第一歩 - 2024.11.13
- 経験の差を埋めるには? - 2024.11.06
ご質問ありがとうございます!
基本的には、体の重心がブレることが少ないパターは、ボールやパターのラインを見るためにも真上で見ていただき、
重心がブレやすいウッドやアイアンのスイングの時には、ご自身の軸のブレる癖(重心が後ろに残るか・前に突っ込むか)に合わせてボールの前面・後面を見るように意識したほうが良いです。
自分の重心・軸の癖は、スイングを確認したり、片足でスイングをしたりするとわかりやすいかと思います。
この方法を実践した後のステップとして、慣れて正しい重心の感覚がつかめてきたら徐々に視線をボールの真上に戻していくとベストです。
ミート率の改善法として、ボールを見る位置を変える、というアドバイスをいただきました(近藤プロ、4月27日配信)。
その際、「通常は、ボールの上面を見る」というご説明がありました。
その点、小生は、いままで「ボールの背面を見る」という理解をしていました。
それは、タイガーウッズの動画で、視線がボールの背面であることを知ったからです。
打球する際の視線の先がどこであるのか、再度ご説明をいただければ幸いです。
ウッド、アイアン、あるいはパターでの視線の先は、すべて一緒でよいでしょうか?それについても、お教えいただければさらに幸いです。