From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
前回は腰から腰のバックスイングの中から
「フェースの向き」についてお話ししましたが、
“フェースの向きを決定づけるグリップ”
について、今回はお話ししたいと思います。
■ここでもグリップがスイングを決定付けてしまう
何度も申し上げているように、フェースの向きが気になった場合は、
まずグリップを確認するようにしましょう。
グリップがその後のスイングを決定付けてしまうというのは、
ここにも現れています。
教科書的に「フェースの向きは●時」と言えれば簡単なのですが、
グリップの選択やその他の要因によっても変わってきます。
ここで大切なことは、すべてにおいてスクエアを目指すのが理想ではありますが、
それができないときは、自分の個性を受け入れることも必要とだということです。
その場合には、
「ストロンググリップの人は腰から腰のバックスイングで
フェースの向きが10時方向になる。
そのためフックボールが出やすい。だから気をつけよう」
ということです。
ゴルフというのはある一定の幅の中での「許容範囲」というものがあります。
その許容範囲の中で自分のスクエアを見つけていくことが、
自分に合ったスイングを作る近道です。
■フェースの向きを逆に「グリップチェック」にも使用可能
なお、このチェックは、自分のグリップが本当にスクエアに
なっているかどうかを確かめることにも使えます。
どういうことかというと、
「いつもはスクエアグリップにしているはずなのに、
なぜかフェースの向きが10時寄りになっている」
ことに気づいたとしましょう。
そこでよくよくグリップを確認してみたら
「スクエアで握っているつもりでも、いつの間にか
ストロング寄りになっていた・・・」
ということもわかります。
フェースの向きを確認することで、
このようなことにも気づけるということです。
この腰から腰のフェースの角度については、
100を切るか切らないかぐらいの人の場合、
まだ知らない人も多いようです。
平均スコア80台の人であれば理解している人もいますが、
運動神経のよさだけで80台に来たような人の場合は、
あまり分かってないということもあります。
実は、このフェースの向きのことを知って練習するだけでも、
大きく右に左に曲げる要素を一つ減らすことになります。
もっと気にした方がいいと思うのに意外と知られていないので、
今後気にかけて練習の中で確認していくようにしましょう。
次回も、このフェースの向きに関して
もう少し補足的な話を続けたいと思います。
またメールします。
小原大二郎
最新記事 by 小原 大二郎 (全て見る)
- [ビデオ]体と腕の同調を作る - 2024.11.22
- クラブ2本を使ってラウンド前に実践してほしい飛距離UPドリル - 2024.11.18
- [ビデオ]方向性UPに繋がるフィニッシュ - 2024.11.15